JP2875344B2 - トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法 - Google Patents

トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法

Info

Publication number
JP2875344B2
JP2875344B2 JP13384090A JP13384090A JP2875344B2 JP 2875344 B2 JP2875344 B2 JP 2875344B2 JP 13384090 A JP13384090 A JP 13384090A JP 13384090 A JP13384090 A JP 13384090A JP 2875344 B2 JP2875344 B2 JP 2875344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
workpiece
spindle
grinding wheel
roughing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13384090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430961A (ja
Inventor
聡 和田
健一 久貝
茂夫 森山
芳正 近藤
金子  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13384090A priority Critical patent/JP2875344B2/ja
Publication of JPH0430961A publication Critical patent/JPH0430961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875344B2 publication Critical patent/JP2875344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、トーリックレンズならびに非球面レンズを
形成するのに好適なトーリック形状および非球面形状物
体の加工装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、トーリックレンズの加工は、特開昭62−203744
に記載されているように、研磨皿を予め加工すべきレン
ズ形状と相反関係をなす形状に加工しておき、この研磨
皿をガラス素材に押しあて、砥粒を研磨皿とガラス素材
のすき間に供給し、こすり合わせる光学研磨法がとられ
ていた。
上記従来技術は、第3図の破線で示されるようなトー
リック形状のみしか加工できないが、例えばレーザービ
ームプリンタなどの用途においては、トーリック形状か
ら同図の実線で示されるようなわずかに偏差をもたせた
面を有する変形トーリックレンズを用いることにより、
光学的な結像性能を向上できることがわかっている。第
2図は、そのトーリック面および非球面加工装置の構成
を示している。
ワーク(被加工物)1は、モータ12により回転する回
転テーブル2に設けられ、該回転テーブル2は、前後に
移動可能な直進テーブル3上に設けられいる。この直進
テーブル3を駆動するために、ピエゾアクチュエータ4
が用いられる。一方、ワーク1を加工するために、砥石
5が用いられるが、この砥石5は、エアスピンドル6に
取付けられて、10,000rpmほどの回転数で、高精度に回
転する。また、エアスピンドル6は、その回転軸と平行
に設置されたエアスピンドル保持軸9を中心としてウォ
ーム7、ウォームホイール8により、円弧状に揺動でき
るように構成されている。エアスピンドル保持軸9は、
アンギュラコンタクト形ころがり軸受21を介して、支持
部材20a、20bにより、その両端が固定されている。
上記、加工装置において、トーリック形状および非球
面形状物体を加工するのに、荒加工と仕上加工の2工程
を行なう。この2工程間で、荒加工用砥石と仕上加工用
砥石を交換する時に起因する砥石とワークとの位置変動
が、仕上加工時の切込量ばらつきとなり、ワークの表面
形状の形状精度に影響をおよぼす。
本発明は、荒加工から仕上加工への移行時に起因する
砥石とワークとの位置変動をなくし、砥石とワークとの
相対関係を常に一定に保たせることにより、形状精度の
高いトーリック面および非球面を加工するのに、好適な
トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置を提
供することにある。
〔発明の目的〕 上記目的を達成するために、本発明は、前述の装置に
おいて、荒加工用と仕上加工用の2枚実装回転砥石を用
いる手段と、上記砥石スピンドルを砥石スピンドル軸方
向に移動させ、荒加工から仕上加工までを自動運動させ
る手段を設けたものである。
〔発明の概要〕
前述の装置において、上記2枚実装回転砥石を用い、
この2枚実装回転砥石を同時ドレッシングすることによ
り、同一外径とする。まず、荒加工用砥石にて荒加工終
了後、上記砥石スピンドルを砥石スピンドル軸方向に移
動させ、仕上加工を開始させる。すると荒加工用砥石を
仕上加工用砥石に段取替することなく、砥石とワークと
の相対関係を変動することなく一定となるので、高い形
状精度を有するトーリック形状および非球面形状物体が
加工できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は、本発明に係る非球面レンズの加工装置の構
成を示している。図中の番号は第2図のものと一致す
る。
ワーク1を加工するために、荒加工用砥石5aと仕上加
工用砥石5bの2枚実装回転砥石5が用いられるが、この
砥石5はエアスピンドル6に取り付けられて、10,000rp
mほどの回転数で、高精度に回転する。この2枚実装回
転砥石5は、2枚同時レッシングされることにより同一
外径となる。また、エアスピンドル6は、その回転軸と
平行に設置されたエアスピンドル保持軸9を中心とし
て、ウォーム7、ウォームホイール8により、円弧状に
揺動できるように構成されている。エアスピンドル保持
軸9はアンギュラコンタクト形ころがり軸受21を介し
て、支持部材20a、20bにより、その両端が固定されてい
る。これらは、スピンドルベース30上に構成され、この
スピンドルベース30は、V溝すべり案内31を介し、スピ
ンドルベース送りモータ32にて、砥石スピンドル軸方向
に移動する。この時、位置の検出はフォトマイクロセン
サ33にて行なう。
さて、トーリック形状および非球面形状物体の加工に
おいて、荒加工終了後、スピンドルベース送りモータ32
にて砥石スピンドルを砥石スピンドル軸方向に移動さ
せ、仕上加工を開始することができる。このことにより
荒加工用砥石を仕上加工用砥石に交換することなく、砥
石とワームとの相対関係を変動させることなく一定とな
るので、高い形状精度を有するトーリック形状および非
球面形状物体が加工できる。
ここでは、砥石5を荒加工用砥石5aと仕上加工用砥石
5bの2枚実装回転砥石に本発明を適用したが、数枚実装
回転砥石および1枚の回転砥石での数ヵ所使用等におい
ても、本発明を適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、形状精度の高いトーリック形状およ
び非球面形状物体の荒加工から仕上加工までの自動加工
が可能となり、このようなレンズ加工の実用化を可能と
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の非球面レンズ加工装置を示す斜視
図、第2図は、非球面レンズ加工装置を示す斜視図、第
3図は、非球面レンズの形状を示す斜視図である。 図において、1はワーク、2は回転テーブル、3は直進
テーブル、4はピエゾアクチュエータ、5aは荒加工用砥
石、5bは仕上加工用砥石、6はエアスピンドル、7はウ
ォーム、8はウォームホイール、9はスピンドル保持
軸、11は加工データ、12はモータ、13はロータリエンコ
ーダ、14はパルスモータ、15は非接触変位計、16はレン
ズ、20a、20bは支持部材、21はアンギュラコンタクト形
ころがり軸受、30はスピンドルベース、31はV溝ずべり
案内、32はスピンドルベース送りモータ、33はフォトマ
イクロセンサである。
フロントページの続き (72)発明者 森山 茂夫 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 近藤 芳正 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 金子 豊 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−8280(JP,A) 特開 昭60−228063(JP,A) 特開 昭61−8270(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B24B 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工物の回転装置と、該被加工物を加工
    する回転砥石を備えた砥石スピンドリルと、該砥石スピ
    ンドルの軸を円弧運動させる手段と、上記加工物の回転
    軸と上記砥石スピンドルの円弧運動の中心軸間の距離を
    変化させる手段と、上記被加工物の回転角位置を検出す
    る検出器と、上記砥石スピンドルの円弧運動の角位置を
    検出する手段と、これら検出された2つの角位置信号に
    対応させて、予め蓄積手段に蓄積された制御データを読
    み出し、該読み出された制御データにもとづいて上記の
    軸間距離を変化すべく構成した制御装置を有するトーリ
    ック形状および非球面形状レンズの加工装置において、
    荒加工用と仕上加工用の2枚実装回転砥石を用いる手段
    と、上記砥石スピンドルを砥石スピンドル軸方向に移動
    させ、荒加工から仕上加工までを自動運転させる手段を
    設けたことを特徴とするトーリック形状および非球面形
    状レンズの加工装置。
  2. 【請求項2】被加工物を保持して回転させる回転装置
    と、該被加工物を加工する回転砥石を備えた砥石スピン
    ドルと、該砥石スピンドルの軸を円弧運動させる手段
    と、上記被加工物の回転軸と上記砥石スピンドルの円弧
    運動の中心軸の軸間距離を変化させる手段と、上記被加
    工物の回転角位置を検出する検出器と、上記砥石スピン
    ドルの円弧運動の角位置を検出する手段と、これら検出
    された二つの角位置信号に対応させて、あらかじめ蓄積
    手段に蓄積された制御データを読みだし、この読みださ
    れた制御データに基づいて上記軸間距離を変化すべく構
    成した性お御装置を有するトーリック形状および非球面
    形状レンズの加工装置において、荒加工用と仕上加工用
    の二枚の回転砥石を前記砥石スピンドルに実装した後同
    時にドレッシングして同一外形とし、荒加工用砥石によ
    り被加工物を荒加工した後上記砥石スピンドルを軸方向
    に移動させ仕上加工することを特徴とするトーリック形
    状および非球面形状レンズの加工方法。
JP13384090A 1990-05-25 1990-05-25 トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法 Expired - Lifetime JP2875344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13384090A JP2875344B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13384090A JP2875344B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0430961A JPH0430961A (ja) 1992-02-03
JP2875344B2 true JP2875344B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15114271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13384090A Expired - Lifetime JP2875344B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875344B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3684887D1 (de) * 1985-11-29 1992-05-21 Biomatrix Inc Arzneistoffabgabesysteme auf basis von hyaluronan, dessen derivaten und salzen sowie verfahren zu deren herstellung.
JP3232054B2 (ja) 1998-11-02 2001-11-26 鈴野化成株式会社 化粧材容器および化粧材容器のカートリッジ
US6334729B1 (en) 1999-03-31 2002-01-01 Suzuno Kasei Kabushiki Kaisha Cosmetic container and cartridge for cosmetic container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430961A (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162285B1 (en) Curved surface formation polishing apparatus
JP2602293B2 (ja) 非球面形状物体の加工方法及び加工装置
CN116141164B (zh) 一种高精度数控复合磨床
JP3426132B2 (ja) 非軸対称非球面の加工方法
JP2002028864A (ja) Cncねじ研削盤
JP2875344B2 (ja) トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法
JP3819141B2 (ja) 研磨装置
JP2875343B2 (ja) トーリック形状および非球面形状物体の加工装置
JP2957224B2 (ja) 玉摺機の面取機構
JP4208364B2 (ja) 球面創成装置および球面創成方法
JPS59232758A (ja) 球面加工装置
JPS6133665B2 (ja)
JPS618270A (ja) 曲面創成研磨装置
JPS63232957A (ja) 曲面研摩機
JPH0819948A (ja) 曲面加工装置及び断面形状評価方法
JPS59219155A (ja) 研磨加工機
US20240399533A1 (en) Device for polishing an optical surface of optical lenses, polishing machine and method for polishing
JPH03294163A (ja) 曲面加工装置
JP2574278B2 (ja) ト−リツク面加工装置
JP2776920B2 (ja) トーリツク形状および非球面形状物体の加工装置
JPS6044263A (ja) 球面加工装置
JP2001113451A (ja) トーリック形状および非球面形状物体の加工装置
JP2000153437A (ja) トーリック形状および非球面形状物体の加工装置
JPS61241055A (ja) 精密研磨装置
JPS62282852A (ja) 研削加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114