JP2880767B2 - 光分岐装置 - Google Patents

光分岐装置

Info

Publication number
JP2880767B2
JP2880767B2 JP2144856A JP14485690A JP2880767B2 JP 2880767 B2 JP2880767 B2 JP 2880767B2 JP 2144856 A JP2144856 A JP 2144856A JP 14485690 A JP14485690 A JP 14485690A JP 2880767 B2 JP2880767 B2 JP 2880767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
coupler
input
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2144856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437330A (ja
Inventor
賢一 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2144856A priority Critical patent/JP2880767B2/ja
Publication of JPH0437330A publication Critical patent/JPH0437330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880767B2 publication Critical patent/JP2880767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光分岐装置に関し、特に光伝送路の切替機能
を有する光分岐装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の光分岐装置は第3図に示すように、端局A側よ
り入力された光信号が第1の光カプラ1aにより光電変換
回路5aと第2の光カプラ2aとに分岐出力される。第2の
光カプラ2aは光信号を2分岐し、光シャッターと光シャ
ッター4aに出力する。光電変換回路5aは光信号を電気信
号に変換して制御回路6aに送出する。制御回路6aは端局
からの命令信号に従って光シャッター4及び光シャッタ
ー4aを開閉し光伝送路の切替えを行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の光分岐装置は、光信号を分岐する光カプラ
と光信号を開閉する光シャッターにより構成されてお
り、使用した中継器において光信号の損失となる。従っ
て本装置と中継器とを設置する距離を長くすることがで
きず、不経済であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光分岐装置は、入力の光信号を第1と第2の
光信号に分岐出力する第1の光カプラと、入力の前記第
1の光信号を複数の光信号に分岐出力する第2の光カプ
ラと、入力の前記第2の光信号を電気信号に変換し出力
する光電変換回路と、入力の前記電気信号が含む命令信
号に従って制御信号を出力する制御回路と、前記第2の
光カプラからの光信号を前記制御信号に応じて利得制御
し出力する複数の光増幅器とを有し、光信号を分岐する
と共に光ファイバ伝送路の損失を補償し、中継増幅す
る。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例は端局Aから入力の光信号を第1と第2の光
信号に分岐出力する第1の光カプラ1と、第1の光カプ
ラ1から入力の第1の光信号を複数の光信号に分岐出力
する第2の光カプラ2と、第1の光カプラ1からの入力
の第2の光信号を電気信号に変換し出力する光電変換回
路5と、入力の電気信号が含む命令信号に従って制御信
号を出力する制御回路6と、第2の光カプラ2からの光
信号を制御信号に応じて利得制御し出力する複数の光増
幅器3,3aとを有して構成される。
次に動作について説明すると、端局A側から入力され
光信号は第1の光カプラ1により光電変換回路5と第2
の光カプラ2に分配される。第2の光カプラ2は光信号
を2分岐し、2個の光増幅器3,3aにそれぞれ分配する。
光電変換回路5は光信号を電気信号に変換して制御回路
6に送出する制御回路6は端局からの命令信号により2
個の光増幅器3,3aの利得を増幅(ON)または減衰(OF
F)にするように動作させる。ON状態の光増幅器3,3aは
光信号を増幅して出力する。OFF状態の光増幅器3,3aは
光信号を減衰させて出力する(減衰量が大きく、実際に
はほとんど出力されない。)ので、端局Aの光信号と端
局Bに送る場合には、光増幅器3をONにし、光増幅器3a
をOFFにする。端局Cに送る場合はその逆の動作を行わ
せる。
第2図は本実施例の動作を説明するためのブロック図
である。伝送路の切替論理を第1表に示す。
このようにすると、第4図(a)に示す従来例では1
中継スパンLkmとすると、中継装置RPから光分岐装置BU
まではL/2kmが光信号の伝送許容距離であるのに対し、
本実施例では第4図(b)に示すようにLkmとすること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、光カプラで分岐し減衰
した光信号を増幅または遮断する光増幅器を有すること
により、本装置と中継装置を設置する距離を長くするこ
とができ、中継システムの低コスト化が計れるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例を説明するためのブロック図、第3図は従来の光分
岐装置の一例のブロック図、第4図は本実施例と従来と
の違いを説明するための構成図である。 1……第1の光カプラ(CPL1)、2……第2の光カプラ
(CPL2)、3……光増幅器(OAMP)、4……光シャッタ
(ST)、5……光電変換回路(O/E)、6……制御回路
(CONT)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力の光信号を第1と第2の光信号に分岐
    出力する第1の光カプラと、入力の前記第1の光信号を
    複数の光信号に分岐出力する第2の光カプラと、入力の
    前記第2の光信号を電気信号に変換し出力する光電変換
    回路と、入力の前記電気信号が含む命令信号に従って制
    御信号を出力する制御回路と、前記第2の光カプラから
    の光信号を前記制御信号に応じて利得制御し出力する複
    数の光増幅器とを有し、光信号を分岐すると共に光ファ
    イバ伝送路の損失を補償し、中継増幅することを特徴と
    する光分岐装置。
JP2144856A 1990-06-01 1990-06-01 光分岐装置 Expired - Lifetime JP2880767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144856A JP2880767B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144856A JP2880767B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光分岐装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437330A JPH0437330A (ja) 1992-02-07
JP2880767B2 true JP2880767B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=15372002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144856A Expired - Lifetime JP2880767B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880767B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693716U (ja) * 1979-12-21 1981-07-25
JP2558820B2 (ja) * 1988-07-27 1996-11-27 沖電気工業株式会社 自己ルーチング光スイッチ
JP2670312B2 (ja) * 1988-10-13 1997-10-29 富士通株式会社 光交換機
JPH07120980B2 (ja) * 1988-10-28 1995-12-20 国際電信電話株式会社 光中継器の監視制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437330A (ja) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2014551C (en) Optical branching equipment and optical network using the same
KR20020054588A (ko) 디지털 신호 전송장치를 이용한 cdma 광 중계기 수신장치
JPH06292038A (ja) 旅客移動体内映像分配装置
JPH04124935A (ja) 光通信ネットワーク及びそこで用いられる光ノード
US6480309B1 (en) Optical gate based optical space division switch
JP2880767B2 (ja) 光分岐装置
US5694238A (en) Device for interconnecting an amplifying fiber
KR100754692B1 (ko) 피드 포워드 보상 기능을 갖는 광송신기
JP4205788B2 (ja) 二つの広帯域信号を結合し増幅するための装置
JPH03247033A (ja) 光中継器
EP0959577B1 (en) Optical signal repeating and amplifying device and optical level adjusting device
US6721090B2 (en) Optically amplified gain control circuit and optically amplified gain control method
EP0416424A2 (en) Apparatus and method for reducing distortion in an analog optical transmission system
US6097534A (en) Optical amplifier system generating high optical output level
JPH05218974A (ja) 光増幅中継器
JPH0417483A (ja) 双方向catv中継装置
CA2174286A1 (en) Bidirectional optical amplifier using an active fibre
JP2582158B2 (ja) 光通信システムの障害監視方式
JPH0423628A (ja) 光中継器
JP3215153B2 (ja) 光増幅中継器
JPH09179151A (ja) 方向切替型光増幅器と同増幅器を用いたバス型一芯光通信システム
JPH04319830A (ja) 光バイパス方式
JPH04291525A (ja) 双方向光中継装置
JPH02226924A (ja) 信号伝送システム
JPH04127625A (ja) 光中継器