JP3906509B2 - 二相式嫌気性排水処理装置 - Google Patents

二相式嫌気性排水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3906509B2
JP3906509B2 JP4063797A JP4063797A JP3906509B2 JP 3906509 B2 JP3906509 B2 JP 3906509B2 JP 4063797 A JP4063797 A JP 4063797A JP 4063797 A JP4063797 A JP 4063797A JP 3906509 B2 JP3906509 B2 JP 3906509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tank
water
treated water
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4063797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10235391A (ja
Inventor
総介 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP4063797A priority Critical patent/JP3906509B2/ja
Publication of JPH10235391A publication Critical patent/JPH10235391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906509B2 publication Critical patent/JP3906509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はメタン生成工程への過負荷や阻害物流入による処理水の水質低下を簡便かつ迅速に検知して、メタン生成菌への悪影響を最小限に抑えるようにした二相式嫌気性排水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
排水の嫌気性排水処理は、嫌気条件下において、酸生成菌により排水中の有機物を有機酸に変換する酸生成工程と、生成した有機酸を嫌気条件下においてメタン生成菌によりメタンに分解するメタン生成工程の2工程からなる。従って、嫌気性排水処理装置には、酸生成工程とメタン生成工程とを別の槽内で行う二相式のものと、これらを単一の槽で行う一相式のものとがあるが、嫌気槽における糸状性酸生成菌発生の防止、及び、酸生成菌とメタン生成菌の各々に好適なpH条件の維持等の理由から二相式のものが多く採用されている。
【0003】
二相式嫌気性排水処理装置は、主に酸生成槽及びメタン生成槽で構成され、メタン生成槽の入口側又は酸生成槽にはアルカリを添加してpH調整するpH調整手段が設けられている。即ち、メタン生成菌の好適pHは6〜8であるため、酸生成により低pHとなっている酸生成工程水にアルカリを添加してpH調整を行う。メタン生成槽の流出水は一部が酸生成槽に返送され、残部は処理水として系外へ排出され、必要に応じて更に好気性処理装置などで高度処理が行われる。
【0004】
このメタン生成槽から酸生成槽への処理水返送は、酸生成菌の返送(汚泥を返送して酸生成槽内の汚泥量を維持することにより、酸生成反応が安定し、水量や負荷変動に対応できる。)と、原水の希釈(原水の濃度が高いと微生物阻害を起こすため、返送処理水で希釈する。)と、酸生成槽のpH調整(メタン生成工程の処理水には有機酸中和に用いられたアルカリ分が、メタン生成により有機酸が除去された後に余剰のアルカリ分として含まれているので、これを酸生成槽に戻して有機酸と反応させることにより、酸生成槽のpHの低下を防止でき、酸生成効率を高めることができる。)とを目的として行われる。
【0005】
また、メタン生成槽からは、メタン生成反応で生成したメタンとCO2 とで主に構成されるバイオガスが発生するが、このバイオガスはボイラーなどの燃料として有効利用される。
【0006】
このような二相式嫌気性排水処理装置において、メタン生成工程への過負荷や阻害物の流入によって、メタン生成菌の活性が低下して処理水の有機酸ないし有機酸根濃度(以下、単に「有機酸濃度」と称す。)が上昇した場合には、これを可及的速やかに検知してメタン生成工程への流入負荷量を抑制し、処理水悪化の原因を突き止めて改善策をとる必要がある。即ち、メタン生成菌は、プロピオン酸等の有機酸ないし有機酸根により阻害を受けることから、処理水中の有機酸濃度が上昇した場合、メタン生成菌の活性が不可逆的に低下する恐れもあるため、これを的確に検知して、迅速に対策を講じる必要がある。
【0007】
処理水中の有機酸濃度の上昇を検知するための従来法として、処理水の有機酸濃度を直接測定する方法と、処理水の溶解性COD又はTOCを測定する方法とがあるが、これらの方法は、測定に要する時間が長く、また多大な労力が必要となるという欠点がある。
【0008】
この有機酸濃度の上昇を検知する簡便法として、処理水のpH低下又は発生したバイオガス中のCO2 濃度の上昇を検知して、処理水悪化の目安とする方法もあるが、これらの指標は、処理水の循環比率R(原水の流入量に対する、処理水のうち酸生成槽に返送する流量の比)が上昇するにつれて、処理水有機酸濃度の変化に対する鋭敏性が失われるため、指標として不適当である。これは、処理水循環比率Rが高い場合、水質が低下した処理水に含まれる有機酸が返送されてpH調整用アルカリ剤の使用量を増加させ、結果として有機酸濃度が高いにもかかわらず処理水のpHが高い値を示す傾向があるためである。また、この場合、炭酸成分の可溶分が増えることにより、バイオガス中のCO2 濃度の上昇も起こりにくくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このようなことから、従来においては、特に、処理水の循環比率Rが大きい場合においては、嫌気性排水処理水中の有機酸濃度の上昇を迅速かつ的確に検知することができなかった。
【0010】
本発明は上記従来の問題点を解決し、処理水の水質低下を簡便かつ迅速に、的確に検知して、速やかに改善策を講じることができる二相式嫌気性排水処理装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の二相式嫌気性排水処理装置は、原水が導入される酸生成槽と、該酸生成槽で酸が生成した水にアルカリ剤を添加して所定のpH値にpH調整するpH調整手段と、該pH調整手段でpH調整された水が導入されるメタン生成槽と、メタン生成槽の流出水の一部を酸生成槽に返送する手段とを備える二相式嫌気性排水処理装置において、該pH調整手段のアルカリ添加量が許容範囲を超えた場合に警報を発する手段と該pH調整手段のアルカリ添加量が許容範囲を超えた場合に原水の流入量を低減するか若しくは原水の流入を停止する手段とのうちの少なくとも一方の手段を設けたことを特徴とする。
【0012】
アルカリ添加量は、処理水の循環比率Rが高い場合において、処理水の有機酸濃度の上昇に鋭敏に対応して変化するため、このアルカリ添加量を指標とすることで、処理水の有機酸濃度の上昇を簡便かつ迅速に、しかも的確に検知することができる。
【0013】
図2,図3,図4,図5は、酸生成槽、pH調整手段及びメタン生成槽よりなる二相式嫌気性排水処理装置により糖系排水を処理する場合の処理水の有機酸残留量と、pH調整手段におけるCOD負荷当りのアルカリ添加量、バイオガスのCO2 濃度、酸生成槽内pH及び処理水pHとの関係をそれぞれ示すグラフであるが、これらのグラフより明らかなように、処理水の循環比率Rが大きい場合には、処理水の有機酸残留量の上昇に対する処理水pH及びバイオガスのCO2 濃度の変化は、特に有機酸残留量の比較的少ない範囲でさほど大きくないのに対し、アルカリ添加量は、有機酸残留量0〜100%の全領域で、処理水の有機酸残留量の上昇に比例して大きく変化する。なお、酸生成槽内のpHは殆ど変化しない。
【0014】
従って、アルカリ添加量を指標とし、この値が許容範囲を超えた場合に警報を発するか、或いは、原水の流入量を低減するか原水の流入を停止する本発明によれば、処理水の有機酸濃度の上昇を簡便かつ的確に検知して、迅速に対策を講じることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0016】
図1は本発明の実施の形態を示す系統図である。
【0017】
食品工場排水、紙パルプ工場排水などの産業排水、下水、し尿、汚泥、有機性廃棄物などの有機物含有排水等の原水は、ポンプ1Aにより、まず、酸生成槽1に導入され、嫌気条件下に酸生成菌と混合されることにより、液中の有機物が酢酸、プロピオン酸、乳酸などの有機酸に変換される。この酸生成槽1では、有機酸の生成によりpHが低下し、通常、槽内pHは4〜6となる。この酸生成槽1の滞留時間は通常の場合、2〜48時間程度である。
【0018】
酸生成槽1の流出水は次いでpH調整槽2でpH調整された後、メタン生成槽3に導入される。このpH調整槽2には、pH計2Bとこれに連動するNaOH水溶液等のアルカリの薬注ポンプ2AよりなるpH調整手段が設けられており、アルカリの添加により、液pHは、メタン生成菌の好適pHであるpH6〜8程度に調整される。
【0019】
pH調整槽2でpH調整された液はメタン生成槽3に導入され、メタン生成菌により、酸生成槽1で生成した有機酸が嫌気条件下メタンに分解される。このメタン生成槽3の滞留時間は通常、5〜72時間程度である。
【0020】
メタン生成槽3の処理水のうちの一部は酸生成菌の返送、原水の希釈、pH調整の目的で、酸生成槽1に返送され、残部は系外へ排出されて必要に応じて好気性処理等の高度処理に供される。
【0021】
メタン生成槽3で生成するバイオガスは、図示しない配管より系外へ排出され、ボイラー、発電機等の燃料として使用することができる。
【0022】
本実施例の二相式嫌気性排水処理装置では、pH調整槽2にアルカリを添加する薬注ポンプ2Aによるアルカリ添加量を制御装置4で検出し、この値が予め設定した上限値を超えた場合に警報を発すると共に、原水ポンプ1Aの作動を制御して、原水の流入を停止するか或いは原水の流入量を低減する。これにより、メタン生成槽3の負荷を軽減して、メタン生成菌への阻害作用を最小限にとどめることができる。
【0023】
このような本発明の二相式嫌気性排水処理装置は、処理水の循環比率Rが高い場合ほど、処理水の有機酸濃度の上昇に対するアルカリ添加量の増加が顕著に現れるため有効である。この処理水の循環比率Rは、通常の場合、運転中も原水の流入量変動や水質変動により設計値に対して若干変動し、例えば原水の流入量が低下することで、循環比率Rは設計値よりも高められる。本発明の二相式嫌気性排水処理装置は循環比率Rの設計値が0.5以上、とくに2以上、とりわけ2〜10の範囲に設定された二相式嫌気性排水処理装置に有効である。
【0024】
本発明において、アルカリ添加量が許容範囲を超えた場合において、警報を発する場合、具体的には、警報ランプの点灯又は警報ブザー等を採用することができる。また、原水の流入を停止したり、或いは、原水流入量を低減したりする場合、余剰の原水は一時的に別途設けた貯留槽又は原水調整槽に貯留するようにすれば良い。
【0025】
警報を発したり、原水の流入を制御する基準値となるアルカリ添加量の上限値を設定する場合、原水の水質及び流入量、循環比率或いはその変動幅等に応じて、予め処理水の有機酸濃度の変化に応じたアルカリ添加量の変化を求めておくのが好ましいが、一般的には、アルカリ添加量が通常時よりも10〜50%程度、例えば15%増加した値を上限値として設定するのが好ましい。また、アルカリ添加量の増加が少ない場合には原水の流入量を若干低減し、アルカリ添加量の増加が多い場合には、原水の流入を停止するというように、アルカリ添加量の増加幅に応じて制御しても良い。
【0026】
原水の流入を制御する場合、ポンプの作動やバルブの切り換えを制御装置で自動的に操作するようにしても良く、また、警報を受けて手動によりこの操作を行うようにしても良い。また、アルカリ添加量の測定方法は、薬注ポンプによる添加量を調べるものの他、アルカリ貯槽内の液位の減少速度から求めるものであっても良い。
【0027】
なお、図1においては、pH調整槽2を設け、このpH調整槽2にアルカリを添加してpH調整を行っているが、pH調整槽を設けることなく、アルカリを酸生成槽1に直接添加してpH調整しても良く、また、酸生成槽1からメタン生成槽3への液移送配管にアルカリを注入してpH調整するようにしても良い。
【0028】
本発明の二相式嫌気性排水処理装置は、UASB(Upflow Anaerobic Sludge Blanket;上向流嫌気性汚泥床)方式嫌気性排水処理装置や固定床型嫌気性排水処理装置等、各種の二相式嫌気性排水処理装置に有効に適用可能である。
【0029】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【0030】
実施例1,比較例1
図1に示す構成の実験用二相式UASB装置(酸生成槽容量10L、pH調整槽容量0.5L、メタン生成槽容量25L、処理水循環比率R=8)を用い、ブドウ糖を主成分とするCOD濃度20,000mg/Lの合成排水の処理を行った。pH調整槽では、UASBメタン生成槽への流入水pHが6.5になるようにアルカリ(NaOH)剤を注入した。
【0031】
この処理において、実施例1では、pH調整槽のアルカリ添加量(平常時は130kg−NaOH/ton−COD)が、150kg−NaOH/ton−CODを超える場合において警報を発して、原水の流入を停止するように制御を行った。
【0032】
一方、比較例1では、処理水のpHを指標とし、処理水pHが5.5以下となる場合に警報を発して原水の流入を停止するように制御を行った。
【0033】
UASBメタン生成槽に対するCOD負荷量を、通常運転の15kg/m3 /dayから、一気に40kg/m3 /dayに上昇させて実験を行ったところ、表2に示す如く、比較例1においては処理水中の有機酸濃度が上昇し、主にプロピオン酸による阻害によってメタン生成槽のメタン生成菌の活性が完全に失われてしまった。
【0034】
これに対して、実施例1においては、表1に示したようにアルカリ添加量の増加を検知して負荷を自動的に停止したため、メタン生成菌の活性を維持することができた。
【0035】
実際の現場においては、比較例1のような場合には、メタン生成菌の活性回復には数ケ月の期間がかかるため、新しい種汚泥を入手して再立ち上げを行う必要がある等、多大の損害が生じると考えられる。一方、実施例1のような装置であれば、負荷を停止し、事故原因となった高濃度排水を一時的に貯留し、時間をかけて徐々に処理するなどして有効な対策を講じることが可能である。
【0036】
【表1】
Figure 0003906509
【0037】
【表2】
Figure 0003906509
【0038】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の二相式嫌気性排水処理装置によれば、処理水の水質低下を簡便かつ迅速に、しかも的確に検知して、速やかに対策を講じ、メタン生成菌への阻害作用を最小限にとどめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二相式嫌気性排水処理装置の実施の形態を示す系統図である。
【図2】処理水の有機酸残留量とアルカリ添加量との関係を示すグラフである。
【図3】処理水の有機酸残留量とバイオガスのCO2 濃度との関係を示すグラフである。
【図4】処理水の有機酸残留量と処理水pHとの関係を示すグラフである。
【図5】処理水の有機酸残留量と酸生成槽内pHとの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 酸生成槽
2 pH調整槽
3 メタン生成槽
4 制御装置

Claims (1)

  1. 原水が導入される酸生成槽と、該酸生成槽で酸が生成した水にアルカリ剤を添加して所定のpH値にpH調整するpH調整手段と、該pH調整手段でpH調整された水が導入されるメタン生成槽と、メタン生成槽の流出水の一部を酸生成槽に返送する手段とを備える二相式嫌気性排水処理装置において、
    該pH調整手段のアルカリ添加量が許容範囲を超えた場合に警報を発する手段と
    該pH調整手段のアルカリ添加量が許容範囲を超えた場合に原水の流入量を低減するか若しくは原水の流入を停止する手段と
    のうちの少なくとも一方の手段を設けたことを特徴とする二相式嫌気性排水処理装置。
JP4063797A 1997-02-25 1997-02-25 二相式嫌気性排水処理装置 Expired - Fee Related JP3906509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063797A JP3906509B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 二相式嫌気性排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063797A JP3906509B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 二相式嫌気性排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10235391A JPH10235391A (ja) 1998-09-08
JP3906509B2 true JP3906509B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=12586083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4063797A Expired - Fee Related JP3906509B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 二相式嫌気性排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906509B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230617B2 (ja) * 1999-06-22 2009-02-25 株式会社東芝 有機性固形物含有廃水の処理装置
JP4299168B2 (ja) * 2004-03-22 2009-07-22 住友重機械エンバイロメント株式会社 嫌気性処理装置
JP5002572B2 (ja) * 2008-11-04 2012-08-15 株式会社東芝 有機性固形物含有廃水の処理方法および処理装置
JP2010194491A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Yanmar Co Ltd 廃水処理装置
JP4920074B2 (ja) * 2009-11-27 2012-04-18 水ing株式会社 嫌気性処理方法及び装置
WO2012070493A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 栗田工業株式会社 嫌気性処理方法
JP7215821B2 (ja) * 2017-03-28 2023-01-31 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179199A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Mitsubishi Electric Corp メタン発酵装置
JPS6480495A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Aqua Renaissance Gijutsu Methane fermentation process
JPH0278493A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Akua Runesansu Gijutsu Kenkyu Kumiai メタン発酵におけるpH調整方法
JPH05253594A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Kurita Water Ind Ltd 排水の嫌気性処理方法
JP3275351B2 (ja) * 1992-03-30 2002-04-15 栗田工業株式会社 有機性排水の嫌気性処理方法
JP3134493B2 (ja) * 1992-05-20 2001-02-13 栗田工業株式会社 有機性排水の高温嫌気性処理方法
JPH0889988A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法
JPH08257588A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Kurita Water Ind Ltd 有機性排液の嫌気性処理方法
JP3275636B2 (ja) * 1995-06-22 2002-04-15 栗田工業株式会社 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10235391A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2616624C (fr) Procede et installation de traitement d'effluents concentres en azote dans un reacteur biologique sequentiel a cycles fractionnes
WO2010011554A1 (en) Methods and apparatus for processing organic waste
CN112645536A (zh) 一种污水处理控制方法、装置和系统
JP3906509B2 (ja) 二相式嫌気性排水処理装置
CN108059307A (zh) 同步除碳脱氮的废水处理系统及其运行方法
WO2019119756A1 (zh) 一种餐厨厌氧废水半短程硝化启动方法
CN201276471Y (zh) 污水处理动态控制装置
JP3275351B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
KR102281691B1 (ko) 고농도 질소폐수를 처리하는 회분식 반응조의 유리암모니아 및 유리아질산 농도를 조절하여 최적 부분아질산 반응을 유도하는 운전장치 및 방법
JP2004290921A (ja) メタン発酵処理方法及び装置
CN103739071A (zh) 微污染地表水脱氮处理方法
JPH08257588A (ja) 有機性排液の嫌気性処理方法
CN208649036U (zh) 同步除碳脱氮的废水处理装置
KR20190079551A (ko) 발효폐액을 이용한 외부 탄소원 주입장치
JP3275636B2 (ja) 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法
Moosbrugger, RE, Wentzel, MC*, Ekama, GA & Marais Lauter tun (brewery) waste in UASB systems-Feasibility, alkalinity requirements and pH control
Del Pozo et al. Start-up of a pilot-scale anaerobic fixed film reactor at low temperature treating slaughterhouse wastewater
JP2005329377A (ja) 有機性廃水の嫌気性処理装置、及び嫌気性処理方法
JP4206504B2 (ja) 嫌気性処理法及び嫌気性処理法装置
CN108996683B (zh) 处理畜禽养殖废水的短程硝化反硝化小型装置及方法
JP3181911B2 (ja) 連続的rbcod測定
JP3134493B2 (ja) 有機性排水の高温嫌気性処理方法
CN1548390A (zh) 厌氧消化出水好氧后处理新工艺
JP2880816B2 (ja) 嫌気性水処理設備
JP3147491B2 (ja) 有機酸濃度の測定方法及びメタン発酵処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees