JP2869002B2 - 電線接続端子 - Google Patents

電線接続端子

Info

Publication number
JP2869002B2
JP2869002B2 JP13606394A JP13606394A JP2869002B2 JP 2869002 B2 JP2869002 B2 JP 2869002B2 JP 13606394 A JP13606394 A JP 13606394A JP 13606394 A JP13606394 A JP 13606394A JP 2869002 B2 JP2869002 B2 JP 2869002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
wire connection
electric wire
connection terminal
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13606394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087959A (ja
Inventor
良寿 芹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP13606394A priority Critical patent/JP2869002B2/ja
Publication of JPH087959A publication Critical patent/JPH087959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869002B2 publication Critical patent/JP2869002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スタッドボルトに接続
する電線接続端子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般に、スタッドボルトに電線を接
続する場合、図4に示すように、電線に孔明き端子を取
り付けておき、これをナットで固定している。図におい
て、1はスタッドボルト、2は電線、3は孔明き端子
で、端子3には、孔4aのあいた円板状のボルト締付部
(ボルトに対する接続部)5と電線加締部(電線接続
部)6とが設けられている。電線を接続する場合は、予
め電線2の端部に端子3を加締め固定しておき、ボルト
締付部5をスタッドボルト1に嵌める。そして、その状
態でスタッドボルト1にナット7をスパナ等の工具で締
付けることにより、端子3をスタッドボルト1に固定し
ている。取り外す場合は、この逆に工具でナット7を緩
めた後、端子3をスタッドボルト1から抜く。したがっ
て、この端子の場合は、取り付け取り外しにスパナ等の
特別な工具が必要である。
【0003】また、実開昭52−29979号公報に
は、樹脂製のナットを端子に一体化しておき、スタッド
ボルトに端子の孔を嵌合した状態で、ナットを回すこと
により端子を固定するものが示されている。この場合
は、ナットを端子と別に管理する必要がないという利点
はあるが、ナットを回すのに、やはりスパナ等の特別な
工具が必要である。
【0004】また、スタッドボルトではないが、バッテ
リーポストに対する電線接続端子として、実開平1−9
8483号公報に記載のものがある。図5はその電線接
続端子10を示す。この端子10は、バッテリーポスト
1(ここではスタッドボルトと同じ符号で示す)を包み
こむようにC字形に形成された嵌合部(ボルトに対する
接続部)11と、該C字形の嵌合部11の一端および他
端にそれぞれ延設された支出片12、13とを有し、一
方の支出片13に電線2を加締めるための電線加締部6
が設けられ、嵌合部11をバッテリーポスト1に嵌合し
た状態で、両方の支出片12、13をボルト14とナッ
ト(図示せず)で締結することにより、固定するように
なっている。この端子の場合は、ボルト、ナットを締結
する場所が前記2例とは異なるが、やはりスパナ等の特
別の工具が必要である。
【0005】また、実開昭58−123578号公報に
は、図6に示す電線接続端子15が示されている。この
端子15は、先端に円筒部16を有すると共に、基端に
電線加締部6を有し、円筒部16の一部にスリット17
が形成されている。これを用いる場合は、図示しない頭
付きのピンを円筒部15に挿入して、該ピンで接続対象
側の例えば基板の端子に接合している。この端子は、ス
タッドボルトに直接嵌合して使用するものではないが、
その形状から、円筒部15の弾性を利用してスタッドボ
ルトに直接嵌合することも可能であると考えられ、その
場合は工具が不要と思われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例は、図6に
示すもの以外、いずれも特別な工具が必要であり、工具
を操作する作業スペースが確保できないような狭い場所
では使用できないという問題があった。また、図6に示
すものは、工具を使わずにスタッドボルトに固定できる
と考えられるが、嵌合しただけでは固定力が弱く、脱落
しやすいため、確実な固定が困難であるという問題があ
った。
【0007】本発明は、上記事情を考慮し、スタッドボ
ルトに固定するに当たり、特別な工具が不要で、工具の
操作スペースがいらず、しかも確実に固定できる電線接
続端子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、基端
に電線接続部を有すると共に先端にボルトに対する接続
部を有した電線接続端子において、前記ボルトに対する
接続部として設けられ、前記ボルトの外周に嵌合する円
筒体と、該円筒体の内周面に突設され、前記ボルトの外
周面に圧接する弾性片と、前記円筒体の内周面に突設さ
れ、前記ボルトのネジ溝に係合する係止爪とを備えたこ
とを特徴とする。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載の電線接
続端子であって、前記電線接続部を形成した基板の先端
が、軸線を前記基板と直交する方向に向けた前記円筒体
の周壁に接合されていることを特徴とする。
【0010】請求項3の発明は、請求項2記載の電線接
続端子であって、前記基板と前記円筒体の外周面とでで
きる隅部にリブが設けられていることを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、請求項2〜3のいずれ
か記載の電線接続端子であって、前記円筒体の前記基板
に対する接合部と反対側の周壁に、該円筒体を周方向に
分離する割りが設けられていることを特徴とする。
【0012】請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれ
か記載の電線接続端子であって、前記円筒体の内面に、
前記ボルトの周面に密着するがた押さえが突設されてい
ることを特徴とする。
【0013】請求項6の発明は、請求項4記載の電線接
続端子であって、前記割りに隣接する円筒体の周方向の
両端縁に、該円筒体の内方に折り曲げられて、その各外
側面が相互に密着し合う折り曲げ片が形成され、該折り
曲げ片が、前記ボルトの周面に先端面が密着するがた押
さえとして構成されていることを特徴とする。
【0014】請求項7の発明は、請求項6記載の電線接
続端子であって、前記折り曲げ片で構成されたがた押さ
えの先端面に前記係止爪が突設されていることを特徴と
する。
【0015】請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれ
か記載の電線接続端子であって、前記係止爪が、前記円
筒体の前記ボルトに対する挿入方向と反対方向に向けて
斜めに突設されていることを特徴とする。
【0016】請求項9の発明は、請求項1〜8のいずれ
か記載の電線接続端子であって、前記弾性片が、自身の
周方向両端が前記円筒体に一体化された円弧状湾曲片か
らなることを特徴とする。
【0017】請求項10の発明は、請求項9記載の電線
接続端子であって、前記円筒体の周壁に周方向に延びる
2本の平行な切り込み線を設け、これら2本の切り込み
線の間の部分を、前記円筒体の内方に湾曲させることに
より、前記円弧状湾曲片からなる弾性片が形成されてい
ることを特徴とする。
【0018】請求項11の発明は、請求項4記載の電線
接続端子であって、反対の位置にある前記割りと基板に
対する接合部との間に、前記弾性片が相互に対向するよ
う一対設けられ、前記係止爪が前記割りのある側または
前記基板との接合部のある側の周壁の少なくとも一方に
設けられていることを特徴とする。
【0019】
【作用】請求項1の発明では、電線接続部に電線を接続
した後、円筒体をボルトに嵌合させると、弾性片がボル
トの外周面に圧接して、確実に端子とボルトが電気的に
接続される。また、ボルトのネジ溝に係止爪が係合する
ので、円筒体が抜け防止される。端子をボルトから取り
外す際には、係止爪のある部分の周壁が外に膨らむよう
に、円筒体の周壁を押圧変形させれば、係止爪をネジ溝
から外すことができ、円筒体をボルトから抜くことがで
きる。
【0020】請求項2の発明では、円筒体の周壁に基板
が接合されているので、基板による補強効果により、そ
の部分の剛性がアップし、円筒体が部分的に変形しにく
くなる。特に基板を接合した部分の周壁が、横(基板の
幅方向)からの圧力に対して強くなる。
【0021】請求項3の発明では、基板と円筒体の隅部
にリブを設けたので、請求項2の発明の作用を一段と促
進させる。また、隅部の強度がアップするので、基板と
円筒体の接合強度が増し、全体の剛性がアップする。
【0022】請求項4の発明では、基板に対する接合部
と反対側に割りがあるので、剛性の高い部分と、割りに
よって剛性が低められた部分とが対称的に存在し、取り
外しの際に力を加える部分を合理的に定めることができ
る。また、割りの存在によりボルトへの嵌合も、小さい
力で容易にできる。さらに、割りがあることにより、円
筒体を板金加工することが可能となり、基板および電線
接続部を含めた全体を板金加工により製作することがで
きる。
【0023】請求項5の発明では、がた押さえがボルト
の外周面に密着することにより、端子のがたつきが押さ
えられる。
【0024】請求項6の発明では、外側面が相互に密着
する折り曲げ片を、割りに隣接する円筒体の端縁に設け
たので、折り曲げ片がリブの機能を果たすことにより、
割り近傍での変形が規制され、割りを設けたことによる
剛性低下が押さえられる。また、割りがあることによる
端縁相互の位置ずれも吸収され、ボルトに固定する前の
円筒体に不用意な外力が加わっても、折り曲げ片が相互
に合致することで割り部分の変形が阻止され、円筒体全
体の潰れが防止される。さらに、折り曲げ片が、がた押
さえとして構成されているので、別にがた押さえを形成
する必要がなく、十分な強度のがた押さえを簡単に形成
できる。
【0025】請求項7の発明では、割りの位置にある折
り曲げ片で構成されたがた押さえの先端面に係止爪を設
けたので、係止爪がボルトのネジ溝から外れやすくな
る。また、がた押さえと係止爪が連続しているので、ネ
ジ溝に対する係止爪の係合状態が安定する。
【0026】請求項8の発明では、ボルトに円筒体を嵌
合する場合は、ボルトが円筒体に対して相対的に進入す
る方向が、係止爪の延びる方向と順方向になるので、係
止爪とネジ溝が係合しない。反対にボルトから円筒体を
抜く場合は、ボルトの移動方向と、係止爪の延びる方向
とが逆方向となるので、係止爪がネジ山に引っ掛かり、
係止爪の先端がネジ溝に係合して、確実に円筒体の抜け
を阻止する。
【0027】請求項9の発明では、弾性片が両端固定の
円弧状湾曲片からなるので、小さな弾性片でも十分大き
な弾性と柔軟性を発揮する。したがって、ボルトの径に
多少の違いがあっても、ボルトの周面に対して安定して
広い面積で圧接する。
【0028】請求項10の発明では、2本の切り込み線
で分離された部分を変形させることで弾性片が形成され
ているので、切り込み線の幅や長さを加減することで、
弾性片のバネ力を容易に調節できる。
【0029】請求項11の発明では、弾性片のある部分
の円筒体の周壁を外から押圧することで、その部分の周
壁を内方に撓ませることができる。したがって、その
分、割りのある部分と基板との接合部のある部分の周壁
が外に変形し、この部分にある係止爪がボルトのネジ溝
から外れやすくなる。このため、端子をボルトから外す
場合は、弾性片のある部分の円筒体の周壁を外から押圧
することにより、係止爪をネジ溝から外して、簡単に円
筒体をボルトから抜くことができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0031】図1は実施例の電線接続端子20をスタッ
ドボルト1と共に示す斜視図、図2は電線接続端子20
の詳細を示す図であり、(a)は平面図、(b)は側面
図である。この電線接続端子20は、金属板を所定の形
状にカットし、折り曲げることにより一体に形成された
もので、先端部に、スタッドボルト1に対する接続部と
しての円筒体21を有し、基端部に電線接続部としての
電線加締部6を有している。2は電線である。
【0032】電線加締部6は帯板状の基板33上に形成
され、その基板33の先端が、軸線(回転対象軸線)方
向を基板33と直交する方向に向けた円筒体21の周壁
の下端縁に、一体的に接合されている。基板33の先端
は、その幅全体が円筒体21の周壁に一体的に繋がって
いる。
【0033】前記円筒体21は、スタッドボルト1の外
周に嵌合できる大きさに形成されている。円筒体21
は、基板33と連続した一枚の帯状の金属板を丸めて、
先端を合わせることにより形成されたものであり、その
合わせ部分が割り22となっている。割り22に隣接す
る円筒体21の周方向の両端縁には、円筒体21の内方
に約直角に折り曲げられた折り曲げ片23が形成されて
いる。
【0034】折り曲げ片23は、円筒体21の軸線方向
の長さ全体にわたって形成されており、両折り曲げ片2
3、23の各外側面が相互に密着し合って、割り22の
部分を塞いでいる。これら折り曲げ片23、23の折り
曲げ方向の先端面(内端面)23a、23aは、スタッ
ドボルト1の周面に密着するようになっており、折り曲
げ片23、23自体が、端子20のがた押さえの機能を
果たすようになっている。従って、前記がた押さえ23
が前記係止爪31と対向配置されている。ボルトの外周
に密着するがた押さえと、係止爪31が対向しているの
で、係止爪31のネジ溝に対する係合を確実なものとす
る。係止爪31とボルト1の係合状態を強化することが
できるので、端子の外れを確実に防止できる。
【0035】このがた押さえとしての機能を持つ折り曲
げ片23、23の存在する位置、つまり割り22のある
位置と、基板33と円筒体21の接合部のある位置は向
かい合っており、同接合部のある円筒体21の周壁に
は、湾曲していない平坦部(平坦な壁)28が形成され
ている。この平坦部28は、基板33と連続する連結板
としての機能を持つ部分であり、この平坦部28と折り
曲げ片23の先端面23aとの間に、スタッドボルト1
が挟まれるようになっている。接合部側の周壁が湾曲し
ていないから、円筒体2に横からの力が加わっても、接
合部側の周壁が撓んだり、座屈したりしにくくなり、一
段と剛性がアップする。平坦な壁を設けたので、基板と
の接合部側の周壁が一段と剛性アップする。
【0036】この平坦部28は、湾曲していないことに
より、円筒体21に横方向から潰し力が加わっても、撓
みにくくなっている。その上、下端部が基板33と一体
化され、連結部分が断面L字形になっているから、その
周辺の剛性が一段と高められている。
【0037】平坦部28と基板33とできる隅部には、
さらにリブ35が設けられており、このリブ35の補強
効果により、平坦部28自体の強度と、基板33と平坦
部28の連結部の強度が共に高められている。なお、こ
のリブ35は、基板33の端部を下から上に山形に凸変
形させることにより、断面山形に形成され、種々の方向
からの力、あるいは捩じり力に対して十分な補強効果を
発揮し得るようになっている。リブ35が断面山形をな
しているので、補強強度が一段と増し、縦方向の力(円
筒体の軸線を含む面内の力)に対するばかりでなく、横
方向からの力(縦方向の力と直交する方向の力)や、捩
じり力に対しても、補強強度が向上する。また、基板3
2の端部を変形させることによりリブを形成したので、
加工性が良く、コスト的に有利である。従って、種々の
方向の力に対しての補強強度が増加し、剛性が一段とア
ップする。また、リブ35を設けるに当たり、加工も容
易で、コストも少なく済ませることができる。
【0038】また、剛性アップされた平坦部28の上端
には、該平坦部28に上端縁から2本の切り込み線2
9、29を入れて、その間の部分を内方に切り起こすこ
とにより、係止爪31が形成されている。この係止爪3
1は、先端が斜め上方に突き出しており、その先端の鋭
角にカットされた部分が、スタッドボルト1のネジ部1
aの溝(ネジ溝)に係合するようになっている。前記係
止爪31が、前記基板33と円筒体21の接合部側に設
けられている。基板との接合部側の周壁が剛性アップす
るので、不用意な力が加わっても、その部分の係止爪3
2がネジ溝から外れにくくなる。係止爪31が外れにく
くなるので、端子とボルト1の固定力が増加する。前記
係止爪31が、前記基板33と前記円筒体21の接合部
側と反対側に設けられている。剛性の高い基板33との
接合部側と反対側に係止爪31があるので、小さい力で
円筒体の周壁を変形させながら、係止爪31をネジ溝か
ら外すことができ、作業性が向上する。
【0039】また、円筒体21の内面には、スタッドボ
ルト1の周面に弾性的に圧接する弾性片27が突設され
ている。弾性片27は、割り22のある位置と平坦部2
8のある位置の中間に配置され、相互に対向するよう一
対設けられている。弾性片27が対向して一対あるの
で、ボルト1に対して弾性片がバランス良く圧接するこ
とになり、接触部分のずれが起こりにくく、安定した接
触状態を維持することができる。弾性片21とボルト1
の接触状態が安定するので、電気接続の信頼性が高ま
る。各弾性片27は、円筒体21の周壁に周方向に延び
る2本の平行な切り込み線25、25を入れ、これら2
本の切り込み線25、25の間の部分を、円筒体21の
内方に円弧状に湾曲させつつ押し込むことにより形成さ
れており、自身の周方向両端が円筒体21に一体に支持
されている。この円弧状に湾曲した弾性片27は、その
凸に湾曲した外面で、スタッドボルト1の周面を柔軟に
押圧するようになっている。
【0040】次に作用を説明する。
【0041】この端子20を用いる場合は、まず電線加
締部6を電線2の端部に加締め固定した後、端子20の
円筒体21を、基板33のある側を下にして、スタッド
ボルト1に嵌合させる。すると、弾性片27の円弧状の
外周面がスタッドボルト1の周面に圧接し、確実に端子
20とスタッドボルト1が電気的に接続される。
【0042】この際、弾性片27が対向して一対あるの
で、スタッドボルト1に対して弾性片27がバランス良
く圧接することになり、接触部分のずれが起こりにく
く、安定した接触状態が維持される。
【0043】また、弾性片27が両端支持の円弧状湾曲
片から構成されているので、小さな弾性片であっても、
十分大きな弾性と柔軟性を発揮でき、スタッドボルト1
の径に多少の違いがあっても、スタッドボルト1の周面
に対して安定して広い面積で圧接する。なお、2本の切
り込み線25、25の幅や長さを加減することで、弾性
片27のバネ力を調節することも可能である。
【0044】また、円筒体21をスタッドボルト1に嵌
合することにより、スタッドボルト1のネジ部1aの溝
に係止爪31が係合し、それにより円筒体21が抜け防
止される。この場合、係止爪31が上向きに斜めに突出
しているので、スタッドボルトに円筒体21を嵌合する
際には、スタッドボルト1の進入方向が係止爪31と順
方向となり、簡単に円筒体21を嵌合できる。
【0045】反対にスタッドボルト1から円筒体21を
抜く方向に関しては、スタッドボルト1の移動方向と、
係止爪31の延びる方向とが逆方向となるので、係止爪
31がネジ部1aの山に引っ掛かり、係止爪31の先端
がネジ部1aの溝に係合して、確実に円筒体21の抜け
を阻止する。
【0046】また、係止爪31は、特に剛性の高められ
た平坦部28に配置されているので、ネジ部1aの溝か
ら外れにくく、不用意な力が加わっても端子20が抜け
ない。
【0047】また、がた押さえ機能を有した折り曲げ片
23の先端面23aが、スタッドボルト1の周面に密着
するので、端子20のがたつきが押さえられ、電気接続
状態の信頼性ばかりでなく、端子20の固定状態の信頼
性も高められ、無用ながたつき音の発生も防止できる。
また、がた押さえとしての折り曲げ片23と係止爪31
が対向しているので、係止爪31の係合状態が確実にな
り、端子20の外れをより確実に防止できる。
【0048】また、折り曲げ片23があることで、割り
22の部分を補強することになり、その部分の位置ずれ
や変形を防止することができ、スタッドボルト1に嵌合
する以前の部品管理の際の円筒体21の潰れ等も防止で
きる。また、折り曲げ片23でがた押さえを構成するの
で、別にがた押さえを形成する必要がなく、十分な強度
のがた押さえを簡単に形成できる。
【0049】一方、メンテナンス等で端子20をスタッ
ドボルト1から取り外す場合には、円筒体21の弾性片
27のある部分を、図2(a)の矢印のようにつまん
で、押圧する。そうすると、弾性片27が撓むと共に、
円筒体21が潰れ変形し、割り22のある部分が外方に
膨らむように変形する。そして、それにより平坦部28
と折り曲げ片23の先端面23aとの間隔が開き、係止
爪31をネジ部1aの溝から外せるようになる。よっ
て、その状態で円筒体21を持ち上げることで、簡単に
端子20を外すことができる。
【0050】この場合、係止爪31のある平坦部28は
剛性が高いが、それ以外の部分は剛性が低くなっている
ので、力を加える部分が簡単に見分けがつき、小さな力
で無理なく外すことができる。
【0051】このように、上記電線接続端子20によれ
ば、円筒体21をスタッドボルト1に嵌めるだけで、端
子20をスタッドボルト1に固定することができ、確実
な電気接続状態を得ることができる。また、円筒体21
の周壁を変形させて、係止爪31をスタッドボルト1の
ネジ部1aの溝から外すだけで、端子20をスタッドボ
ルト1から取り外すことができる。したがって、取り付
け、取り外しに特別な工具が不要であり、工具の作業ス
ペースも不要で、作業を簡単に行うことができる。しか
も、固定時には、係止爪31がネジ部1aの溝に確実に
係合するので、抜けるおそれがない。
【0052】なお、上記実施例では、係止爪31を、剛
性の高い平坦部28側に設けた場合を示したが、係止爪
の位置は上記の例に限らない。
【0053】図3に示す別の実施例の電線接続端子40
では、係止爪41を、折り曲げ片23の先端面23aの
上端に突設している。その他の構成は、先の実施例と全
く同じであるから、同一要素に同一符号を付して説明を
省略する。
【0054】この実施例の電線接続端子40では、係止
爪41が、剛性の高められた平坦部28側と反対側に設
けられているので、端子40を取り外す際に、小さい力
で円筒体21の周壁を変形させながら、係止爪41をネ
ジ部1aの溝から外すことができ、先の実施例よりも,
さらに小さな力で端子40をスタッドボルト1から取り
外すことができる。
【0055】一方、割り22の位置にある折り曲げ片2
3で構成するがた押さえの先端面23aに係止爪41を
設けているため、がた押さえと係止爪41が連続するこ
とになり、取り付け時においては、ネジ部1aの溝に対
する係止爪41の係合状態が安定し、確実な抜け止めを
果たす。
【0056】なお、係止爪31、41の位置や形状、弾
性片27の位置や形状、リブ35の有無、加工方法等は
上記実施例に限定されるものではない。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、円筒体をボルトに嵌めるだけで、端子をボルト
に確実に固定することができ、安定した電気接続状態を
得ることができる。また、円筒体の周壁を変形させて、
係止爪をボルトのネジ溝から外すだけで、端子をボルト
から取り外すことができる。したがって、取り付け、取
り外しに特別な工具が不要であり、工具の作業スペース
も不要で、作業を簡単に行うことができ、作業スペース
を確保できない狭い箇所にも適用できるという効果を奏
する。
【0058】請求項2の発明によれば、円筒体の周壁の
剛性が部分的にアップすることにより、全体として変形
しにくくなる。また、変形させる場合には、剛性の低い
部分に変形が集中しやすくなるため、取り外しの際に効
率良く力を加えることができる。
【0059】請求項3の発明によれば、請求項2の発明
の効果が一段と増す。また、全体の剛性がアップするこ
とになり、部品強度が高まる。
【0060】請求項4の発明によれば、変形に強い部分
と変形に弱い部分が対称配置されるので、取り外しの際
に力を加える部分が合理的に定まり、取り外しが一段と
楽に行えるようになる。また、割りがあるので、円筒体
をボルトに嵌合させる際も小さな力で容易にできる。さ
らに、板金加工により全体を製造することができるよう
になるので、加工コストを大幅に低減できる。
【0061】請求項5の発明によれば、円筒体の内面に
突設したがた押さえにより、端子のがたつきを押さえる
ことができ、電気接続状態の信頼性ばかりでなく、端子
の固定状態の信頼性も高められる。また、無用ながたつ
き音の発生も防止できる。
【0062】請求項6の発明によれば、割り周辺の剛性
が高まるので、端子全体の強度を高めることができる。
また、円筒体の端縁の位置ずれを吸収できるから、品質
向上が図れるうえ、ボルトに固定する前の状態で、不用
意な力が円筒体に加わっても潰れを防止できる。また、
折り曲げ片をがた押さえとして利用するから、請求項9
の発明の効果と同じ効果を奏し得ると共に、がた押さえ
付の端子を、十分な強度を満たしながら、余分な製作コ
ストをかけずに簡単に得ることができる。
【0063】請求項7の発明によれば、外力により変形
させやすい割りのある側に係止爪があるので、端子を小
さな力で取り外すことができる。また、固定時は、係止
爪がネジ溝に安定して係合するので、確実な抜け止めを
果たす。
【0064】請求項8の発明によれば、端子をボルトに
嵌合する場合は小さな力で容易に作業できるが、ボルト
から端子を抜く場合は、係止爪がボルトに強く係合し
て、確実に抜け防止を図ることができる。
【0065】請求項9の発明によれば、ボルトの径に多
少の違いがあっても、弾性片とボルトの接触状態が広い
面積で安定するので、電気接続の信頼性が向上する。
【0066】請求項10の発明によれば、2本の切り込
み線を入れて、その間の部分を変形させるだけで、弾性
片を形成することができるので、加工が簡単である。ま
た、弾性片のバネ力の調整も、切り込み線の幅や長さを
変えるだけで、簡単に行うことができる。
【0067】請求項11の発明によれば、弾性体のある
部分の周壁を挟んで押圧することにより、簡単に端子を
ボルトから取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図3】本発明の他の実施例の構成を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図4】従来例1の電線接続端子を用いた電線接続構造
を示す側面図である。
【図5】従来例2の電線接続端子の斜視図である。
【図6】従来例3の電線接続端子の斜視図である。
【符号の説明】
1 スタッドボルト 1a ネジ部 6 電線加締部(電線接続部) 20 電線接続端子 21 円筒体 22 割り 23 折り曲げ片(がた押さえ) 23a 先端面 25 切り込み線 28 平坦部 27 弾性片 31 係止爪 33 基板 35 リブ 40 電線接続端子 41 係止爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 11/11 H01R 4/28 H01M 2/20 - 2/34

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基端に電線接続部を有すると共に先端に
    ボルトに対する接続部を有した電線接続端子において、 前記ボルトに対する接続部として設けられ、前記ボルト
    の外周に嵌合する円筒体と、 該円筒体の内周面に突設され、前記ボルトの外周面に圧
    接する弾性片と、 前記円筒体の内周面に突設され、前記ボルトのネジ溝に
    係合する係止爪とを備えたことを特徴とする電線接続端
    子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電線接続端子であって、 前記電線接続部を形成した基板の先端が、軸線を前記基
    板と直交する方向に向けた前記円筒体の周壁に接合され
    ていることを特徴とする電線接続端子。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の電線接続端子であって、 前記基板と前記円筒体の外周面とでできる隅部にリブが
    設けられていることを特徴とする電線接続端子。
  4. 【請求項4】 請求項2〜3のいずれか記載の電線接続
    端子であって、 前記円筒体の前記基板に対する接合部と反対側の周壁
    に、該円筒体を周方向に分離する割りが設けられている
    ことを特徴とする電線接続端子。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか記載の電線接続
    端子であって、 前記円筒体の内面に、前記ボルトの周面に密着するがた
    押さえが突設されていることを特徴とする電線接続端
    子。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の電線接続端子であって、 前記割りに隣接する円筒体の周方向の両端縁に、 該円筒体の内方に折り曲げられて、その各外側面が相互
    に密着し合う折り曲げ片が形成され、 該折り曲げ片が、前記ボルトの周面に先端面が密着する
    がた押さえとして構成されていることを特徴とする電線
    接続端子。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の電線接続端子であって、 前記折り曲げ片で構成されたがた押さえの先端面に前記
    係止爪が突設されていることを特徴とする電線接続端
    子。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか記載の電線接続
    端子であって、 前記係止爪が、前記円筒体の前記ボルトに対する挿入方
    向と反対方向に向けて斜めに突設されていることを特徴
    とする電線接続端子。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか記載の電線接続
    端子であって、 前記弾性片が、自身の周方向両端が前記円筒体に一体化
    された円弧状湾曲片からなることを特徴とする電線接続
    端子。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の電線接続端子であっ
    て、 前記円筒体の周壁に周方向に延びる2本の平行な切り込
    み線を設け、これら2本の切り込み線の間の部分を、前
    記円筒体の内方に湾曲させることにより、前記円弧状湾
    曲片からなる弾性片が形成されていることを特徴とする
    電線接続端子。
  11. 【請求項11】 請求項4記載の電線接続端子であっ
    て、 反対の位置にある前記割りと基板に対する接合部との間
    に、前記弾性片が相互に対向するよう一対設けられ、前
    記係止爪が前記割りのある側または前記基板との接合部
    のある側の周壁の少なくとも一方に設けられていること
    を特徴とする電線接続端子。
JP13606394A 1994-06-17 1994-06-17 電線接続端子 Expired - Lifetime JP2869002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13606394A JP2869002B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電線接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13606394A JP2869002B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電線接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087959A JPH087959A (ja) 1996-01-12
JP2869002B2 true JP2869002B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=15166344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13606394A Expired - Lifetime JP2869002B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電線接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869002B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706728B2 (ja) * 2008-07-11 2011-06-22 ソニー株式会社 撮像装置および焦点板交換機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087959A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924561B2 (ja) バッテリー・ターミナル
US20020168893A1 (en) Connector attachment structure
JP3167106B2 (ja) 端子金具の組付け構造
JP2002184387A (ja) 上締バッテリターミナル
JP2869002B2 (ja) 電線接続端子
JP3641970B2 (ja) ボルト締め用端子金具
US5575697A (en) Connection device
JP4320493B2 (ja) クリップ
JP3732718B2 (ja) バッテリポスト用アダプタ
JP3004874B2 (ja) ナットとナット保持部材
JP4541303B2 (ja) 端子金具
JP3106281B2 (ja) 回り止め付き組合せ端子
JP3843610B2 (ja) ヨークのクリップ
JP2008180258A (ja) 薄板ナット
JPH0747807Y2 (ja) 端子台のアース接続構造
JP3647722B2 (ja) バッテリターミナル
JP3808285B2 (ja) バッテリターミナル
JP3833021B2 (ja) 自在継手
JP2558427Y2 (ja) 複合平型端子
JPH0638171Y2 (ja) ボルトの回り止め構造体
JP3084192B2 (ja) バッテリ端子
JP3761767B2 (ja) バッテリターミナル
JP2001351602A (ja) バッテリターミナル
JP3060360B2 (ja) バッテリ電極用接続端子
JP2587079Y2 (ja) バッテリー用端子