JP2885669B2 - 新規なサンスクリーン剤、これを含む光保護化粧用組成物及びその使用 - Google Patents

新規なサンスクリーン剤、これを含む光保護化粧用組成物及びその使用

Info

Publication number
JP2885669B2
JP2885669B2 JP7260573A JP26057395A JP2885669B2 JP 2885669 B2 JP2885669 B2 JP 2885669B2 JP 7260573 A JP7260573 A JP 7260573A JP 26057395 A JP26057395 A JP 26057395A JP 2885669 B2 JP2885669 B2 JP 2885669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
novel compound
compound according
novel
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7260573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08188581A (ja
Inventor
エルヴェイ・リシャール
マデレン・レデュ
アラン・ラグランジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH08188581A publication Critical patent/JPH08188581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885669B2 publication Critical patent/JP2885669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一のア
ルコキシベンゾトリアゾールの機能を有するもの全ての
一般的な特性を有する、短鎖で、直線状もしくは環状の
ジオルガノシロキサン型あるいは、トリオルガノシラン
型の新規な化合物に関するものであって、更に詳しく
は、これらの化合物は有機サンスクリーン剤として紫外
線から皮膚及び髪を保護するための化粧品組成物中に有
用に用いられる。本発明はまた、上述の化粧用の適用に
おける上記の化合物の使用並びに、上記化合物を含み、
より優れた特性を有する化粧品組成物にも関する。最後
に、特に皮膚及び髪のための光保護化粧品組成物におい
て、それ自体が新規な工業生産物として有用である、上
述の新規化合物の合成において用いられるエチレン性不
飽和アルコキシベンゾトリアゾールにも関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】波長280nm〜400
nmの光照射によりヒトの表皮は日焼けし、UV-Bの名
で知られる波長280〜320nmの光線は、自然な日焼
けの進展に害となり得る紅斑及び皮膚火傷を引き起こす
ことが知られている。従って、このUV-B照射は遮蔽
しなくてはならない。
【0003】また、波長320〜400nmのUV-A光
線は皮膚の日焼けを起こし、特に敏感肌もしくは絶えず
日光にさらされる皮膚の場合には、とりわけ日焼けによ
る損傷を起こしやすい。特にUV-A光線は、皮膚の弾
性の喪失及び皺の出現を引き起こし、年齢よりも早い老
化をもたらす。これらは紅斑反応の開始を促進するか、
または特定の個体においてこの反応を増進し、光毒性も
しくは光アレルギー反応を起こしさえするであろう。し
たがって、UV-A照射を遮蔽することもまた望まし
い。
【0004】現在までに皮膚の光保護(UV-A及び/
またはUV-B)を意図した多くの化合物が提案されて
いる。
【0005】上記化合物のほとんどは、280〜315
nmの領域もしくは315〜400nmの領域において、あ
るいはまたこれら双方の領域に同時に、UV光線の吸収
を示す芳香族化合物である。これらは、しばしば水中油
型エマルション(すなわち、水性の連続性分散相及び油
性の非連続性分散相からなる化粧品として許容される媒
体)の形態をとる抗太陽組成物中に処方され、従ってこ
のエマルションは、一以上の、有機官能基を含む親油性
及び/または親水性の通常用いられる有機スクリーニン
グ剤を種々の濃度にて含むものであり、有害な紫外線を
選択的に吸収することができ、これらのスクリーニング
剤(及びこれらの量)は、望ましい特定保護因子(特定
保護因子(SPF)は、UVスクリーン剤を用いた際の
紅斑生成開始に達するまでに要する照射時間と、UVス
クリーン剤を用いない場合の紅斑生成開始に達するまで
に要する照射時間との比率によって数学的に表される)
によって選択される。
【0006】抗UV活性を有するこれらの化合物は、ス
クリーニング力だけでなく、その含まれる組成物中での
良好な化粧品特性、特にオイル及びグリース等のような
一般的な溶媒への良好な溶解性、さらにまた、良好な耐
水性及び発汗作用に対する耐性(耐久効果)を示さなけ
ればならない。
【0007】この目的のために推薦される全ての化合物
の中で、p-アミノ安息香酸、ベンジリデンショウノウ誘
導体、ケイ皮酸誘導体及びベンゾトリアゾール誘導体を
特に挙げることができる。しかしながら、これらの物質
には、抗太陽組成物中でUVスクリーニング剤として許
容される使用に要求される全ての特性を示しはしないも
のもある。特に、そのものの本質的なスクリーニング力
が不十分であったり、太陽保護に関して用いられる異な
る型の処方物における溶解性は、必ずしも充分に良好で
はなく(特に脂肪溶解性)、これらは光に対して充分な
安定性(光安定性)を持たず、また、水及び汗に対して
も耐性が乏しいことが分かる。これらのスクリーニング
剤では、皮膚に浸透しないこともまた望ましい。
【0008】従って、特定の、ベンゾトリアゾール型の
スクリーニング剤の場合には、グラフト化(ヒドロシリ
ル化)によってベンザトリアゾールスクリーニング類を
シリコーン(有機ポリシロキサン)型の巨大分子鎖上に
結合させることによって、特に脂肪溶解性及び化粧品特
性等に関してより優れた特性を有する生成物を得ること
が求められていた。この技術は、欧州特許出願EP0,
392,883に本出願人の名において詳説されてお
り、実際に有利な化合物(これらの生成物は一般名”シ
リコーンスクリーニング剤”で知られる)をもたらす
が、該スクリーン剤の脂肪溶解特性は依然として不十分
であってさらに、この型の生成物において充分なスクリ
ーニング特性を得るためには、これらのスクリーニング
ポリマーを比較的多量に用いることが用いることがしば
しば必要であり、これらを含む製剤については化粧品特
性が劣ることとなる。
【0009】
【課題を解決する手段及び発明の実施の形態】本発明
は、特にその脂肪への溶解性、その化粧品特性及び、そ
の本来のUVに関する吸収力に関して優れた特性を示す
ベンゾトリアゾール官能基を含むシリコーンスクリニー
ング剤型の新規な化合物を提供することによって、上述
の問題を解決するためのものである。
【0010】更に詳しくは、本発明によれば、一以上の
特定のベンゾトリアゾール誘導体、すなわちより詳しく
はアルコキシベンゾトリアゾールを、特にヒドロシリル
化反応等によって特定の直線状もしくは環状のシリコー
ン鎖あるいは特定のシランと混合することにより、従来
のシリコーンスクリーニング剤の欠点を解消したシリコ
ーンスクリーニング剤型の新規な化合物に達することが
可能であり、これらの新規化合物は、特に非常に高いス
クリーニング特性、通常の有機溶媒及び特にオイルのよ
うな脂肪に対する非常に優れた溶解性、またこの上ない
化粧品特性を示し、このことから、これら化合物は紫外
線に対して皮膚及び/または髪を保護するための化粧品
組成物中に用いる、もしくはその調製のために用いる、
サンスクリーン剤として適当なものである。
【0011】従って、本発明の第1の主題は、下記の化
学式1〜3のいずれか一つに相当することを特徴とする
新規化合物であって、
【0012】
【化6】
【0013】
【化7】
【0014】
【化8】
【0015】上記6〜8式中、 -Rは、C1-C10アルキル、フェニル及び3,3,3-トリ
フルオロプロピル基より選択される、同一かまたは異な
るものであってよく、数的に80%の基Rがメチルであ
り、 -Bは、上記基R及び以下に定義する基Aより選択され
る、同一かまたは異なるものであってよく、 -R'は、C1-C10アルキル基及びフェニル基より選択さ
れる、同一かまたは異なるものであってよく、 -rは、0から50までの整数であり、sが0の場合
は、記号Bのうち少なくとも一はAを表すという条件の
下、sは0から20までの整数であり、 -t+uが3以上であることを前提として、uは、1か
ら6までの整数であって、tは0から10までの整数で
あり、 -及び、記号Aは直接シリコン原子に結合する一価基を
表し、これは以下の化学式9に相当する:
【0016】
【化9】
【0017】(-Yは、C1-C8アルキル基、ハロゲン及
びC1-C4アルコキシ基より選択される、同一かまたは
異なるものであってよく、C1-C4アルコキシ基の場合
には、同一芳香環上にある二つの近接した基Yがとも
に、アルキリデン原子団が1から2の炭素原子を含むア
ルキリデンジオキシ原子団を形成することができること
を前提として、 -Xは、OもしくはNHを表し、 -Zは、水素原子もしくはC1-C4アルキル基を表し、 -nは、0から3までの整数であり、 -mは、0もしくは1で、mが0である場合、もしくは
mが1であってXがNHを表す場合に、必然的に(i)
nは0であってはならず、(ii)基Yのうち、少なくと
も一がアルコキシ基であることを前提として、 -pは、1から10までの整数である)。
【0018】ゆえに、上記の化学式(6)から(8)で
は、Aはベンゾトリアゾールより誘導される原子団を表
し、これは、短鎖の開始シリコーンもしくは開始シラン
に結合した後に、直線状ジオルガノシロキサン型の化合
物(化学式(6))もしくは環状ジオルガノシロキサン
型の化合物(化学式(7))もしくはトリオルガノシロ
キサン型の化合物(化学式(8))に、波長領域で28
0〜400nmに範囲をもつ紫外線に関して、吸収特性を
与える。前述のように、また上述の化学式(9)の定義
から明らかなように、この原子団は必然的に、ベンゾト
リアゾールの2つの芳香環のうち少なくとも一つに結合
した少なくとも一のアルコキシ官能基を有し、置換基Y
と、ベンゾトリアゾールのカップリングを与える鎖状結
合とのいずれかによって、シリコーン鎖またはシランに
このアルコキシ官能基を与えることが可能である。本発
明による化合物の非常に有利な点の一つとして、スクリ
ーニング単位A上でこの/これらのアルコキシ原子団の
占める位置によって、純粋にUV−Aであるか、反対に
純粋にUV−Bであって、全ての場合において吸光係数
が従来のシリコーンスクリーニング剤をはるかに上回る
スクリーニング剤を得ることが可能である。従って、純
粋に例として、ベンゼン環(3位)によって生じたヒド
ロキシル基に対してオルト位にアルコキシ基をもつ誘導
体は、主にUV−Bを吸収するスクリーニング剤を与
え、その一方では、この同じヒドロキシル基に対してメ
タ位(すなわち、4位及び/または6位)にアルコキシ
基をもつ誘導体は、主にUV−Aを吸収するスクリーニ
ング剤を与える。
【0019】上記化学式(9)から明らかなように、鎖
状結合-(X)m-(CH2p-CH(Z)-CH2-のベンゾ
トリアゾール単位とのカップリングは、すなわち上記ベ
ンゾトリアゾール単位と、シリコーン鎖もしくはシラン
のシリコン原子との結合を与えるものであるが、本発明
によれば、次式のベンゾトリアゾールの2つの芳香環に
より与えられる全ての可能な位置で起こり得る。
【0020】
【化10】
【0021】好ましくは、このカップリングは3,4,
5位(ヒドロキシル官能基を生じる芳香環)もしくは
4’位(トリアゾール環に連結したベンゼン環)で起き
るとよく、より好ましくは3,4もしくは5位にて起こ
るとよい。
【0022】同様に、置換単位Yのカップリングは、ベ
ンゾトリアゾール内の、他の全ての可能な位置で起こり
得る。しかしながら、このカップリングは3,4,
4’,5位及び/または6位にて起こることが好まし
い。
【0023】上記化学式(6)から(8)において、ア
ルキル基は直線状もしくは分枝状であって、特にメチ
ル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、tert-ブチル、n-アミル、イソア
ミル、ネオペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-
オクチル、2-エチルヘキシル及びtert-オクチル基
より選択することができる。より好ましくは、R、R’
及びB基は、全てメチル基であるとよい。
【0024】化学式(6)から(8)では、化学式
(6)もしくは化学式(7)に相当する、いわば短鎖
の、直線状もしくは環状のジオルガノシロキサンを用い
ることが好ましい。
【0025】本発明の範疇に入る直線状もしくは環状の
ジオルガノシロキサンでは、少なくとも一、より好まし
くは全ての、下記の特性を示す統計的な、もしくははっ
きり限定したブロック含有誘導体が特に好ましい: -Rがアルキル、より好ましくはメチルであり、 -Bがアルキル、より好ましくはメチルであり(これは
化学式(6)の直線状化合物に適合する)、 -rが、0から3までであって、sが0から3までであ
り(これは化学式(6)の直線状化合物に適合する)、 -t+uが、3から5までであって(これは化学式
(7)に適合する)、 -nが、0でなく、好ましくは1もしくは2に等しく、
Yが、メチル、tert-ブチル及びC1-C4アルコキシ
から選択されるが、好ましくはC1-C4アルコキシから
選択され、より好ましくはメトキシであり、 -Zが、水素もしくはメチルであり、 -Xが、Oを表し(m≠0)、 -pが1に等しく、 全ての場合において、少なくとも一のアルコキシ官能基
がベンゾトリアゾール誘導体に直接カップリングしてい
ることを前提とする。
【0026】化学式(1)及び(2)のシリコーンスク
リーニング剤の調製は、例えば基Aが全て水素原子であ
るような、相当のシリコーン原子から始める、ヒドロシ
リル化反応 を用いる従来の方法で行なうことができる。この開始シ
リコーンは、以下にSiH−含有誘導体と称され;該S
iH原子団は、シリコーン鎖中及び/またはシリコーン
鎖の端部に存在するとよい。これらのSiH−含有誘導
体は、シリコーン工業においてはよく知られた生成物で
あって、通常市販されている。これらは、例えば、米国
特許US−A−3,220,972、US−A−3,6
97,473及びUS−A−4,340,709に記載
されている。
【0027】従って、このSiH−含有誘導体は、以下
の化学式(11)によって表され、
【0028】
【化11】
【0029】上記式中、R、r及びsが同一でも異なる
ものでもよく、上記の化学式(6)及び基B'で与えた
意味と同様であり、この基B'は基R及び水素原子から
選択されるものであって、もしくは以下の化学式(1
2)によって表される。
【0030】
【化12】
【0031】上記式中、t及びuは、上記の化学式
(7)に与えられた意味を有する。
【0032】この、化学式(11)もしくは(12)の
SiH-含有誘導体上では、触媒として効果的な量の白
金ベースの触媒の存在下で行なわれる通常のヒドロシリ
ル化反応が、下記の化学式(13)の有機ベンゾトリア
ゾール誘導体にて行われ、:
【0033】
【化13】
【0034】上記式中、Y、X、Z、n、m及びpは、
化学式(9)で与えた意味を有する。
【0035】上記の化学式(13)の生成物の調製に適
した製法は、特に、US-4,316,033及びUS-
4,328,346に記載されている。
【0036】さらに、上記化学式(11)もしくは(1
2)の化合物と上記化学式(13)の化合物とのヒドロ
シリル化反応を行うための作業条件の詳細については、
上述の特許出願EP-0,392,883に与えられて
おり、この点に関するその教示は、参考として本発明の
記載に完全に包含する。
【0037】先に挙げた、化学式(8)のトリオルガノ
シラン型のスクリーニング剤の調製に関しては、依然上
述の通りに、R'が化学式(8)の化合物と同様の意味
を有する化学式(R')3Si-H(化学式(3a))の
開始シランと、上述の化学式(13)の有機ベンゾトリ
アゾール誘導体とのヒドロシリル化反応により行うこと
ができる。
【0038】既に述べたように、上記化学式(13)の
モノエチレン性不飽和有機ベンゾトリアゾール誘導体
は、それ自体有用であり、これを基礎として本発明に不
可欠な部分をなす新規生成物を構成し、特に皮膚もしく
は髪の光保護のための化粧品組成物における、UV-B
及び/またはUV-A範囲でのサンスクリーン剤として
の使用を構成するものである。
【0039】ゆえに、特許出願EP 0,392,88
3に記載の従来のシリコーンスクリーニング剤と比較し
て、本発明によるシリコーンスクリーニング剤は、その
特に優れた特性の原因である一もしくは数種の本質的な
構造上の相違を示す:ベンゾトリアゾール単位がその上
にグラフトしているシリコーン鎖は、最初はずっと短
く;次いで、ベンゾトリアゾールから誘導される単位は
常に少なくとも一のアルコキシ官能基を有する。
【0040】既に述べたように、上記の化学式(6)か
ら(8)の化合物は、紫外線(生成物の構造によって、
UV-AもしくはUV-B)に対する、本来の比類無いス
クリーニング力を示す。異なる構造の生成物を混合する
ことにより、すなわち、より詳しくは、純粋にUV-A
活性を示す本発明による生成物と、純粋にUV-B活性
を示す本発明による生成物とを混合することにより、有
害なUVの全ての範囲(UV-A+UV-B)に渡って、
全体に特に優れたスクリーニング活性を示す組成物を自
由に得ることができ、これは相当に有利な点である。さ
らに、上記化学式(6)から(8)の化合物は、その強
い脂肪-溶解特性のために高濃度で用いることができ、
それによって非常に高いプロテクション因子をもつ最終
組成物を与える;さらに、これら化合物は、少なくとも
一の脂肪相もしくは化粧品として許容される有機溶媒を
含む従来の化粧用媒体中に均一に分散し、従って、皮膚
もしくは髪に適用して効果的な保護膜を形成することが
できる。最後に、これらの化粧品特性は非常に優れてお
り、すなわち、特に、これら生成物は、従来のシリコー
ンスクリーニング剤と比較して、粘性が少なく、皮膚も
しくは髪の仕上がりが柔らかくなる。
【0041】ゆえに、本発明の主題はまた、好ましくは
少なくとも一の脂肪相もしくは有機溶媒を含む、化粧品
として許容される媒体中に、上記化学式(6)から
(8)の化合物の有効な量を含む化粧品組成物である。
【0042】化学式(6)から(8)の化合物は、通
常、組成物全重量に対して0.1〜20重量%、好まし
くは0.5〜10重量%の割合で存在する。
【0043】本発明の化粧品組成物は、紫外線に対す
る、ヒトの表皮もしくは髪のための保護用組成物とし
て、抗太陽組成物としてもしくはメークアップ用製品と
して用いることができる。
【0044】この組成物は、特に、ローション、濃縮ロ
ーション、ゲル、クリーム、乳液、パウダーもしくは固
形ステイックの形態をとってよく、エアロゾルとして、
及びムースもしくはスプレーの形態で適切に包装され
る。
【0045】これは、脂肪、有機溶媒、シリコーン、増
粘剤、軟化剤、付加的サンスクリーン剤、起泡抑制剤、
水和剤、香料、防腐剤、界面活性剤、充填剤、金属イオ
ン封鎖剤、アニオン性、カチオン性、非イオン性もしく
は両性ポリマーもしくはこれらの混合物、推進薬、アル
カリ性化もしくは酸性化剤、着色剤、顔料もしくは微細
顔料(ナノピグメント)、特に物理的に紫外線を遮蔽す
ることにより付加的な光保護効果を与えるために設計さ
れたもの、もしくはこれ以外の、特に抗太陽化合物の製
造のために用いられているような、従来化粧品に用いら
れているあらゆる成分のように、従来当分野で用いられ
る化粧用補助剤を含むことができる。
【0046】有機溶媒の中では、エタノール、イソプロ
パノール、プロピレングリコール、グリセロール及びソ
ルビトール等の低級のポリオール及びアルコールを挙げ
ることができる。
【0047】上記脂肪は、オイルもしくはワックスもし
くはこれらの混合物、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪ア
ルコール、石油ジェリー、パラフィン、ラノリン、水素
化ラノリン及びアセチル化ラノリンを含むことができ
る。上記油は、動物性、植物性、鉱物性もしくは合成油
から選択してよく、特に水素化パーム油、水素化ひまし
油、液体ペトロラタム、パラフィン油、揮発性もしくは
不揮発性のシリコーン油及びイソパラフィンより選択す
るとよい。
【0048】本発明による化粧品組成物が、特に紫外線
に対するヒトの表皮の保護のためのものであるか、もし
くは抗太陽化合物としてのものである場合は、溶媒もし
くは脂肪中の懸濁液もしくは分散液の形態、あるいはま
たクリームもしくは乳液のようなエマルション(特にO
/WもしくはW/O型、しかし好ましくはO/W型)の
形態、もしくは小胞分散液の形態、もしくは軟膏、ゲ
ル、固形ステイックもしくはエアロゾルムースの形態を
とることができる。
【0049】本発明による組成物が髪の保護のために用
いられる場合は、シャンプー、ローション、ゲルもしく
は、シャンプーの前後、染色もしくは脱色の前後、パー
マネントウエーブあるいはストレートパーマ処理の前、
処理中、もしくは処理後に適用される、洗い流される組
成物、スタイリングあるいはトリートメントローション
もしくはゲル、ヘアーブローあるいはヘアセット用ロー
ションもしくはゲル、ヘアスプレー、あるいは髪のパー
マネントウエーブストレートパーマ処理、染色もしくは
脱色のための組成物を構成するものとすることができ
る。
【0050】本発明による組成物を表皮処置のためのク
リーム、メークアップファンデーション、リップステイ
ック、アイシャドウ、ブラッシャー、アイライナー、マ
スカラもしくは着色ゲルのように、睫毛、眉、皮膚もし
くは髪のためのメークアップ製品として用いる場合に
は、水中油型もしくは油中水型のエマルション、懸濁液
あるいはまたゲルのように、固形もしくはペースト状
で、無水もしくは水性の形態のものであるとよい。
【0051】本発明の主題はまた、特に太陽光のような
紫外線に対して皮膚及び髪を保護するための美容方法で
あって、上述のように、皮膚もしくは髪に上述の組成
物、もしくは化学式(1)、(2)、(3)の化合物、
あるいはまた化学式(8)のベンゾトリアゾール誘導体
の効果的な量を適用することにある。
【0052】以下の実施例は、本発明を、その範囲を限
定すること無く例示するものである。
【0053】
【実施例】
(実施例1)本実施例は、本発明による下記の化学式の
化合物の調製を例示するものである:
【0054】
【化14】
【0055】上記式中、Aは以下の化学式に相当する
(この生成物は化学式(6)の化合物に相当し、R=B
=CH3;r=0;s=1;4'位ではY=OCH3 -;n
=1;m=1及びX=O;p=1;Z=CH3)。
【0056】
【化15】
【0057】a) 第1段階:4-(4-メトキシ-2-ニ
トロフェニルアゾ)ベンゼン-1,3-ジオールの調製
【0058】予め4-メトキシ-2-ニトロアニリン6
7.2g(0.4mol当量)を含む濃塩酸150mlを、0
〜5℃の水100ml中に28g(0.4mol当量)含有す
る亜硝酸ナトリウム溶液とジアゾ化させて得たジアゾニ
ウム塩の溶液を、エタノール400mlと水400mlとの
混合物中にレゾルシノール44g(0.4mol当量)を溶
解したものを収容した反応容器に、5〜10℃にて1時
間に渡って添加した。該混合物を2時間攪拌した。赤色
沈澱を濾過して除き、水で充分に洗い流した。こうして
目的の生成物86g(収率:74%)が得られた。
【0059】b) 第2段階:2-(4-メトキシ-2-ニ
トロフェニルアゾ)-5-(2-メチルアリルオキシ)フ
ェノールの調製
【0060】上記のように得られた生成物81g(0.
28mol当量)、DMF220ml及び炭酸カリウム4
2.6g(0.308mol当量)を、適切な付属品を装着
した丸底フラスコに導入した。上記混合物を80〜90
℃に加熱した後、ここに塩化メタリル28g(0.30
8mol当量)を、30分間に渡って滴下した。上記混合
物を90℃にて4時間30分攪拌した。この後該反応混
合物を氷冷水200g中に注ぎ込み、得られた沈澱を濾
過して除いた。この沈澱をジクロロメタンに溶かし、硫
酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してシリカ60の層を通
過させた。溶媒を蒸発させ、乾燥させた後、目的生成物
なる赤色粉末47g(収率:49%)が得られた。
【0061】c) 第3段階:2-(5-メトキシ-2-ベ
ンゾトリアゾリル)-5-(2-メチルアリルオキシ)フ
ェノールの調製
【0062】上記の通り得られた生成物32.54g
(0.134mol当量)と、エタノール400mlとを、
丸底フラスコ内に配置した。ここに2Nの水酸化ナトリ
ウム400ml中に溶解したグルコース48.4g(0.
269mol当量)を30分間以上かけて少量ずつ加え、
該混合物を一晩攪拌した。該混合物に、粉末亜鉛44.
4gを加えて3時間攪拌した。この後該混合物を濾過
し、残基をジクロロメタンで洗った。濾液をジクロロメ
タンで抽出した。有機アルコール類を混合し、水で洗っ
て乾燥した。濃縮の後乾燥させ、灰褐色の粉末36.6
gを得た。これをエタノール中で再結晶し、下式の目標
生成物を41.8g(収率:65%)を得た。
【0063】
【化16】
【0064】d) 第4段階:目標の最終生成物の調製
【0065】適当な付属品を全て装着した反応容器に、
上記の通りにして得られた生成物21.8g及びトルエ
ン35mlを入れた。混合物を窒素雰囲気下で80℃に加
熱した。触媒(シクロビニルメチルシロキサン(Hule P
etrarch社製の“PC085”)100μl中にPt3〜
3.5重量%を含む錯体)を加えた後、ヘプタメチルト
リシロキサン16.5gを5分間に渡って滴下して加え
た。該不均一な混合物を窒素雰囲気下で8時間還流し
た。反応媒質を濃縮し、シリカ上に加圧下でクロマトグ
ラフィーを展開した(溶離剤:CH2Cl2の階級度をも
つヘプタン)。固体25gを回収し、これをメタノール
で再結晶して目標の最終生成物23.5g(収率:63
%)を得た。
【0066】本生成物のUV吸収特性(エタノール中で
測定)は下記の通り: λmax:349nm εmax:27,200
【0067】したがって、この生成物はUV-A中で活
性なサンスクリーン剤として効果的に用いることができ
る。
【0068】(実施例2)実施例1に記したものと同様
の過程によって(唯一の相違は、第1段階において4-
メトキシ-2-ニトロアニリンをここでは2-ニトロアニ
リンと置き換えたことである)、本発明によるまた別の
化合物であって、以下の化学式に相当するもの8.5g
(収率:67%)が得られた:
【0069】
【化17】
【0070】上式中、Aは、この場合は次式の構造を表
す:
【0071】
【化18】
【0072】したがってこの生成物は、OCH3置換基
がベンゾトリアゾール単位上にないという点においての
み上記実施例1のものとは異なる。
【0073】本生成物のUV吸収特性(エタノール中で
測定)は、下記の通り: λmax:342nm εmax:24,500
【0074】したがって、この生成物はUV-A中で活
性なサンスクリーン剤として効果的に用いることができ
る。
【0075】一連の過程において段階No.3の終了時
に得られる中間生成物は、以下の構造であることは、注
目に値する。
【0076】
【化19】
【0077】(実施例3)実施例1に記したものと同様
の過程によって(唯一の相違は、第1段階においてレゾ
ルシノールをここでは4-メチル-2-(2-メチルアリル
オキシ)フェノールと置き換えたことである)、本発明
によるまた別の化合物であって、以下の化学式に相当す
るもの2g(収率:54%)が得られた:
【0078】
【化20】
【0079】この場合、上式中のAは、次式の構造を表
す:
【0080】
【化21】
【0081】本生成物のUV吸収特性(エタノール中で
測定)は、下記の通り: λmax:303nm εmax:10,900 λmax:348nm εmax:22,200
【0082】したがって、この生成物はUV-B中では
中程度に活性であり、UV-A中では非常に活性なサン
スクリーン剤として大変効果的に用いることができる。
【0083】一連の過程において段階No.3の終了時
に得られる中間生成物は、以下の構造であることは、注
目に値する。
【0084】
【化22】
【0085】(実施例4)実施例1に記したものと同様
の過程によって(相違は、ただ、一方で第1段階におい
て4-メトキシ-2-ニトロアニリン及びレゾルシノール
をここでは2-ニトロアニリン及びオイゲノールとそれ
ぞれ置き換え、他方で段階No.2を排除したことであ
る)、本発明によるまた別の化合物であって、以下の化
学式に相当するもの13g(収率:67%)が得られ
た:
【0086】
【化23】
【0087】この場合、上式中のAは、次式の構造を表
す:
【0088】
【化24】
【0089】本生成物のUV吸収特性(エタノール中で
測定)は、下記の通り: λmax:310nm εmax:17,800
【0090】したがって、この生成物はUV-B中で活
性なサンスクリーン剤として非常に効果的に用いること
ができる。
【0091】一連の過程において最終段階を実行する前
に得られる中間生成物は、以下の構造であることは、注
目に値する。
【0092】
【化25】
【0093】(実施例5)本発明による抗太陽化粧品組
成物の具体的な定式化、すなわち抗太陽クリームをここ
に例示する。 - 実施例1の化合物 5g - EO33molを含む、セチル/ステアリルアルコールとオキシエチレン 化セチル/ステアリルアルコールの混合物(HENKEL社より市販の “SINNOVAX AO”) 7g - モノ-及びジステアリン酸グリセロールの非-自己-乳化性混合物 2g - セチルアルコール 1.5g - C12-C13アルコールの安息香酸エステル 20g (WITCO社製の“FINSOLV TN”) - ポリジメチルシロキサン 1.5g - グリセロール 17.5g - 香料、防腐剤 適量 - 水 全体を100gとする量
【0094】本クリームは、乳化剤を含む脂肪相にスク
リーニング剤を溶解し、この脂肪相を70〜80℃に加
熱し、同一の温度にまで加熱した水を激しく攪拌しなが
ら加えることによる、エマルションを調製するための従
来の技術によって調製した。更に10〜15分間同様に
攪拌した後、穏やかに攪拌しながら約40℃で冷却し、
最後に香料及び防腐剤を添加した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/42 A61K 7/42 7/48 7/48 C07F 7/12 C07F 7/12 X 7/21 7/21 C08G 77/26 C08G 77/26 C09K 3/00 104 C09K 3/00 104C // C07D 249/20 502 C07D 249/20 502 (56)参考文献 米国特許5352753(US,A) 米国特許3641213(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (33)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の化学式1もしくは2もしくは3 【化1】 【化2】 【化3】 [上式1から3において、 -Rは、同一でも相違するものでも良く、R基がメチル
    である数的な割合が少なくとも80%であるように、C
    1-C10アルキル、フェニル及び3,3,3-トリフルオ
    ロプロピル基より選択され、 -Bは、同一でも相違するものでも良く、上記のR基及
    び下記のA基より選択され、 -R'は、同一でも相違するものでも良く、C1-C8アル
    キル基及びフェニル基より選択され、 -rは0から50までの整数であり、sは0から20ま
    での整数であり、sが0である場合は、二つの記号Bの
    少なくとも一つはAを表し、 -uは1から6までの整数であり、t+uが3以上である
    ことを前提として、tは0から10までの整数であり、 -記号Aはシリコン原子に直接結合した一価の基を表
    し、これは下記の化学式4 【化4】 (上式中、 -Yは、同一でも相違するものでも良く、C1-C8アルキ
    ル基、ハロゲン及びC1-C4アルコキシ基から選択さ
    れ、C1-C4アルコキシ基である場合には同一の芳香環
    上にある近隣の二つの基Yは、共に、アルキリデン基が
    1から2の炭素原子を含むアルキリデンジオキシ基を形
    成することができ、 -Xは、OもしくはNHを表し、 -Zは、水素もしくはC1-C4アルキル基を表し、 -nは0から3までの整数であり、 -mは、mが0の場合もしくはmが1でXがNHを表す
    場合には、必然的に(i)nは0であってはならず、(i
    i)少なくとも一の基Yがアルコキシ基であることを前
    提として、0もしくは1であり、 -pは1から10までの整数を表す。)に相当し、 結合鎖 -(X) m -(CH 2 p - CH(Z)- CH 2 -
    のベンゾトリアゾール単位とのカップリングが、ベン
    ゾトリアゾール単位の3,4,もしくは5位で起こる
    によって表される新規化合物。
  2. 【請求項2】 R基がアルキル基であることを特徴とす
    る、化学式1または化学式2に相当する請求項1に記載
    の新規な化合物。
  3. 【請求項3】 R基がメチル、エチル、プロピル、n-
    ブチル、n-オクチルもしくは2-エチルヘキシル基であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の新規な化合物。
  4. 【請求項4】 R基がメチル基であることを特徴とする
    請求項3に記載の新規な化合物。
  5. 【請求項5】 B基がアルキル基であることを特徴と
    し、化学式1に相当する請求項1から4のいずれか1項
    に記載の新規な化合物。
  6. 【請求項6】 B基がメチル、エチル、プロピル、n-
    ブチル、n-オクチルもしくは2-エチルヘキシル基であ
    ることを特徴とする請求項5に記載の新規な化合物。
  7. 【請求項7】 B基がメチル基であることを特徴とする
    請求項6に記載の新規な化合物。
  8. 【請求項8】 rは0から3までであって、sは0から
    3までであることを特徴とし、化学式1に相当する請求
    項1から7のいずれか1項に記載の新規な化合物。
  9. 【請求項9】 t+uが3から5までであることを特徴
    とし、化学式2に相当する請求項1から4のいずれか1
    項に記載の新規な化合物。
  10. 【請求項10】 R’基が、メチル、エチル、プロピ
    ル、n-ブチル、n-オクチルもしくは2-エチルヘキシ
    ル基より選択されるアルキル基であることを特徴とし、
    化学式3に相当する請求項1に記載の新規な化合物。
  11. 【請求項11】 R’基がメチル基であることを特徴と
    する請求項10に記載の新規な化合物。
  12. 【請求項12】 nが0でなく、1もしくは2であり、
    Yがメチル、t-ブチル及びC1-C4アルコキシより選択
    されることを特徴とする請求項1から11のいずれか1
    項に記載の新規な化合物。
  13. 【請求項13】 Yがメチルまたはメトキシであること
    を特徴とする請求項12に記載の新規な化合物。
  14. 【請求項14】 Yがメトキシであることを特徴とする
    請求項13に記載の新規な化合物。
  15. 【請求項15】 zが水素あるいはメチルであることを
    特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の新
    規な化合物。
  16. 【請求項16】 mが0でなく、XがOを表すことを特
    徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の新規
    な化合物。
  17. 【請求項17】 pが1であることを特徴とする請求項
    1から16のいずれか1項に記載の新規な化合物。
  18. 【請求項18】 置換基Yのベンゾトリアゾール単位と
    のカップリングが、ベンゾトリアゾール単位の3,4,
    4’,5及び/または6位で起きることを特徴とする請
    求項1から17のいずれか1項に記載の新規な化合物。
  19. 【請求項19】 下式に相当し、Y,X,Z,n,m及
    びpが、請求項1と同一の意味に定義され、結合鎖 -
    (X) m -(CH 2 p - CH(Z)- CH 2 - のベンゾ
    トリアゾール単位とのカップリングが、ベンゾトリアゾ
    ール単位の3,4,もしくは5位で起こることを特徴と
    する新規なエチレン性の不飽和ベンゾトリアゾール誘導
    体。 【化5】
  20. 【請求項20】 nは0でなく、1もしくは2であっ
    て、Yがメチル、t-ブチル及びC1-C4アルコキシより
    選択されることを特徴とする請求項19に記載の新規な
    誘導体。
  21. 【請求項21】 Yがメチルまたはメトキシであること
    を特徴とする請求項20に記載の新規な誘導体。
  22. 【請求項22】 Yがメトキシであることを特徴とする
    請求項21に記載の新規な誘導体。
  23. 【請求項23】 Zが水素またはメチルであることを特
    徴とする請求項21から22のいずれか1項に記載の新
    規な誘導体。
  24. 【請求項24】 mが0でなく、XがOを表すことを特
    徴とする請求項21から23のいずれか1項に記載の新
    規な誘導体。
  25. 【請求項25】 pが1と等しいことを特徴とする請求
    19から24のいずれか1項に記載の新規な誘導体。
  26. 【請求項26】 Y置換基のベンゾトリアゾール誘導体
    とのカップリングが、ベンゾトリアゾール誘導体の3,
    4,4’,5及び/または6位で起こることを特徴とす
    る請求項19から25のいずれか1項に記載の新規な誘
    導体。
  27. 【請求項27】 請求項1から18、及び19から26
    のいずれか1項に記載される化学式1から3の化合物ま
    たは化学式4aの誘導体の、UV-A及び/またはUV-
    B領域において活性であるサンスクリーン剤としての使
    用。
  28. 【請求項28】 紫外線遮断等のための化粧品組成物で
    あって、化粧品として許容される媒体中に、少なくとも
    一の請求項1から20のいずれか1項に記載される化合
    物の少なくとも一を有効量含むことを特徴とする化粧品
    組成物。
  29. 【請求項29】 上記の化粧品として許容される媒体が
    少なくとも一の脂肪相もしくは少なくとも一の有機溶媒
    を含むことを特徴とする請求項28に記載の化粧品組成
    物。
  30. 【請求項30】 上記媒体が水中油型もしくは油中水型
    のエマルションであることを特徴とする請求項29に記
    載の化粧品組成物。
  31. 【請求項31】 スクリーニング化合物の含有量が、該
    組成物全重量の0.1〜20重量%であることを特徴と
    する請求項28から30のいずれか1項に記載の化粧品
    組成物。
  32. 【請求項32】 上記の含有量が0.5〜10重量%で
    あることを特徴とする請求項31に記載の化粧品組成
    物。
  33. 【請求項33】 請求項28から32のいずれか1項に
    記載の少なくとも一の化粧品組成物の有効量を、皮膚及
    び/または髪に適用することからなることを特徴とす
    る、太陽光等の紫外線から皮膚及び/または髪を保護す
    るための美容方法。
JP7260573A 1994-10-07 1995-10-06 新規なサンスクリーン剤、これを含む光保護化粧用組成物及びその使用 Expired - Fee Related JP2885669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412004A FR2725448B1 (fr) 1994-10-07 1994-10-07 Nouveaux filtres solaires, compositions cosmetiques photoprotectrices les contenant et utilisations
FR9412004 1994-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188581A JPH08188581A (ja) 1996-07-23
JP2885669B2 true JP2885669B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=9467664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260573A Expired - Fee Related JP2885669B2 (ja) 1994-10-07 1995-10-06 新規なサンスクリーン剤、これを含む光保護化粧用組成物及びその使用

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5663270A (ja)
EP (1) EP0708108B1 (ja)
JP (1) JP2885669B2 (ja)
KR (1) KR0171686B1 (ja)
CN (1) CN1126725A (ja)
AT (1) ATE160148T1 (ja)
AU (1) AU682624B2 (ja)
BR (1) BR9504792A (ja)
CA (1) CA2160073C (ja)
DE (1) DE69501033T2 (ja)
ES (1) ES2112029T3 (ja)
FR (1) FR2725448B1 (ja)
HU (1) HUT73748A (ja)
PL (1) PL310850A1 (ja)
ZA (1) ZA957841B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677047B2 (en) 2000-02-04 2004-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition, coating method, and coated article

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726562B1 (fr) * 1994-11-08 1996-12-27 Oreal Nouveaux filtres solaires, compositions cosmetiques photoprotectrices les contenant et utilisations
FR2754446B1 (fr) * 1996-10-15 2004-10-15 Oreal Utilisation d'une silicone filtre pour la protection de la couleur des fibres keratiniques colorees naturellement ou artificiellement
FR2755134B1 (fr) 1996-10-30 1998-11-20 Oreal Utilisation de composes silicies en teinture des fibres keratiniques humaines, nouveaux composes et compositions les contenant
FR2772030B1 (fr) * 1997-12-04 2000-01-28 Oreal Nouveaux derives silicies de benz-x-azoles filtres, compositions cosmetiques photoprotectrices les contenant et utilisations
US6015548A (en) * 1998-07-10 2000-01-18 Shaklee Corporation High efficiency skin protection formulation with sunscreen agents and antioxidants
US6036946A (en) * 1997-12-24 2000-03-14 Shaklee Corporation Methods for protecting skin from damaging effects of ultraviolet light
US6146664A (en) * 1998-07-10 2000-11-14 Shaklee Corporation Stable topical ascorbic acid compositions
FR2795638B1 (fr) 1999-07-02 2003-05-09 Oreal Compositions cosmetiques photoprotectrices et utilisations
US6413646B1 (en) 1999-07-29 2002-07-02 Crompton Corporation Blocked phenolic silanes
US20040062779A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Jerry Whittemore Dermatologic composition using ultra-fine/micronized 1-ascorbic acid and other antioxidant ingredients in a stabilized anhydrous vehicle
TWI464151B (zh) 2009-07-06 2014-12-11 Alcon Inc 用於眼用鏡片材料之uv/可見光吸收劑
EP2324819B1 (fr) 2009-11-19 2015-07-08 L'Oréal Composition parfumante colorée sans diphénylacrylate d'alkyle contenant un filtre uva hydrophile
BR112013009674B1 (pt) * 2010-10-22 2018-02-06 Basf Se Composição cosmética, e, compostos
FR2984145B1 (fr) * 2011-12-14 2016-10-14 Lvmh Rech Methode de protection de la peau vis-a-vis des rayons uv, et kit cosmetique
BR112015017287B1 (pt) 2013-01-21 2020-03-10 L'oreal Composição cosmética, processos cosméticos não terapêuticos e usos de uma composição

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641213A (en) 1969-02-27 1972-02-08 American Cyanamid Co Synergistic uv absorber combination for polypropylene-polyvinylpyridine blend
US5352753A (en) 1991-04-25 1994-10-04 Allergan, Inc. Ultraviolet light absorbing compounds, silicone compositions and methods for making same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220972A (en) 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
US3697473A (en) 1971-01-04 1972-10-10 Dow Corning Composition curable through si-h and si-ch equals ch2 with improved properties
US3936418A (en) * 1974-10-02 1976-02-03 Eastman Kodak Company Benzotriazole ortho-ester ultraviolet stabilizers and their use in organic compositions
US4316033A (en) 1980-05-30 1982-02-16 General Electric Company Alkoxysilylbenzotriazoles
US4340709A (en) 1980-07-16 1982-07-20 General Electric Company Addition curing silicone compositions
US4328346A (en) 1980-08-01 1982-05-04 General Electric Company Silane-functionalized ultraviolet screen precursors
US4868251A (en) * 1986-12-24 1989-09-19 Allergan, Inc. Ultraviolet light absorbing silicone compositions
FR2635780B1 (fr) * 1988-08-04 1990-12-14 Rhone Poulenc Chimie Diorganopolysiloxane a fonction benzotriazole
FR2636338B1 (fr) * 1988-09-09 1990-11-23 Rhone Poulenc Chimie Diorganopolysiloxane a fonction benzalmalonate
FR2642968B1 (fr) * 1989-02-15 1991-06-07 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction benzotriazole et nouvelles compositions cosmetiques contenant ces composes, destinees a la protection de la peau et des cheveux
JPH02243695A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機ケイ素化合物
JP2527093B2 (ja) * 1990-09-25 1996-08-21 信越化学工業株式会社 有機珪素化合物及び化粧料
US5164462A (en) * 1991-04-25 1992-11-17 Allergan, Inc. Ultraviolet light absorbing compounds and silicone compositions
FR2680683B1 (fr) * 1991-08-29 1993-11-12 Oreal Composition cosmetique filtrante contenant un polymere filtre a structure hydrocarbonee et une silicone filtre.
FR2684551B1 (fr) * 1991-12-05 1995-04-21 Oreal Huile cosmetique filtrante contenant une silicone filtre et un melange d'une silicone volatile et d'une huile de silicone ou d'une gomme de silicone et emulsion cosmetique filtrante contenant une telle huile.
FR2695560B1 (fr) * 1992-09-17 1994-11-04 Oreal Composition cosmétique filtrante photostable contenant un filtre UV-A et un polymère filtre du type silicone benzotriazole.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641213A (en) 1969-02-27 1972-02-08 American Cyanamid Co Synergistic uv absorber combination for polypropylene-polyvinylpyridine blend
US5352753A (en) 1991-04-25 1994-10-04 Allergan, Inc. Ultraviolet light absorbing compounds, silicone compositions and methods for making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677047B2 (en) 2000-02-04 2004-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition, coating method, and coated article
US6855768B2 (en) 2000-02-04 2005-02-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition, coating method, and coated article

Also Published As

Publication number Publication date
CN1126725A (zh) 1996-07-17
CA2160073C (fr) 1999-07-27
ATE160148T1 (de) 1997-11-15
CA2160073A1 (fr) 1996-04-08
US5663270A (en) 1997-09-02
DE69501033D1 (de) 1997-12-18
KR960014137A (ko) 1996-05-22
AU3170095A (en) 1996-04-18
ES2112029T3 (es) 1998-03-16
KR0171686B1 (ko) 1999-03-30
HUT73748A (en) 1996-09-30
HU9502926D0 (en) 1995-12-28
FR2725448A1 (fr) 1996-04-12
US5962484A (en) 1999-10-05
AU682624B2 (en) 1997-10-09
DE69501033T2 (de) 1998-03-05
JPH08188581A (ja) 1996-07-23
EP0708108A1 (fr) 1996-04-24
FR2725448B1 (fr) 1997-01-03
BR9504792A (pt) 1996-10-22
ZA957841B (en) 1996-05-14
PL310850A1 (en) 1996-04-15
EP0708108B1 (fr) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100217968B1 (ko) 새로운 선스크린제, 그것을 함유하는 광보호성 화장용 조성물과 그 용도
EP0841341B1 (fr) Nouveaux filtres solaires, compositions cosmétiques photoprotectrices les contenant et utilisations
JP2885672B2 (ja) 新規なサンスクリーン剤およびそれらを含有する化粧品組成物類とその使用方法
JP2885669B2 (ja) 新規なサンスクリーン剤、これを含む光保護化粧用組成物及びその使用
RU2125057C1 (ru) Триорганосилановые производные бензотриазола, косметическая композиция для защиты кожи и/или волос от уф-излучений и способ защиты кожи и/или волос от ультрафиолетового излучения
US5587151A (en) Photoprotective/cosmetic compositions comprising oxanilido-substituted polyorganosiloxanes/polyorganosilanes
JP2874845B2 (ja) サンスクリーン剤およびそれを含む光保護化粧品組成物並びにその使用
US6004540A (en) Photoprotective/cosmetic compositions comprising sulfonamido-functional polyorganosiloxanes/polyorganosilanes
AU697458B2 (en) Ethylenically unsaturated alkoxybenzotriazoles and their use in the preparati on of new sunscreen agents

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990105

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees