JP2872936B2 - 折板屋根構造 - Google Patents

折板屋根構造

Info

Publication number
JP2872936B2
JP2872936B2 JP14957395A JP14957395A JP2872936B2 JP 2872936 B2 JP2872936 B2 JP 2872936B2 JP 14957395 A JP14957395 A JP 14957395A JP 14957395 A JP14957395 A JP 14957395A JP 2872936 B2 JP2872936 B2 JP 2872936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded plate
bracket
folded
roof
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14957395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319701A (ja
Inventor
重一 安本
嘉彦 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YODOGAWA SEIKOSHO KK
Maruichi Inc
Original Assignee
YODOGAWA SEIKOSHO KK
Maruichi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YODOGAWA SEIKOSHO KK, Maruichi Inc filed Critical YODOGAWA SEIKOSHO KK
Priority to JP14957395A priority Critical patent/JP2872936B2/ja
Publication of JPH08319701A publication Critical patent/JPH08319701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872936B2 publication Critical patent/JP2872936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、折板を下地材上に固
定する作業が簡易迅速に行なえるような折板屋根構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】折板を固定して折板屋根を形成する場合
には、梁材等の下地材上に支持金具を固定し、この支持
金具の上に折板を固定する。折板には様々な種類のもの
があり、これを固定するための支持金具にもいろいろあ
る。なかでも、折板の端縁同士を当接した状態で端縁部
を支持金具に係止し、この上からクリップやキャップな
どの嵌合部材を嵌合して、隣接する折板の端縁部間を掴
持するように固定する折板屋根構造は、作業が容易に行
なえる上、固定状態が良好であるため重宝がられてい
る。
【0003】しかし、支持金具上部の吊子に対して折板
を馳締して固定する折板屋根構造とは異なり、支持金具
自体を屋根が有する勾配に対応させることができない。
すなわち、吊子であるならば左右方向に挿通した固定用
のボルトを軸にして傾動させることができるが、金具本
体に固定金具を載置した構造の支持金具では、それがで
きない。
【0004】このため、次のような二つの方法が採られ
ている。ひとつは、柱や梁材を組む鉄骨工事の段階で、
梁材の上面を屋根の勾配に対応する所定の傾斜角に設定
することで、他の一つは、支持金具を梁材上に固定する
際に、屋根の勾配に対応する所定の傾斜角に傾けて固定
することである。
【0005】しかし、前者の場合、鉄骨工事と屋根工事
とが別々の業者により行なわれることが普通であるの
で、計画通りに正しく勾配をつけて施工されることが少
なく、ひどい場合には勾配をつけ忘れていることもあっ
て、屋根工事は大きな影響を受けていた。また後者の場
合には、支持金具の固定が面倒であり、少しの角度の差
が折板の固定時には大きな差となってあらわれるため、
かなりの手間を要する作業となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、金
具本体に固定金具を載置した構造の、重宝な支持金具自
体に角度調節機能をもたせることで、折板の固定作業
が、鉄骨工事の結果に左右されず、簡易迅速に行なえる
ような折板屋根構造の提供を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの手段を実施例の図1、図2および図4を用いて説明
すると、その構成は、下地材1上に、金具本体6の頂部
9に固定金具7を載置して連結した折板支持金具2を固
定し、端縁3a同士を当接した状態で折板3の端縁部3
および膨出部3dを上記固定金具7の立上り片11お
よび係止片12に係止した後、上記隣接する折板3の端
縁部3b間に嵌合部材4,5を嵌合して折板3を固定す
る折板屋根構造であって、前記金具本体6の頂部9を上
方へ凸になるように屋根の勾配方向に湾曲させて湾曲対
接面9aを形成し、前記固定金具7を前記屋根の勾配方
向に長い長方形の皿状に形成して、該皿状部の左右両側
からそれぞれ前記折板3の端縁部3bを係止する立上り
片11を延出すると共に、これら立上り片11に外側下
方に向けて傾斜して前記折板3の膨出部3dを係止する
係止片12を延設し、前記皿状部の下面には前記金具本
体6の頂部9の湾曲対接面9aと対応する曲率の湾曲対
接面13を上へ凸になるように屋根の勾配方向に湾曲さ
せて形成し、上記固定金具7の湾曲対接面13を金具本
体6の頂部9の湾曲対接面9aに載置して、固定金具7
金具本体6の頂部9に対して、屋根の勾配方向に傾動
可能に連結した折板屋根構造であることを特徴とする。
【0008】なお、固定金具7の傾動可能な載置は、例
えば、前記金具本体6の頂部9と固定金具7との対接面
の少なくとも一方を他方に向けて凸になるように屋根の
勾配 方向に湾曲させて湾曲対接面13を形成して、金具
本体6の頂部9と固定金具7との対接面9a,13の相
互を線接触させると共に、金具本体6の頂部9および固
定金具7を、上下方向に挿通する連結部材16で連結
し、上記対接面のうち少なくとも一方に、連結部材16
が相対移動可能な挿通孔14,15を形成するとよい。
【0009】
【作用】すなわち、請求項1の構成によると、折板屋根
の形成は、まず下地材上に折板支持金具を固定する。そ
して折板支持金具の固定金具を屋根の勾配に対応する所
定角度に傾斜して、この固定金具の立上り片および係止
に折板の端縁部および膨出部を係止し、この上から嵌
合部材を嵌合すればよい。折板支持金具が折板を簡単
に、しかも強固に固定させるとともに、折板に所定の傾
斜角度を与えたり、下地材の角度の誤差を吸収したりす
る。
【0010】請求項2の構成によると、金具本体の頂部
と固定金具との対接面は少なくとも一方が湾曲して線接
触しているので、固定金具の傾斜は、固定金具をもって
傾動させればよい。
【0011】
【発明の効果】上述の結果、請求項1の折板屋根構造に
よれば、金具本体の頂部に固定金具を載置して連結した
折板支持金具は、折板の固定作業を簡単にするととも
に、折板を強固に固定する。その上、固定金具を傾動可
能に載置したので、下地材に勾配がついていなくとも、
折板に所定の勾配をつけることができる。また、下地材
に傾斜がついていてもこれらの間にバラツキがある場合
には、誤差を吸収して、所望通りの勾配を有する折板屋
根を形成することが容易にできる。
【0012】請求項2の折板屋根構造によれば、固定金
具の傾斜は、固定金具をもって傾動させるだけでよいの
で、極簡単であり、折板支持金具と折板の構成が有する
固定作業の容易さの効果を生かすことができる。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図2は折板屋根構造を示す断面図であり、この
図に示すように、この折板屋根構造は、梁材や母屋等の
下地材1の上に折板支持金具2を固定し、端縁3a同士
を当接した状態で折板3の端縁部3bを上記折板支持金
具2に係止した後、上記隣接する折板3の端縁部3b間
にクリップ4とキャップ5とを順に嵌合して構成してい
る。
【0014】折板3は、左右対称形状に形成され、両端
に折板支持金具2の形状に対応するよう立上り部3cを
形成し、この立上り部3cの上部に、外側へコ字状に突
出する膨出部3dを形成して、この膨出部3dから上を
上述の端縁部3bに設定している。膨出部3dの上端か
らは、再び折板支持金具2の形状に対応するよう立ち上
げた後、折板支持金具2の左右方向中間に向けて下方へ
傾斜した後、隣接する折板3,3同士で相互に当接する
上述の端縁3aを形成している。図中3eは、水切り空
間を形成するための凹条である。
【0015】クリップ4は、断面形状を隣接する折板
3,3の端縁部3b,3b間の形状に対応する山形に形
成した短尺状で、上記隣接する折板3,3の端縁部3
b,3b間に嵌合してこれらを掴持するように保持する
ためのものである。両端縁には、折板3の膨出部3dの
上端の第1係止部3fに係止する第2係止部4a,4a
を湾曲して形成している。
【0016】キャップ5は、屋根の棟から軒に対応する
長尺に形成され、両端に、上記折板3の膨出部3dに嵌
合する嵌合凸部5a,5aを形成するとともに、上記ク
リップ4の第2係止部4aや折板3の第1係止部3fに
係止する第3係止部5b,5bを湾曲して形成してい
る。
【0017】折板支持金具2は全体として、上記膨出部
3dが係止するくびれ部分を有した山形の形状で、金具
本体6と固定金具7とから構成されている。金具本体6
は、下地材1へ固定する固定面8,8を図1にも示した
ように両端に有し、これらの内側部から中間部へ向け斜
め上方へ立ち上げた形状であり、頂部9の両側に、前述
の折板3の膨出部3dを位置させるための肩部10,1
0を頂部9より一段下げて形成している。そして頂部9
は、図3にも示したように上方へ凸になるよう屋根の勾
配方向(以下勾配方向を前後方向という)に湾曲して、
湾曲対接面9aを形成している。
【0018】固定金具7は、前後方向に長い長方形皿状
に形成され、両側から立上り片11,11を延設すると
ともに、この立上り片11,11に外側下方に向けて傾
斜する係止片12,12を延設している。この係止片1
2は前述の膨出部3dを係止する。
【0019】そして下面には、図4に示したように、上
記湾曲対接面9aと対応する曲率の湾曲対接面13を上
へ凸になるよう前後方向に湾曲して形成している。そし
てまた、両湾曲対接面9a,13に前後方向に長い挿通
孔14,15を形成して、金具本体6と固定金具7とを
上下方向に挿通する締結部材の一つであるリベット16
で連結し、挿通孔14,15内をリベット16が相対移
動するようにして、固定金具7が湾曲対接面13,9a
同士を面接触した状態で屋根の勾配方向に傾動するよう
にしている。 なお、金具本体6頂部9の対接面と固定
金具7の対接面とを必ずしも面接触して摺動するように
対応させずともよい。例えば、図5に示したように、金
具本体6の頂部9に上へ凸の湾曲対接面9aを形成し、
他方の固定金具7の下面に下へ凸の湾曲対接面13を形
成して線接触するようにするもよい。また、図6に示し
たように、固定金具7の湾曲対接面13は、金具本体6
の湾曲対接面9aに対し線接触するように小さく突出し
て形成するもよい。図5に示した場合、図6に示した場
合、いずれの場合も、固定金具7の円滑な傾動が行なえ
る。このため、折板3の固定に際しては、固定金具7を
所定の角度にわざわざ傾けずとも、折板3を係止するだ
けで固定金具7は所定の角度に傾けられる。
【0020】なお、これらの場合には、リベット16が
相対移動する挿通孔17は、両対接面(湾曲対接面9
a,13)に形成せず、固定金具7一方のみに形成する
とよい。そしてこの時、リベット16は固定金具7の必
要な傾動が可能な範囲で、遊貫状態である方がよい。固
定金具7が傾動して所定の勾配がついたときに上からの
荷重をリベット16がしっかりと受け、固定金具7の安
定性が良好になるからである。
【0021】また、リベット16の頭部16a,16a
の下面は、対接面が湾曲している場合でも平らである場
合でも、適宜湾曲しておくとよい。固定金具7の傾動が
円滑に行なえるとともに、固定金具7に一定の勾配がつ
いたときにリベット16の一部にかかる負荷が軽減され
るからである。
【0022】さらに、金具本体6の湾曲対接面9aに
は、図7に示したように、ローレット状にギザギザに形
成して、固定金具7の載置状態の一層の安定化を図るも
よい。
【0023】また、固定金具7の対接面は、上述例のよ
うに様々な形に形成せず、単に平面で形成するもよく、
頂部9は湾曲にせず単に平面に形成してもよい。また、
挿通孔17の形状や大きさは、固定金具7が前後方向に
所定の傾動をするように行なえばよく、例えばリベット
16が図8に示したように前後方向に長い場合や、また
図9に示したように左右方向に長い場合には、このリベ
ット16が挿通できる幅で前後方向に長く形成すればよ
い。前者の場合には前後方向の、後者の場合には左右方
向の強度を図ることができる。
【0024】このような構成の折板屋根構造では、折板
屋根の形成は、まず下地材1上に折板支持金具2を固定
する。このとき下地材1に所定の勾配がつけられていれ
ばよいが、そうでない場合でもそのまま折板支持金具2
を固定する。そして折板支持金具2の固定金具7を屋根
の勾配に対応する所定角度に傾斜して、その後この固定
金具7に折板3の端縁3a同士を当接した状態で端縁部
3bを係止する。この後は、クリップ4を所定位置に嵌
合し、さらにこの上からキャップ5を嵌合すればよい。
なお、屋根の棟から軒に至る中途部で屋根の勾配を変え
る場合や、アーチ形など変則的な折板を固定する場合に
も同様である。
【0025】折板3を折板支持金具2に簡単に係止した
後クリップ4とキャップ5とで強固に固定するので、折
板3の固定作業は簡単であり、しかもその固定状態は強
力である。その上、固定金具7を傾動可能に載置したの
で、下地材2に勾配がついていなくとも、折板3に所定
の勾配をつけることができる。また、下地材1に傾斜が
ついていてもこれらの間にバラツキがある場合には、誤
差を吸収して、所望通りの勾配を有する折板屋根を形成
することが容易にできる。
【0026】また、金具本体6の頂部9と固定金具7と
の対接面は、双方を湾曲形成して湾曲対接面9a,13
としているので、固定金具7の傾斜は、固定金具7をも
って傾動させることで簡単に行なえる。場合によっては
前述した如く、折板3を係止する動作によって自動的に
所定の勾配に傾動でき、非常に簡単である。このため、
折板支持金具2や折板3の構造特性がが有する固定作業
の容易さの効果を生かすことができる。
【0027】さらに、屋根の棟から軒に至る中途部で屋
根の勾配を変える場合や、アーチ形など変則的な折板を
固定する場合にも、固定金具7を適宜の勾配に傾動する
だけで使用できるので、一種類の折板支持金具2を柔軟
に対応させ、様々な折板屋根を形成することができる。
【0028】この発明の構成と、上述の一実施例の構成
との対応関係を示すと、この発明の嵌合部材は、一実施
例のクリップ4とキャップ5に、対接面は、湾曲対接面
9a,13に、連結部材は、リベット16にそれぞれ対
応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 折板支持金具の斜視図。
【図2】 折板屋根構造の断面図。
【図3】 折板支持金具の部分断面分解斜視図。
【図4】 要部の断面図。
【図5】 他の例を示す断面図。
【図6】 他の例を示す断面図。
【図7】 他の例を示す断面図。
【図8】 他の例を示す部分断面分解斜視図。
【図9】 他の例を示す部分断面分解斜視図。
【符号の説明】
1…下地材 2…折板支持金具 3…折板 3a…端縁 3b…端縁部 4…クリップ 5…キャップ 6…金具本体 7…固定金具 9…頂部 9a,13…湾曲対接面11…立上り片 12…係止片 14,15,17…挿通孔 16…リベット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−148953(JP,A) 実開 平6−62052(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04D 3/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下地材上に、金具本体の頂部に固定金具を
    載置して連結した折板支持金具を固定し、端縁同士を当
    接した状態で折板の端縁部および膨出部を上記固定金具
    に係止した後、上記隣接する折板の端縁部間に嵌合部材
    を嵌合して折板を固定する折板屋根構造であって、前記金具本体の頂部を上方へ凸になるように屋根の勾配
    方向に湾曲させて湾曲対接面を形成し、 前記固定金具を前記屋根の勾配方向に長い長方形の皿状
    に形成して、該皿状部の左右両側からそれぞれ前記折板
    の端縁部を係止する立上り片を延出すると共に、これら
    立上り片に外側下方に向けて傾斜して前記折板の膨出部
    を係止する係止片を延設し、前記皿状部の下面には前記
    金具本体の頂部の湾曲対接面と対応する曲率の湾曲対接
    面を上へ凸になるように屋根の勾配方向に湾曲させて形
    成し、 上記固定金具の湾曲対接面を金具本体の頂部の湾曲対接
    面に載置して、固定金具を 金具本体の頂部に対して、屋
    根の勾配方向に傾動可能に連結した折板屋根構造。
  2. 【請求項2】下地材上に、金具本体の頂部に固定金具を
    載置して連結した折板支持金具を固定し、端縁同士を当
    接した状態で折板の端縁部を上記固定金具に係止した
    後、上記隣接する折板の端縁部間に嵌合部材を嵌合して
    折板を固定する折板屋根構造であって、 前記金具本体の頂部と固定金具との対接面の少なくとも
    一方を他方に向けて凸になるように屋根の勾配方向に湾
    曲させて湾曲対接面を形成して、金具本体の頂部と固定
    金具との対接面の相互を線接触させると共に、 金具本体の頂部および固定金具を、上下方向に挿通する
    連結部材で連結し、 上記対接面のうち少なくとも一方に、連結部材が相対移
    動可能な挿通孔を形成した折板屋根構造。
JP14957395A 1995-05-23 1995-05-23 折板屋根構造 Expired - Fee Related JP2872936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957395A JP2872936B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 折板屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957395A JP2872936B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 折板屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319701A JPH08319701A (ja) 1996-12-03
JP2872936B2 true JP2872936B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=15478151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14957395A Expired - Fee Related JP2872936B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 折板屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872936B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544748B2 (ja) * 2017-10-20 2019-07-17 株式会社タイセン工業 構台用の大引受け金具
WO2020128592A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Glen Darren Sean Clip-on securing system and fastening component therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319701A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076325A (en) Metal truss joining gusset
JPH06855Y2 (ja) ワイヤクランプ
JP2872936B2 (ja) 折板屋根構造
JP2907764B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる折板支持金具
JP2905435B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる折板支持金具
JPH0624116U (ja) 折版構造屋根の雪止金具取付用の金具並びに折版構造屋根の雪止金具
JPS6019620Y2 (ja) 机の袖本体の下部補強装置
JP3456908B2 (ja) 屋根構造
JPH09267700A (ja) パンタグラフ式ジャッキの保持装置
JPH0635742B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPH0715953Y2 (ja) 鋼製下地材止め金具
JPH05178425A (ja) 枠組み棚のビーム構造
JP2899554B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具
JP2777068B2 (ja) 折板取付け金具
JP2006057274A (ja) 屋根板取付け具用補助金具
JPH0740019Y2 (ja) 樋支持具
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JP2731890B2 (ja) 折板屋根取付け金具および該金具を用いた折板屋根構造
JP3523580B2 (ja) 折板屋根板取付け金具および折板屋根構造
JP2513093Y2 (ja) 屋根用タイトフレ―ム
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JP3419737B2 (ja) 屋根板取付け金具
JP3177811B2 (ja) 間仕切りパネルの止着構造
JPH0853907A (ja) 二重屋根
JP2000328728A (ja) 縦葺き屋根

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees