JP2880816B2 - 嫌気性水処理設備 - Google Patents

嫌気性水処理設備

Info

Publication number
JP2880816B2
JP2880816B2 JP6492891A JP6492891A JP2880816B2 JP 2880816 B2 JP2880816 B2 JP 2880816B2 JP 6492891 A JP6492891 A JP 6492891A JP 6492891 A JP6492891 A JP 6492891A JP 2880816 B2 JP2880816 B2 JP 2880816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anaerobic reactor
water treatment
anaerobic
water
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6492891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04300698A (ja
Inventor
林 茂 小
崎 和 夫 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6492891A priority Critical patent/JP2880816B2/ja
Publication of JPH04300698A publication Critical patent/JPH04300698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880816B2 publication Critical patent/JP2880816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は嫌気性水処理設備に係
り、とりわけ適切な水質管理を行なうことができる嫌気
性水処理設備に関する。
【0002】
【従来の技術】下水、産業廃水、汚泥等の有機性廃水を
処理する方法の1つに嫌気性処理があり、嫌気性処理は
嫌気性リアクタを有する嫌気性水処理設備により行われ
る。ところで、嫌気性水処理の反応は、加水分解過程、
酸生成過程、メタン生成過程に大別される。この嫌気性
処理の反応は逐次反応であり、反応の各過程は相互に密
接に関連している。従って、これらのうちどれか1つの
過程が不活になれば、嫌気性処理全体に影響をおよぼす
ことになる。そして1つの過程が不活になった場合、嫌
気性処理によって得られる処理水質の悪化を招く。特
に、メタン生成過程を担うメタン生成菌は、過負荷等の
影響を受け易くなっている。例えば過負荷となると、酢
酸等の低級脂肪酸が未分解のまま残存する。このように
未分解の低級脂肪酸が増加すると、嫌気性リアクタ中の
PHがメタン生成菌生育の至適PHである中性付近から
はずれて低下する。その結果、さらにメタン生成菌の活
性は阻害され、水処理効率が悪化して行く。
【0003】嫌気性リアクタを有する嫌気性水処理設備
において、過負荷などによって処理水質の悪化がみられ
たときには、嫌気性リアクタに導入される廃水の流入量
を減らして負荷を下げたり、ニッケル化合物やチッ素化
合物等の栄養塩類溶液を嫌気性リアクタ内に添加してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た嫌気性水処理設備において、処理水質が悪化してしま
った後に、嫌気性リアクタに導入される廃水の流入量を
下げたり、栄養塩類を添加したのでは、水処理効率の回
復に長時間がかかる。そしてこの間は、良好な処理水が
得られないばかりか、水処理設備に流入できない廃水を
別途処理しなければならず、多額な費用と労力を要して
いる。本発明はこのような点を考慮してなされたもので
あり、良好な水質管理を行なうことができ、低コストで
運転できる嫌気性水処理設備を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、嫌気性リアク
タと、この嫌気性リアクタに廃水を導入する原水ポンプ
と、前記嫌気性リアクタに栄養塩類溶液を供給する薬注
ポンプと、前記嫌気性リアクタに導入される廃水の有機
物濃度を測定する第1測定器と、前記嫌気性リアクタか
ら流出する処理水の有機物濃度を測定する第2測定器
と、第1測定器および第2測定器からの信号にもとづき
水処理効率を演算するとともに、この水処理効率を時間
微分した値にもとづいて前記原水ポンプおよび前記薬注
ポンプのうち少なくとも一方の流量を制御する制御装置
を備えたことを特徴とする嫌気性水処理設備である。
【0006】
【作用】本発明によれば、制御装置において嫌気性リア
クタの水処理効率を演算して求め、この水処理効率の時
間微分値にもとづいて原水ポンプまたは薬注ポンプのう
ち、いずれか一方の流量を制御するので、水質悪化した
後に原水ポンプまたは薬注ポンプを制御する場合に比較
して適切な水質乖離を行なうことができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明による嫌気性水処理設備の一
実施例を示す図である。図1において、嫌気性水処理設
備は、内部にメタン菌を高濃度で保持する嫌気性リアク
タ(反応槽)1を備えている。嫌気性リアクタ1は、底
部から導入される廃水中の有機物を低級脂肪酸を経て、
メタン、二酸化炭素まで分解するものである。また、嫌
気性リアクタの底部へは、原水タンク10に一時的に貯
留された廃水が、原水ポンプ2によって導入されるよう
になっている。さらに嫌気性リアクタ1で処理された処
理水は、嫌気性リアクタ1の上部から溢流し、処理水槽
3を経て外部に排出される。さらに、処理水槽3には循
環ポンプ4が接続され、この循環ポンプ4により処理水
槽3内の処理水の一部が嫌気性リアクタ1の底部に返送
されるようになっている。
【0008】一方、栄養塩類タンク5内に栄養塩類溶液
が貯留され、栄養塩類タンク5内の栄養塩類溶液は薬注
ポンプ6により、嫌気性リアクタ1に導入される廃水中
に注入されるようになっている。栄養塩類溶液として
は、窒素化合物、リン酸化合物、ニッケル化合物、およ
びコバルト化合物が用いられる。また、原水ポンプ2の
出口側には、嫌気性リアクタ1内に導入される廃水中の
有機物濃度を測定する第1測定器7が取り付けられてお
り、さらに処理水槽3内には処理水の有機物濃度を測定
する第2測定器8が設置されている。第1測定器7およ
び第2測定器8は、一定時間毎に有機物濃度を測定し、
測定信号を制御装置9に出力するようになっている。制
御装置9は、第1測定器7および第2測定器8からの測
定信号にもとづき嫌気性リアクタ1における処理効率を
演算するものである。さらに制御装置9は、演算した処
理効率を時間微分した値にもとづいて、原水ポンプ2に
よって送られる廃水流量および薬注ポンプ6によって送
られる栄養塩類の流量を制御するようになっている。な
お、第1測定器7および第2測定器8として、全有機炭
素測定器またはCOD測定器を用いることが望ましい。
【0009】次にこのような構成からなる本実施例の作
用について説明する。図1において、原水ポンプに一度
貯留された廃水は、原水ポンプ2により嫌気性リアクタ
1の底部から内部へと導入される。そして嫌気性リアク
タ1内で、高濃度に保持されているメタン菌群により、
廃水中の有機物が低級脂肪酸を経て、メタン、二酸化炭
素にまで分解される。嫌気性リアクタ1内で処理された
処理水は、嫌気性リアクタ1の上部より溢流し、処理水
槽3を経て排出される。また、処理水槽3内の処理水の
一部は、循環ポンプ4により、嫌気性リアクタ1の底部
へ返送される。運転中、嫌気性リアクタ1内に導入され
る廃水中の有機物濃度が第1測定器7により、また処理
水槽3内の処理水の有機物濃度が第2測定器8により、
それぞれ一定時間毎に測定され、これらの測定信号が制
御装置9に入力される。そして制御装置9において、嫌
気性リアクタの水処理効率が次式のように演算される。
【0010】
【式1】 ここでS1 は第1測定器7によって測定された廃水中の
有機物濃度であり、S2 は第2測定器8によって測定さ
れた処理水中の有機物濃度である。次に制御装置9にお
いて、上式により求めた水処理効率について時間微分が
行なわれ、この微分値の絶対値が所定の第一所定値を越
えているか否か判断される。すなわち、水処理効率の時
間微分値の絶対値が所定の第一所定値を越えている場合
は、水処理効率の低下傾向と判定する。この場合、制御
装置9から原水ポンプ2および薬注ポンプ6に制御信号
が入力され、原水ポンプ2から嫌気性リアクタ1内に導
入される廃水の流量を減少させるとともに、薬注ポンプ
6を駆動させて所定値の栄養塩類溶液を、嫌気性リアク
タ1に導入される廃水中に注入する。
【0011】一方、水処理効率の時間微分値の絶対値
が、所定の第二所定値以下となった場合、水処理効率の
回復と判断する。この場合は、制御装置9からの制御信
号にもとづき、原水ポンプ2から嫌気性リアクタ1内に
導入される廃水の流量を定格流量に戻すとともに、薬注
ポンプ6を停止させる。
【0012】ところで、水処理効率の低下傾向および回
復を判定するための時間微分値の第一所定値および第二
所定値は、使用する嫌気性リアクタ1の特性および廃水
の特性によって影響を受けるので、予め予備実験を行な
って第一所定値および第二所定値を求めておく。
【0013】本実施例によれば、制御装置9により水処
理効率を求めるとともに、水処理効率をこの時間微分値
にもとづいて、嫌気性リアクタ1内に導入される廃水量
を判断するとともに、廃液中に注入される栄養塩類溶液
の量を制御するので、処理水の水質悪化が生じた後に廃
水量または栄養塩類溶液量を制御する場合に比較して、
適切な水質管理を行なうことができる。また、このよう
に水質悪化を生じさせることなく、水質を管理すること
ができるので、別途予備的な水処理設備を設ける必要は
なく、コストの低減を図ることができる。
【0014】なお、嫌気性リアクタ1は、本実施例のよ
うに処理水の一部を処理水槽3から再び嫌気性リアクタ
1に循環するものに限定されるものではなく、一過式に
廃水を処理するリアクタでもよい。また栄養塩類として
は窒素化合物、リン酸化合物、ニッケル化合物およびコ
バルト化合物のうち、特に処理対象とする廃水で不足が
ちになる化合物を主に添加することが望ましい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
処理水の水質悪化が生じた後に廃水量または栄養塩類溶
液量を制御する場合に比較して、適切な水質管理を行な
うことができる。また、水質悪化を生じさせることなく
水質を管理することができるので、別途予備的な水処理
効率を設ける必要はなく、コストの低減を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による嫌気性水処理設備の一実施例を示
す概略系統図。
【符号の説明】
1 嫌気性リアクタ 2 原水ポンプ 3 処理水槽 6 薬注ポンプ 7 第1測定器 8 第2測定器 9 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 3/00 - 3/30 C02F 11/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】嫌気性リアクタと、この嫌気性リアクタに
    廃水を導入する原水ポンプと、前記嫌気性リアクタに栄
    養塩類溶液を供給する薬注ポンプと、前記嫌気性リアク
    タに導入される廃水の有機物濃度を測定する第1測定器
    と、前記嫌気性リアクタから流出する処理水の有機物濃
    度を測定する第2測定器と、第1測定器および第2測定
    器からの信号にもとづき水処理効率を演算するととも
    に、この水処理効率を時間微分した値にもとづいて前記
    原水ポンプおよび前記薬注ポンプのうち少なくとも一方
    の流量を制御する制御装置を備えたことを特徴とする嫌
    気性水処理設備。
JP6492891A 1991-03-28 1991-03-28 嫌気性水処理設備 Expired - Fee Related JP2880816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6492891A JP2880816B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 嫌気性水処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6492891A JP2880816B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 嫌気性水処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300698A JPH04300698A (ja) 1992-10-23
JP2880816B2 true JP2880816B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13272194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6492891A Expired - Fee Related JP2880816B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 嫌気性水処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880816B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4428188B2 (ja) * 2004-10-13 2010-03-10 荏原エンジニアリングサービス株式会社 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP4908016B2 (ja) * 2006-02-27 2012-04-04 住友重機械エンバイロメント株式会社 排水処理の制御システム及び制御方法
US10590439B2 (en) 2012-01-12 2020-03-17 Blaygow Limited Anaerobic process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04300698A (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009502494A (ja) 連続分別サイクル生物反応槽における窒素濃縮(高窒素濃度)廃水処理のための方法および装置
CN103466878B (zh) 一种高浓度有机废水处理回用设备
EP1181252B1 (en) Method for treatment of organic material in a two-step anaerobic biochemical reactor
CN107129123A (zh) 厌氧发酵剩余污泥的方法和从剩余污泥中回收磷的方法
JP4117274B2 (ja) 活性汚泥方式排水処理方法及び活性汚泥方式排水処理装置
JP2880816B2 (ja) 嫌気性水処理設備
CN111039404B (zh) 一种基于多参数自动监测生物污泥活性的装置与方法
JP5854743B2 (ja) 汚水処理プラントの運転制御装置、及び制御方法
CN203487005U (zh) 一种高浓度有机废水处理回用设备
JP2004290921A (ja) メタン発酵処理方法及び装置
JP3906509B2 (ja) 二相式嫌気性排水処理装置
US6312600B1 (en) Method for automatically adjusting the aeration of an installation for biological treatment of waste water
JP4920016B2 (ja) 晶析によるりん回収装置の制御装置及びその方法
CN215249864U (zh) 一种侧流除磷的sbbr污水处理装置
US7494588B2 (en) Wastewater purification system
CN114538538A (zh) 一种用于污水厂的总氮控制系统及方法
CN108996683B (zh) 处理畜禽养殖废水的短程硝化反硝化小型装置及方法
JP3750923B2 (ja) 活性汚泥の調整方法、それを用いる有機性廃水の処理方法、及び装置
JP3147491B2 (ja) 有機酸濃度の測定方法及びメタン発酵処理装置
CN206573951U (zh) 一种用于垃圾渗滤液处理的碳源投加控制系统
JP4364955B2 (ja) 曝気装置と汚泥引抜ポンプの運転制御方法
JPS61287497A (ja) 嫌気性消化装置
JPS62155999A (ja) 生物学的硝化脱窒プロセスの制御方法
KR101165416B1 (ko) 하수처리 진단 방법 및 시스템
JPH03154692A (ja) 嫌気性水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees