JP2873502B2 - 耐食性塗料組成物 - Google Patents

耐食性塗料組成物

Info

Publication number
JP2873502B2
JP2873502B2 JP29473090A JP29473090A JP2873502B2 JP 2873502 B2 JP2873502 B2 JP 2873502B2 JP 29473090 A JP29473090 A JP 29473090A JP 29473090 A JP29473090 A JP 29473090A JP 2873502 B2 JP2873502 B2 JP 2873502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
parts
bisphenol
weight
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29473090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04168172A (ja
Inventor
弘往 田辺
昌憲 永井
修 小川
修 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP29473090A priority Critical patent/JP2873502B2/ja
Publication of JPH04168172A publication Critical patent/JPH04168172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873502B2 publication Critical patent/JP2873502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は耐食性及びカチオン電着塗装性に優れた塗膜
を鋼板に形成できる塗料組成物に関する。
〈従来の技術及びその解決すべき課題〉 近年、自動車車体、家電製品等の各種用途に使用され
る鋼板として、耐食性のよい表面処理鋼板が多く利用さ
れるようになってきた。このような表面処理鋼板として
は亜鉛メッキ鋼板を代表的なものとして挙げることがで
きるが、例えば自動車車体内板や袋構造部及びヘミング
部に適用される場合においては、その要求性能に充分対
応出来ず、そこでメッキ鋼板の上に有機塗膜を施し、更
にカチオン電着塗膜を施すことで耐食性を向上させる方
法が採用されるようになってきた。そのため表面処理鋼
板は、それ自体の高耐食性とともに、カチオン電着塗装
性のよいものが要求されるようになってきている。
しかるにこれら両特性を満足する実用性のある表面処
理鋼板は未だ開発されてない。
例えば、特公昭45−24230号、特公昭47−6882号の公
報に記載の亜鉛粉末を多量に含有せしめた皮膜を施した
表面処理鋼板は、プレス加工により皮膜が剥離しやす
く、耐食性に問題点があった。
また、特開昭57−108292号、特開昭60−50179号、特
開昭60−50180号、特公昭54−34406号等の公報に記載の
亜鉛合金メッキ鋼板に有機−無機複合皮膜を施した表面
処理鋼板は、カチオン電着塗装性に必要な皮膜の通電性
が不均一なため、カチオン電着塗膜にガスピンホール、
クレーター等の塗膜欠陥が生じやすくなり問題点があっ
た。
また、特開昭61−60766号、特開昭63−83172号、特公
昭63−2310号等の公報に記載の亜鉛、カーボンブラッ
ク、アルミニウム等の導電性物質を多量に含有せしめた
皮膜を施した表面処理鋼板は通電性がよいためカチオン
電着塗装性に優れているが、薄膜塗装した時の平滑性が
悪いため塗膜外観が悪く、更に加工により皮膜が剥離し
やすいため、耐食性に問題点があった。
また、特開昭63−357798号等の公報に記載の、カチオ
ン電着塗装性改良のため親水性ポリアミド樹脂を配合し
た皮膜を亜鉛合金メッキ鋼板に施した表面処理鋼板は、
電着前処理におけるアルカル処理で皮膜が剥離しやす
く、耐食性に問題点があった。
更に、特開昭62−11733号等の公報に記載の、薄膜皮
膜を施した表面処理鋼板に、カチオン電着塗装性を良く
するため、ロールスキンパス等で皮膜にクラックを形成
させる方法は、処理工程が増加するだけでなく、クラッ
クを形成しているため耐食性に問題点があった。
〈発明の目的〉 本発明は、このような現状に鑑み、耐食性とともにカ
チオン電着塗装性に優れた表面処理鋼板を得るための塗
料組成物を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討し
た結果、以下の成分: (i)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するビスフ
ェノール型エポキシ樹脂又は該エポキシ樹脂を多官能性
化合物にて高分子化せしめた高分子化エポキシ樹脂を塩
基性窒素化合物又は多塩基酸化合物で変性させた変性エ
ポキシ樹脂、 (ii)シリカ粒子、及び (iii)分子構造中に窒素原子を有する縮合多環系有機
顔料 を含む耐食性塗料組成物により上記目的が達成されるこ
とを見い出し、本発明に到達したものである。
以下、本発明を詳述する。
本発明の塗料組成物を構成する変性エポキシ樹脂
(i)の塩基性窒素化合物、多塩基酸化合物で変性する
前のビスフェノール型エポキシ樹脂は、ビスフェノール
類とエピクロルヒドリンとを常法に従って縮合反応せし
めたビスフェノール骨格とエピクロルヒドリン骨格とよ
り構成される、1分子中に2個以上のエポキシ基を有す
る樹脂であり、好ましくは分子量約500〜100,000の樹脂
である。ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂が代表的なものとして挙げ
られる。
しかしながら本発明においては、特にビスフェノール
A骨格とビスフェノールF骨格との重量比率(95:5〜6
0:40)からなるビスフェノール骨格とエピクロルヒドリ
ン骨格とより構成されるビスフェノール型エポキシ樹脂
が、ビスフェノールA型エポキシ樹脂よりも得られる塗
膜が柔軟性を持ち、また通電抵抗が下がるため耐食性と
ともにカチオン電着塗装性も向上するため好ましい。
該エポキシ樹脂を合成するためのビスフェノール類と
エポクロルヒドリンとの縮合反応は、ビスフェノールA
とビスフェノールFとを混合し、同時にエピクロルヒド
リンと反応させるのが適当であるが、ビスフェノールA
とエピクロルヒドリンとを反応させ、更にビスフェノー
ルFを加え反応させて得られるエポキシ樹脂あるいはビ
スフェノールFとエピクロルヒドリンとを反応させ、更
にビスフェノールAを加え反応させて得られるエポキシ
樹脂でもよい。
また本発明においては、前記ビスフェノール型エポキ
シ樹脂を、分子量約100,000を超えない範囲で、該樹脂
中のエポキシ基又は水酸基との反応性を有する多官能性
化合物と約50〜200℃で反応せしめ、該樹脂間を多官能
性化合物を介して高分子化したものも使用可能である。
なお、前記多官能性化合物としては、トリレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4−
ジフェニルメタンジイソシアネート、キシレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘ
キサメチレンジイソシアネート等のポリイソシアネート
化合物、キシリレンジアミン、ジアミノジフェニルメタ
ン、ジアミノジフェニルスルホン、トルイジンアミン等
のアミン化合物等が代表的なものとして挙げられる。
本発明の塗料組成物を構成する変性エポキシ樹脂
(i)は、上述のビスフェノール型エオキシ樹脂のエポ
キシ基を塩基性窒素化合物又は多塩基酸化合物で変性さ
せたものであり、該変性エポキシ樹脂を使用することに
より、未変性のエポキシ樹脂を使用した場合よりも、得
られる塗膜の耐アルカリ性、耐水二次密着性等が向上す
る特徴を有している。
変性エポキシ樹脂(i)はビスフェノール型エポキシ
樹脂のエポキシ基の30〜100%を塩基性窒素化合物又は
多塩基酸化合物で変性したものが適当であり、変性率が
前記範囲より少ないと耐アルカリ性等の改良効果が低下
する傾向にある。
塩基性窒素化合物としては、例えばn−プロピルアミ
ン、iso−プロイルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブ
チルアミン、tert−ブチルアミン、ジエチルアミン、エ
チレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレン
ジアミン、テトラエチレンジアミン、プロピレンジアミ
ン、N−メチルピペラジン、エタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、N−メチルエタノールアミン、iso−プ
ロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、n−プ
ロパノールアミン、エチルエタノールアミン、3−メタ
ノールピペリジン等が代表的なものとして挙げられる。
また多塩基酸化合物としてはイソフタル酸、テレフタ
ル酸、コハク酸、アジピン酸、フマル酸、イタコン酸、
シトラコン酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水コ
ハク酸、クエン酸、酒石酸、酸、ロジン無水マレイン
酸、ベンゼントリカルボン酸無水物等が代表的なものと
して挙げられる。
これら変性エポキシ樹脂(i)は中和せしめ、水希釈
可能としたものも使用出来る。
水希釈可能な変性エポキシ樹脂(i)は、特に後述す
るシリカ粒子(ii)として水分散型コロイダルシリカを
使用した場合、塗料組成物の安定化の観点から望まし
い。
なお、変性エポキシ樹脂(i)の中和剤としては、塩
基性窒素化合物で変性させたエポキシ樹脂の場合、酢
酸、ギ酸等の通常の酸性化合物、また多塩基酸化合物で
変性させたエポキシ樹脂の場合、ジエタノールアミン、
トリエチルアミン等の通常の塩基性化合物が挙げられ
る。
本発明の塗料組成物を構成するシリカ粒子(ii)は、
高耐食性を更に付与させるために配合するものであっ
て、具体的には粒径1mμ〜500mμの有機溶剤分散型コロ
イダルシリカ、水分散型コロイダルシリカ、粉末状ヒュ
ームドシリカが代表的なものとして挙げられる。有機溶
剤分散型コロイダルシリカはメチルアルコール、エチル
アルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、
エチルセロソルブ、エチレングリコール、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルホルムアミド等の有機溶剤に分散さ
せたコロイダルシリカであり、市販品として例えばOSCA
L 1132、1232、1332、1432、1532、1622、1722、1724
(以上、触媒化成工業社製商品名);MA−ST、IPA−ST、
NBA−ST、IBA−ST、EG−ST、ETC−ST、DMAC−ST、DMF−
ST(以上、日産化学工業社製商品名)等が挙げられる。
水分散型コロイダルシリカの市販品としては例えばス
ノーテックスO、スノーテックスOL、スノーテックス2
0、スノーテックスN、スノーテックスNC、スノーテッ
クスS、スノーテックスSS、スノーテックスXS(以上、
日産化学工業社製商品名);Cataloid SN,Cataloid Si−
350,Cataloid Si−500(以上、触媒化成工業社製商品
名)等が挙げられる。
粉末状ヒュームドシリカの市販品としては例えばR97
4、R811、R812、R972、R805、T805、R202、RX200、RY20
0、RY300、RY380、RY180、OX50(以上、日本アロジル社
製商品名)等が挙げられる。
シリカ粒子を配合することにより塗膜を形成させた際
にシリカ粒子の表面のシラノール基と鋼板表面及び上塗
塗膜との間で水素結合を生じ、また塗膜を焼付けるとシ
ラノール基の脱水縮合反応が起こり、上塗塗膜−シリカ
−鋼板の一体化がなされ、著しく耐食性が向上する。
なお、シリカ粒子(ii)は前記変性エポキシ樹脂
(i)100重量部に対し5〜450重量部(シリカ固形分換
算)配合するのが適当であり、前記範囲より少ないと耐
食性が低下する傾向にあり、一方過剰に配合すると、加
工性、耐アルカリ性、上塗塗膜との密着性が低下する傾
向にある。
本発明の塗料組成物を構成する、分子構造中に窒素原
子を有する縮合多環系有機顔料(iii)は、塗料組成物
を着色化させるとともに、塗料組成物の貯蔵安定性向
上、耐食性向上させるために配合するものである。
前記有機含量(iii)を配合することにより、前記特
性が発揮される機構は定かではないが、恐らく分子構造
中の窒素原子がシリカ粒子(ii)のシラノール基と結合
し、シリカ粒子の凝集を防止し、塗料中のシリカ粒子が
一次粒子の状態で均一分散し、その結果塗料が増粘する
ことなく、塗料の貯蔵安定性がよくなるものと考えられ
る。
また得られる塗膜中のシリカ粒子は均一に分布し、し
かも鋼板−シリカ−有機顔料(および上塗塗膜)の一体
化がなされ、さらに有機顔料は多くのベンゼン環を有し
ており、該ベンゼン環が鋼板に向って配向し、水分や酸
素等の透過を抑え、その結果耐食性がよくなるものと考
えられる。
本発明で使用される有機顔料(iii)としては、フタ
ロシアニングリーン、ポリクロルブロム銅フタロシアニ
ン、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブル
ーなどのフタロシアニン系顔料;キナクリドンレッド、
キナクリドンマゼンタ、キナクリドンスカーレットなど
のキナクリドン系顔;フラバントロンエロー、アントラ
ピリミジンエローなどのスレン系顔料;キノフタロンエ
ロー、フタロイミドキノフタロンエローなどのキノフタ
ロン系顔料;ペリレンレッド、ペリレンスカーレット、
ペリレンマルーンなどのペリレン系顔料;イソインドリ
ノン系顔料;イソインドリン系顔料;ピロコリン系顔料
などが挙げられる。
なお、分子構造中に窒素原子を有する有機顔料として
アゾ顔料が知られているが、本発明で使用する縮合多環
系有機顔料に比較し、耐水性、耐溶剤性、耐アルカリ
性、さらには耐熱性等が劣るため好ましくない。
前記有機顔料(iii)は、変性エポキシ樹脂(i)100
重量部に対し1〜20重量部配合するのが適当であり、前
記範囲より少ないと前述の諸効果が発揮出来ず、一方過
剰に配合すると塗膜の成膜性、プレス加工性等が低下す
るため好ましくない。
本発明の塗料組成物は以上説明した変性エポキシ樹脂
(i)とシリカ粒子(ii)と有機顔料(iii)を必須成
分とする、好ましくは固形分10〜60重量%の塗料であ
る。
その他の成分としては必要に応じ適宜配合される従来
から公知の成分が配合される。具体的には水、各種炭化
水素系、エステル系、ケトン系、アルコール系、アミド
系等の有機溶剤;メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹
脂、ポリブロック化イソシアネート化合物等の架橋剤;
前記有機顔料(iii)以外の有機又は無機系顔料;分散
剤;沈降防止剤、レベリング剤等の添加剤あるいは各種
改質樹脂等を配合することが可能である。
本発明の塗料組成物は自動車、家電製品、建材等に使
用されている溶融亜鉛メッキ鋼板、溶融亜鉛−アルミ合
金メッキ鋼板、電気亜鉛メッキ鋼板、電気亜鉛−ニッケ
ル合金メッキ鋼板、電気亜鉛−鉄合金メッキ鋼板、電気
亜鉛−鉄二層メッキ鋼板、冷延鋼板等の各種鋼板あるい
はクロメート化成処理、リン酸塩化成処理等の前処理し
た鋼板の下塗り用塗料として好適に適用出来るが、これ
ら被塗物に限定されるものではない。
本発明の塗料組成物は、これら鋼板に、スプレー、ロ
ールコート、シャワーコート等の手段により塗装し、15
〜300℃、好ましくは100〜240℃の温度下で硬化させる
ことが出来る。なお、膜厚は数μm前後の薄膜でも十分
性能を発揮するが、更に厚くすることが妨げるものでは
ない。
〈本発明の効果〉 本発明の塗料組成物を塗布した表面処理鋼板は、鰓得
る塗膜が高耐食性、耐アルカリ性を付与し、更にカチオ
ン電着塗装性がよく、実用的価値の高い塗料といえる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。な
お、実施例中「部」、「%」は重量基準で示す。
〔変性エポキシ樹脂溶液(I)の調製〕 還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂〔「エピコー
ト1001」(シエル化学社製商品名)、エポキシ当量450
〜500〕400部とエチレングリコールモノエチルエーテル
243部を入れ、60℃に加熱した後、ジエタノールアミン9
3部を2時間かけて滴下し、さらに65℃に昇温し、3時
間反応させ、固形分67%の変性エポキシ樹脂溶液(I)
を調製した。
〔変性エポキシ樹脂溶液(II)の調製〕
前述の三つ口フラスコ中に、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂〔「エポコート1004」(シエル化学社製商品
名)、エポキシ当量900〜1000〕900部とエチレングリコ
ールモノブチルエーテル1048部を入れ、90℃に加熱した
後、無水フタル酸148部を添加し、3時間反応させ、固
形分50%の変性エポキシ樹脂溶液(II)を調製した。
〔変性エポキシ樹脂溶液(III)の調製〕
還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中にエチレングリコールモノエチルーテル680部を加
え、100℃に加熱した後、ビスフェノールAとエピクロ
ルヒドリンとを反応させて得られたエポキシ当量2800〜
3300のエポキシ樹脂1000部を少しづつ添加し、溶解させ
た。次いでビスフェノールF25部と塩化リチウム1部を
加え200℃、60分間反応させ、分子量約7000、固形分60
%のエポキシ樹脂溶液(III′)を調製した。該エポキ
シ樹脂溶液(III′)1167部にN−メチルエタノールア
ミン7.5部を加え、前記溶液(I)と同様にして反応さ
せ、固形分60.2%の変性エポキシ樹脂溶液(III)を調
製した。
〔変性エポキシ樹脂溶液(IV)の調製〕
撹拌機、温度計、滴下ロートを取付けたフラスコ中に
ビスフェノールA729.6部、ビスフェノールF160部及び10
%苛性ソーダ水溶液2572部を加え、撹拌しながら50℃、
10分間加熱した。次いでエピクロルヒドリン463部を加
え、撹拌しながら100℃に加温し、30分間保った。
次いで傾斜法にて上澄み水層を除き、更に沸騰水で洗
浄を繰返し、アルカリ性を示さなくなった後、150℃に
加熱し、脱水し、分子量約1400のエポキシ樹脂を製造し
た。
得られたエポキシ樹脂300部を80℃に加熱したエチレ
ングリコールモノブチルエーテル300部に溶解し、固形
分50%のエポキシ樹脂溶液(IV′)を調製した。該溶液
(IV′)280部にハイドロキノン2.8部、ジメチルベンジ
ルアミン1.5部及び無水マレイン酸6.9部を添加し、5時
間反応させ、固形分51%の変性エポキシ樹脂溶液(IV)
を調製した。
〔変性エポキシ樹脂溶液(V)の調製〕
前記溶液(I)300部に、乳酸4部を加え中和した
後、脱イオン水を加え、固形分20%の水系変性エキシ樹
脂溶液(V)を調製した。
〔変性エポキシ樹脂溶液(VI)の調製〕 還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中にビスフェノールA109.4部、ビスフェノールF64.0
部及び60部の苛性ソーダを600部の水に溶解させた苛性
ソーダ水溶液を加え、撹拌しながら50℃、10分間加熱し
た。次いでエピクロルヒドリン116部を加え徐々に昇温
し、20分間で100℃とし、この温度で撹拌しながら40分
間保った。
次いで冷却後傾斜法にて、上澄み水層を除き、更に60
0部の水を加え、90℃に加温し、激しく撹拌した後、再
度の冷却後同様にして上澄み水層を除いた。このような
操作をアルカリ性を示さなくなるまで繰返し、最後に水
を充分分離した後、撹拌しながら150℃、30分間加熱、
脱水し、分子量約900のエポキシ樹脂を製造した。
得られたエポキシ樹脂200部を80℃に加温したエチレ
ングリコールモノエチルエーテル200部中に溶解し、固
形分50%のエポキシ樹脂溶液(IV′)を調製した。該エ
ポキシ樹脂溶液(IV′)180部を150℃に加熱し、ハイド
ロキノン2部、ジメチルンジルアミン1部及び無水フタ
ル酸26.6部を添加し、5時間反応させ、固形分56%の変
性エポキシ樹脂溶液(VI″)を調製した。該変性エポキ
シ樹脂溶液(VI″)209.6部にトリエチルアミン18.9部
を加え、中和し、さらに脱イオン水を加え、固形分15%
の水系変性エポキシ樹脂溶液(VI)を調製した。
〔変性エポキシ樹脂溶液(VII)の調製〕
還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中にビスフェノールA型エポキシ樹脂「エピコート10
04」900部とメチルエチルケトン600部とエチレングリコ
ールモノエチルエーテルアセテート200部を入れ、70℃
に加熱した後、トリレンジイソシアネート78部を添加
し、3時間反応させ、固形分55%の高分子化エポキシ樹
脂溶液(VII′)を調製した。該溶液(VII′)を80℃に
加熱した後、無水フタル酸67部を添加し、3時間反応さ
せてっけい分56.6%の変性エポキシ樹脂溶液(VII)を
調製した。
〔変性エポキシ樹脂溶液(VIII)の調製〕
還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中に、キシレン680部を入れ、100℃に加熱した後、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量2800〜33
00)1000部を徐々に添加し、溶解させ、次いでビスフェ
ノールF25部と塩化リチウム1部を加え、150℃、1時間
反応させ固形分60%のエポキシ樹脂溶液(VIII′)を調
製した。該溶液(VIII′)を80℃に加熱した後、ヘキサ
メチレンジイソシアネート24部を添加し、3時間反応さ
せた。次いでジエタノールアミン28部を添加し、3時間
反応させて、固形分61%の変性エポキシ樹脂溶液(VII
I)を調製した。
〔エポキシ樹脂溶液(IX)の調製〕
還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中にビスフェノールA72.9部、ビスフェノールF96.0部
及び60部の苛性ソーダを600部の水に溶解させた苛性ソ
ーダ水溶液を加え、撹拌しながら50℃、10分間加熱し
た。次いでエピクロルヒドリン116部を加え徐々に昇温
し、20分間で100℃とし、この温度で撹拌しながら40分
間保った。
次いで冷却後傾斜法にて、上澄み水層を除き、更に60
0部の水を加え、90℃に加温し、激しく撹拌した後、再
度の冷却後同様にして上澄み水層を除いた。このような
操作をアルカリ性を示さなくなるまで繰返し、最後に水
を充分分離した後、撹拌しながら150℃、30分間加熱脱
水し、分子量約900のエポキシ樹脂を製造した。
得られたエポキシ樹脂200部を80℃に加温したエチレ
ングリコールモノエチルエーテル200部中に溶解し、固
形分50%のエポキシ樹脂溶液(IX)を調製した。
〔エポキシ樹脂溶液(X)の調製〕
還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中にビスフェノールA型エポキシ樹脂「エピコート10
01」400部とエチレングリコールモノエチルエーテル400
部を入れ、100℃に加熱し、5時間保ち、固形分50%の
エポキシ樹脂(X)を調製した。
実施例1 変性エポキシ樹脂溶液(I)149部、コロイダルシリ
カ〔「ETC−ST(日産化学工業社製商品名)、エチレン
グリコールモノエチルエーテル分散タイプ、固形分20
%〕200部、フタロシアニングリーン〔「ファーストゲ
ングリーンS」(大日本インキ化学工業社製商品名)〕
15部及びエチレングリコールモノエチルエーテル500部
を混合溶解し、塗料を調製した。
得られた塗料を第2表に示す各種鋼板に乾燥膜厚が2
μmとなるようロールコート塗装し、最高到達板温が30
秒で150℃になるよう焼付け、成膜性、耐溶剤性、耐食
性、耐アルカリ性、カチオン電着塗装性、上塗密着性、
耐水性、加工性、塗料安定性の各試験を行ない、その結
果を第2表下欄に示した。
実施例2〜8及び比較例1〜6 (変性)エポキシ樹脂溶液とシリカ粒子と有機顔料を
第1表に示す割合で配合した混合物を固形分が20%とな
る量のエチレングリコールモノエチルエーテルにて溶解
して塗料を調製した。
得られた塗料を実施例1と同様にして各試験を行な
い、その結果を第2表下欄に示した。
第2表からも明らかの通り本発明の塗料組成物を使用
した実施例1〜8は、いずれも優れた塗膜性能を有して
いた。一方分子構造中に窒素原子を有する縮合多環系有
機顔料を含有しない、もしくは含有量の少ない比較例1,
2,3及び5、またエポキシ樹脂を塩基性窒素化合物又は
多塩基酸化合物で変性しなかった比較例4及び6はいず
れも耐食性、耐水性等が不良であった。
注9)試験板塗面に、乾いたガーゼで50回往復ラビング
した後の外観観察 ○;異常なし, △;若干塗膜剥離有, ×;素
地に達する剥離有 注10)試験板塗面に、キシレンを浸み込ませたガーゼで
50回往復ラビングした後の外観観察 ○;異常なし, △;若干塗膜剥離有, ×;素
地に達する剥離有 注11)試験板塗面にクロスカットを入れ、JIS−Z−237
1に基づく塩水噴霧試験を行い、赤錆発生状況を観察 ○;赤錆発生せず,△;赤錆5%未満, ×;赤錆5
%以上 注12)試験板を、45℃のアルカリ脱脂液中に5分間浸漬
し、水洗、乾燥後、1mmゴハン目100個をカッターナイフ
で切り込み、セロハンテープを用いて剥離試験を行い、
塗膜の残存率を測定 ○;95〜100%、△;90〜94%、×;89以下 注13)試験板塗面にアミン付加エポキシ樹脂−ブロック
イソシアネート系カチオン電着塗料を浴温28℃、100V×
2分間の条件下でカチオン電着塗装し、165℃×20分間
焼付、塗膜(面積100cm2)外観を観察 ○;ガスピン及びクレーター発生0〜5点、△;ガス
ピン及びクレーター発生6〜20点、×;ガスピン及びク
レーター発生20点以上 注14)注13)で得られたカチオン電着塗装膜を1mmゴバ
ン目100個をカッターナイフで切り込み、セロハンテー
プを用いて剥離試験を行い、電着塗膜の残存率を測定 ○;95〜100%、△;90〜94%、×;89%以下 注15)注13)で得られたカチオン電着塗装膜を40℃の水
中に浸漬し、乾燥させた後、注14)と同様にして剥離試
験を行ない、電着塗膜の残存率を測定 ○;95〜100%、△;90〜94%、×;89以下 注16)90mmΦ打ちぬいた試験板を、径50mmΦ、深さ25mm
の円筒絞り加工(BHF=1ton)し、加工JIS−Z−2371に
基づく塩水噴霧試験500時間行ない、赤錆発生状況を観
察 ○;赤錆発生せず,△;赤錆5%未満, ×;赤錆5
%以上 注17)第1表の配合の各塗料を50℃で3週間静置後、20
℃の部屋に24時間保管後、塗料状態を観察 ○;若干の分離あるが容易に再分散可能、△;やわら
かい沈澱で30分攪拌後再分散可能、 ×;かたい沈澱で30分攪拌後も再分散不可
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−119074(JP,A) 特開 平3−111465(JP,A) 特開 平3−111467(JP,A) 特開 平4−153281(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 163/00 - 163/10 C09D 5/08 C08G 59/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)1分子中に2個以上のエポキシ基を
    有するビスフェノール型エポキシ樹脂を塩基性窒素化合
    物又は多塩基酸化合物で変性させた変性エポキシ樹脂10
    0重量部に対し、 (ii)シリカ粒子5〜450重量部(シリカ固形分換算)
    及び (iii)分子構造中に窒素原子を有する縮合多環系有機
    顔料1〜20重量部 を配合せしめた耐食性塗料組成物。
  2. 【請求項2】(i)1分子中に2個以上のエポキシ基を
    有するビスフェノール型エポキシ樹脂を該樹脂中のエポ
    キシ基もしくは水酸基との反応性を有する多官能性化合
    物にて高分子化せしめた高分子化エポキシ樹脂を、塩基
    性窒素化合物又は多塩基酸化合物で変性させた変性エポ
    キシ樹脂100重量部に対し、 (ii)シリカ粒子5〜450重量部(シリカ固形分換算)
    及び (iii)分子構造中に窒素原子を有する縮合多環系有機
    顔料1〜20重量部 を配合せしめた耐食性塗料組成物。
  3. 【請求項3】前記ビスフェノール型エポキシ樹脂が、ビ
    スフェノールA骨格とビスフェノールF骨格との重量比
    率(95:5〜60:40)からなるビスフェノール骨格とエピ
    クロルヒドリン骨格とより構成されることを特徴とす
    る、請求項(1)又は(2)に記載の耐食性塗料組成
    物。
  4. 【請求項4】前記変性エポキシ樹脂を中和せしめ、水希
    釈可能としたことを特徴とする、請求項(1)、(2)
    又は(3)に記載の耐食性塗料組成物。
JP29473090A 1990-10-31 1990-10-31 耐食性塗料組成物 Expired - Lifetime JP2873502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29473090A JP2873502B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 耐食性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29473090A JP2873502B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 耐食性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04168172A JPH04168172A (ja) 1992-06-16
JP2873502B2 true JP2873502B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17811566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29473090A Expired - Lifetime JP2873502B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 耐食性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873502B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090143526A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition and coated article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04168172A (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221882B2 (ja) 防蝕性のある接着性良好なラッカー被膜の簡易化製造法およびそれによりえられる工作物
JPH05331412A (ja) 塗料組成物
US5213846A (en) Corrison resistant coating composition
WO1988006521A1 (en) Highly corrosion-resistant, surface-treated steel sheet
JPH03130141A (ja) 耐食性にすぐれた有機被覆鋼板
JP4825841B2 (ja) 皮膜形成方法
US6362255B2 (en) Cationic electrodeposition coating composition
WO1993001004A1 (en) Steel sheet coated with composite organic film and excellent in outside rustproofness and brightness, and production thereof
JP5473983B2 (ja) カチオン電着塗料組成物及び塗装物品
JP2873502B2 (ja) 耐食性塗料組成物
EP0420063B1 (en) Method for forming corrosion resistant coating composition
JPH04153281A (ja) 耐食性塗料組成物
JPH02134238A (ja) カチオン電着塗装性にすぐれた有機被覆鋼板
JP2002356645A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
CN1831208B (zh) 多层涂膜形成方法
JP2797036B2 (ja) 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法
JP2784671B2 (ja) 耐食性塗料組成物
JP2020020009A (ja) カチオン性電着塗料の塗装方法
JP2688851B2 (ja) 耐食性塗料組成物
JPS6397266A (ja) 加工性、加工部耐食性に優れたプレコ−ト鋼板
JP2688852B2 (ja) 耐食性塗料組成物
TW464680B (en) Aqueous polyurethane resin composition and aqueous metal surface-treatment composition containing same
JPH03111468A (ja) 耐食性塗料組成物
JPS6399938A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JP5814520B2 (ja) 皮膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term