JP2871427B2 - 蓄熱電気暖房装置 - Google Patents

蓄熱電気暖房装置

Info

Publication number
JP2871427B2
JP2871427B2 JP5283437A JP28343793A JP2871427B2 JP 2871427 B2 JP2871427 B2 JP 2871427B2 JP 5283437 A JP5283437 A JP 5283437A JP 28343793 A JP28343793 A JP 28343793A JP 2871427 B2 JP2871427 B2 JP 2871427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
air
radiant
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5283437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07139816A (ja
Inventor
浩 宇野
邦男 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5283437A priority Critical patent/JP2871427B2/ja
Publication of JPH07139816A publication Critical patent/JPH07139816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871427B2 publication Critical patent/JP2871427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気ヒータで蓄熱体を加
熱蓄熱させ、その蓄熱熱量で空気を温風に加熱して温風
暖房をする蓄熱電気暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の蓄熱電気暖房装置は、図
4に示すように、蓄熱体1と、この蓄熱体1を加熱蓄熱
し、また暖房用空気を温風に加熱する輻射ヒータ2と、
蓄熱体の蓄熱量で暖房用空気を温風にするために蓄熱体
1の周りに設けた蓄熱体風路3と、蓄熱体風路3に暖房
用空気を送り込むための送風機4と、この蓄熱体風路3
の入口5と送風機4の間に設け、蓄熱体1の蓄熱中は蓄
熱体風路3を閉じる風路ダンパ6と、運転モードに応じ
て輻射ヒータ2、送風機4、風路ダンパ6を制御する制
御部7と、温風を吹出す温風吹出し口8とから構成され
ていた。
【0003】上記構成において、蓄熱体1に蓄熱する場
合は制御部7が風路ダンパ6を駆動して蓄熱体風路3を
閉じ、さらに輻射ヒータ2に通電して、その輻射熱によ
り蓄熱体1を加熱し蓄熱していた。
【0004】次に蓄熱体1での温風熱交換は、制御部7
が風路ダンパ6を駆動して蓄熱体風路3を開き、送風機
4を運転して蓄熱体風路3に暖房用空気を送風し、蓄熱
体1により暖房用空気を温風に変換していた。
【0005】さらに、輻射ヒータ2に通電すれば、送風
された暖房用空気は蓄熱体1と輻射ヒータ2の両方で温
風に変換されていた。
【0006】また、蓄熱体1に蓄熱されていない場合
は、輻射ヒータ2に通電すると送風された暖房用空気は
輻射ヒータ2だけで温風に熱交換され温風吹出し口8よ
り吹出していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の構成では、蓄熱体1に蓄熱されていない場合
で輻射ヒータ2のみを熱源として温風熱交換運転をする
場合、輻射ヒータ2は送風された暖房用空気とだけで熱
交換すれば効率はよいが、ある割合の熱量は輻射熱とな
り、蓄熱体1を加熱するため、その分だけ効率が低下す
るという欠点があった。
【0008】そこで、本発明はかかる従来の欠点を解消
するもので、輻射ヒータのみを熱源として温風熱交換運
転をする場合、ある割合の熱量は蓄熱体を加熱し効率が
低下するという欠点を解消した蓄熱電気暖房装置の提供
を目的としている。
【0009】第2の目的としては、輻射ヒータと室内空
気との熱交換をより効果的に行なわせることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めに、本発明の蓄熱電気暖房装置は、中空の外管とその
中空部に発熱線を備え、その外管は発熱線の発する光
は透過させず、温度上昇に応じて輻射熱を放射する材料
をコーティングした輻射ヒータを設けた構成としたもの
である。
【0011】第2の目的を達成するために、本発明は輻
射ヒータの外管はその外周にフィンを設けた形状とした
ものである。
【0012】
【作用】本発明の蓄熱電気暖房装置では、輻射ヒータの
みを熱源として温風熱交換運転をする場合、輻射ヒータ
の外管は発熱線の発する光を透過しないため、光として
蓄熱体に到達し蓄熱体を加熱する度合が減少する。さら
に輻射熱量は温度の4乗に比例するが、外管は暖房用空
気と熱交換をすると温度が低下するため、輻射熱の放出
が大幅に減少し、大部分が暖房用空気として効率よく熱
交換する。
【0013】さらに、輻射ヒータの外管はフィンによ
り、暖房用空気とさらに効率よく熱交換する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1にもとづいて
説明する。
【0015】図1において、2は輻射ヒータであり、発
熱線9と内部が中空の管状体で、その中空部に発熱線9
を挿入し、この発熱線9で加熱されると発熱線の発する
光は透過しないがそれ自体の上昇温度に応じて輻射熱を
出すたとえば表面に銅粉をコーティングしたり、セラミ
ック材料をコーティングした材質を用いた外管10とか
らできている。
【0016】上記構成において、輻射ヒータ2のみを熱
源として温風熱交換運転をする場合、輻射ヒータ2の外
管10は発熱線9の発する光を透過しない材質で出来て
いるため、従来のように光として蓄熱体1に到達し輻射
熱で加熱する度合が減少する。さらに輻射熱量は温度の
4乗に比例するが、外管10は暖房用空気と熱交換をす
ると温度が低下するため、輻射熱の放出が大幅に減少
し、大部分が暖房用空気と効率よく熱交換できる。そこ
で、ある割合の熱量は輻射熱となり、蓄熱体1を加熱す
るため、効率が低下するという問題を解消できるという
効果がある。
【0017】次に輻射ヒータの外管はその外周にフィン
を設けた形状とした実施例を図2にもとづいて説明す
る。
【0018】図2において、2aは輻射ヒータである。
10aは輻射ヒータ2aの外管で外周にフィン11を設
けた形状としている。
【0019】上記構成において、温風熱交換運転をする
場合、輻射ヒータ2aの外管10aはフィン11によ
り、暖房用空気とさらに効率よく熱交換ができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、発熱線と内部が
中空の管状体で、その中空部に発熱線を備え、この発熱
線で加熱されると発熱線の発する光は透過しないが輻射
熱を出す材料をコーティングした外管とから成る輻射ヒ
ータを設けた構成としたことで、輻射ヒータのみを熱源
として温風熱交換運転をする場合、輻射ヒータの外管は
発熱線の発する光を透過しないため、従来のように光と
して蓄熱体に到達し輻射熱での加熱が減少する。さらに
輻射熱量は温度の4乗に比例するが、外管は暖房用空気
と熱交換をすると温度が低下するため、輻射熱の放出が
大幅に減少し、大部分が暖房用空気と効率よく熱交換で
きる。そこで、ある割合の熱量は輻射熱となり、蓄熱体
を加熱するため、温風への熱交換の効率が低下するとい
う欠点を解消できるという効果がある。
【0021】さらに本発明は輻射ヒータの外管はその外
周にフィンを設けた形状としたもので、輻射ヒータの外
管はフィンにより、暖房用空気とさらに効率よく熱交換
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の蓄熱電気暖房装置の輻射ヒ
ータ部分の断面図
【図2】本発明の一実施例の蓄熱電気暖房装置の輻射ヒ
ータ外観図
【図3】本発明の他の実施例の蓄熱電気暖房装置の輻射
ヒータ部分の断面図
【図4】従来の蓄熱電気暖房装置の断面図
【符号の説明】
1 蓄熱体 2、2a 輻射ヒータ 3 蓄熱体風路 4 送風機 9 発熱線 10、10a 外管 11 フィン
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 7/00 - 7/06 H05B 3/02 - 3/18 H05B 3/40 - 3/82

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓄熱体と、この蓄熱体を有した蓄熱体風路
    と、この蓄熱体風路に空気を送風する送風機と、前記蓄
    熱体風路の途中に設けられると共に送風された空気が通
    過できる空隙を前記蓄熱体との間に設けられ、さらに通
    過する空気を加熱するとともに、輻射熱で前記蓄熱体を
    も加熱する輻射ヒータを備え、この輻射ヒータは中空の
    外管とその中空部に発熱線を備え、この外管は発熱線
    の発する光は透過せず、前記外管の上昇温度に応じて輻
    射熱を放射する材料をコーティングした蓄熱電気暖房装
    置。
  2. 【請求項2】輻射ヒータの外管はその外周にフィンを設
    けた請求項1記載の蓄熱電気暖房装置。
JP5283437A 1993-11-12 1993-11-12 蓄熱電気暖房装置 Expired - Fee Related JP2871427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283437A JP2871427B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 蓄熱電気暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283437A JP2871427B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 蓄熱電気暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139816A JPH07139816A (ja) 1995-06-02
JP2871427B2 true JP2871427B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17665539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283437A Expired - Fee Related JP2871427B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 蓄熱電気暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871427B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104279755B (zh) * 2013-07-05 2017-06-13 上海意迪尔科技股份有限公司 一种压缩气体电加热器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107153U (ja) * 1972-12-29 1974-09-12
JPS5336849Y2 (ja) * 1975-07-01 1978-09-07
JPS5649087U (ja) * 1980-08-29 1981-05-01
JPH043439Y2 (ja) * 1986-12-05 1992-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07139816A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200190425Y1 (ko) 히터를 위한 열 발생장치
JP2871427B2 (ja) 蓄熱電気暖房装置
JP2741995B2 (ja) 遠赤外線放射電熱ヒータ
KR102310938B1 (ko) 열 순환 구조가 일체로 형성된 온수방열 온풍장치
KR100775663B1 (ko) 방열기
JP2002162053A (ja) 空気調和装置
JPH10253163A (ja) 蓄熱電気温風機
JP3849497B2 (ja) 空気調和装置
KR200406514Y1 (ko) 방열기
JPS5827338Y2 (ja) 温風こたつ
KR200497503Y1 (ko) 휀이 결합된 난방용 전기히터
JPH09243176A (ja) 電気温風機
JPH0451436Y2 (ja)
JPS60223957A (ja) 調理器具廃熱利用室内暖房装置
KR200229274Y1 (ko) 전기 열풍기
CN212319834U (zh) 一种复合加热取暖器
JPS5825218Y2 (ja) 温風こたつ
KR200225237Y1 (ko) 원적외선히타를 구비한 온풍기
JPS5825220Y2 (ja) 温風こたつ
JP2913371B2 (ja) 蓄熱電気暖房装置
KR20040062851A (ko) 온수를 이용한 온풍기
CN206073230U (zh) 一种智能型电暖器
JPH05728Y2 (ja)
JPS6410206B2 (ja)
KR100402893B1 (ko) 히터를 위한 열 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees