JP2886925B2 - 接続装置 - Google Patents

接続装置

Info

Publication number
JP2886925B2
JP2886925B2 JP2019746A JP1974690A JP2886925B2 JP 2886925 B2 JP2886925 B2 JP 2886925B2 JP 2019746 A JP2019746 A JP 2019746A JP 1974690 A JP1974690 A JP 1974690A JP 2886925 B2 JP2886925 B2 JP 2886925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
centronics
strobe
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03224025A (ja
Inventor
正司 兼村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019746A priority Critical patent/JP2886925B2/ja
Publication of JPH03224025A publication Critical patent/JPH03224025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886925B2 publication Critical patent/JP2886925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セントロニクスインターフェイスの接続装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置においては、電源投入時に出力に
接続されている機器に対して、特に何もしていなかっ
た。
[発明が解決しようとしている問題点] そのため、従来は、装置の出力に接続された機器が作
動状態の時に装置に電源を投入すると、この出力に電源
投入時の不定状態によるノイズが発生し、意味のないデ
ータが出力機器に入力されてしまう欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために、本発明の接続装置は、
複数のセントロニクス入力部の1つとセントロニクス出
力部の1つとを接続する接続手段と、前記セントロニク
ス出力部に接続された電子機器の初期化を指示する指示
手段と、当該装置の電源投入時に、前記指示手段の指示
を行なうように制御する制御手段とを具える。
[作用] 本発明によれば、接続装置の電源投入時に、指示手段
により出力側に初期化を指示して、出力機器を初期化さ
せ、接続装置の電源投入によるノイズが、出力機器に入
力するのを防止する。
[実施例] 以下、図面を参照しながら、本発明の1実施例を説明
する。
第1図は、本発明の接続装置の入出力構成例を示す図
である。同図に示すように、本実施例では、4つの入力
(IN0〜3)と1つの出力(OUT)を持ち、待機状態(ど
こにも接続されていない状態)において、最もデータが
先に来た入力機器と出力機器とを接続する。
セントロニクスのデータ転送の仕組みは周知の如く、
第2図のタイミングに示すよに、ストローブ信号により
データをラッチすることで実現される。通常ストローブ
は1マイクロセカンド程度であり、その前後数マイクロ
セカンド程度データバスが有効データを保持していれば
正しく転送が行なわれる。
第3図は本実施例の接続装置の内部構成の主要部分を
示すブロック図である。
同図において、10、11、12はセレクタであり、入力か
らの信号線を選択信号aにより選択し出力する。20はエ
ンコーダであり、ストローブをエンコードする。21はラ
ッチであり、ラッチ信号bによりエンコーダの出力をラ
ッチしセンタ信号aを生成する。30は論理和回路であ
り、ホスト0〜3のいずれかのストローブによりラッチ
信号bを生成する。40はリトリガブルタイマであり、ラ
ッチ信号bとストローブ信号dにより起動され、一定時
間後にタイムアウトになるまで信号cを生成する。50は
ゲートであり、セレクタ12からのストローブ信号を、信
号cによりゲートする。60はパルス発生器であり、電源
投入時に一定長のパルスを発生する。70は論理和回路で
ありタイマ40とセレクタ11からの信号の論理和をとり、
プリンタへのINPUT PRIME信号を生成する。
次に本発明接続装置の動作を説明する。
まず本装置に電源が投入されると、パルス発生器60は
一定長のパルスを発生し、論理和回路70に入りプリンタ
にイニシャルを指示するINPUT PRIME信号を出力して待
機状態になる。
タイマ40がタイムアウトしている待機状態(どこにも
接続されていない状態)において、4つのホストマシン
のいずれかからデータを出力するためにストローブが出
される。ホストからのストローブは論理和回路30に入り
ラッチ信号bを生成する。ラッチ信号bはエンコーダ20
からの出力をラッチ回路21でラッチし、選択信号aを生
成すると共にタイマ40に起動をかける。タイマ40は起動
がかかると信号cを生成し、論理和回路30をディセーブ
ルして他のホストからのストローブにより切り替わるの
を防ぐとともに、ゲート50をイネーブルし、ストローブ
信号dのゲートを開ける。先に生成された選択信号aは
セレクタ10〜12に入り4つの入力のうち1つが選択さ
れ、選ばれたデータバス、INPUT PRIMEおよびストロー
ブが出力される。
以上のようにして接続がなされた後は、タイマ40はス
トローブがホスト側から一定時間以内に来る限りストロ
ーブ信号dにより再起動され、タイムアウトすることな
く接続状態が維持される。
ストローブが一定時間以上とぎれるとタイマ40はタイ
ムアウトとなり、信号cがOFFされるので、ストローブ
信号dのゲート50が閉じられるとともに、論理和回路30
がイネーブルとなり切り替えが許可され、タイマ40は待
機状態に戻る。
当接続状態において本装置に電源が投入されると、デ
ータバスのデータ1にホストから切断を要求するシリア
ルデータによる指令が出され、シリアルデータ受信回路
がこれを受信するとリセット信号eを生成し、タイマ40
をリセットする。タイマ40はタイムアウトになるのと同
様に信号cをOFFし待機状態に戻る。
[他の実施例] 本実施例では入力ポートと出力ポートが一体となった
態様を述べたが、入力と出力が別の場所にあってその間
がネットワークで結ばれているような態様でも本発明の
趣旨を損なうものではない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、接続装置の電
源を投入したとき、セントロニクス出力部に初期化を促
す信号を出力するので、出力機器は接続装置の電源投入
で初期化され、電源投入の際の不定状態の時出力されて
しまう不正データを印刷することがなくなるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は接続装置の入出力構成を示す図、 第2図はデータ転送のタイミングを示す図、 第3図は、接続装置のブロック構成図である。 図中、1は接続装置、10、12、70はセレクタ、20はエン
コーダ、21はラッチ、30は論理和回路、40はタイマ、50
はゲート、60はパルス発生器である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つのセントロニクス入力部
    と、少なくとも1つのセントロニクス出力部とを有する
    接続装置であって、 前記セントロニクス入力部の1つと前記セントロニクス
    出力部の1つとを接続する接続手段と、 前記セントロニクス出力部に接続された電子機器の初期
    化を指示する指示手段と、 当該装置の電源投入時に、初期化の指示を行なうように
    前記指示手段を制御する制御手段と を具備したことを特徴とする接続装置。
JP2019746A 1990-01-30 1990-01-30 接続装置 Expired - Fee Related JP2886925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019746A JP2886925B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019746A JP2886925B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224025A JPH03224025A (ja) 1991-10-03
JP2886925B2 true JP2886925B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=12007902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019746A Expired - Fee Related JP2886925B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2886925B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652586B2 (ja) * 2001-02-08 2011-03-16 キヤノン株式会社 プリントシステムおよびプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03224025A (ja) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7337249B2 (en) I/O and memory bus system for DFPS and units with two- or multi-dimensional programmable cell architectures
US8195856B2 (en) I/O and memory bus system for DFPS and units with two- or multi-dimensional programmable cell architectures
KR100196091B1 (ko) 주변장치 선택 시스템
JP3372970B2 (ja) 自己同期型転送制御回路
KR100299149B1 (ko) I/o핀이n이하인n-비트데이타버스폭을갖는마이크로콘트롤러와그방법
US4160124A (en) Multiple dial adapter
US4419592A (en) Bidirection data switch sequencing circuit
JPS6239580B2 (ja)
EP0701215A1 (en) An improved digital communication I/O port
JP2886925B2 (ja) 接続装置
US5086505A (en) Selective individual reset apparatus and method
US4539656A (en) Memory access selection circuit
KR920010977B1 (ko) 개선된 성능의 메모리 버스 아키텍쳐(memory bus architecture)
KR930003720B1 (ko) 원격통신시스템용 마이크로프로세서 인터페이스장치
JPH1027485A (ja) 不揮発性メモリ装置および不揮発性メモリ装置のためのデータ伝送方法
JPS5928745A (ja) 情報転送方式
KR970007157Y1 (ko) 시스템버스와 다수 병렬포트 사이의 인터페이스 장치
JP2509632B2 (ja) デ―タ入出力装置
US6108301A (en) Circuit, architecture and method for redundant data communications links
US5287020A (en) Interface device providing desired timing relation between two signals
JP2867480B2 (ja) メモリ切替回路
JPH0756519Y2 (ja) データ通信装置
JP2648017B2 (ja) マイクロコンピュータ
SU1605242A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с магистралью
KR900006798Y1 (ko) 프린터 공유 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees