JP2879948B2 - 音声処理装置 - Google Patents

音声処理装置

Info

Publication number
JP2879948B2
JP2879948B2 JP2150256A JP15025690A JP2879948B2 JP 2879948 B2 JP2879948 B2 JP 2879948B2 JP 2150256 A JP2150256 A JP 2150256A JP 15025690 A JP15025690 A JP 15025690A JP 2879948 B2 JP2879948 B2 JP 2879948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
voice
chord
input
accompaniment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2150256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442296A (ja
Inventor
裕久 小山
田岳 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2150256A priority Critical patent/JP2879948B2/ja
Publication of JPH0442296A publication Critical patent/JPH0442296A/ja
Priority to US08/266,151 priority patent/US5446238A/en
Priority to US08/918,869 priority patent/USRE37041E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2879948B2 publication Critical patent/JP2879948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、音声をピッチ変換して音響効果を出す音
声処理装置に関する。
(b)従来の技術 電子楽器の演奏を容易にするため、単音のメロディを
演奏すれば、これに合った付加音を自動的に発音する電
子楽器が実用化されている。また、発音する楽音の拡が
り感や面白さを増すため、発音すべき音声の音高を変換
して出力する装置も実用化されている。
(c)発明が解決しようとする課題 ところで、上記のように単音のメロディに対して付加
音を発音する電子楽器では、メロディ用の音源(楽音波
形成形回路)に加えて付加音用の別音源が必要となり、
回路構成が複雑になる欠点がある。
また、従来の自動的に音高を変換して出力する装置
は、入力された音声を指定された音程(下5度,上3度
等)だけ単純に上下するのみであったため、長いメロデ
ィで使用すると単調さが目立ったり、また、メロディ音
のほかに和音が発音している場合等には、和との調和が
考えられていないため不協和になってしまう欠点があっ
た。
この発明は、演奏される和音に基づいて入力された音
声の音高を変換するようにしたことにより、上記課題を
解決した音声処理装置を提供することを目的とする。
(d)課題を解決するための手段 この発明は、音声を入力する音声入力手段と、この音
声入力手段とは別に、伴奏和音を表す伴奏和音情報を入
力する伴奏和音情報入力手段と、前記音声入力手段より
入力された音声を前記伴奏和音情報が表す伴奏和音のう
ち1音の音名で該伴奏和音の音域より高い音域の音高を
有するハーモニー音声に変換して出力する音高変換手段
と、前記音声入力手段から入力された音声とともに前記
音高変換手段によって音高を変換されたハーモニー音声
の双方を出力する出力手段と、を設けたことを特徴とす
る。
(e)作用 この発明の音声処理装置では、音声入力手段から音声
が入力されるとともにキーボード等の伴奏和音情報入力
手段から伴奏和音情報が入力される。音声入力手段はマ
イクやライン入力装置等で構成することができる。伴奏
和音情報は、和音タイプ(メイジャ,マイナ,7th等)情
報や根音情報を含んでいる。音声入力手段から入力され
た音声の音高は、前記伴奏和音情報が表す伴奏和音のう
ち1音の音名を有し、且つ、伴奏音域よりも高い音域の
音高を有するハーモニー音声に変換される。このように
音高を変換することにより、常に曲の進行にあった音高
変換をすることができる。
(f)実施例 第1図はこの発明の実施例である音声処理装置のブロ
ック図である。この装置は、マイク1から入力される音
声を音高変換LSI5で音高変換したのち、ミキサ6で元の
音声と一緒にして出力する装置である。
この装置の主要部はディジタル回路で構成されてい
る。マイク1から入力された音声はアンプ2で増幅され
たのちA/D変換回路3でディジタル信号に変換される。A
/D変換回路3で変換されたディジタル信号は音高検出回
路4,音高変換LSI5,ミキサ6に入力される。音高検出回
路4および音高変換LSI5はCPU10に接続されている。CPU
10にはこのほか、ROM11,RAM12,外部記憶装置13,パネル
スイッチ14およびMIDIコネクタ15が接続されている。RO
M11には入力されたディジタルデータを処理するための
プログラムが記憶されている。外部記憶装置13は、フロ
ッピィディスク装置またはカラオケセットで構成され、
セットされるフロッピィディスクにはコードシーケンス
データ(和音進行のデータ)があらかじめ記憶されてい
る。また、MIDIコネクタ15には、キーボード等の演奏装
置(電子楽器)が接続され、和音検出装置17で入力され
たキーデータから和音のタイプ・根音を検出したのちCP
U10に和音情報を出力する。音声の音高は音高検出回路
4によって検出され、CPU10にその音高情報が出力され
る。CPU10は、外部記憶装置13に記憶されている、また
はMIDIコネクタ15を介して入力される和音情報に基づ
き、マイク1から入力された音声の音高をどれだけ(何
セント)変換すればよいかを判断し、そのパラメータを
音高変換LSI5に出力する。音高変換LSI5はCPU10から入
力されたパラメータに基づいて音高の音高を変換する。
ここで、音高の変換は変換比に合わせてデータを補間す
る周知の方式で行われるもので、音高変換LSI5はそのた
めのバッファ,クロック,演算回路を内蔵している。
音高を変換された音声(ハーモニー音声)はミキサ6
に入力される。ミキサにはマイク1から入力されてディ
ジタル変換された音声(直接音声)も入力されている。
ミキサ6は、これらハーモニー音声,直接音声を加算し
てD/A変換回路7に入力する。D/A変換回路7は加算され
た信号をアナログ変換する。アナログ変換された音声は
アンプ8で増幅されスピーカ9から出力される。
第2図および第3図は前記CPU10の動作を示すフロー
チャートである。第2図の動作は和音情報をコードシー
ケンサ(外部記憶装置13)から入力する場合の動作であ
り、第3図の動作は和音情報(キーデータ)を、MIDIコ
ネクタ15に接続された演奏装置から入力する場合の動作
である。この動作は、CPU10が数ms毎に実行する動作で
ある。
第2図において、まず音高検出回路4のバッファを読
み取る(n1)。音高検出回路4が入力された音声の音高
を検出できた場合にはバッファにその音高が記憶され
る。音高を検出できなかった場合または音声が入力され
なかった場合には、バッファには音高検出無しのデータ
(FFH)が記憶される。音高が検出されている場合にはn
2からn3に進み、音高が検出されていない場合にはn2か
ら直接リターンする。n3では現在(そのタイミング)に
指定されている和音情報を外部記憶装置13から読み出
す。外部に接続されている音源装置にこの和音を発音さ
せるため、MIDIコネクタ15はこの和音情報を出力する
(n4)。この和音に協和するような付加音を旋律音域内
で発音するため音高変換のパラメータを算出する(n
5)。音高の変換は、旋律音域内(伴奏音域よりも高い
音域)の和音の構成音名の音高のうち直接音声に最も近
い音高(ただし、同一音高でない)に変換するようにす
る。例えば、直接音声の音高がC4で、和音構成音がG1,C
2,E2とすれば、旋律音域内の和音構成音名に対応する音
高なG3,C4,E4となり、音高変換パラメータの音高として
E4が選択される。このパラメータを音高変換LSI5に出力
する(n6)。このパラメータを受信した音高変換LSI5が
直接音声をハーモニー音声に変換する。
第3図において、まず音高検出回路4のバッファを読
み取る(n11)。音高が検出されている場合にはn12から
n13に進み、音高が検出されていない場合にはn12から直
接リターンする。n13ではMIDIコネクタ15で接続されて
いる演奏装置(電子楽器)でそのとき演奏されている和
音を読み取る。この場合、演奏装置が和音情報を出力す
る装置であれば、その和音情報を直接使用すればよい
が、和音情報を出力しない演奏装置の場合、入力された
押鍵パターン等に基づいて和音検出装置17で和音を判定
する(n14)。和音判定の方式は、従来より周知の和音
構成音を記憶したテーブルに当てはめる方式等種々適用
することが可能である。和音判定ができた場合には、そ
の和音に協和するような付加音を旋律音域内で発音する
ため音高変換のパラメータを算出する(n15→n16)。こ
の変換方法は前述の第2図で説明した方法と同様である
ため、ここでは説明を省略する。このパラメータを音高
変換LSI5に出力する(n17)。このパラメータを受信し
た音高変換LSI5が直接音声を変換音声に変換する。な
お、判定された和音は演奏装置(電子楽器)ですでに発
音されているため、改めてMIDI出力する必要はない。な
お、n14で和音を判定できなかった場合には、音高変換
をすることができないため、n15から直接リターンす
る。
なお、この実施例のハーモニー音高を求める変換方法
としては、直接入力音声の音域に関連した音高とした
が、これ以外にも、伴奏者として発音される和音の根音
(メロディ音よりも2オクターブ程度低音)から整数倍
の音の音高へ直接音の音域に拘らずハーモニー音の音高
を変換させる等、種々変換の方式を考えることができ
る。
(g)発明の効果 以上のようにこの発明の音声処理装置によれば、入力
された音声を伴奏和音に基づいたハーモニー音声へ変換
するようにしたことにより、単純な音高変換ではなく、
伴奏和音に調和するハーモニー音声を発音させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である音声処理装置のブロッ
ク図、第2図および第3図は同音声処理装置の動作を示
すフローチャートである。 1……マイク、4……音高検出回路、 5……音高変換LSI、10……CPU、 13……外部記憶装置(コードシーケンサ)、 15……MIDIコネクタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声を入力する音声入力手段と、 この音声入力手段とは別に、伴奏和音を表す伴奏和音情
    報を入力する伴奏和音情報入力手段と、 前記音声入力手段より入力された音声を、前記伴奏和音
    情報が表す伴奏和音のうち1音の音名で該伴奏和音の音
    域より高い音域の音高を有するハーモニー音声に変換し
    て出力する音高変換手段と、 前記音声入力手段から入力された音声とともに前記音高
    変換手段によって音高を変換されたハーモニー音声の双
    方を出力する出力手段と、 を設けたことを特徴とする音声処理装置。
JP2150256A 1990-06-08 1990-06-08 音声処理装置 Expired - Lifetime JP2879948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150256A JP2879948B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 音声処理装置
US08/266,151 US5446238A (en) 1990-06-08 1994-06-27 Voice processor
US08/918,869 USRE37041E1 (en) 1990-06-08 1997-08-26 Voice processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150256A JP2879948B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 音声処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01306496A Division JP3262981B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 音声処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442296A JPH0442296A (ja) 1992-02-12
JP2879948B2 true JP2879948B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15492969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150256A Expired - Lifetime JP2879948B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 音声処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879948B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965092B2 (ja) 1991-03-29 1999-10-18 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JP3428596B2 (ja) 2002-09-12 2003-07-22 ヤマハ株式会社 音声処理装置
EP2362378A2 (en) 2010-02-25 2011-08-31 YAMAHA Corporation Generation of harmony tone
EP2387030A1 (en) 2010-05-14 2011-11-16 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for generating a harmony note

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202676A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Pioneer Electron Corp カラオケ制御装置
JP3496689B2 (ja) * 1994-04-06 2004-02-16 ソニー株式会社 再生装置
JPH0816181A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Roland Corp 効果付加装置
JP3552379B2 (ja) * 1996-01-19 2004-08-11 ソニー株式会社 音響再生装置
ITBO20040057A1 (it) * 2004-02-06 2004-05-06 Roland Europe Spa Metodo per l'adattamento della tonalita' di una sequenza di note musicali
US8088987B2 (en) * 2009-10-15 2012-01-03 Yamaha Corporation Tone signal processing apparatus and method
JP5560695B2 (ja) * 2009-12-21 2014-07-30 ヤマハ株式会社 演奏補助装置および演奏補助方法を実現するためのプログラム
JP5560742B2 (ja) * 2010-02-02 2014-07-30 ヤマハ株式会社 電子音楽装置およびハーモニー音生成方法を実現するためのプログラム
JP5560759B2 (ja) * 2010-02-17 2014-07-30 ヤマハ株式会社 電子音楽装置およびハーモニー音生成方法を実現するためのプログラム
JP5776205B2 (ja) * 2011-02-14 2015-09-09 ヤマハ株式会社 音信号生成装置及びプログラム
JP5725072B2 (ja) * 2013-03-30 2015-05-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP5958587B2 (ja) * 2015-04-02 2016-08-02 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965092B2 (ja) 1991-03-29 1999-10-18 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JP3428596B2 (ja) 2002-09-12 2003-07-22 ヤマハ株式会社 音声処理装置
EP2362378A2 (en) 2010-02-25 2011-08-31 YAMAHA Corporation Generation of harmony tone
US8735709B2 (en) 2010-02-25 2014-05-27 Yamaha Corporation Generation of harmony tone
EP2387030A1 (en) 2010-05-14 2011-11-16 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for generating a harmony note
US8362348B2 (en) 2010-05-14 2013-01-29 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for generating a harmony note

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442296A (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9224375B1 (en) Musical modification effects
US6191349B1 (en) Musical instrument digital interface with speech capability
JP2879948B2 (ja) 音声処理装置
US5446238A (en) Voice processor
JPH10105169A (ja) ハーモニーデータ生成装置およびカラオケ装置
US10937447B2 (en) Harmony generation device and storage medium
JP3234589B2 (ja) 音声処理装置
JP4757971B2 (ja) ハーモニー音付加装置
JP3241038B2 (ja) 音声処理装置
JP3262981B2 (ja) 音声処理装置
JP3428596B2 (ja) 音声処理装置
JP2006301019A (ja) ピッチ通知装置およびプログラム
JP3262100B2 (ja) 音声処理装置
JPH01288900A (ja) 歌声伴奏装置
JP3265995B2 (ja) 歌唱音声合成装置及び方法
JP2011197564A (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP2002182670A (ja) 音声処理装置
JPH1031496A (ja) 楽音発生装置
JPS58123591A (ja) 電子楽器
JPH10171475A (ja) カラオケ装置
JP2502169B2 (ja) 楽音合成装置
JP5034471B2 (ja) 楽音信号発生装置及びカラオケ装置
JP5659501B2 (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP4900233B2 (ja) 自動演奏装置
JP2541513B2 (ja) ピッチデ―タ発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12