JP2890945B2 - 耐食性のすぐれた高強度Cu合金製鍵材 - Google Patents

耐食性のすぐれた高強度Cu合金製鍵材

Info

Publication number
JP2890945B2
JP2890945B2 JP35263691A JP35263691A JP2890945B2 JP 2890945 B2 JP2890945 B2 JP 2890945B2 JP 35263691 A JP35263691 A JP 35263691A JP 35263691 A JP35263691 A JP 35263691A JP 2890945 B2 JP2890945 B2 JP 2890945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
key material
strength
alloy
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35263691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171320A (ja
Inventor
錬成 二塚
竹四 鈴木
萬平 桑原
淳一 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Shindoh Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority to JP35263691A priority Critical patent/JP2890945B2/ja
Publication of JPH05171320A publication Critical patent/JPH05171320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890945B2 publication Critical patent/JP2890945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、すぐれた耐食性と高
強度を有するCu合金製鍵材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般にCu−40重量%Znの代
表的組成を有する黄銅が鍵材として広く用いられている
ことは良く知られるところである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の黄銅製
鍵材は、耐食性に劣るため、実用に際しては、例えばN
iめっきが不可欠となるが、黄銅に対するNiめっきは
技術的に難しく、この結果製品歩留の低下が避けられな
いばかりでなく、Niめっきの密着性も低いので、比較
的短時間の使用でNiめっきが剥れ、素地の黄銅が露出
するようになることから、この露出黄銅が腐食し易いこ
とと相まって美観の著しい低下が避けられないものであ
る。また、一方で鍵の薄肉化(軽量化)が要求される傾
向にあり、このため薄くしても変形しない強度が必要と
なるが、上記の黄銅製鍵材はこの要求に対応することが
できる高強度を具備していないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、Niめっきなどを必要としない
で、すぐれた耐食性を示すと共に、高強度を有するCu
合金製鍵材を開発すべく研究を行なった結果、 鍵材を、重量%で(以下、%は重量%を示す)、 Zn:24.8〜35%、 Ni:7〜14%、 Mn:0.1〜2%未満、 Fe:0.01〜0.5%、 P:0.001〜0.1%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成を有
するCu合金で構成すると、この結果のCu合金製鍵材
はすぐれた耐食性と高強度を具備するようになるという
研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであり、以下に鍵材を構成するCu合金の
成分組成を上記の通りに限定した理由を説明する。
【0006】 (a) Zn Zn成分には、強度を向上させる作用があるが、その含
有量が24.8%未満では所望の高強度を確保すること
ができず、一方その含有量が35%を越えると冷間圧延
性が低下するようになることから、その含有量を24.
8〜35%と定めた。
【0007】 (b) Ni Ni成分には、強度、伸び(靭性)、および耐食性を向
上させる作用があるが、その含有量が7%未満では前記
作用に所望の向上効果が得られず、一方その含有量が1
4%を越えると熱間圧延性が低下するようになることか
ら、その含有量を7〜14%と定めた。
【0008】 (c) Mn Mn成分には、Ni成分によってもたらされる強度、伸
び、および耐食性の向上効果をより一段と向上させる作
用があるが、その含有量が0.1%未満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方その含有量が2%以上にな
ると、溶解時の粘性が高くなり、鋳造性が低下するよう
になることから、その含有量を0.1〜2%未満と定め
た。
【0009】 (d) Fe Fe成分には、耐食性を向上させる作用があるが、その
含有量が0.01%未満では所望の耐食性向上効果が得
られず、一方その含有量が0.5%を越えると、耐食性
に低下傾向が現われるようになることから、その含有量
を0.01〜0.5%と定めた。
【0010】 (e) P P成分には、Fe成分によってもたらされる耐食性向上
効果をさらに一段と向上させる作用があるが、その含有
量が0.001%未満では所望のすぐれた耐食性を確保
することができず、一方その含有量が0.1%を越える
と、耐食性向上効果が飽和し、より一層の向上は見られ
ないことから、その含有量を0.001〜0.1%と定
めた。
【0011】
【実施例】つぎに、この発明のCu合金製鍵材を実施例
により具体的に説明する。低周波溝型溶解炉を用い、そ
れぞれ表1,2に示される成分組成をもったCu合金製
溶湯を、大気中、木炭被覆下で溶製し、半連続鋳造法に
て幅:450mm×長さ:2400mm×厚さ:150mmの
寸法をもったビレットに鋳造し、このビレットに、いず
れも熱間圧延開始温度:800℃、熱間圧延終了温度:
450℃の条件で熱間圧延を施して厚さ:11mmの熱間
圧延板とし、水冷後、上下面をそれぞれ片面:0.5mm
の厚さを面削してスケール除去を行ない、引続いて前記
熱間圧延板に冷間圧延を施して厚さ:2.6mmの冷間圧
延板とし、これに温度:550℃に1時間保持の条件で
焼鈍を施し、さらに酸洗と研磨を施した後、最終冷間圧
延にて板厚を2mmとすることにより本発明Cu合金製鍵
材1〜10、比較Cu合金製鍵材1〜6、および従来黄
銅製鍵材をそれぞれ製造した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】なお、比較Cu合金製鍵材1〜6は、鍵材
を構成するCu合金の構成成分のうちのいずれかの成分
含有量(表2には※印を付す)がこの発明の範囲から外
れたものである。
【0015】ついで、この結果得られた各種の鍵材につ
いて、強度を評価する目的で、引張強さを測定し、また
耐食性を評価する目的で、96時間の塩水噴霧試験(J
IS・Z2371)と常温放置24時間の耐汗試験(J
IS・L0848D法)を行ない、前者では最大腐食深
さを測定し、後者では試験後の表面外観を観察した。こ
れらの結果を表1,2に示した。
【0016】
【発明の効果】表1,2に示される結果から、本発明C
u合金製鍵材1〜10は、いずれも従来黄銅製鍵材に比
して高強度を有し、かつすぐれた耐食性を示すことが明
らかであり、一方、比較Cu合金製鍵材1〜6に見られ
るように、鍵材を構成するCu合金の構成成分のうちの
いずれかの成分含有量がこの発明の範囲から外れても所
望の高強度あるいはすぐれた耐食性を確保することがで
きないことが明らかである。
【0017】上述のように、この発明のCu合金製鍵材
は、高強度とすぐれた耐食性を有するので、実用に際し
ては薄肉化(軽量化)をはかることができ、かつNiめ
っきなどの必要なく、著しく長期に亘って美麗な金属面
を保持するなど工業上有用な効果をもたらすものであ
る。
フロントページの続き (72)発明者 熊谷 淳一 福島県会津若松市扇町128−7 三菱伸 銅株式会社 若松製作所内 (56)参考文献 特開 平1−116043(JP,A) 特開 昭59−136438(JP,A) 特開 平2−153034(JP,A) 特公 昭52−48930(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 9/00 - 9/10 E05B 19/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、Zn:24.8〜35%、N
    i:7〜14%、Mn:0.1〜2%未満、Fe:0.
    01〜0.5%、P:0.001〜0.1%、を含有
    し、残りがCuと不可避不純物からなる組成を有するC
    u合金で構成したことを特徴とする耐食性のすぐれた高
    強度Cu合金製鍵材。
JP35263691A 1991-12-16 1991-12-16 耐食性のすぐれた高強度Cu合金製鍵材 Expired - Fee Related JP2890945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35263691A JP2890945B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 耐食性のすぐれた高強度Cu合金製鍵材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35263691A JP2890945B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 耐食性のすぐれた高強度Cu合金製鍵材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171320A JPH05171320A (ja) 1993-07-09
JP2890945B2 true JP2890945B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=18425402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35263691A Expired - Fee Related JP2890945B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 耐食性のすぐれた高強度Cu合金製鍵材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890945B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111735A (ja) * 1997-04-14 1999-01-06 Mitsubishi Shindoh Co Ltd プレス打抜き加工性に優れた耐食性高強度Cu合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171320A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742558B2 (ja) 高延性で板面内材質異方性の小さい一方向圧延チタン板およびその製造方法
CA2218024A1 (en) Improved damage tolerant aluminum 6xxx alloy
JPH111735A (ja) プレス打抜き加工性に優れた耐食性高強度Cu合金
JP2002129300A (ja) 耐食性と加工性に優れた表面処理鋼板とその製造法
JP3511648B2 (ja) 高強度Cu合金薄板条の製造方法
JPH07166279A (ja) 耐食性、打抜き加工性及び切削性が優れた銅基合金及びその製造方法
JPH01177327A (ja) 銀白色を呈する快削性銅基合金
JP2890945B2 (ja) 耐食性のすぐれた高強度Cu合金製鍵材
JPH09137243A (ja) プレス成形後曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2005272922A (ja) 耐食性および曲げ加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2003328065A (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2003328063A (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JPH05311290A (ja) 高耐食性銅基合金
JP2886818B2 (ja) 装飾用の銅合金の製造方法
JPH032341A (ja) 高強度高導電性銅合金
JP2003328064A (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2002371342A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4655432B2 (ja) 塗装皮膜の密着性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2828418B2 (ja) 改良快削白色合金
JP3105533B2 (ja) 焼付硬化性および耐孔あき腐食性に優れた高加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2019099868A (ja) ろう付用アルミニウム合金板材及びその製造方法
JP2004143574A (ja) アルミニウム銅合金
JP2000273562A (ja) 耐応力緩和特性に優れた高強度、高導電性銅合金
JPH10310835A (ja) 強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees