JP2875414B2 - 蛍光色に着色されたポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

蛍光色に着色されたポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2875414B2
JP2875414B2 JP16619991A JP16619991A JP2875414B2 JP 2875414 B2 JP2875414 B2 JP 2875414B2 JP 16619991 A JP16619991 A JP 16619991A JP 16619991 A JP16619991 A JP 16619991A JP 2875414 B2 JP2875414 B2 JP 2875414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polypropylene resin
compound
amount
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16619991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04366151A (ja
Inventor
幸夫 横手
毅晃 猪熊
哲治 田中
美弥子 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPONDA GIKEN KOGYO KK
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
PPONDA GIKEN KOGYO KK
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPONDA GIKEN KOGYO KK, Mitsui Chemicals Inc filed Critical PPONDA GIKEN KOGYO KK
Priority to JP16619991A priority Critical patent/JP2875414B2/ja
Publication of JPH04366151A publication Critical patent/JPH04366151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875414B2 publication Critical patent/JP2875414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光色に着色され、且つ
耐候性が良好なポリプロピレン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン樹脂は成形性が優れ、且
つ機械的強度、耐熱性、耐薬品性が優れ、又、吸湿性が
無く、しかも他樹脂に較べ安価で軽量であることから広
く家電部品や自動車部品、雑貨等に使用されている。
【0003】これら用途において、外観を向上させ、商
品価値を上げる為に各種顔料による着色が成されてい
る。更に、より鮮やかな外観を得る為には蛍光色の着色
が考えられる。蛍光を発する樹脂を得る為には蛍光染料
の樹脂への添加が考えられる。しかしながら、ポリプロ
ピレン樹脂は可染性が悪く、鮮やかな外観が得られない
こと、及び、長期使用で染料の浮き出しが生じる等の問
題がある。又、一般に蛍光染料は通常の樹脂用顔料と併
用されることが多く、この場合にはその樹脂成形品の外
観はあまり鮮やかにはならない。
【0004】又、蛍光染料のみで着色した場合には、耐
候性が大幅に低下する為、戸外で使用する部品等への適
用が出来ない。即ち、非常に優れた蛍光色を有し、且
つ、耐候性が良好で、あらゆる用途に適合するポリプロ
ピレン樹脂が無いのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題を解決すること、即ち非常に優れた蛍光色を有し、
且つ、耐候性が良好であらゆる用途に適合するポリプロ
ピレン樹脂組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記欠点を
解消し、非常に優れた蛍光色を有し、且つ耐候性が良好
であるポリプロピレン樹脂組成物を得るべく鋭意検討を
重ねた結果、1〜20重量%の非晶性エチレン−プロピ
レン共重合体及び/又は1〜30重量%のポリエチレン
と残余量のポリプロピレン樹脂とからなる基本樹脂成分
100重量部に(a)ペリレン系蛍光化合物、(b)ベ
ンゾトリアゾール系化合物、ベンゾエート系化合物及び
ベンゾフェノン系化合物からなる群から選ばれた少なく
とも一種類、及び(c)ラジカル重合性不飽和化合物を
グラフト重合させたポリプロピレン樹脂を添加した組成
物が、これらの要求性能を満たすことを見出し本発明に
到達した。
【0007】即ち、本発明は、1〜20重量%の非晶性
エチレン−プロピレン共重合体及び/又は1〜30重量
%のポリエチレンと残余量のポリプロピレン樹脂とから
なる基本樹脂成分100重量部に対して、(a)ペリレ
ン系蛍光化合物を0.001〜1.0重量部、(b)ベ
ンゾトリアゾール系化合物、ベンゾエート系化合物及び
ベンゾフェノン系化合物からなる群から選ばれた少なく
とも一種類を0.01〜1.0重量部、及び(c)ラジ
カル重合性不飽和化合物をグラフト重合させたポリプロ
ピレン樹脂を0.01〜5.0重量部添加したことを特
徴とするポリプロピレン樹脂組成物である。
【0008】本発明のポリプロピレン樹脂組成物におけ
る基本樹脂成分はポリプロピレン樹脂と非晶性エチレン
−プロピレン共重合体及び/又はポリエチレンである。
本発明で用いるポリプロピレン樹脂はプロピレンホモポ
リマー、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−
α−オレフィン共重合体、プロピレン−エチレン−α−
オレフィン共重合体等のいずれでもよく、またこれらの
共重合体はいかなる製造方法によって得られたものでも
よく、ランダム共重合体であってもブロック共重合体で
あってもよい。本発明においては、プロピレン−エチレ
ンブロック共重合体を用いると特に好ましい結果を与
え、その共重合部にゴム成分が多量にある場合には本発
明のポリプロピレン樹脂組成物の蛍光性が鮮やかにな
り、またポリエチレン成分が多量にある場合には本発明
のポリプロピレン樹脂組成物の光沢が良好になる。この
プロピレン−エチレンブロック共重合体は例えばプロピ
レンのホモ重合の後にプロピレンとエチレンを種々の比
率で共重合させる公知の方法で製造されたものでも、市
販されているいずれのプロピレン−エチレンブロック共
重合体でもよい。
【0009】本発明において用いることのできる非晶性
エチレン−プロピレン共重合体としては市販されている
ゴム状のエチレン−プロピレン共重合体やエチレン−プ
ロピレン−ジエン三元共重合体がある。非晶性エチレン
−プロピレン共重合体を用いる場合には一般的に基本樹
脂成分の重量基準で1〜20重量%、好ましくは5〜1
5重量%の量で用いられ、その場合に本発明のポリプロ
ピレン樹脂組成物の蛍光色が鮮やかになり更に遮光性が
付与される。
【0010】本発明において用いることのできるポリエ
チレンとしては市販の高密度ポリエチレン(HDPE)
や低密度ポリエチレン(LDPE、LLDPE)があ
る。ポリエチレンを用いる場合には一般的に基本樹脂成
分の重量基準で1〜30重量%、好ましくは10〜20
重量%の量で用いられ、その場合に本発明のポリプロピ
レン樹脂組成物の蛍光色が鮮やかになり、遮光性が付与
され、更に光沢が良好になる。
【0011】本発明において非晶性エチレン−プロピレ
ン共重合体及びポリエチレンの両者を併用すると、本発
明のポリプロピレン樹脂組成物は光沢が良好で、蛍光色
が鮮やかになり、しかも遮光性が付与されるので、この
併用は特に好ましい。
【0012】本発明で用いるペリレン系蛍光化合物は公
知のいかなるペリレン系蛍光化合物であってよく、例え
ば下記の一般式で表される化合物:
【0013】
【化1】 (式中、R1はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、C1〜C10アルキルチオハロゲン、特にCl 、
Br 又はF及び/又はシアノ基で置換されたC1 〜C
18アルキル基、2、6−ジイソプロピルベンゼン基、 2 〜R5 はそれぞれハロゲン原子、アルコキシ基、フ
ェノキシ基であり、a+b+c+d=0〜5であり、R
6 及びR7は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
又は低級アルコキシ基である)、具体的には 或いは特開昭58−40359号公報に開示されている
ペリレン系蛍光化合物がある。
【0014】これらのペリレン系蛍光化合物の添加量は
基本樹脂成分100重量部に対して0.001〜1.0
重量部、好ましくは0.1〜0.7重量部である。0.
001重量部未満で使用した場合には、良好な蛍光を発
する製品が得られない。又、1.0重量部を越えて使用
した場合にその効果はその使用量に比例して改良される
ものではなく、コスト高になるのみで好ましくない。
【0015】本発明で用いることのできるベンゾトリア
ゾール系化合物の添加量は基本樹脂成分100重量部に
対して0.01〜1.0重量部、好ましくは0.05〜
0.6重量部である。0.01重量部未満では耐候性の
改良効果が不充分であり、又、1.0重量部を越えて使
用した場合にその効果はその使用量に比例して改良され
るものではなく、コスト高になり、又、成形品に浮き出
しが生じる等の問題がある。本発明で用いるベンゾトリ
アゾール系化合物としては特に2−(3−t−ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾールが好ましい。
【0016】本発明で用いることのできるベンゾエート
系化合物の添加量は基本樹脂成分100重量部に対して
0.01〜1.0重量部、好ましくは0.05〜0.6
重量部である。0.01重量部未満では耐候性の改良効
果が不充分であり、又、1.0重量部を越えて使用した
場合にその効果はその使用量に比例して改良されるもの
ではなく、コスト高になり、又、成形品に浮き出しが生
じる等の問題がある。本発明で用いるベンゾエート系化
合物としては特に2,4−ジ−t−ブチル−フェニル−
3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシ−ベン
ゾエートが好ましい。
【0017】本発明で用いることのできるベンゾフェノ
ン系化合物の添加量は基本樹脂成分100重量部に対し
て0.01〜1.0重量部、好ましくは0.05〜0.
6重量部である。0.01重量部未満では耐候性の改良
効果が不充分であり、又、1.0重量部を越えて使用し
た場合にその効果はその使用量に比例して改良されるも
のではなく、コスト高になり、又、成形品に浮き出しが
生じる等の問題がある。本発明で用いるベンゾフェノン
系化合物としては特に2−ヒドロキシ−4−オクトキシ
−ベンゾフェノンが好ましい。
【0018】本発明で用いるグラフト化ポリプロピレン
樹脂は、結晶性ポリプロピレン樹脂に有機過酸化物触媒
によりラジカル性不飽和化合物をグラフト重合させる公
知の方法、例えば上記反応を有機溶媒中で行う方法、同
様に押出機中で行う方法などで製造できる。ここに使用
する結晶性ポリプロピレン樹脂としては主要構成部分が
ポリプロピレン樹脂であり且つ結晶性を有するものであ
れば良い。また炭化水素溶媒は、芳香族炭化水素、アル
キル芳香族炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水素、脂肪
族炭化水素、脂環式炭化水素、ハロゲン化脂肪族炭化水
素等である。
【0019】グラフト重合の際に使用する有機過酸化物
としては通常のラジカル重合に使用されるものはいずれ
でも使用出来る。又、ラジカル重合性不飽和化合物とし
ては、α、β−不飽和脂肪族モノカルボン酸およびその
誘導体、α、β−不飽和脂肪族ジカルボン酸およびその
誘導体、アルケニルベンゼンおよびその誘導体、アルケ
ニルピリジンおよびその誘導体、α−オレフィン等が上
げられ、これらは単独で、あるいは2種以上混合して用
いることが出来る。これらラジカル重合性不飽和化合物
の使用量は結晶性ポリプロピレン樹脂100重量部に対
して0.01〜5.0重量部、好ましくは0.5〜3.
0重量部の範囲で使用される。
【0020】本発明で用いるグラフト化ポリプロピレン
樹脂は基本樹脂成分100重量部に対して0.01〜
5.0重量部、好ましくは0.5〜3.0重量部であ
る。0.01重量%未満では可染性が悪く、又5.0重
量%を越えて添加しても効果はそれ程向上せず、コスト
高になる。
【0021】尚、本発明の効果を損なわない範囲で、他
の熱可塑性樹脂、ゴム、無機充填剤を混合してもよい。
更に必要に応じて、ポリプロピレン樹脂に一般に用いら
れている熱安定剤、滑剤、中和剤、帯電防止剤、結晶核
剤等を添加してもよい。しかしながら上記各種安定剤の
なかには、蛍光色を阻害する化合物が多く、とりわけヒ
ンダードフェノール系熱安定剤にその傾向がつよいの
で、それらの使用は避けることが望ましい。
【0022】本発明の組成物は、ポリプロピレン樹脂を
造粒する一般的方法を用いて製造することが出来る。即
ち、所定量をヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、
ドラムブレンダー等で混合し、更にスクリュー型押出機
等を用いて溶融混練して製造することができる。この溶
融混練は一般に170〜300℃で実施される。
【0023】本発明の組成物を用い、射出成形、吹込成
形、シート成形、フィルム成形等の既存の成形法を用い
て製品を得ることができる。
【0024】
【実施例】以下、実施例にて本発明を更に詳細に説明す
る。以下の実施例及び比較例において用いた基本樹脂成
分、ペリレン系蛍光化合物、耐候性改良安定剤及びラジ
カル重合性不飽和化合物をグラフト重合させたポリプロ
ピレン樹脂は次の通りである:プロピレンホモポリマー
(以下PHPと略記):三井東圧化学株式会社製“三井
ノーブレン−JHH”、メルトインデックス(230
℃、荷重2.16kgで測定)8.0g/10min ;プ
ロピレン−エチレンブロック共重合体(以下PEBCと
略記):全重合量の85重量%に相当する量のプロピレ
ンを公知の方法でヘプタンを溶媒としてホモ重合し、次
いで残りの15重量%に相当する量の気相のプロピレン
/エチレンを該ホモポリマーに共重合させて得た、エチ
レン含有率が9重量%、メルトインデックス(230
℃、荷重2.16kgで測定)が8.0g/10min の
プロピレン−エチレンブロック共重合体;非晶性エチレ
ン−プロピレン共重合体(以下EPRと略記):日本合
成ゴム株式会社製“EP02P”;高密度ポリエチレン
(以下HDPEと略記):日本石油化学株式会社製“ス
タフレンE−792”、メルトインデックス(190
℃、荷重2.16kgで測定)17g/10min ;低密
度ポリエチレン(以下LDPEと略記):日本石油化学
株式会社製“スタフレンF−31”、メルトインデック
ス(190℃、荷重2.16kgで測定)2.0g/1
0min ;リニアー低密度ポリエチレン(以下LLDPE
と略記):日本石油化学株式会社製“LLDPE”、メ
ルトインデックス(190℃、荷重2.16kgで測
定)1.0g/10min ;ペリレン系蛍光化合物(以下
蛍光化合物と略記):BASF社製“ルモゲン(Lumoge
n) F Red 300 ”;ベンゾトリアゾール系化合物(以下
安定剤Aと略記):2−(3−t−ブチル−5−メチル
−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール;ベンゾエート化合物(以下安定剤Bと略記):
2,4−ジ−t−ブチル−フェニル−3′,5′−ジ−
t−ブチル−4′−ヒドロキシ−ベンゾエート;ベンゾ
フェノン系化合物(以下安定剤Cと略記):2−ヒドロ
キシ−4−オクトキシ−ベンゾフェノン;無水マレイン
酸グラフトポリプロピレン(以下MGPPと略記):無
水マレイン酸グラフト率10重量%のもの。
【0025】実施例1〜11及び比較例1〜3 表1及び表2に示した種類及び量の基本樹脂成分に、表
1及び表2に示した量の蛍光化合物、安定剤A、安定剤
B、安定剤C、無水マレイン酸グラフトポリプロピレ
ン、ステアリン酸カルシウム0.1重量部及びテトラキ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4′−ビフ
ェニレンジホスホネート0.05重量部をヘンシェルミ
キサーにて混合し、この混合物をスクリュー型押出機に
て240℃の樹脂温度で溶融混練し、次いで造粒した。
このペレットから100トンの型締力を有する射出成形
機を用いて長さ170mm、幅80mm、厚み2mmのシート
を製造した。この際の樹脂温度は230℃であり、金型
温度は50℃であった。
【0026】製造されたシートの蛍光性能について目視
をもって評価を行った。目視による評価の評点は下記に
よる: ◎:製品が蛍光を発して極めて鮮やかである、 ○:製品が蛍光を発して鮮やかである、 △:製品がある程度蛍光を発している、 ×:製品が蛍光を発していない。
【0027】又、同様に製造されたシートの蛍光性能を
光沢を測定して評価した。光沢の測定はASTM D−
523に準じて行った。その結果を表1及び表2に示
す。
【0028】製造されたシートの耐候性について、サン
シャインウェザーメーターにて評価を行った。暴露条件
は63℃、18分/2時間の降雨であった。シート表面
にチョーキングが生じる時間を耐候時間とした。その結
果を表1及び表2に示す。
【0029】製造されたシートの染色性についてガソリ
ン浸漬による蛍光化合物の浮き出しを目視により観察す
ることにより評価した。浸漬条件は10分間で、ガソリ
ンの着色の度合により下記にて評点をつけた: ○:ガソリンの着色無し、 △:ガソリンの着色わずかに有り、 ×:ガソリンの着色有り。 その結果を表1及び表2に示す。
【0030】又、同様に製造されたシートの透明性能を
霞度を測定して評価した。霞度の測定はヘイズメーター
(東京電色製TC−H2型)にて行った。その結果を表
1及び表2に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】 上記の表中において“◎+”は比較例2の場合の“◎”
よりも蛍光が更に鮮やかであったことを示す。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のポリプ
ロピレン樹脂組成物は非常に優れた鮮やかな蛍光色を有
し、且つ耐候性が良好であり、あらゆる用途に適合す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23/16 C08L 23/16 51/06 51/06 (72)発明者 古賀 美弥子 東京都板橋区前野町4−62−17 (56)参考文献 特開 昭54−150450(JP,A) 特開 昭63−245471(JP,A) 特開 平4−366150(JP,A) 特開 平4−359942(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 23/00 - 23/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1〜20重量%の非晶性エチレン−プロ
    ピレン共重合体及び/又は1〜30重量%のポリエチレ
    ンと残余量のポリプロピレン樹脂とからなる基本樹脂成
    分100重量部に対して、(a)ペリレン系蛍光化合物
    を0.001〜1.0重量部、(b)ベンゾトリアゾー
    ル系化合物、ベンゾエート系化合物及びベンゾフェノン
    系化合物からなる群から選ばれた少なくとも一種類を
    0.01〜1.0重量部、及び(c)ラジカル重合性不
    飽和化合物をグラフト重合させたポリプロピレン樹脂を
    0.01〜5.0重量部添加したことを特徴とするポリ
    プロピレン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 上記のベンゾトリアゾール系化合物が2
    −(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェ
    ニル)−5−クロロベンゾトリアゾールであることを特
    徴とする請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記のベンゾエート化合物が2,4−ジ
    −t−ブチル−フェニル−3′,5′−ジ−t−ブチル
    −4′−ヒドロキシ−ベンゾエートであることを特徴と
    する請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 上記のベンゾフェノン系化合物が2−ヒ
    ドロキシ−4−オクトキシ−ベンゾフェノンであること
    を特徴とする請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成
    物。
JP16619991A 1991-06-12 1991-06-12 蛍光色に着色されたポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2875414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16619991A JP2875414B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 蛍光色に着色されたポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16619991A JP2875414B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 蛍光色に着色されたポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04366151A JPH04366151A (ja) 1992-12-18
JP2875414B2 true JP2875414B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15826933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16619991A Expired - Fee Related JP2875414B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 蛍光色に着色されたポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875414B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04366151A (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3517086A (en) Nucleated blend of polypropylene,polyethylene,and ethylene propylene copolymer
JPH0437097B2 (ja)
US5003009A (en) Impact-resistant nylon molding materials which are less susceptible to stress cracking
US4888391A (en) Paintable thermoplastic polyolefin compositions having improved flexural properties
JP2875414B2 (ja) 蛍光色に着色されたポリプロピレン樹脂組成物
CA1262978A (en) Weather resistant thermoplastic resin composition
JP4801830B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JP2654830B2 (ja) 成形用熱可塑性樹脂組成物
JP3497299B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS62223250A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04366150A (ja) 蛍光色に着色され且つ光線遮蔽性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
JPH04359942A (ja) 蛍光色に着色されたポリプロピレン樹脂組成物
EP0346148A2 (en) Polyethylene composition
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03252436A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3379810B2 (ja) ポリオレフィン系ポリマーアロイ
JPS6099148A (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン組成物
JPS58196247A (ja) ポリオレフイン組成物
JP3646581B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物及びこれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2001002860A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2653100B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP3514392B2 (ja) 新規相溶化剤及び熱可塑性樹脂組成物
JPS63241048A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPS61185546A (ja) オレフイン系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees