JP2883314B2 - 暗渠の継手の施工法 - Google Patents

暗渠の継手の施工法

Info

Publication number
JP2883314B2
JP2883314B2 JP27878996A JP27878996A JP2883314B2 JP 2883314 B2 JP2883314 B2 JP 2883314B2 JP 27878996 A JP27878996 A JP 27878996A JP 27878996 A JP27878996 A JP 27878996A JP 2883314 B2 JP2883314 B2 JP 2883314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culvert
joint
anchoring
flexible water
culverts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27878996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165811A (ja
Inventor
孝正 真坂
勇司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBU HORIMA KASEI KK
Original Assignee
SEIBU HORIMA KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBU HORIMA KASEI KK filed Critical SEIBU HORIMA KASEI KK
Priority to JP27878996A priority Critical patent/JP2883314B2/ja
Publication of JPH09165811A publication Critical patent/JPH09165811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883314B2 publication Critical patent/JP2883314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下水道、地下
鉄、共同溝、洞道等の暗渠の接続に用いる暗渠の継手の
施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の暗渠の継手には、互いに対向する
一対の筒状の暗渠の対向端部に筒状の枠体をそれぞれ碇
着させると共に、ゴム・合成樹脂等の弾性体から短筒状
に形成した可撓止水部材の両端部を、前記枠体の内周面
に水密的に取り付けて地盤の不等沈下に伴なう暗渠の相
対変位を吸収させると共に、これらの暗渠間の止水を行
なわせしめる様にしたタイプのものがある。この継手
は、図3の断面図に示されるように、1対の相対向させ
た暗渠a,a′の端部の内周面に形成された段差部b,
b′に跨って、ゴム・合成樹脂等の弾性材からなる短筒
状に形成され、かつ中央に環状のくびれ部cを有し、さ
らにこのくびれ部cの両側から延びる碇着フランジ部
d,d′を有する可撓止水部材eを該定着フランジ部
d,d′において固着したものである。
【0003】この継手は段差部b,b′に固着された枠
体g,g′を備えており、この枠体g,g′は、可撓止
水部材の定着フランジ部に面する外周側フランジ部材
h,h′と、このフランジ部材h,h′の一端から垂直
に折曲する端面部i,i′と、暗渠a,a′の内周面と
ほぼ面一になるように暗渠内部に表面が露出した内周側
フランジ部j,j′とを備えている。なおkは目地材で
ある。
【0004】この継手は、工場において、可撓止水部材
eおよび枠体g,g′を暗渠の全周にわたり図3に示す
状態にワンピースに組立てて施工現場に運搬し、このワ
ンピースの組立体を接続すべき1対の暗渠の端部間に配
置し、枠体g,g′をコンクリート打設用の型枠として
コンクリートを打設することにより暗渠端部の段差部
b,b′を形成するとともに継手の施工を完了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の継手の施工
法における問題点は、近年社会資本の充実に伴う大型土
木プロジェクトの推進により暗渠が大型化し、これに使
用する継手も大型化する傾向があり、このような大型の
継手を施工する場合上記のように工場で継手の全構成要
素をワンピースに組立てる方法では施工現場への運搬に
困難が生じるということである。
【0006】本発明は、上記従来の暗渠の継手の問題点
を解決するためになされたものであって、大型の継手を
施工する場合でも施工現場への運搬に困難が生じるおそ
れがない暗渠の継手の施工法を提供しようとするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成する暗渠の継手の施工法はゴム・合成樹脂等の弾性材
からなる短筒状に形成され、かつ中央に環状のくびれ部
を有し、さらにこのくびれ部の両側から延長して1対の
相対向させた暗渠の端部の内周面に形成された段差部に
碇着部材を介して固定される碇着フランジ部を有する可
撓止水部材を備える暗渠の継手の施工法であって、コン
クリート打設用型枠に該可撓止水部材の碇着部材を取外
し可能に装着し、この型枠を接続すべき1対の暗渠の端
部間に配置し、コンクリートを打設することにより暗渠
の端部の内周面に段差部を形成するとともに該碇着部材
を該段差部に埋設し、次いで該可撓止水部材を該碇着フ
ランジ部において該碇着部材を介して該段差部に固定す
ることを特徴とするものである。
【0008】また継手は可撓止水部材、碇着部材等の構
成要素に分割して施工現場に運搬し、型枠も必要に応じ
複数部分に分割して搬入する。
【0009】この施工法によれば、継手を各構成要素に
分割して運搬し、型枠も必要に応じて複数部分に分割し
て運搬できるので、大型の継手でも容易に施工現場に運
搬することができる効果がある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図1、図2を参照して本発明
の1実施例について説明する。図1(a)は本発明にか
かる暗渠の継手の施工法の1実施例において用いられる
コンクリート打設用型枠に可撓止水部材の碇着部材を装
着した状態を示す断面図、図1(b)は継手の施工を完
了した状態を示す断面図、図2は本発明の施工法を適用
した暗渠の斜視図である。
【0011】図2において、1,1′はコンクリートか
らなり断面を四角形に形成した暗渠である。この1対の
暗渠1,1′の対向端部どうしは本発明の施工法により
設置した暗渠の継手2により接続される。
【0012】本発明の施工法においては、まず図1
(a)に示すように、1対のコンクリート打設用型枠3
0,30′を継手の全周を複数部分に分割した形状で作
り、この型枠30,30′を型枠保持用枠体31により
相互に固定する。
【0013】この実施例においては、コンクリート打設
用型枠は1対のL形鋼またはL形合成樹脂材からなる型
枠30,30′によって構成される。これら型枠30,
30′には埋込み栓22を螺合するための複数のネジ孔
30a,30a′が長手方向に開設されており、可撓止
水部材14の碇着部材を構成する埋込み栓22がこのネ
ジ孔30aに螺合することにより型枠30,30′に固
定されている。
【0014】型枠30,30′を保持するための型枠保
持用枠体31は木材または合成樹脂からなる四角柱状の
部材で、埋込み栓22のネジを切った頭部22aを内側
にネジを切った中空ピン21と螺合させることにより、
型枠保持用枠体31と、型枠30,30′および埋込み
栓22が一体的に組合わされている。なお12は目地材
である。
【0015】この型枠30,30′、型枠保持用枠体3
1および埋込み栓22の組立体を施工現場に運搬し、接
続すべき1対の暗渠の端部間に配置し、コンクリートを
打設することにより、図1(b)に示すように、暗渠
1,1′の端部の内周面に段差部1a,1a′を形成す
るとともに埋込み栓22を段差部1a,1a′に埋設す
る。
【0016】コンクリートが固まった後型枠保持用枠体
31を取外すと、埋込み栓22はその頭部22aを露出
した状態で段差部1a,1a′に埋設されたまま残る。
【0017】次に、図1(b)に示すように、ゴム・合
成樹脂等の弾性材からなる短筒状に形成され、かつ中央
に環状のくびれ部14aを有し、さらにこのくびれ部の
両側から延長する碇着フランジ部14bを有する可撓止
水部材を、この碇着フランジ部に開設されたボルト挿通
孔に埋込み栓22の頭部22aを挿通させ、押板15,
15′を介してナット16,16′を埋込み栓22の頭
部22aに螺合させ締付けることにより、暗渠1,1′
の段差部1a,1a′にしっかりと固定する。
【0018】また可撓止水部材14には、必要に応じ補
強布を埋設することにより強度を増強するようにしても
よい。
【0019】なお目地材は12に目地材12′を追加し
て可撓止水部材14のふくらみ部の空間に挿入する。
【0020】暗渠1,1′の断面形状は、四角形に限ら
ず円形、楕円形、多角形のいずれであってもよいし、ま
たこの暗渠1,1′は一体品であってもよいし、分割部
材を組付けて構成してもよい。
【0021】また、可撓止水部材は直円筒状のものに限
られるものではなく、蛇腹状、円周方向に中空部を有す
る円筒状体等、種々の形態をとりうるものである。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、継
手は可撓止水部材、碇着部材等の構成要素に分割して施
工現場に運搬することができ、型枠も必要に応じ複数部
分に分割して搬入することができるので、大型の継手で
も容易に施工現場に運搬することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる暗渠の継手の施工法の1実施例
を示す断面図である。
【図2】本発明の施工法を適用した暗渠の斜視図であ
る。
【図3】従来の暗渠の継手を示す断面図である。
【符号の説明】
1,1′ 暗渠 1,1a 段差部 14 可撓止水部材 22 埋込み栓 30,30′ 型枠

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム・合成樹脂等の弾性材からなる短筒
    状に形成され、かつ中央に環状のくびれ部(14a)を
    有し、さらにこのくびれ部の両側から延長して1対の相
    対向させた暗渠(1、1′)の端部の内周面に形成され
    た段差部(1a、1a′)に碇着部材(22)を介して
    固定される碇着フランジ部(14b)を有する可撓止水
    部材(14)を備える暗渠の継手の施工法であって、 コンクリート打設用型枠(30、30′)に該可撓止水
    部材(14)の碇着部材(22)を装着し、この型枠
    (30、30′)を接続すべき1対の暗渠(1、1′)
    の端部間に配置し、コンクリートを打設することにより
    暗渠の端部の内周面に段差部(1a、1a′)を形成す
    るとともに該碇着部材(22)を該段差部に埋設し、次
    いで該可撓止水部材(14)を該碇着フランジ部(14
    b)において該碇着部材(22)を介して該段差部(1
    a、1a′)に固定することを特徴とする暗渠の継手の
    施工法。
JP27878996A 1996-09-30 1996-09-30 暗渠の継手の施工法 Expired - Fee Related JP2883314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878996A JP2883314B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 暗渠の継手の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878996A JP2883314B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 暗渠の継手の施工法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17471193A Division JP2646062B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 暗渠の継手の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165811A JPH09165811A (ja) 1997-06-24
JP2883314B2 true JP2883314B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17602210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27878996A Expired - Fee Related JP2883314B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 暗渠の継手の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883314B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165811A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2375523C1 (ru) Опалубка для создания усиливающей оболочки конструкции из гофрированных стальных листов
WO2001084037A1 (fr) Materiau de reparation de canalisation, structure de reparation, et procede de reparation
JP2001311387A (ja) 既設管路の補修方法およびそれに用いる補修材並びに管路
JP2883314B2 (ja) 暗渠の継手の施工法
JP2003328381A (ja) 可撓ゴム継手とその取付け構造およびその施工方法
JPH101961A (ja) 既設マンホールにおける側面孔の修繕または増設工事用の筒形孔付き取付板
JP2007032042A (ja) 可撓継手構造、コンクリートブロック、可撓ジョイント
JP3908416B2 (ja) 高水圧対応暗渠の継手
KR20080030812A (ko) 맨홀용 고무 커넥터 및 그 시공방법
JP2646062B2 (ja) 暗渠の継手の施工法
JP2721472B2 (ja) コンクリート構造物の継手構造
KR20170048943A (ko) 단부의 파손을 방지할 수 있는 프리캐스트 콘크리트 세그먼트 및 이의 제조방법
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
KR200345670Y1 (ko) 관로구용 방수 덮개구조
JPH06185035A (ja) 水路のライニング構造
JPH0823166B2 (ja) 暗渠の継手の施工法
JP3852181B2 (ja) 防食被覆コンクリート構造部材の目地部構造
JP2011032855A (ja) 側溝の施工方法、および側溝
KR100766716B1 (ko) 맨홀에 연결되는 배관 결합구 및 그 시공 방법
JPH11107691A (ja) 防食被覆コンクリート構造部材の目地部構造
JP2001295251A (ja) プレキャストカルバートの可撓継手構造
JPS6131118Y2 (ja)
JPH0960100A (ja) ボックスカルバートの可撓接合構造
JP2004324328A (ja) ボックスカルバート用継手
JP4724069B2 (ja) 可撓性継手の取付施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees