JPH0889988A - 嫌気性処理方法 - Google Patents

嫌気性処理方法

Info

Publication number
JPH0889988A
JPH0889988A JP23347594A JP23347594A JPH0889988A JP H0889988 A JPH0889988 A JP H0889988A JP 23347594 A JP23347594 A JP 23347594A JP 23347594 A JP23347594 A JP 23347594A JP H0889988 A JPH0889988 A JP H0889988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anaerobic
liquid
treated
tank
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23347594A
Other languages
English (en)
Inventor
Sosuke Nishimura
総介 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP23347594A priority Critical patent/JPH0889988A/ja
Publication of JPH0889988A publication Critical patent/JPH0889988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ないpH調整剤量でメタン生成菌の活動に
適したpHにpH調整を行うことができ、これにより効
率よく嫌気性処理を行うことができる嫌気性処理方法を
提案する。 【構成】 嫌気性微生物を含む嫌気性汚泥2を保持する
嫌気性反応槽1に、有機性排液を実質的に一方向流で通
液して嫌気性処理する方法において、嫌気性反応槽1内
の被処理液流入部5付近のpHをpH測定装置6で測定
し、この測定値が所定値を維持するように、薬注ポンプ
13から被処理液に注入するpH調整剤の注入量を制御
装置14で制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、嫌気性微生物を含む嫌
気性汚泥を嫌気性反応槽内に保持し、有機性排液を一方
向流で通液して嫌気性処理する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】有機性排液の嫌気性処理法として、固形
有機物および溶解性有機物を消化槽に投入し、長時間滞
留させて消化を行う旧来の嫌気性消化法に代り、溶解性
有機物のみを高負荷かつ高流速で嫌気性処理する高負荷
嫌気性処理法が行われている。この高負荷嫌気性処理法
は、消化速度の遅い固形有機物を分離して別途処理し、
消化速度の速い溶解性有機物のみを、嫌気性処理によっ
て高負荷で高速処理する方法であり、小型の装置を用い
て効率よく処理を行うことができる。このような処理方
法では高負荷で処理を行うために、スラッジブランケッ
トや流動床のように多量の嫌気性微生物を含む嫌気性汚
泥を嫌気性反応槽内に保持し、被処理液を上向流に高速
で通液して嫌気性処理を行っている。
【0003】ところで嫌気性処理法は酸生成相とメタン
生成相からなり、酸生成相では有機酸生成菌の作用によ
り有機酸が生成するため低pHとなる。一方メタン生成
相ではメタン生成菌の作用により有機酸が分解して、メ
タンと二酸化炭素に生成するため、pHは高くなる。こ
のうちメタン生成菌の活動に好適なpH範囲はpH6〜
8であるとされている。
【0004】このためpH調整が行われるが、嫌気性処
理槽のpH制御の方法としては、嫌気性処理槽に直接p
H調整剤(酸またはアルカリ)を投入するのは、メタン
生成菌がpH調整剤に直接触れて活性低下を起こす恐れ
があり現実的でない。従って、嫌気性反応槽への流入水
のpHを制御して、嫌気性反応槽内のpHを間接的に制
御するのが一般的である。このようにpH調整を行うこ
とにより、嫌気性反応槽において、メタン生成菌の活動
に適したpH範囲に保たれることが期待されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、嫌気性反応
槽内のpHは、有機酸の生成、分解、ガス化、二酸化炭
素の発生等により変動し、流入水のpHとは同一でない
ことが多い。例えば、有機酸を主な成分とするpH5程
度の流入水に、アルカリ剤(NaOH等)を加えてpH
6.0に調整し、嫌気性反応槽に流入させた場合、嫌気
性反応槽内に流入した被処理液のpHはpH6.6程度
にまで上昇する例が典型的に見られる。この際の嫌気性
反応槽内は発生する嫌気性ガスによる撹拌作用により、
実質的に混合が行われ、嫌気性反応槽の底部の被処理液
流入ノズル周辺でも、流入する被処理液のpHより高く
なるためであると考えられる。従って嫌気性反応槽へ流
入する被処理液を前記pHに調整する場合、必要以上に
pH調整剤を注入していることになり、これによりpH
調整剤の注入量が多くなり、場合によっては処理のpH
が高くなりすぎるという問題点がある。
【0006】本発明の目的は、上記の問題点を解決する
ため、少ないpH調整剤量でpH調整を行い、効率よく
処理を行うことができる嫌気性処理方法を提案すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、嫌気性微生物
を含む嫌気性汚泥を保持する嫌気性反応槽に、有機性排
液を実質的に一方向流で通液して嫌気性処理する方法に
おいて、嫌気性反応槽内の被処理液流入部付近のpHを
測定し、この測定値が所定値を維持するように、被処理
液に注入するpH調整剤の注入量を制御することを特徴
とする嫌気性処理方法である。
【0008】本発明において用いられる嫌気性反応槽
は、嫌気性微生物を含む嫌気性汚泥を保持する槽であ
る。このような嫌気性反応槽としては、グラニュール汚
泥によるスラッジブランケットを形成するUASB(上
向流スラッジブランケット)型、あるいは砂等の担体粒
子に汚泥を固定した流動床型の反応槽など、嫌気汚泥を
多量に固定した状態で保持する反応槽が使用できる。
【0009】本発明ではこのような嫌気性反応槽に、実
質的に一方向流で被処理液を通液して嫌気性反応を行う
ように構成される。上記のUASBおよび流動床型で
は、被処理液を上向流で通液するように構成されてお
り、このような上向流通液が一般的であるが、場合によ
っては横方向または下向流など別の方向に通液するよう
に構成してもよい。
【0010】上記のスラッジブランケットまたは流動床
では、通液を一方向流すなわち上向流で行っても、槽内
では部分的に乱流が形成され、完全混合に至らない撹拌
状態となる。この場合でも基本的な通液方向は一方向で
あるため、通液方向に沿ってpH変化が生じる。従って
本発明では、このような完全混合に至らない撹拌を伴う
一方向流を、「実質的な一方向流」としてとらえる。
【0011】このような嫌気性反応槽では、槽内の被処
理液の流入部付近においても、完全混合に至らない若干
の混合が生じるため、被処理液は流入と同時に若干高く
なる。従って本発明では嫌気性反応槽内の被処理液流入
部付近のpHを測定し、この測定値が所定値、例えばp
H6〜7、好ましくはpH6.2〜6.4になるよう
に、被処理液に注入するpH調整剤量を制御する。
【0012】嫌気性反応槽内におけるpH測定位置は、
被処理液流入口から0.2〜2m、好ましくは20〜5
0cmの範囲内とするのが適当である。被処理液の流入
手段としては、一般に流入ノズルを底面に均一に分布さ
せた流入管が使用されるが、この場合のpH測定位置は
流入ノズルから上記範囲内とする。
【0013】pH調整剤としては水酸化ナトリウム等の
アルカリを用いるのが一般的であるが、被処理液の性状
あるいは処理条件等によっては塩酸、硫酸等の酸を用い
る場合もある。どちらの場合も10〜30重量%程度の
水溶液として用いるのが好ましい。
【0014】pH調整剤の注入位置は、嫌気性反応槽の
流入前の位置であればよく、任意の位置に注入すること
ができる。嫌気性処理装置が一相式の場合、すなわち1
つの嫌気性反応槽により酸生成相とメタン生成相の嫌気
性反応を行う場合は、被処理液供給ラインにpH調整剤
を直接注入してもよく、また被処理液供給ラインに設け
られたpH調整槽に注入してもよい。二相式の場合、す
なわち酸生成相とメタン生成相を分離する場合は、通常
酸生成槽は完全混合型の槽が用いられるので、pH調整
剤を酸生成槽に注入してもよく、酸生成槽に被処理液を
供給する被処理液供給ライン、または酸生成槽からメタ
ン生成槽としての嫌気性反応槽に酸生成した被処理液を
供給するラインに供給してもよく、またこれらに付随し
て設けられたpH調整槽に注入してもよい。
【0015】pH調整剤の注入量を制御する方法として
はpH測定装置の測定信号を制御装置に入力して必要薬
注量を演算し、pH調整剤注入装置の注入量を制御する
方法があげられる。このほか嫌気性反応槽の被処理液流
入部付近のpHを測定する第1のpH測定装置のほか
に、被処理液のpHを測定する第2のpH測定装置を設
け、それぞれの測定信号を制御装置に入力して、第1の
pH測定装置の測定信号により被処理液のpH設定値を
演算し、この設定値を維持するように第2のpH測定装
置の測定信号に基づいてpH調整剤の注入量を制御する
方法などもあげられる。
【0016】上記のようにしてpH調整を行うことによ
り、必要最少限のpH調整剤が注入され、嫌気性反応槽
に流入した被処理液はここでメタン生成菌の活動に適し
たpH範囲になり、効率よく嫌気性処理が行われる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1および図2はそれぞれ別の実施例による嫌気
性処理装置を示す系統図である。
【0018】図1において、1は嫌気性反応槽で、内部
にグラニュール汚泥からなるスラッジブランケット2が
形成されている。嫌気性反応槽1の底部には、被処理液
路3に連絡する被処理液流入管4が設けられて、流入ノ
ズル5が底面全域にほぼ均一に分布しており、流入ノズ
ル5の開口部付近の20〜50cmの範囲内にpH測定
装置6の電極7が設けられている。槽上部には処理液路
8に連絡する集水部9が設けられ、これを下からカバー
するように集ガス部10が配置されて、ガス取出路11
に連絡している。12は薬注路でポンプ13が設けられ
ている。14は制御装置である。
【0019】上記の装置による嫌気性処理方法は、被処
理液路3から被処理液を供給して被処理液流入管4の流
入ノズル5から嫌気性反応槽1に流入させると、被処理
液は上向流でスラッジブランケット2を展開して上昇
し、嫌気性処理を受ける。ここではスラッジブランケッ
ト2を構成する嫌気性汚泥に含まれる嫌気性微生物の酸
生成菌の作用により、被処理液中の有機物が分解して有
機酸が生成すると同時に、メタン生成菌の作用により有
機酸が分解してメタンと二酸化炭素が生成する。処理液
は集水部9からオーバフローして処理液路8に取出さ
れ、発生するガスは集ガス部10に集められてガス取出
路11から取出される。
【0020】嫌気性反応槽1に流入した被処理液は流入
ノズル5付近において槽内液と混合してpHが変動する
ので、流入ノズル5付近のpHをpH測定装置6で測定
し、その測定信号を制御装置14に入力する。制御装置
14では、電極7付近のpHが6.2〜6.4を維持す
るように、pH調整剤の注入量を演算し、ポンプ13の
薬注量を制御する。このときpH測定値が上記設定値を
外れるときは薬注ポンプ13の薬注量を段階的に増加ま
たは減少することにより、測定値を設定値に近づけ、測
定値が設定値になったときはその値を維持するように制
御信号を出力する。
【0021】これにより制御された量のpH調整剤が薬
注路12から被処理液路3に注入されて、被処理液のp
H調整が行われる。これにより必要最少限のpH調整剤
が注入された被処理液は嫌気性反応槽1に流入して嫌気
性処理を受け、この間有機酸の生成および分解によりp
Hが変動しても、メタン生成菌の活動に適したpH6〜
8の範囲に保たれる。
【0022】上記のように嫌気性反応槽1の被処理液流
入部付近のpHを測定してpH調整剤の注入量を制御す
ることにより、pH調整剤の注入量を必要最小限に制御
することができる。
【0023】図2は二相式の例を示し、嫌気性反応槽1
はメタン生成相の嫌気性処理に用いられ、別の酸生成槽
15が設けられ、これに被処理液路3、薬注路12およ
び処理液循環路16が連絡し、またこれからポンプ17
を有する連絡路18が嫌気性反応槽1の被処理液流入管
4に連絡している。酸生成槽15にはpH測定装置19
が設けられ、その電極20が槽内に挿入されている。ま
た酸生成槽15にはポンプ21を有する循環液路22が
設けられている。
【0024】上記の装置による嫌気性処理法としては、
pH測定装置19を使用する場合と、使用しない場合の
二つの方法がある。どちらの場合も基本的な処理は同様
に行われる。この場合、被処理液を被処理液路3から酸
生成槽15に供給し、酸生成相の嫌気性処理を行う。酸
生成槽15ではポンプ21により循環液路22を通して
槽内液の循環を行って、有機酸生成菌を含む嫌気性汚泥
と被処理液を混合し、完全混合の状態で酸生成相の嫌気
性処理を行う。
【0025】酸生成した被処理液はポンプ17により連
絡路18から嫌気性反応槽1に注入し、メタン生成相の
嫌気性処理を行う。ここでは注入した被処理液中の有機
酸がメタン生成菌の作用によりそのまま分解する点を除
けば、図1について説明したのとほぼ同様の処理が進行
する。処理液の一部は処理液循環路16から酸生成槽1
5に循環し、処理液中のアルカリ成分が酸生成槽15に
おけるpH調整に利用される。
【0026】pH測定装置19を使用しない場合のpH
制御は図1の場合と同様に行われる。この場合pH測定
装置6により嫌気性反応槽1の流入ノズル5付近のpH
を測定し、その測定信号を制御装置14に入力して必要
薬注量を演算し、ポンプ13に制御信号を出力して、流
入ノズル5付近のpHが所定値(pH6.2〜6.4)
を維持するように、薬注路12から酸生成槽15にpH
調整剤を注入してpH調整を行う。
【0027】pH調整された酸生成被処理液は嫌気性反
応槽1に注入されたとき、液の撹拌によって、メタン生
成菌の活動に適したpH6.2〜6.4の状態になり、
効率よくメタン生成相の嫌気性処理が行われる。その後
有機酸の分解によってpHが変動しても、メタン生成菌
の活動に適したpH6〜8が維持される。このように酸
生成槽15に処理液の一部を循環して処理液のアルカリ
成分を利用することにより、pH調整剤の注入量は少な
くなる。また酸生成槽にpH調整剤を注入して撹拌する
ことにより、経時的なpH変動を吸収して、安定した制
御を行うことができる。
【0028】pH測定装置19を使用する場合は、pH
測定装置6の測定信号を制御装置14に入力し、pH測
定装置6の測定値が6.2〜6.4を維持するように、
嫌気性反応槽1に流入する被処理液のpHとしての酸生
成槽15のpH値を設定する。一方pH測定装置19は
酸生成槽15のpHを測定し、この測定値信号を制御装
置14に入力して、酸生成槽15内を前記pH設定値に
維持するのに必要な薬注量を演算し、ポンプ13に出力
する。
【0029】pH測定装置6の測定値がpH6.2〜
6.4を外れる場合は、酸生成槽15のpH設定値を段
階的に変更し、pH測定装置19の測定信号がこのpH
設定値を外れる場合は演算、薬注量を段階的に変更する
ことにより、制御が行われる。このようなフィードフォ
ワート制御とフィードバック制御を組合せることによ
り、きめの細い制御が行われ薬注量をさらに削減するこ
とができる。
【0030】図1の装置においても、被処理液路3に第
2のpH測定装置19を設けて上記と同様の制御を行う
こともできる。図2の装置においても、連絡路18にp
H測定装置19を設けたり、また薬注路12を被処理液
路3に連絡することも可能である。
【0031】以下、試験例について説明する。各例中%
は重量%である。 実施例1 図2の装置(ただしpH測定装置19を使用せず)を用
いて嫌気性処理を行った。嫌気性反応槽1は容量25l
iterで中にグラニュール汚泥からなるスラッジブラ
ンケット2を形成した。酸生成槽15は容量7.5li
terとした。上記の装置にグルコースおよびエタノー
ルを主成分とする合成排水(CODcr4000mg/
l)を供給して嫌気性処理し、嫌気性反応槽1に設置し
たpH測定装置6の測定値が6.2となるように、25
%水酸化ナトリウム水溶液を酸生成槽15に注入してp
H調整した。CODcr除去率が98%となるように運
転した結果、pH調整剤の使用量は処理CODcr 1
kgあたり、25%水酸化ナトリウム水溶液0.42l
iterであった。
【0032】比較例1 実施例1と同様の図2の装置(ただしpH測定装置6を
使用せず)を用いて、同様に嫌気処理を行った。このと
き酸生成槽15に設置したpH測定装置19の測定値が
6.2となるように、25%水酸化ナトリウム水溶液を
酸生成槽15に注入し、pH測定装置6による制御は行
わなかった。CODcr除去率が98%となるように運
転した結果、pH調整剤の使用量は処理CODcr 1
kgあたり、25%水酸化ナトリウム水溶液0.66l
iterであった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、嫌気性反応槽内の被処
理液流入部付近のpHが所定値を維持するように、被処
理液に注入するpH調整剤の注入量を制御することによ
り、少ないpH調整剤量でメタン生成菌の活動に適した
pHにpH調整を行うことができ、これにより効率よく
嫌気性処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の嫌気性処理装置の系統図である。
【図2】別の実施例の嫌気性処理装置の系統図である。
【符号の説明】
1 嫌気性反応槽 2 スラッジブランケット 3 被処理液路 4 被処理液流入管 5 流入ノズル 6、19 pH測定装置 7、20 電極 8 処理液路 9 集水部 10 集ガス部 11 ガス取出路 12 薬注路 13、17、21 ポンプ 14 制御装置 15 酸生成槽 16 処理液循環路 18 連絡路 22 循環液路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嫌気性微生物を含む嫌気性汚泥を保持す
    る嫌気性反応槽に、有機性排液を実質的に一方向流で通
    液して嫌気性処理する方法において、 嫌気性反応槽内の被処理液流入部付近のpHを測定し、 この測定値が所定値を維持するように、被処理液に注入
    するpH調整剤の注入量を制御することを特徴とする嫌
    気性処理方法。
JP23347594A 1994-09-28 1994-09-28 嫌気性処理方法 Pending JPH0889988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347594A JPH0889988A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 嫌気性処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347594A JPH0889988A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 嫌気性処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0889988A true JPH0889988A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16955604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23347594A Pending JPH0889988A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 嫌気性処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0889988A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1015595A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃水処理方法
JPH10230289A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理法
JPH10235391A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Kurita Water Ind Ltd 二相式嫌気性排水処理装置
JP2001252685A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理装置
JP2001276880A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法およびその装置
JP2006150212A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jfe Engineering Kk 有機性廃棄物の消化処理方法および装置
JP2014023984A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd メタン発酵設備及びメタン発酵方法
JP2018164890A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置
JP2021090970A (ja) * 2021-03-01 2021-06-17 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1015595A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃水処理方法
JPH10230289A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理法
JPH10235391A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Kurita Water Ind Ltd 二相式嫌気性排水処理装置
JP2001252685A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理装置
JP2001276880A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法およびその装置
JP2006150212A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jfe Engineering Kk 有機性廃棄物の消化処理方法および装置
JP2014023984A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd メタン発酵設備及びメタン発酵方法
JP2018164890A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置
JP2021090970A (ja) * 2021-03-01 2021-06-17 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7578942B2 (en) Wastewater treatment equipment and method of wastewater treatment
CN108264201B (zh) 一种同步脱氮除磷的低c/n污水处理工艺方法
CN105776540B (zh) 一种对晚期垃圾渗滤液自养深度脱氮生物处理装置与方法
JP6491406B2 (ja) 嫌気性生物処理方法および嫌気性生物処理装置
JP2016131928A (ja) 窒素含有廃水の脱窒方法及び脱窒装置
CN101734827A (zh) 一种酵母废水处理方法
JPH0889988A (ja) 嫌気性処理方法
JP4743099B2 (ja) 消泡方法及び消泡制御装置
AU2021382505A1 (en) Partial nitritation using sequencing batch reactor with filter media and wastewater treatment device and system for shortcut nitrogen removal using same
JP7215821B2 (ja) 水処理装置
JP2008080269A (ja) 窒素含有排水処理装置および窒素含有排水処理方法
CN111675308A (zh) 一种废水臭氧除氯系统及工艺
CN110498490A (zh) 一种电絮凝反应器及其应用
CN101513590B (zh) 一种含氨臭气与喷淋液的处理装置及其操作方法
CN207973599U (zh) 含络合剂重金属废水的处理设备
JP2013169523A (ja) メタン発酵装置およびその装置における原液供給停止時の返水制御方法
KR20100102818A (ko) 공정 내 잉여슬러지의 감량화 및 재이용수 생산이 가능한 초고도하수처리장치 및 방법
CN210131519U (zh) 一种炭黑烟气脱硫自动加药系统
CN203668111U (zh) 用于污水处理厂总氮处理的一体化反硝化系统
JPH09248593A (ja) Uasb廃水処理法におけるアルカリ消費量低減化方法およびこれに用いる装置
JP3275636B2 (ja) 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法
CN108946936B (zh) 带脉冲布水的uasb反应器
KR101510800B1 (ko) 유기성 폐수의 고효율 혐기소화 반응기
CN111579742A (zh) 一种城市污水短程硝化效果预判装置及其使用方法
JPH04326995A (ja) 嫌気性水処理装置