JP2880735B2 - レベル表示装置 - Google Patents
レベル表示装置Info
- Publication number
- JP2880735B2 JP2880735B2 JP23006189A JP23006189A JP2880735B2 JP 2880735 B2 JP2880735 B2 JP 2880735B2 JP 23006189 A JP23006189 A JP 23006189A JP 23006189 A JP23006189 A JP 23006189A JP 2880735 B2 JP2880735 B2 JP 2880735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- measuring device
- displacement difference
- measurement
- displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Indicating Measured Values (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は構造物などの任意の複数箇所において測定し
たレベルの相対的な変位差を色別に表示する装置に関す
る。
たレベルの相対的な変位差を色別に表示する装置に関す
る。
(従来の技術) 建物、橋梁など大型構造物において、複数の各部位に
おける相対的な高さ位置関係(レベル)を測定するの
に、従来、たとえばレーザービームを利用した計測器や
光学的水準器を用いている。
おける相対的な高さ位置関係(レベル)を測定するの
に、従来、たとえばレーザービームを利用した計測器や
光学的水準器を用いている。
(発明が解決しようとする課題) ところでこれらの測定結果は、通常人手をかけて記録
したり、あるいはこれらにもとづいて各測定部の標高差
を計算したりしている。
したり、あるいはこれらにもとづいて各測定部の標高差
を計算したりしている。
測定部箇所がたくさんあるときは、測定結果の整理が
たいへんで、一目で直感的に各測定部位のレベルを把握
できるようにまとめることも結構手間のかかる作業とな
る。とくに各測定部位の高さ位置関係を等高線的に表示
したり、把握できるようにするには、面倒な図形的処理
も必要となる。
たいへんで、一目で直感的に各測定部位のレベルを把握
できるようにまとめることも結構手間のかかる作業とな
る。とくに各測定部位の高さ位置関係を等高線的に表示
したり、把握できるようにするには、面倒な図形的処理
も必要となる。
本発明は多数箇所で測定したレベルの相対的な変位差
を、簡単かつ的確に表示することのできる装置を提供す
ることを目的とする。
を、簡単かつ的確に表示することのできる装置を提供す
ることを目的とする。
(課題を達成するための手段) そこで本発明は、第1図に示すように、構造物の所定
の位置に設置された基準レベル位置測定器と、格子状に
並べた多数の測定部位に設置されたレベル位置測定器
と、各レベル位置測定器より入力するレベル位置信号を
基準レベル位置測定器より入力する基準レベル位置信号
と比較して変位差を演算する変位差演算手段21と、各測
定器の配置関係に対応させて多数の発光部を配置した縦
軸と横軸からなる板状の色別表示手段22と、変位差の度
合に応じて色別に発光する前記発光部へ前記演算した変
位差を送って発光させる制御手段23とを備えた。
の位置に設置された基準レベル位置測定器と、格子状に
並べた多数の測定部位に設置されたレベル位置測定器
と、各レベル位置測定器より入力するレベル位置信号を
基準レベル位置測定器より入力する基準レベル位置信号
と比較して変位差を演算する変位差演算手段21と、各測
定器の配置関係に対応させて多数の発光部を配置した縦
軸と横軸からなる板状の色別表示手段22と、変位差の度
合に応じて色別に発光する前記発光部へ前記演算した変
位差を送って発光させる制御手段23とを備えた。
(作用) したがって各測定部位において、基準レベルに対する
レベルの相対変位差が検出されると、これに基づいて発
光部が発光し、しかも各発光部はその測定部位の変位差
に応じて発光色が異なるため、一目で測定部位の相対レ
ベル関係を等高線的に把握することができる。
レベルの相対変位差が検出されると、これに基づいて発
光部が発光し、しかも各発光部はその測定部位の変位差
に応じて発光色が異なるため、一目で測定部位の相対レ
ベル関係を等高線的に把握することができる。
(実施例) 本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第2図には測定装置を含めた全体的な構成を示すが、
図中1は、構造物の所定の基準位置に設置される基準マ
ノメータ(基準液面計)、2は格子状に並べた各測定部
位に設置される多数の変位マノメータ(変位液面計)で
あり、これらは互いに連通管3で接続され、管路に供給
される測定液(水)の液面は注水弁4と排水弁5によっ
て調整される。
図中1は、構造物の所定の基準位置に設置される基準マ
ノメータ(基準液面計)、2は格子状に並べた各測定部
位に設置される多数の変位マノメータ(変位液面計)で
あり、これらは互いに連通管3で接続され、管路に供給
される測定液(水)の液面は注水弁4と排水弁5によっ
て調整される。
基準マノメータ1は液面レベルを連続的に測定して出
力する液面センサ7を備え、これに対して各変位マノメ
ータ2は液面が所定のレベルに達したときにオンオフ的
に出力を発生するセンサ8を備える。
力する液面センサ7を備え、これに対して各変位マノメ
ータ2は液面が所定のレベルに達したときにオンオフ的
に出力を発生するセンサ8を備える。
各センサ7、8…からの信号に基づいて表示装置10は
各測定部位の相対変位差を表示する。
各測定部位の相対変位差を表示する。
すなわち、表示装置10は各入力信号を演算処理するマ
イクロコンピュータを備え、基準マノメータ1からの連
続的な液面信号と、各変位マノメータ2から入力するオ
ンオフ信号に基づいて、基準レベルに対する各測定部位
の変位差をそれぞれ演算するようになっており、その演
算結果に基づいて表示を行うため、第3図にも示すよう
に、基準位置のレベルに対する各測定部位の相対的なレ
ベル差を連続的に表示するバーグラフメータ11と共に、
各測定部位の配置関係に対応して配置された多数の発光
部L(この実施例では縦10列、横6列の合計60個)から
なる縦軸と横軸からなる板状の色別表示部12を備える。
イクロコンピュータを備え、基準マノメータ1からの連
続的な液面信号と、各変位マノメータ2から入力するオ
ンオフ信号に基づいて、基準レベルに対する各測定部位
の変位差をそれぞれ演算するようになっており、その演
算結果に基づいて表示を行うため、第3図にも示すよう
に、基準位置のレベルに対する各測定部位の相対的なレ
ベル差を連続的に表示するバーグラフメータ11と共に、
各測定部位の配置関係に対応して配置された多数の発光
部L(この実施例では縦10列、横6列の合計60個)から
なる縦軸と横軸からなる板状の色別表示部12を備える。
そして各発光部Lは演算された相対変位差に応じて異
なった色で発行し、たとえば10mm刻みで順次、黄色、緑
色、紫色、赤色、桃色、青色というように変位差によっ
て色が変わるようにするため、色別表示部12をカラーCR
Tや液晶パネル等で構成する。
なった色で発行し、たとえば10mm刻みで順次、黄色、緑
色、紫色、赤色、桃色、青色というように変位差によっ
て色が変わるようにするため、色別表示部12をカラーCR
Tや液晶パネル等で構成する。
各発光部Lには各測定部位に対応して縦横列に位置記
号(1〜10とA〜F)が付され、これによってどの測定
部位に相当するか一目で分かるようになっている。
号(1〜10とA〜F)が付され、これによってどの測定
部位に相当するか一目で分かるようになっている。
また、各発光部Lの発光表示する基準レベルに対する
相対変位差を数値的に印字するプリンタ13も備えられ
る。
相対変位差を数値的に印字するプリンタ13も備えられ
る。
これらバーグラフメータ11や色別表示部12の表示、さ
らにはプリンタ13の印字操作は、各入力信号に基づいて
演算された基準レベルに対する各測定部位のレベル差を
記憶するメモリから、記憶値を呼び出しながら、後述す
るようにして行われる。
らにはプリンタ13の印字操作は、各入力信号に基づいて
演算された基準レベルに対する各測定部位のレベル差を
記憶するメモリから、記憶値を呼び出しながら、後述す
るようにして行われる。
図中、14は計測の開始や終了、表示操作、表示の選
択、印字操作、印字の選択、などを指示するスイッチ群
やモニタランプ等を配置した操作パネルである。
択、印字操作、印字の選択、などを指示するスイッチ群
やモニタランプ等を配置した操作パネルである。
基準マノメータ1は構造物の基準位置に設置され、各
変位マノメータ2はその基準レベルと一致するようにセ
ットされる。
変位マノメータ2はその基準レベルと一致するようにセ
ットされる。
このようにしてセットした状態において、レベル測定
を行うには、まず排水弁5を閉じ、注水弁4を開いて管
路への注水を開始する(これらの操作は表示装置10に内
蔵したマイクロコンピュータにより制御することもでき
る)。
を行うには、まず排水弁5を閉じ、注水弁4を開いて管
路への注水を開始する(これらの操作は表示装置10に内
蔵したマイクロコンピュータにより制御することもでき
る)。
基準マノメータ1並びに変位マノメータ2は互いに連
通管3により接続され、かつ上端が大気に解放されてい
るため、注水弁4の開度に応じて液面レベルが緩やかに
上昇していく。所定の最低位レベルまで液面が上昇する
と、測定が開始可能となる。
通管3により接続され、かつ上端が大気に解放されてい
るため、注水弁4の開度に応じて液面レベルが緩やかに
上昇していく。所定の最低位レベルまで液面が上昇する
と、測定が開始可能となる。
液面レベルは基準マノメータ1の液面センサ7によっ
て検出され、表示装置10のマイクロコンピュータがこれ
を演算処理して、その結果がバーグラフ11に時々刻々と
表示される。
て検出され、表示装置10のマイクロコンピュータがこれ
を演算処理して、その結果がバーグラフ11に時々刻々と
表示される。
各変位マノメータ2を設置した測定部位のレベルが変
化していないときは、基準マノメータ1の検出液面が所
定の基準値に達するのと同時に各変位マノメータ2のセ
ンサ8からの信号が一斉に出力される。
化していないときは、基準マノメータ1の検出液面が所
定の基準値に達するのと同時に各変位マノメータ2のセ
ンサ8からの信号が一斉に出力される。
これに対して経時変化により各測定部位のレベルが個
々に変動したときは、液面の上昇に伴い、まず最も低い
位置にある変位マノメータ2から信号が出力され、これ
により表示装置10の対応する色別表示部12が発光する。
この発光時にバーグラフ11に表示された液面レベルが、
その瞬間における変位マノメータ2を設置した測定部位
のレベル差を示す。
々に変動したときは、液面の上昇に伴い、まず最も低い
位置にある変位マノメータ2から信号が出力され、これ
により表示装置10の対応する色別表示部12が発光する。
この発光時にバーグラフ11に表示された液面レベルが、
その瞬間における変位マノメータ2を設置した測定部位
のレベル差を示す。
さらに液面が上昇するにしたがい、低レベルにある変
位マノメータ2から順に信号が出力されていき、これに
伴って色別表示部12の発光部Lが発光していく。そし
て、液面レベルの上昇が最初の変位マノメータ2からの
信号が出力されてから、所定の単位レベル(たとえば10
mm)に到達する毎に、既に発光している発光部Lではそ
の発光色が前記した発光色の順序に従って次々と切替わ
っていく。
位マノメータ2から順に信号が出力されていき、これに
伴って色別表示部12の発光部Lが発光していく。そし
て、液面レベルの上昇が最初の変位マノメータ2からの
信号が出力されてから、所定の単位レベル(たとえば10
mm)に到達する毎に、既に発光している発光部Lではそ
の発光色が前記した発光色の順序に従って次々と切替わ
っていく。
つまり、各測定部位での相対的な変位差が、液面上昇
の単位レベル毎に演算され、変位差毎に異なった色で表
示されるのである。
の単位レベル毎に演算され、変位差毎に異なった色で表
示されるのである。
このようにして総ての発光部Lが発光した時点で測定
は終了するが、このときの各発光部Lにおける最終的な
発光色は基準位置に対する(もしくは相互の)レベルの
相対的な変位差によって異なるため、発光色によって構
造物(各測定部位)の全体的なレベル変化が一目で把握
できる。
は終了するが、このときの各発光部Lにおける最終的な
発光色は基準位置に対する(もしくは相互の)レベルの
相対的な変位差によって異なるため、発光色によって構
造物(各測定部位)の全体的なレベル変化が一目で把握
できる。
測定終了後は注水弁4を閉じ排水弁5を開くことによ
り、管路内の水を排出する。
り、管路内の水を排出する。
各測定部位の変位マノメータ2が出力したときの基準
マノメータ1の計測変位量は、表示装置10のメモリに記
憶されており、測定終了後も必要に応じて呼び出すこと
ができる。
マノメータ1の計測変位量は、表示装置10のメモリに記
憶されており、測定終了後も必要に応じて呼び出すこと
ができる。
これらの表示操作と共に必要に応じてプリンタ13によ
る印字操作を行うこともできる。プリンタ13は変位差の
同一レベルのものの位置番号をグループ毎に印字した
り、あるいは変位差間に個々のグループを数値表示しな
がら印字したりする。
る印字操作を行うこともできる。プリンタ13は変位差の
同一レベルのものの位置番号をグループ毎に印字した
り、あるいは変位差間に個々のグループを数値表示しな
がら印字したりする。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、縦軸と横軸からなる板
状の色別表示手段により、構造物の平面的に配置した各
測定器の配置関係をそこに再現できるので、全ての測定
部位のレベルを色別、部位別に一目で等高線的に把握す
ることができる。
状の色別表示手段により、構造物の平面的に配置した各
測定器の配置関係をそこに再現できるので、全ての測定
部位のレベルを色別、部位別に一目で等高線的に把握す
ることができる。
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の実施例の概
略構成図、第3図は表示部の説明図である。 10……表示装置、11……バーグラフ、12……色別表示
部、13……プリンタ、L……発光部。
略構成図、第3図は表示部の説明図である。 10……表示装置、11……バーグラフ、12……色別表示
部、13……プリンタ、L……発光部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−88215(JP,A) 特開 昭61−138197(JP,A) 特開 昭49−31363(JP,A) 特開 昭48−16676(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01D 7/00 G01C 5/00
Claims (1)
- 【請求項1】構造物の所定の位置に設置された基準レベ
ル位置測定器と、格子状に並べた多数の測定部位に設置
されたレベル位置測定器と、各レベル位置測定器より入
力するレベル位置信号を基準レベル位置測定器より入力
する基準レベル位置信号と比較して変位差を演算する変
位差演算手段と、各測定器の配置関係に対応させて多数
の発光部を配置した縦軸と横軸からなる板状の色別表示
手段と、変位差の度合に応じて色別に発光する前記発光
部へ前記演算した変位差を送って発光させる制御手段と
を備えたことを特徴とするレベル表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23006189A JP2880735B2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | レベル表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23006189A JP2880735B2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | レベル表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0392717A JPH0392717A (ja) | 1991-04-17 |
JP2880735B2 true JP2880735B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=16901940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23006189A Expired - Lifetime JP2880735B2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | レベル表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2880735B2 (ja) |
-
1989
- 1989-09-05 JP JP23006189A patent/JP2880735B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0392717A (ja) | 1991-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6217731B1 (en) | Method and apparatus for monitoring and displaying the status of a parallel capillary electrophoresis device | |
KR0167843B1 (ko) | 액정 디스플레이 패널 화질 검사 장치 및 액정 디스플레이 화상 프리샘플링 방법 | |
US6412187B1 (en) | Analog quantity display method, analog quantity measuring method, and digital/analog display type measuring instrument | |
JPH0466307B2 (ja) | ||
CA1216671A (en) | Vehicle brake test apparatus | |
JPH02106379A (ja) | インク制御装置用のデーター収集方法と装置 | |
JP2880735B2 (ja) | レベル表示装置 | |
JP3362193B2 (ja) | 計測機器 | |
JPS6362682B2 (ja) | ||
KR101129467B1 (ko) | 디지털 지시계의 교정장치 및 그 방법 | |
JPH0434439Y2 (ja) | ||
JPH02120635A (ja) | リークデテクタ | |
JP2577110B2 (ja) | 建設現場における通り精度測定装置及び通り精度測定方法 | |
JP2709092B2 (ja) | スペクトラム三次元表示方法 | |
JPH0224455B2 (ja) | ||
JPH02140612A (ja) | レベル表示装置 | |
JP2891467B2 (ja) | レベル測定装置 | |
KR100391898B1 (ko) | 범용 인코더 신호분석 시스템 | |
JPH03200085A (ja) | デジタル計測器自動校正システム | |
JPS5818118A (ja) | 電子式指示調節計の指示表示方法 | |
JPH04104076A (ja) | アナログ計測器自動校正システム | |
JP2702995B2 (ja) | レベル表示装置 | |
JPH06236493A (ja) | 監視装置における位置状態監視方法 | |
JPH0282124A (ja) | スペクトラム三次元表示方法 | |
KR100479723B1 (ko) | 운전제어반용 지시장치의 제어장치 |