JP2868914B2 - α−アミノ酸誘導体 - Google Patents

α−アミノ酸誘導体

Info

Publication number
JP2868914B2
JP2868914B2 JP3062687A JP6268791A JP2868914B2 JP 2868914 B2 JP2868914 B2 JP 2868914B2 JP 3062687 A JP3062687 A JP 3062687A JP 6268791 A JP6268791 A JP 6268791A JP 2868914 B2 JP2868914 B2 JP 2868914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
phenyl
alkyl group
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3062687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04275265A (ja
Inventor
朋子 加瀬
雅久 三宅
俊弘 高橋
裕光 武田
美知子 石田
温彦 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KEMIFUA KK
Original Assignee
NIPPON KEMIFUA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KEMIFUA KK filed Critical NIPPON KEMIFUA KK
Priority to JP3062687A priority Critical patent/JP2868914B2/ja
Publication of JPH04275265A publication Critical patent/JPH04275265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868914B2 publication Critical patent/JP2868914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なα−アミノ酸誘導体に関
する。更に、詳細には、本発明は、抑制性グリシンレセ
プタ−のアンタゴニストであり、非ケト−シス型高グリ
シン血症の治療薬、中枢興奮薬及びストリキニン類似の
薬理学的な試薬として有用な次の一般式(I)で表され
る新規なα−アミノ酸誘導体に関する。
【化7】 (式中、R1 、R2 及びR3 は、同一又は異なって、水
素原子、炭素数1〜6の低級アルキル基、アルアルキル
基(但し、アルキル基の炭素数1〜4)又は置換基を有
していてもよいアリ−ル基を、R4 、R5 、R6 及びR
7 は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、炭
素数1〜6の低級アルキル基又は炭素数1〜6の低級ア
ルコキシ基を、Xは、スルホ基、1H−テトラゾ−ル−
5−イル基、−CO(OR8 )、又はPO(OR9 )
(OR10)を、ここでR8 、R9 及びR10は、同一異な
って水素原子、炭素数1〜6の低級アルキル基又はアル
アルキル基(但し、アルキル基の炭素数1〜4)を表わ
し、そしてm及びnは、同一又は異なって、1〜8の整
数を表わす)
【0002】非ケト−シス型高グリシン血症は、先天的
代謝異常症であり、脳におけるグリシン開裂酵素の欠損
に基づき、脳内グリシン濃度が上昇し、それに伴って抑
制性シナプスが過度に刺激され、その結果中枢神経障害
が引き起こされる。抑制性グリシンレセプタ−のアンタ
ゴニストは、シナプス後膜のグリシンレセプタ−に拮抗
的に働きグリシンの作用を軽減する。従来、この非ケト
−シス型高グリシン血症の治療薬に関連して、多田啓也
(代謝 25巻 臨時増刊号 147頁、1988年)
らは、公知の抑制性グリシンレセプタ−アンタゴニスト
であるストリキニンの投与によりグリシン毒性が軽減さ
れた旨の報告をしている。
【0003】しかしながら、ストリキニンの大量投与は
極めて強い毒性を有し、少量投与においても中毒症状が
現われることがあり、また蓄積性を有しているので臨床
上、非常に取扱が困難な状況である。そこで、ストリキ
ニンに代わる安全性の高い非ケト−シス型高グリシン血
症に有効な薬物の提供が求められていた。本発明者ら
は、かかる問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果上
記一般式(I)で表わされる新規なα−アミノ酸誘導体
が抑制性グリシンレセプタ−アンタゴニストであり、非
ケト−シス型高グリシン血症の治療薬として有用である
ことを見い出し本発明を完成した。グリシンは脊髄にお
ける抑制性神経伝達物質であり、脊髄の多シナプス反射
に関与することが知られており(脳の薬理学;吉田博
ら、342頁、1975年)、抑制性グリシンレセプタ
−アンタゴニストは、脊髄の多シナプス反射を増強する
ことから中枢興奮薬としても有用である。また、本発明
化合物は、ストリキニン類似の薬理学的試薬としても利
用できる。
【0004】従って、本発明は、上記一般式(I)で表
わされる新規なα−アミノ酸誘導体を提供することにあ
る。また、本発明は、上記一般式(I)で表わされる新
規なα−アミノ酸誘導体を有効成分として含有する抑制
性グリシンアンタゴニストを提供することにある。特
に、本発明は、次の一般式(II)、
【化8】 (式中、R2 は、水素原子、炭素数1〜6の低級アルキ
ル基、アルアルキル基(但し、アルキル基の炭素数1〜
4)又は置換基を有していてもよいアリ−ル基を、R4
、R5 、R6 及びR7 は、同一又は異なって、水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜6の低級アルキル基又は
炭素数1〜6の低級アルコキシ基を、X1は、1H−テ
トラゾ−ル−5−イル基、カルボキシル基又はホスホノ
基を、そしてm及びnは、同一又は異なって、1〜8の
整数を表わす)で表わされるα−アミノ酸誘導体、その
製造方法並びにこれを含有する抑制性グリシンアンタゴ
ニストを提供することもその目的とする。
【0005】本発明化合物と構造上類似するものとして
(+)−α−アミノ−3−(5−ホスホノメチル−
[1.1’−ビフェニル]−3−イル)プロピオン酸
(特開昭63−122693)、4−ホスホノメチルフ
ェニルアラニン(J.Med.Chem.,32,15
80頁,1989年)が知られているが、本発明化合物
の特徴であるビフェニル基の異なるフェニル基の一方に
α−アミノ酸、他方のフェニル基に酸性基を有する化合
物はなく、またこれらの既知化合物が抑制性グリシンア
ンタゴニストである旨の記載はない。
【0006】上記の一般式(I)及び(II)で表わさ
れるα−アミノ酸誘導体において、R1 、R2 、R3 と
しては、同一又は異なって、水素原子;メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜6の低級ア
ルキル基;ベンジル基、フエネチル基等のアルアルキル
基(但し、アルキル基の炭素数1〜4)、;又は塩素原
子、フッ素原子等のハロゲン原子、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜6の低級アル
キル基又はメトキシ基、エトキシ、プロポキシ基等の炭
素数1〜6の低級アルコキシ基等の置換基を有していて
もよいフェニル基等のアリ−ル基が挙げられる。R4 、
R5 、R6 及びR7 としては、同一又は異なって、水素
原子、;塩素原子、フッ素原子等のハロゲン原子、;メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1
〜6の低級アルキル基;又はメトキシ基、エトキシ、プ
ロポキシ基等の炭素数1〜6の低級アルコキシ基が挙げ
られる。
【0007】Xとしては、スルホ基;1H−テトラゾ−
ル−5−イル基;−CO(OR8 )(ここで、R8 は水
素原子、炭素数1〜6の低級アルキル基又はアルアルキ
ル基(但し、アルキル基の炭素数1〜4))で表わされ
るカルボキシル基、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル等の低級アルコキシカルボニル基(低級アルコキ
シ基の炭素数1〜6)、ベンジルオキシカルボニル基等
のアルアルコキシカルボニル(但し、アルコキシの炭素
数1〜4);又は−PO(OR9 )(OR10)(ここ
で、R9 及びR10、は水素原子、炭素数1〜6の低級ア
ルキル基又はアルアルキル基(但し、アルキル基の炭素
数1〜4))で表わされるホスホノ基、ホスホノ基の水
酸基が炭素数1〜6の低級アルコキシ基で置き換わった
ヒドロキシ低級アルコキシホスフィニル基、ジ低級アル
コキシホスフィニル基等が挙げられる。
【0008】そしてm及びnは、同一又は異なって、1
〜8、好ましくは1〜6の整数を表わす。尚、本発明化
合物は不斉炭素原子を有するので光学異性体も存在する
が、これら異性体及びラセミ体等も本発明に含まれる。
また、本発明のアミノ酸誘導体は、任意の有機酸もしく
は無機酸との塩であってもよい。そのような有機酸の例
として、シュウ酸、フマ−ル酸、マレイン酸、クエン
酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等を挙げることが
でき、また無機酸の例としては、塩酸、硫酸、硝酸、臭
素水素酸、リン酸等を挙げることができる。さらに、ナ
トリウム、カリウム、カルシウムのようなアルカリ金属
またはアルカリ土類金属との塩であってもよい。
【0009】上記一般式(II)で表される本発明化合
物は、以下の方法で製造される。(i)次の一般式(I
II)、
【化9】 (式中、R1 及びR2 は、同一又は異なって、水素原
子、炭素数1〜6の低級アルキル基、アルアルキル基
(但し、アルキル基の炭素数1〜4)又は置換基を有し
ていてもよいアリ−ル基を、R4 、R5 、R6 及びR7
は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、炭素
数1〜6の低級アルキル基又は炭素数1〜6の低級アル
コキシ基を、Y1 は、1H−テトラゾ−ル−5−イル
基、−CO(OR8 )又はPO(OR9 )(OR10)
を、ここでR8 、R9 及びR10は、同一異なって水素原
子、炭素数1〜6の低級アルキル基又はアルアルキル基
(但し、アルキル基の炭素数1〜4)を、Zは、アミノ
保護基を表わし、そしてm及びnは、同一又は異なっ
て、1〜8の整数を表わす)で表される化合物を酸性条
件下に加水分解、脱炭酸することにより、又は(ii)
次の一般式(IV)、
【化10】 (式中、R2 は、水素原子、炭素数1〜6の低級アルキ
ル基、アルアルキル基(但し、アルキル基の炭素数1〜
4)又は置換基を有していてもよいアリ−ル基を、R4
、R5 、R6 及びR7 は、同一又は異なって、水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜6の低級アルキル基又は
炭素数1〜6の低級アルコキシ基を、Y1 は、1H−テ
トラゾ−ル−5−イル基、−CO(OR8 )又はPO
(OR9 )(OR10)を、ここでR8 、R9 及びR10
は、同一異なって水素原子、炭素数1〜6の低級アルキ
ル基又はアルアルキル基(但し、アルキル基の炭素数1
〜4)を、Zは、アミノ保護基を表わし、そしてm及び
nは、同一又は異なって、1〜8の整数を表わす)で表
される化合物を酸性条件下に加水分解することにより得
ることができる。尚、上記のZとしては、アセチル基、
ベンジルオキシカルボニル基等の公知のアミノ保護基が
用いられる。
【0010】上記(i)及び(ii)の反応は、塩酸、
臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸等などの鉱酸を用い、
50〜120℃の反応温度で好ましくは、105〜11
5℃で、12〜120時間で行なわれる。また、これら
の反応で溶媒として酢酸等を用いてもよい。また、本発
明化合物は、次の表1で示される合成経路により製造さ
れる。
【表1】 ジハロゲン体(a)にアセトアミノマロン酸ジエステル
をナトリウムエトキシド、NaH等の塩基の存在下反応
させ、ハロゲン体(b)を得、これに一般式(I)でX
がカルボキシル基の場合はNaCNを、ホスホノ基の場
合は、トリアルキルホスファイト(亜リン酸トリアルキ
ル)を反応させ、一般式(c)のニトリル体またはホス
ホン酸のジエステル体を得、次いでこれを加熱下、塩酸
等の酸性条件で、加水分解、脱炭酸することにより本発
明化合物(d)を得ることができる。又ジハロゲン体
(a)にDMSO(ジメチルスルホキシド)を作用さ
せ、アルデヒド体(e)を得、これに塩化アンモニウム
等のアンモニア化合物、NaCN等のシアン化合物を作
用させ、アミノニトリル体を得、これに無水酢酸等でN
原子を保護したハロゲン体(f)を得た後、一般式
(g)の化合物を経由して本発明化合物(d)に導くこ
とができる。尚、一般式(g)の化合物は、前記のアル
デヒド体(e)から一般式(i)を経由して得ることが
できる。一般式(h)を原料とした場合、DMSOを作
用させることにより、一般式(i)の化合物を、アセト
アミノマロン酸ジエステルと反応させると一般式(c)
の化合物を得ることができる。
【0011】本発明化合物は、次の表2に記載する方法
によっても合成することができる。
【表2】 n=0のハロゲン体(b)にビニル化合物を作用させ、
ビニル体(j)を得た後これを還元し(還元条件;エタ
ノ−ル中、Pd/C触媒の存在下、1〜5気圧で水素添
加)、一般式(k)の化合物を得、次いで前述した工程
を経て本発明化合物(l)を得ることができる。また、
ハロゲン体(b)にDMSOを作用させアルデヒド体
(m)を得た後、これにメチレンジホスホン酸テトラエ
チルを作用させビニル体(n)として、次いで同様な方
法で本発明化合物(o)が得られる。更に、表3及び表
4に記載の方法によっても本発明化合物を製造できる。
【表3】
【表4】 尚、表1、2、3及び4では、ビフェニル基上の置換基
(R4 、R5 、R6 、R7 )が水素原子のものを記載し
ているが、他の置換基が、存在する場合も同様にして製
造される。これらの製造方法の更に詳しい具体例は、後
に実施例として記載する。各実施例に記載されていない
化合物についても、同様な方法を利用して製造すること
ができる。
【0012】かくして得られた本発明化合物の代表化合
物を次に示す。 本発明化合物1. 2−アミノ−3−[2−(2−ホス
ホノメチルフェニル)フェニル]プロピオン酸 本発明化合物2. 2−アミノ−3−[3−[2−(2
−ホスホノエチル)フェニル]フェニル]プロピオン酸 本発明化合物3. 2−アミノ−3−[3−[2−(3
−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]プロピオン
酸 本発明化合物4. 2−アミノ−3−[3−[3−(3
−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]プロピオン
酸 塩酸塩 本発明化合物5. 2−アミノ−3−[3−(2−ホス
ホノメチルフェニル)フェニル]プロピオン酸 本発明化合物6. 2−アミノ−3−[3−[2−(3
−カルボキシプロピル)フェニル]フェニル]プロピオ
ン酸 本発明化合物7. 2−アミノ−3−[3−[2−(4
−ホスホノブチル)フェニル]フェニル]プロピオン酸 本発明化合物8. 2−アミノ−3−[2−[2−(3
−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]プロピオン
酸 本発明化合物9. 2−アミノ−3−[4−[2−(3
−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]プロピオン
酸 塩酸塩 本発明化合物10. 2−アミノ−4−[3−[2−
(3−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]ブタン
酸 本発明化合物11. 2−アミノ−3−[2−[4−
(3−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]プロピ
オン酸 本発明化合物12. 2−アミノ−3−[3−[4−
(3−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]プロピ
オン酸 本発明化合物13. 2−アミノ−3−[4−[3−
(3−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]プロピ
オン酸 本発明化合物14. 2−アミノ−3−[4−[4−
(4−ホスホノブチル)フェニル]フェニル]プロピオ
ン酸
【0013】本発明化合物15. 2−アミノ−3−
[3−[2−(5−ホスホノペンチル)フェニル]フェ
ニル]プロピオン酸 本発明化合物16. 2−アミノ−3−[3−[2−
(6−ホスホノヘキシル)フェニル]フェニル]プロピ
オン酸 本発明化合物17. 2−アミノ−5−[3−[2−
(3−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]ペンタ
ン酸 本発明化合物18. 2−アミノ−6−[3−[2−
(3−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]ヘキサ
ン酸 本発明化合物19. 2−アミノ−7−[3−[2−
(3−ホスホノプロピル)フェニル]フェニル]ヘプタ
ン酸 本発明化合物20. 2−アミノ−3−[3−(2−ス
ルホメチルフェニル)フェニル]プロピオン酸 本発明化合物21. 2−アミノ−3−[3−[2−
(エトキシヒドロキシホスフィニル)メチルフェニル]
フェニル]プロピオン酸 本発明化合物22. 2−アミノ−3−[3−[2−
(ジエトキシホスフィニル)メチルフェニル]フェニ
ル]プロピオン酸 本発明化合物23. 2−アミノ−3−[3−[2−
(エトキシカルボニル)メチルフェニル]フェニル]プ
ロピオン酸エチル 塩酸塩 本発明化合物24. 2−アミノ−3−[3−[2−
(ベンジルオキシカルボニル)メチルフェニル]フェニ
ル]プロピオン酸ベンジル 塩酸塩 本発明化合物25. 2−アミノ−3−[3−[2−
(1(2H)−テトラゾール−5−イル)メチルフェニ
ル]フェニル]プロピオン酸 本発明化合物26. 2−メチルアミノ−3−[3−
(2−ホスホノメチルフェニル)フェニル]プロピオン
酸 本発明化合物27. 2−ジメチルアミノ−3−[3−
(2−ホスホノメチルフェニル)フェニル]プピオン酸 本発明化合物28. 2−アミノ−3−[3−(2−ホ
スホノメチルフェニル)フェニル]プロピオン酸エチル
塩酸塩 本発明化合物29. 2−アミノ−3−[3−(2−ホ
スホノメチルフェニル)フェニル]プロピオン酸ベンジ
ル 塩酸塩
【0014】次に本発明化合物の薬理効果、毒性試験の
結果を示す。 (1)新生ラット脊髄標本に対する作用 <方法>生後1〜7日目の新生ラットより脊髄を抽出
し、酸素飽和人工脳脊髄液を灌流したバス内に固定し
た。第5腰椎の後根を電気刺激し、前根より吸引電極を
用いて脊髄反射電位を細胞外記録した。また、グリシン
応答に対する作用の検討には、グリシン0.5mMを1
0秒間灌流適用し、テトロドトキシン0.5μM存在下
で運動神経細胞の膜電位変化を同様に細胞外記録した。
被験化合物は、酸素飽和人工脳脊髄液に溶解し、灌流適
用した。
【0015】<結果>新生ラット摘出脊髄標本のおけ
るグリシン応答遮断作用の結果を表5に示す。
【表5】 表5中の化合物はそれぞれ次の化合物である。 被験化合物1;2−アミノ−3−[3−(2−ホスホノ
メチルフェニル)フェニル]プロピオン酸 被験化合物2;2−アミノ−3−[3−[2−(3−ホ
スホノプロピル)フェニル)フェニル]プロピオン酸 被験化合物3;2−アミノ−3−[3−[2−(3−カ
ルボキプロピル)フェニル)フェニル]プロピオン酸 被験化合物4;2−アミノ−3−[3−[2−(2−ホ
スホノエチル)フェニル)フェニル]プロピオン酸 被験化合物5;2−アミノ−3−[3−[3−(3−ホ
スホノプロピル)フェニル)フェニル]プロピオン酸 被験化合物6;2−アミノ−3−[3−[2−(4−ホ
スホノブチル)フェニル)フェニル]プロピオン酸 参考化合物1;2−アミノ−2−[3−[2−(3−ホ
スホノプロピル)フェニル)フェニル]酢酸 参考化合物2;2−アミノ−3−[3−(2−ホスホノ
フェニル)フェニル]プロピオン酸 参考化合物3;2−アミノ−2−[3−(2−ホスホノ
フェニル)フェニル]酢酸 新生ラット摘出脊髄標本の多シナプス反射に対する増
強作用の結果を表6に示す。
【表6】 表6中の化合物は表5のものと同じものを示す。
【0016】上記のように本発明化合物は、優れた選択
的なグリシン応答遮断作用を有し、それに基づき脊髄反
射に対しても多シナプス反射電位の有意な増強を示し
た。尚、上記一般式(I)で、m=0、又はn=0の化
合物は、表5で示すようにグリシン応答遮断作用を示さ
なかった。 (2)急性毒性試験 本発明化合物(2−アミノ−3−[3−[2−(3−ホ
スホノプロピル)フェニル)フェニル]プロピオン酸)
を5週令のICRマウス(雄)に静注しそのLD50(mg/
kg) 値を求めた。LD50(mg/kg) は、50mg/kg 以上で
あり安全性が確認できた。
【0017】本発明のα−アミノ酸誘導体は経口、非経
口のいずれにおいても投与できる。経口投与剤の剤型と
しては、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、か粒剤及びシ
ロップ剤等が挙げられ、非経口投与剤の剤型としては、
注射剤等が挙げられる。これらの調剤には、通常の賦形
剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、色素、希釈剤等が用いら
れる。賦形剤としては、ブドウ糖、乳糖などが、崩壊剤
としては、デンプン、カルボキシメチルセルロ−スカル
シウムなどが、滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシ
ウム、タルク、などが、結合剤としてはヒドロキシプロ
ピルセルロ−ス、ゼラチン、ポリビニルピロリドンなど
が用いられる。投与量は、通常成人において、非ケト−
シス型高グリシン血症の治療剤あるいは中枢興奮剤とし
て使用する際、注射剤で1日約1mg〜50mg、経口
投与で1日5mg〜1gであるが、年令、症状等により
増減することができる。本発明のα−アミノ酸は、公知
の抑制性グリシンレセプ−タ−のアンタゴニストである
ストリキニンのような重篤な副作用もなく、非ケト−シ
ス型高グリシン血症の治療剤、あるいは中枢興奮剤とし
ても使用され、更にストリキニン類似の薬理学的試薬と
しても有用である。次に実施例、参考例を挙げて本発明
を更に詳細に説明する。
【0018】実施例1 (a)3−(2−ブロモメチルフェニル)安息香酸メチ
ル 3−(2−メチルフェニル)安息香酸メチル(19.8g;87.
5mmol)の四塩化炭素(400 ml)溶液にN−ブロモこはく酸
イミド(15.6g;87.5mmol)を加え、500 Wランプで光照射
しながら30分間加熱還流した。冷後不溶物を濾別し、濾
液を水、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去後、得られた
白色固体をヘキサンで洗浄して表題化合物(22.0g;82.4
% )を白色結晶として得た。 NMR(CDCl3 )δppm;3.93(3H,
s)、4.41(2H,s)、7.0〜7.7(6H,
m),7.9〜8.1(2H,m)
【外1】 1715,1305,1300,1240,1220,
740 (b)2−[[2−(3−メトキシカルボニルフェニ
ル)フェニル]メチル]マロン酸ジエチル 60% 水素化ナトリウム(0.40g;10mmol)のDMF(2ml)懸濁液
に、氷冷下マロン酸ジエチル(1.60g;10mmol)のDMF(8ml)
の溶液を滴下し、同温にて1時間攪拌した。これに上記
ブロモ体(1.22g;4mmol) のDMF(6ml)の溶液を滴下し、同
温にて2時間攪拌した。反応混合物を冷1N ー塩酸(200m
l) に注いで酢酸エチルで抽出し、抽出液を水及び飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧
下溶媒を留去後、黄色油状の残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、n-ヘキサン/ 酢酸エチル=4
/1の溶出部より表題化合物(1.34g;87.1 % )を淡黄色油
状物として得た。 NMR(CDCl3 )δppm;1.12(6H,
t)、3.0〜3.4(3H,m)、3.92(3H,
s)、4.04(4H,q)、7.0〜7.6(6H,
m)、7.9〜8.1(2H,m)
【外2】 2980,1750,1720,1440,1370,
1300,1240,1150,1115,1030,
750
【0019】(c)3−[2−(3−エトキシカルボニ
ルフェニル)フェニル]プロピオン酸エチル 上記トリエステル体(27.3g;71.0mmol)の酢酸(270ml) 溶
液に水(108ml) 及び濃硫酸(27ml) を加え14時間加熱攪
拌した。減圧下溶媒を留去し、エタノールを加えて減圧
濃縮する操作を3回繰り返し、得られる油状物にエタノ
ール(380ml) を加え18時間加熱還流した。減圧下溶媒を
留去後、残渣に氷を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出液
を水、飽和重曹水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られる
油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−に付しn-
ヘキサン/ 酢酸エチル=8/1の溶出部より表題化合物(17.
2g;74.2 % )を無色油状物として得た。 NMR(CDCl3 )δppm;1.17(3H,
t)、1.39(3H,t)、2.39(2H,t)、
2.93(2H,t)、4.04(2H,q)、4.3
1(2H,q)、6.8〜7.6(6H,m)、7.8
〜8.1(2H,m)
【外3】 2980,1710,1360,1300,1235,
1170,1100,1080,750 (d)3−[2−(3−ヒドロキシメチルフェニル)フ
ェニル]−1−プロパノール 水素化リチウムアルミニウム(3.93g;104mmol) の無水エ
ーテル(200ml) 懸濁液に氷冷下上記ジエステル体(16.9
g;51.8mmol)の無水エーテル(170ml) 溶液を2時間かけ
て滴下した。同温度で1 時間攪拌後、氷冷下に反応混合
物に酢酸エチル(100ml) 、続いて2N塩酸を滴下して有
機層を分取した。水層をエーテルで抽出し、有機層をあ
わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。減圧下溶媒を留去後、表題化合物(12.6g;100% )
を無色油状物として得た。 NMR(CDCl3 )δppm;1.4〜1.9(2
H,m)、2.61(2H,dd)、3.41(2H,
t)、4.61(2H,s)、6.9〜7.6(8H,
m)
【外4】 3400,2940,2870,1465,1420,
1030,755,705
【0020】(e)3’−ブロモメチル−2−(3−ブ
ロモプロピル)−1,1’−ビフェニル トリフェニルホスフィン(39.3g;150mmol) のジクロロメ
タン(500ml) 溶液に氷冷下臭素(7.7ml,;150mmol)を滴下
し同温にて1時間攪拌した。この溶液に上記ジオ−ル体
(12.6g; 52mmol) のジクロロメタン(100ml) 溶液を滴下
し、更に1時間攪拌した。不溶物を濾別後、水、チオ硫
酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒後、残留物に温ヘ
キサンを加えて不溶物を濾過し、濾液を減圧下濃縮して
得られる油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
に付し、クロロホルム溶出部より表題化合物(9.5g;50%
)を無色油状物として得た。 NMR(CDCl3 )δppm;1.8〜2.1(2
H,m)、2.72(2H,dd)、3.25(2H,
t)、4.52(2H,s)、7.0〜7.5(8H,
m)
【外5】 3060,3020,2960,1480,1450,
1430,1240,1215,800,760,70
0,650 (f)2−アセチルアミノ−2−[[3−[2−(3−
ブロモプロピル)フェニル]フェニル]メチル]マロン
酸ジエチル 無水エタノール(65ml)に金属ナトリウム(0.65g;28.4mmo
l)を溶かし、室温攪拌下に アセトアミドマロン酸ジエ
チル (6.17g;28.4mmol) を加え2 時間加熱還流した。こ
の反応液に氷冷下上記ジブロモ体 (9.50g;25.8mmol) の
無水エタノール(60ml)溶液を滴下し、室温で39時間
攪拌した。減圧下溶媒を留去後、残渣に酢酸エチルを加
えて不溶物を濾別し、濾液を減圧下溶媒を留去して得ら
れる黄色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
に付し、n-ヘキサン/ 酢酸エチル=2/1の溶出部より表題
化合物(11.9g;91.5 % )を無色油状物として得た。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.27(6H,
t)、1.7〜2.1(2H,m)、2.01(3H,
s)、2.73(2H,dd)、3.24(2H,
t)、3.69(2H,s)、4.26(4H,q)、
6.60(1H,s)、6.8〜7.4(8H,m)
【外6】 2980,1740,1680,1500,1440,
1370,1300,1270,1200,1095,
1050,1015,760,710
【0021】(g)2−アセチルアミノ−2−[[3−
[2−[3−(ジエトキシホスフィニル)プロピル]フ
ェニル]フェニル]メチル]マロン酸ジエチル 上記ブロモ体(11.9g;23.6mmol )及び亜りん酸トリエチ
ル(119ml) の混合物を180 ℃の油浴中で6時間加熱還流
した。過剰の亜りん酸トリエチルを減圧下留去後、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エ
チル溶出部より表題化合物(9.50g;71.6% )を無色油状
物として得た。 NMR(CDCl3 )δppm;1.26(12H,
t)、1.4〜1.9(4H,m)、2.02(3H,
s)、2.64(2H,t)、3.69(2H,s)、
4.00(4H,dq)、4.25(4H,q)、6.
7〜7.4(9H,m)
【外7】 2980,1740,1670,1500,1475,
1440,1365,1300,1270,1210,
1090,1050,1020,960,750 (h)2−アミノ−3−[3−[2−(3−ホスホノプ
ロピル)フェニル]フェニル]プロピオン酸 上記トリエステル体(9.49g;16.9mmol)及び6N塩酸(190m
l) の混合物を18時間加熱還流した。減圧下溶媒留去し
て得られる白色固体に水を加えて減圧乾固する操作を4
回繰り返し、白色固体を水で洗浄し、減圧下乾燥して表
題化合物(5.56g;90.5% )を白色粉末として得た。 NMR(D2 O−DCl) δppm;1.3〜1.9
(4H,m)、2.4〜2.8(2H,m)、3.38
(2H,d)、4.42(1H,t)、6.9〜7.5
(8H,m)
【外8】 2930,1720,1630,1515,1475,
1240,1210,1120,1095,1080,
1020,1010,920,760,710,560
【0022】実施例2 (a)3−(3−ブロモメチルフェニル)安息香酸メチ
ル 実施例1(a) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm;3.94(3H,
s)、4.54(2H,s)、7.1〜8.3(8H,
m) (b)2−[[3−(3−メトキシカルボニルフェニ
ル)フェニル]メチル]マロン酸ジエチル 実施例1(b) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 )δppm;1.20(6H,
t)、3.26(2H,d)、3.68(1H,t)、
3.92(3H,s)、4.16(4H,q)、7.1
〜8.2(8H,m) (c)3−[3−(3−エトキシカルボニルフェニル)
フェニル]プロピオン酸エチル 実施例1(c) と同様に
して合成した。 NMR(CDCl3 )δppm;1.24(3H,
t)、1.41(3H,t)、2.5〜2.8(2H,
m)、2.9〜3.2(2H,m)、4.18(2H,
q)、4.41(2H,q)、7.1〜8.3(8H,
m) (d)3−[3−(3−ヒドロキシメチルフェニル)フ
ェニル]−1−プロパノール 実施例1(d) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.2〜2.1(4
H,m)、2.76(2H,dd)、3.5〜3.8
(2H,m)、4.74(2H,m)、7.0〜7.7
(8H,m) (e)3−ブロモメチル−3’−(3−ブロモプロピ
ル)−1,1’−ビフェニル 実施例1(e) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm; 2.0〜2.4
(2H,m)、2.84(2H,t)、3.40(2
H,t)、4.54(2H,s )、7.0〜7.6
(8H,m) (f)2−アセチルアミノ−2−[[3−[3−(3−
ブロモプロピル)フェニル]フェニル]メチル]マロン
酸ジエチル 実施例1(f) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm; 1.30(6H,
t)、2.04(3H,s)、2.0〜2.4(2H,
m)、2.84(2H,t)、 3.40(2H,
t)、3.70(2H,s)、4.28(4H,q)、
6.52(1H,s)、6.9 〜7.5(8H,m) (g)2−アセチルアミノ−2−[[3−[3−[3−
(ジエトキシホスフィニル)プロピル]フェニル]フェ
ニル]メチル]マロン酸ジエチル 実施例1(g) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm; 1.29(6H,
t)、1.30(6H,t,)、1.5〜2.3(4
H,m)、2.02(3H,s)、2.6〜2.9(2
H,m) 3.70(2H,s)、4.26(4H,
q)、4.78(4H,dq)、6.54(1H,
s)、6.9〜7.5(8H,m)
【外9】 3250,2955,1750,1670,1600,
1570,1480,1430,1360,1090,
950,850,770,745,700.(h)2−
アミノ−3−[3−[3−(3−ホスホノプロピル)フ
ェニル]フェニル]プロピオン酸 塩酸塩 実施例1(h) と同様にして合成した。 NMR(D2 O−NaOD) δppm;1.2〜2.
1(4H,m)、2.6〜3.2(4H,m)、3.4
〜3.7(1H,m)、7.1〜7.7(8H,m)
【外10】 3400,2925,1715,1600,1440,
1400,1250,770,690
【0023】実施例3 (a)2−(2−ブロモメチルフェニル)安息香酸メチ
ル 実施例1(a)と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 )δppm;3.58(3H,
s)、4.28(2H,dd)、6.9〜8.9(8
H,m) (b)2−[[2−(2−メトキシカルボニルフェニ
ル)フェニル]メチル]マロン酸ジエチル 実施例1(b) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 )δppm;1.13(3H,
t)、1.16(3H,t)、2.8〜3.6(3H,
m)、3.56(3H,s)、4.02(2H,q)、
4.05(2H,q)、6.9〜8.9(8H,m) (c)3−[2−(2−エトキシカルボニルフェニル)
フェニル]プロピオン酸エチル 実施例1(c) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 )δppm;0.92(3H,
t)、1.17(3H,t)、2.1〜2.5(2H,
m)、2.5〜2.9(2H,m)、4.00(2H,
q)、4.05(2H,q)、6.9〜8.0(8H,
m) (d)3−[2−(2−ヒドロキシメチルフェニル)フ
ェニル]−1−プロパノール 実施例1(d) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.4〜1.9(2
H,m)、2.1〜2.5(2H,m)、3.3〜3.
5(2H,m)、4.34(2H,s)、6.9〜7.
6(8H,m) (e)2−ブロモメチル−2’−(3−ブロモプロピ
ル)−1,1’−ビフェニル 実施例1(e) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.7〜2.1(2
H,m)、2.3〜2.7(2H,m)、3.24(2
H,t)、4.24(2H,dd)、7.0〜7.6
(8H,m) (f)2−アセチルアミノ−2−[[2−[2−(3−
ブロモプロピル)フェニル]フェニル]メチル]マロン
酸ジエチル 実施例1(f) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.05(3H,
t)、1.19(3H,t)、1.86(3H,s)、
1.6〜2.0(2H,m)、2.3〜2.6(2H,
m)、 3.0〜3.3(2H,m)、3.5〜4.3
(6H,m)、6.34(1H,s)、6.9〜7.3
(8H,m) (g)2−アセチルアミノ−2−[[2−[2−[3−
(ジエトキシホスフィニル)プロピル]フェニル]フェ
ニル]メチル]マロン酸ジエチル 実施例1(g) と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.04(3H,
t)、1.18(3H,t)、1.26(3H,t)、
1.32(3H,t)、1.5〜2.0(4H,m)、
1.87(3H,s)、2.3〜2.6(2H,m)、
3.3〜4.3(10H,m)、6.34(1H,
s)、6.9〜7.3(8H,m)
【外11】 3410,2955,1730,1670,1470,
1435,1380,1360,1260,1220,
1160,1090 ,1050,1020,955,
850,780,750 (h)2−アミノ−3−[2−[2−(3−ホスホノプ
ロピル)フェニル]フェニル]プロピオン酸 実施例1(h) と同様にして合成した。 NMR(D2 O−NaOD) δppm;1.0〜1.
9(4H,m)、2.1〜3.0(4H,m)、3.0
〜3.3(1H,m)、7.0〜7.5(8H,m)
【外12】 3400,2925,1720,1600,1510,
1470,1355,1110,1040,750,5
30
【0024】実施例4 (a)4−(2−ブロモメチルフェニル)安息香酸メチ
ル 実施例1(a) と同様にして合成した。 融点; 85−86 ℃ NMR(CDCl3 )δppm; 3.95(3H,
s)、4.41(2H,s)、7.1〜7.6(6H,
m),8.13(2H,d)
【外13】 1720,1605,1430,1305,1280,
1210,1190,1170,1110,1000,
855,775,700,600. (b)2−[[2−(4−メトキシカルボニルフェニ
ル)フェニル]メチル]マロン酸ジエチル 実施例1(b)と同様にして合成した。 (c)3−[2−(4−エトキシカルボニルフェニル)
フェニル]プロピオン酸エチル 実施例1(c)と同様
にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.17(3H,
t)、1.41(3H,t)、2.3〜2.5(2H,
m)、2.8〜3.0(2H,m)、 4.04(2
H,q)、4.40(2H,q)、7.0〜7.5(6
H,m),8.09(2H,d)
【外14】 2970,1710,1605,1455,1440,
1395,1360,1300,1270,1170,
1095,1020,1000,775,750,70
0 (d)3−[2−(4−ヒドロキシメチルフェニル)フ
ェニル]−1−プロパノール 実施例1(d)と同様にして合成した。 融点; 81−84 ℃ NMR(CDCl3 ) δppm;1.4〜2.0(4
H,m)、2.67(2H,dd)、3.48(2H,
t)、4.73(2H,s)、7.0〜7.5(8H,
m)
【外15】 3380,3280,2950,2940,2880,
1480,1440,1400,1050,1000,
845,765 (e)4’−ブロモメチル−2−(3−ブロモプロピ
ル)−1,1’−ビフェニル 実施例1(e)と同様にして合成した。 NMR(CDCl3) δppm;1.8〜2.1(2
H,m)、2.73(2H,dd)、3.24(2H,
t)、4.55(2H,s)、7.0〜7.5(8H,
m)
【外16】 3050,3020,2950,1480,1440,
1405,1265,1225,1200,1005,
840,760. (f)2−アセチルアミノ−2−[[4−[2−(3−
ブロモプロピル)フェニル]フェニル]メチル]マロン
酸ジエチル 実施例1(f)と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.30(6H,
t)、1.7〜2.1(2H,m)、2.05(3H,
s)、2.71(2H,dd),3.23(2H,
t)、3.70(2H,s)、4.28(4H,q)、
6.59(1H,s)、6.9〜 7.4(8H,m)
【外17】 3400,2980,1740,1680,1500,
1480,1440,1370,1300,1275,
1200,1060,1010,760 (g)2−アセチルアミノ−2−[[4−[2−[3−
(ジエトキシホスフィニル)プロピル]フェニル]フェ
ニル]メチル]マロン酸ジエチル 実施例1(g)と同様にして合成した。 NMR(CDCl3 )δppm;1.26(6H,
t)、1.31(6H,t)、1.5〜1.9(4H,
m)、2.06(3H,s)、2.5〜2.8(2H,
m),3.70(2H,s)、4.01(4H,d
q)、4.29(4H,q)、6.77(1H,s)、
6.9〜7.5(8H,m)
【外18】 2980,1740,1670,1500,1480,
1440,1365,1295,1200,1050,
1020,960,750. (h)2−アミノ−3−[4−[2−(3−ホスホノプ
ロピル)フェニル]フェニル]プロピオン酸 塩酸塩 実施例1(h)と同様にして合成した。 NMR(D2 O−DCl) δppm;1.1〜2.0
(4H,m)、2.3〜2.9(2H,m)、3.1〜
3.6(2H,m)、4.3〜4.7(1H,m)、
6.7〜7.8(8H,m)
【外19】 2900,1740,1590,1480,1400,
1220,1190,1135,1115,1100,
1005,860,830,770
【0025】実施例5 (a)2−アセチルアミノ−2−[[3−[2−(3−
シアノプロピル)フェニル]フェニル]メチル]マロン
酸ジエチル シアン化ナトリウム59mgを水0.6mlに溶解し、こ
れにジエチル 2−アセチルアミノ−2−[[3−[2
−(3−ブロモプロピル)フェニル]フェニル]メチ
ル]マロネ−ト0.50g を95%エタノ−ル1.2ml
に溶解して加え、20時間加熱還流した。この反応混合
物を室温まで冷却後、酢酸エチルで抽出した。有機層を
水、ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧下留去して無色油状物0.44g
を得、中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィに処し、
酢酸エチル/ヘキサン=1/2で溶出して表題化合物を
無色飴状物として0.33g を得た。 NMR(CDCl3 )δppm;1.27(6H,
t),1.71(2H,tt),2.00(3H,s)
,2.17(2H,t),2.73(2H,t),
3.69(2H,s),4.25(4H,q),6.6
9(1H,s),6.8〜7.4(8H,m)
【外20】 2980,2250,1740,1675,1490,
1475,1440,1365,1300,1270,
1190,755 (b) 2−アミノ−3−[3−[2−(3−カルボキ
シプロピル)フェニル]フェニル]プロピオン酸 上記化合物318mgに6N塩酸6.4mlを加え、24時
間加熱還流した。塩酸を減圧下留去し、残渣に水を加え
再度減圧下濃縮し、次いで真空乾燥して微黄色粉末266m
gを得た。これを水から再結晶して白色粉末の表題化合
物157mgを得た。 NMR(D2 O−DCl)δppm;1.4〜1.8
(2H,m),2.15(2H,t),2.58(2
H,dd),3.31(2H,d),4.33(1H,
t),7.0〜7.9(8H,m)
【外21】 3400,3070,2930,1680,1600,
1500,1400,1300,1275,1260,
1150,755
【0026】実施例6 (a)2−アセチルアミノ−2−[[3−[2−(2−
ホルミルエチル)フェニル]フェニル]メチル]マロン
酸ジエチル 実施例1(f)で得たブロモ体(500mg;0.00092mol)とテ
ロラフルオロほう酸銀(200mg;0.00103mol) の混合物に
無水DMSO(3ml) を加え、窒素雰囲気下に遮光しながら室
温で18時間攪拌した。反応物にトリエチルアミン(0.3m
l) を加えて室温で15分間攪拌後、水とエーテルを加え
て不溶物を濾別し、エーテルで洗浄した。濾液と洗液を
合わせて、水で3回洗浄し、無水硫酸ナト リウムで乾燥
し、減圧下溶媒留去した。得られた残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィ−に付し、n-ヘキサン/ 酢酸エ
チル=3/1の溶出部より表題化合物(270mg;61.9 %) を無
色油状物として得た。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.26(6H,
t)、2.04(3H,s,)、2.3〜2.6(2
H,m,)、2.8〜3.1(2H,m,)、3.66
(2H,s)、4.22(4H,q)、6.70(1
H,s)、6.9〜7.5(8H、m) (b)2−アセチルアミノ−2−[[3−[2−(4−
ジエトキシホスフィニル−3−ブテニル)フェニル]フ
ェニル]メチル]マロン酸ジエチル60%水素化ナトリ
ウム(540mg,13.5mmol)の無水THF
(15ml)懸濁液に、氷冷下、メチレンジホスホン酸
テトラエチル(3.98g;0.0135mol) の無水THF(15ml) 溶液
を滴下し、室温で1 時間攪拌した。これに氷冷下、上記
アルデヒド体(3.54g;0.00806mol)の無水THF(15ml) 溶液
を滴下し、室温で40分間攪拌した。減圧下溶媒留去後、
残留物に水を加えて酢酸エチルにて抽出し、抽出液を飽
和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧
下溶媒を留去して得られる油状物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ−に付し、クロロホルム/ 酢酸エチル=1
/1の溶出部より表題化合物(3.02g;65.4 % )を無色油状
物として得た。 NMR(CDCl3 )δppm;1.26(6H,
t)、1.27(6H,t)、1.98及び2.01
(3H,each s)、2.1〜2.4(2H,
m)、2.5〜2.8(2H,m)、3.66(2H,
s)、3.96(4H,m)、4.24(4H,q)、
5.2〜5.7(1H,m)、6.70(1H,s)、
6.8〜7.0(1H,m)、6.9〜7.3(8H,
m)
【0027】(c)2−アセチルアミノ−2−[[3−
[2−[4−(ジエトキシホスフィニル)ブチル]フェ
ニル]フェニル]メチル]マロン酸ジエチル上記オレフ
ィン体(1.5g;0.00262mol) と酸化白金(100mg) の混合物
にエタノール(15ml)を加え、室温及び1気圧で3時間接
触水素添加した。触媒を濾別し、減圧下溶媒を留去して
表題化合物(1.5g;100 % )を油状物として得た。 NMR(CDCl3 ) δppm;1.26(6H,
t)、1.28(6H,t)、2.00(3H,s)、
2.4〜2.6 (2H,m)、3.8〜4.4(8
H,m)、4.64(2H,s)、6.66 (1H,
s)、6.8〜7.4(8H,m)
【外22】 3400,3250,2960,2910,2850,
1730,1660,1480,1430,1380,
1360,1290,1200,1085,1040,
1010,950,780,750,700 (d)2−アミノ−3−[3−[2−(4−ホスホノブ
チル)フェニル]フェニル]プロピオン酸 上記エステル体(1.5g;0.0026mol)に6N塩酸(30ml)を加
え、攪拌しながら120 ℃で20時間加熱還流した。減圧下
溶媒留去後、残渣に水を加えて減圧乾固する操作を数回
繰り返し、得られる固形物を再び水に溶かし、冷所に放
置した。析出した結晶を濾取して水で洗浄後、減圧乾燥
して表題化合物 (620mg;63.1 %) を白色粉末として得
た。 NMR(D2 O−NaOD) δppm;1.0〜1.
6(6H,m)、2.4〜3.2(4H,m)、3.4
〜3.6(1H,m)、7.1〜7.5(8H,m)
【外23】 3400、2925、1710、1600、1520、
1470、1440、1270、1120、1100、
980、920、810、790、750、700
【0028】実施例7 (a)2−[[3−[2−(3−ブロモプロピル)フェ
ニル]フェニル]メチル]マロン酸ジエチル 60% 水素化ナトリウム (2.00g,50.0mmol) の無水DMF
(40ml)懸濁液に、氷冷下マロン酸ジエチル(8.01g,50.0m
mol)を30分かけて滴下し、さらに30分間攪拌を続け
た。次に、氷冷下に実施例1(e)で得たジブロモ体(7.3
6g,20.0mmol)の無水DMF溶液(40ml)を1時間かけて滴
下し、滴下後5℃で1時間攪拌した。反応混合物を冷却
した1N塩酸(300ml) に注ぎ込み、酢酸エチルで3回抽
出し、水で2回、飽和食塩水で1回洗浄して無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。減圧下に溶媒および過剰のマロン
酸ジエチルを留去後、残留物を中圧シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=8/
1)により精製して、表題化合物を淡黄色油状物として
5.58g(62%) 得た。 NMR(CDCl3 ) δppm:1.21(6H,
t),1.84〜2.24(2H,m),2.72(2
H,dd),3.24(2H,t),3.29(2H,
t),3.67(1H,dd),4.16(4H,
q),7.08〜7.52(8H,m) (b) 3−[3−[2−(3−ブロモプロピル)フェ
ニル]フェニル]プロピオン酸 前記化合物(5.58g,12.5mmol)に酢酸(20ml)および47% 臭
化水素酸(20ml)を加え、攪拌下に26時間加熱還流し
た。冷後、減圧下に酢酸を留去し、残留物に水を加えて
酢酸エチルで3回抽出した。抽出層を合わせ、水で2
回、飽和食塩水で1回洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物を中圧シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル
/酢酸= 80/20/1)により精製して、表題化合物を淡黄
色油状物として3.45g(79%)得た。 NMR(CDCl3) δppm:1.72〜2.16
(2H,m),2.54〜3.14(6H,m),3.
23(2H,t),6.96〜7.44(8H,m)
【外24】 3010,2950,1705,1470,1440,
1420,1280,1240,755,705 (c)3−[3−[2−(3−ブロモプロピル)フェニ
ル]フェニル]−1−プロパノール 窒素雰囲気下、前記化合物(3.14g,9.04mmol)に無水TH
F(18ml)を加え、次に氷冷しながら1Mジボラン/TH
F溶液(18ml,18mmol) を20分間かけて滴下した。室温
で3時間攪拌後、反応混合物に注意しながら徐々に水を
加えてしばらく攪拌し、炭酸カリウムを飽和するまで加
えた。分離したTHF層を分取し、水層を酢酸エチルで
2回抽出し、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。減圧下溶媒留去後、無色油状物として表題化合
物3.02g(100 % )を得た。 NMR(CDCl3 ) δppm:1.49(1H,b
r.s,),1.68〜2.14(4H,m),2.5
2〜2.88(4H,m),3.24(2H,t),
3.68(2H,t), 6.88〜7.44(8H,
m)
【外25】 3350,2930,1470,1440,1420,
1235,1045,750,705
【0029】(d)3−[2−[3−(3−ヒドロキシ
プロピル)フェニル]フェニル]プロピルホスホン酸ジ
エチル 上記ブロモアルコール体(3.38g,9.04mmol)に亜リン酸
トリエチル(12ml)を加え、2時間加熱還流した。反応
混合物を50℃近くまで冷却後、減圧下に過剰の亜リン酸
トリエチルを留去し、残留物に水及び酢酸エチルを加え
て有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。減圧下溶媒留去後、残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノ
ール=30/1)で精製して、無色油状物として標題化合物
1.36g(39%、純度約 70 %)を得た。 NMR (CDCl3 ) δppm: 1.25(6
H,t),1.36〜2.12(6H,m),2.44
〜2.88(4H,m),3.60(2H,t),3.
99(4H,dq),6.92〜7.40(8H,m)
【外26】 3400,2970,2920,1470,1435,
1225,1050,1020,960,750 (e)3−[2−[3−(3−ブロモプロピル)フェニ
ル]フェニル]プロピルホスホン酸ジエチル 上記化合物(1.06g,2.71mmol)の無水塩化メチレン(16
ml)溶液に、氷冷下ジブロモトリフェニルホスホラン
(1.72g,4.07mmol)を加えた。室温で1時間攪拌後、反応
混合物に水を加えて有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄
して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去
後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン/アセトン=2/1)で精製して、無色油状物と
して標題化合物 399mg(32 % )を得た。 NMR (CDCl3 ) δppm:1.25(6H,
t),1.38−2.34(6H,m),2.48−
2.92(4H,m), 3.41(2H,t),4.
00(4H,dq), 6.92〜7.40(8H,
m)
【外27】 2980,1475,1235,1050,1025,
960,755,705
【0030】(f)3−[2−[3−(2−ホルミルエ
チル)フェニル]フェニル]プロピルホスホン酸ジエチ
ル 上記化合物(360mg,0.794mmol)に無水DMSO (3ml)と
テトラフルオロほう酸銀(170mg,0.873mmol) を加え、室
温で攪拌した。13時間後、反応混合物にトリエチルア
ミン (0.3ml)を加えて15分間攪拌し、水及びエーテル
を加えて反応混合物をセライトを通して濾過した。エー
テル層を分取し、水層をエーテルでさらに1回抽出し、
エーテル層を合わせて水で2回、飽和食塩水で1回洗浄
して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去
後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン/酢酸エチル=1/5)で精製して、無色油状物
として標題化合物 143mg(46 % )を得た。NMR (C
DCl3 ) δppm:1.26(6H,t),1.3
6〜2.02(4H,m),2.44〜3.12(6
H,m),4.00(4H,dq), 6.96〜7.
4(8H,m), 9.82(1H,s)
【外28】 2970,1720,1470,1440,1225,
1050,1020,960,755. (g)3−[2−[3−[(3−アセチルアミノ−3−
シアノ)プロピル)フェニル]フェニル]プロピルホス
ホン酸ジエチル 上記化合物(143mg,0.368mmol) のエタノール(0.4ml) 溶
液に、シアン化ナトリウム(41mg,0.84mmol) 、続いて塩
化アンモニウム(44mg,0.82mmol) の濃アンモニア水(0.5
ml) 溶液を加えた。室温で23時間攪拌後、反応混合物
を水で希釈して酢酸エチルで2回抽出し、抽出液を水で
2回、飽和食塩水で1回洗浄して無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧下に溶媒留去した。次に、残留物をピリジ
ン(0.7ml) に溶解し、無水酢酸(75mg,0.73mmol) を加え
た。室温で1時間攪拌した後、反応混合物を減圧下に濃
縮し、酢酸エチルを加えて1N塩酸、水、飽和重曹水及
び飽和食塩水で順次洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。減圧下溶媒留去後、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)
で精製して、淡黄色油状物として標題化合物 143mg(85
%)を得た。 NMR (CDCl3 ) δppm :1.28(6
H,t),1.40〜2.40(6H,m),1.98
(3H,s),2.40〜3.00(4H,m),3.
76〜4.20(4H,m),4.76(1H,d
t),6.94〜7.40(8H,m),8.06(1
H,br)
【外29】 3250,3200,3030,2980,2930,
2250,1680,1540,1470,1440,
1365,1280,1220,1050,1020,
960,750 (h)2−アミノ−4−[3−[2−(3−ホスホノプ
ロピル)フェニル]フェニル]ブタン酸 上記化合物(143mg,0.313mmol) に6N塩酸(3ml)を加
え、攪拌しながら19時間加熱還流した。冷後、反応混合
物を減圧下に濃縮し、残留物に水を加えて減圧濃縮する
操作を3回繰り返し、残留物に水(約2ml)を加えて
室温で一晩静置した。析出した結晶を濾取し、水で3回
洗浄し、減圧乾燥して微褐色粉末として標題化合物62mg
(52 % )を得た。 NMR (D2 O) δppm :1.00−2.12
(6H,m),2.40−2.88(4H,m),3.
31(1H,t),7.04−7.56(8H,m)
【外30】 3400,2930,1720,1600,1530,
1470,1245,1100,1020,990,9
20,750
【0031】実施例8 (a)[3−(2−メチルフェニル)フェニル]メタノ
−ル 水素化アルミニウムリチウム0.59g を無水エ−テル
25mlに懸濁し、これに3−(2−メチルフェニル)安
息香酸メチル5.00g の無水エ−テル25ml溶液を氷
冷攪拌下に30分要して滴下した。氷冷下に1時間30
分攪拌後、酢酸エチル20ml、次いで2N塩酸100ml
を氷冷攪拌下滴下し、有機層を分取した。水層をエ−テ
ルで抽出し、有機層をあわせて、水、次いで飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減
圧下留去し、残渣を真空乾燥して無色油状物の表題化合
物4.40g を得た。 NMR(CDCl3 )δppm;2.26(3H,
s),4.73(2H,m),7.0〜7.5(8H,
m)
【外31】 3300,3050,3010,2920,2860,
1475,1455,1420,1025,1010,
755,725,700 (b)3’−ブロモメチル−2−メチル−1.1’−ビ
フェニル トリフェニルホスフィン9.84g を無水ジクロロメタ
ン100mlに溶解し、これに臭素1.92mlを氷冷攪拌
下滴下した。得られた懸濁液に[3−(2−メチルフェ
ニル)フェニル]メタノ−ル4.38g の無水ジクロロ
メタン22ml溶液を室温攪拌下20分を要して滴下し
た。更に室温で30分間攪拌後、水30mlを加えて有機
層を分取し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を留去し白色固体17.1g を得、これを
酢酸エチル/ヘキサン=1/4の混合溶媒に溶解し、不
溶物を濾別した。濾液を減圧下濃縮後、残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィに処し、酢酸エチル/ヘキ
サン=1/10で溶出して無色油状物の表題化合物4.
37g を得た。 NMR(CDCl3)δppm;2.25(3H,s),
4.50(2H,s),7.0〜7.4(8H,m)
【外32】 3050,3010,2950,1470,1210,
755,725,700
【0032】(c) 2−アセチルアミノ−2−[[3
−(2−メチルフェニル)フェニル]メチル]マロン酸
ジエチル 60%水素化ナトリウム0.67g を無水ジメチルホル
ムアミド17mlに懸濁し、これにアセトアミドマロン酸
ジエチル3.63g の無水ジメチルホルムアミド17ml
溶液を氷冷攪拌下に20分を要して滴下した。この混合
物を室温で30分間攪拌して得られた溶液に、3’−ブ
ロモメチル−2−メチル−1.1’−ビフェニル4.3
7g の無水ジメチルホルムアミド17ml溶液を氷冷攪拌
下に15分を要して滴下した。氷冷下に更に1時間攪拌
後、冷1N塩酸66mlに反応混合物を注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、
残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィに処し、
酢酸エチル/ヘキサン=1/2で溶出して無色飴状物の
表題化合物6.35g を得た。 NMR(CDCl3 )δppm;1.26(6H,
t),2.00(3H,s),2.22(3H,s),
3.68(2H,s),4.26(4H,q),6.5
7(1H,s),6.9〜7.4(8H,m)
【外33】 3410,3280,2980,1740,1665,
1490,1440,1365,1300,1270,
1190,1090,1050,1010,755,7
10 (d)2−アセチルアミノ−2−[[3−[2−[(ジ
エトキシホスフィニル)メチル]フェニル]フェニル]
メチル]マロン酸ジエチル 上記化合物0.95g の四塩化炭素19ml溶液にN−ブ
ロモコハク酸イミド0.43g を加え、3時間加熱還流
した。氷冷後、不溶物を濾別し、濾液を水、飽和重曹
水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られて粗ブロム体
1.32g を亜リン酸トリエチル0.77mlと混合し、
100℃で3時間攪拌した。揮発成分を70℃で減圧下
留去し、残留物を中圧カラムクロマトグラフィに処し、
ヘキサン/酢酸エチル=1/2で溶出して無色油状物の
表題化合物1.09g を得た。 NMR(CDCl3)δppm;1.20(6H,t),
1.26(6H,t),2.02(3H,t),3.1
2(2H,d),3.67(2H,s),3.94(4
H,dq),4.24(4H,q),6.7〜8.6
(9H,m)
【外34】 2980,2980,1740,1670,1490,
1475,1440,1365,1300,1200,
1100,1050,1020,960,760 (e)2−アミノ−3−[3−(2−ホスホノメチルフ
ェニル)フェニル]プロピオン酸 上記化合物1.09g に6N塩酸22mlを加え24時間
加熱還流した。塩酸を減圧下留去し、残渣に水を加え再
度減圧下濃縮した。この残渣を水から再結晶して白色結
晶性粉末として表題化合物0.49g を得た。 NMR(D2 O−DCl)δppm;3.28(2H,
d),3.38(2H,d),4.44(1H,t),
7.1〜7.6(8H,m)
【外35】 3400,3050,2900,1720,1600,
1510,1475,1440,1170,1130,
1020,910,750
【0033】実施例9 (a)2−ブロモ−3’−ブロモメチル−1,1’−ビ
フェニル 2−ブロモ−3’−メチル−1,1’−ビフェニル(8.0
g,32.4mmol) の四塩化炭素(100ml) 溶液にN−ブロモコ
ハク酸イミド(5.76g,32.4mmol)を加え、500W白熱光の照
射下に攪拌しながら30分間加熱還流した。冷後、不溶物
をろ別し、水、飽和重曹水、チオ硫酸ナトリウム水溶液
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 減圧下溶
媒後、残留物ををシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
に付し、n-ヘキサン溶出部より表題化合物(9.18g;86.9
% )を無色油状物として得た。NMR(CDCl3 )δ
ppm;4.50(2H,s)、7.0〜7.8(8
H,m) (b)2−アセチルアミノ−2−[[3−(2−ブロモ
フェニル)フェニル]メチル]マロン酸ジエチル 60%水素化ナトリウム(980mg;0.0245mol) の無水DMF
(50ml) 懸濁液にアセトアミドマロン酸ジエチル(5.25g;
0.0242mol) を少量ずつ加え、室温で15分間攪拌し、次
に氷冷下これに上記ブロモ体(8g;0,0245mol)の無水DMF
(50ml) の液を加えた。室温で12時間攪拌後、反応物を
氷水中に注ぎ酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒
留去後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
に付し、n-ヘキサン/酢酸エチル=2/1の溶出部より
表題化合物(7.13g;63.0 % )を無色油状物として得た。
NMR(CDCl3 ) δppm;1.27(3H,
t)、1.29(3H,t)、2.03(3H,s)、
3.70(2H,s)、4.23(4H,q)、6.5
4(1H,br.s)、6.8〜7.7(8H,m ) (c)2−アセチルアミノ−2−[[3−[2−(2−
(ジエトキシホスフィニル)エテニル)フェニル]フェ
ニル]メチル]マロン酸ジエチル 上記化合物(4.62g;0.01mol) 、ビニルホスホン酸ジエチ
ル(2.05g;0.01 25mol)、n-トリブチルアミン(2.32g;0.0
125mol) 、トリ−o−トルイルホスフィン(122mg;0.000
4mol) 、及び酢酸パラジウム (II)(22mg;0.0001mol)
の混合物を、窒素置換した封管中115 ℃で 6時間加熱攪
拌した。冷後、反応物を酢酸エチルで抽出し、水、希塩
酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。減圧下溶媒留去後、残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ−に付し、n-ヘキサン/酢酸
エチル=1/2の溶出部より表題化合物(1.9g;34.9%)
を無色油状物として得た。 NMR(CDCl3 ) δppm ;1.24(6H,
t)、1.27(6H,t)、2.00(3H,s)、
3.66(2H,s)、4.05(4H,dq)、4.
23(6H,q)、5.7〜6.4(1H,m)、6.
9〜7.7(8H,m)
【外36】 3275,2980,1740,1675,1610,
1500,1470,1440,1390,1370,
1300,1270,1240,1200,1160,
1100,1050,1020 , 970, 86
0, 830,790, 755, 710 .
【0034】(d)2−アセチルアミノ−2−[[3−
[2−[2−(ジエトキシホスフィニル)エチル]フェ
ニル]フェニル]メチル]マロン酸ジエチル 上記化合物(1.9g;0.00349mole) 及び5%パラジウム−炭
素(200mg) にエタノール( 80ml)を加え、3Kg/cm -
2 の水素気圧下 室温で5 時間接触水素添加した。触媒
を濾別後、減圧下溶媒を留去して得られる 油状物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、クロロホル
ム /メタノール=50/1 の溶出部より表題化合物(1.15g;6
0.5 % )を無色油状物として得た。 NMR (CDCl3 )δppm;1.1 〜1.4
(12H,m),2.00(3H,s),1.4 〜
1.9(2H,m),2.00(3H,s),2.6
〜3.0(2H,m),3.64(2H,s),3.7
〜4.4(8H,m),6.8〜7.4(8H,m)
【外37】 3250,2975,1740,1665,1600,
1500,1470,1435,1380,1360,
1290,1260,1200,1160,1090,
1050,1020, 960,850, 780,
750, 700 (e)2−アミノ−3−[3−[2−(2−ホスホノエ
チル)フェニル]フェニル]プロピオン酸 上記化合物(570mg;0.00104mol)に6N塩酸(10ml)を加え
、攪拌しながら20時間加熱還流した。冷後、減圧下溶
媒留去して得られる油状物に水を加え減圧乾固し、析出
した固形物を水で洗浄し、減圧乾燥して表題化合物(260
mg;64.8%) を白色粉末として得た。 NMR(D2 O−NaOD) δppm;1.3 〜
1.8(2H,m),2.5〜2.9(2H,m),
3.04(1H,dd),3.38(1H,dd),
3.98(1H,dd),7.1 〜7.6(8H,
m)
【外38】 3400,3150,2900,1700,1630,
1610,1530,1470,1435,1360,
1260,1210,1190,1145,1090,
1000,910,860,810,755,740,
710,620,590,510,470
【0035】実施例10 (a)2−アミノ−3−[2−(2−ホスホノメチルフ
ェニル)フェニル]プロピオン酸 2−アセチルアミノ−2−[[2−[2−(ジエトキシ
ホスフィニル)メチルフェニル]フェニル]メチル]マ
ロン酸ジエチル(550mg:1.03mmol)の酢
酸(1ml)溶液に6N塩酸(7ml)を加え120℃
で13.5時間攪拌した。冷後、減圧下溶媒を留去して
得られる残渣を水に溶かし、酢酸エチルで洗浄後、再度
減圧下に水を留去した。この残渣をメタノール(4m
l)に溶解し、プロピレンオキサイド(0.15g)を
加え、析出した結晶を濾取、乾燥して表題化合物(17
0mg:49.3%)を白色結晶として得た。 NMR(CD3 OD) δppm:2.5〜3.2(4
H,m),3.8〜4.1(1H,m),7.0〜7.
6(8H,m)
【外39】 3400,1720,1600,1520,1440,
1300,1260,1230,1140,1100,
1090,1030,765,750,520,460
【0036】参考例1 2−アミノ−2−[3−[2−(3−ホスホノプロピ
ル)フェニル]フェニル]酢酸 3−[2−[3−[(アセチルアミノ)シアノメチル]
フェニル]フェニル]プロピルホスホン酸ジエチル(283
mg,0.66mmol)に6N塩酸(4ml) を加え、25時間加熱還
流した。放冷後、反応混合物を減圧濃縮し、残留物に水
を加えて減圧濃縮する操作を2回行ない、残留物を再度
水(2ml) に溶解して室温で一晩放置した。析出した結晶
を濾過し、水、続いてアセト ンで洗浄し、減圧乾燥して
微褐色粉末の表題化合物 180mg(78 % )を得た。 NMR(D2 O−NaOD)δppm:0.96〜1.
88(4H,m),2.62(2H,t),4.40
(1H,s),7.16 〜7.56(8H,m)
【外40】 3420,3050−2850,1620,1490,
1470,1215,1155,940,760,70
【0037】参考例2 2−アミノ−3−[3−(2−ホスホノフェニル)フェ
ニル]プロピオン酸2−アセチルアミノ−2−[[3−
[2−(ジエトキシホスフィニル)フェニル]フェニ
ル]メチル]マロン酸ジエチル(1.04g,2.00mmol)に6
N塩酸(14ml)と酢酸(4 ml)を加え、13時間加熱還
流した。冷後、反応混合物を減圧乾固し、得られた残留
物に水を加えて再度減圧乾固する操作を3回繰り返し
た。残留物に水(30ml)を加えて冷蔵庫に1晩静置して
得られる結晶を濾取し、水及びメタノールで洗浄後、減
圧乾燥して表題の化合物を淡褐色粉末として369mg(57
%)得た。 NMR(D2 O−DCl)δppm: 3.04〜3.
64(2H,m),4.43(dd),7.20〜8.
12(8H,m)
【外41】 3200,3040,1720,1600,1580,
1500,1255,1135,1085,1010,
930,750.
【0038】参考例3 2−アミノ−2−[3−(2−ホスホノフェニル)フェ
ニル]酢酸 2−[3−[(アセチルアミノ)シアノメチル]フェニ
ル]フェニルホスホン酸ジエチル (674mg,1.74mmol)
に6N塩酸(10ml)を加え、23時間加熱還流した。冷
後、反応混合物を減圧乾固し、得られた残留物に水を加
えて再度減圧乾固する操作を3回繰り返した。残留物を
メタノールに溶解しプロピレンオキサイド(0.89g,15mmo
l)を加えて減圧下溶媒留去し、淡紅色固体をエタノール
で洗浄した。更に固体中の残留溶媒を除くために水に溶
解し減圧乾固する操作を行い、淡紅色粉末として表題化
合物を303mg(57%) 得た。NMR(D2 O−NaOD)
δppm:4.42(1H,s),6.96〜8.12
(8H,m)
【外42】 3450−3000,1620,1390,1135,
1055,1025
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 245/22 C07C 245/22 309/24 309/24 C07D 257/04 C07D 257/04 C07F 9/40 C07F 9/40 C D (56)参考文献 “Neuropharmacolog y”、第35巻、第6号、1996年、p. 643−654 ”Helv.Chim.Acta”、 第75巻、第3号、1992年、p.855−864 ”J.Chem.Soc.Perki n Trans.1”、第1号、1992 年、p.123−130 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 229/36 A61K 31/195 AAB A61K 31/215 A61K 31/255 ADD A61K 31/66 C07C 245/22 C07C 309/24 C07D 257/04 C07F 9/40 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(I)、 【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は、同一又は異なって、水
    素原子、炭素数1〜6の低級アルキル基、アルアルキル
    基(但し、アルキル基の炭素数1〜4)又は置換基を有
    していてもよいアリ−ル基を、R4 、R5 、R6 及びR
    7 は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、炭
    素数1〜6の低級アルキル基又は炭素数1〜6の低級ア
    ルコキシ基を、Xは、スルホ基、1H−テトラゾ−ル−
    5−イル基、−CO(OR8 )、又はPO(OR9 )
    (OR10)を、ここでR8 、R9 及びR10は、同一又は
    異なって水素原子、炭素数1〜6の低級アルキル基又は
    アルアルキル基(但し、アルキル基の炭素数1〜4)を
    表わし、そしてm及びnは、同一又は異なって、1〜8
    の整数を表わす)で表わされるα−アミノ酸誘導体。
  2. 【請求項2】 次の一般式(II)、 【化2】 (式中、R2 は、水素原子、炭素数1〜6の低級アルキ
    ル基、アルアルキル基(但し、アルキル基の炭素数1〜
    4)又は置換基を有していてもよいアリ−ル基を、R4
    、R5 、R6 及びR7 は、同一又は異なって、水素原
    子、ハロゲン原子、炭素数1〜6の低級アルキル基又は
    炭素数1〜6の低級アルコキシ基を、X1は、1H−テ
    トラゾ−ル−5−イル基、カルボキシル基又はホスホノ
    基を、そしてm及びnは、同一又は異なって、1〜8の
    整数を表わす)で表わされるα−アミノ酸誘導体。
  3. 【請求項3】 次の一般式(III)、 【化3】 (式中、R1 及びR2 は、同一又は異なって、水素原
    子、炭素数1〜6の低級アルキル基、アルアルキル基
    (但し、アルキル基の炭素数1〜4)又は置換基を有し
    ていてもよいアリ−ル基を、R4 、R5 、R6 及びR7
    は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、炭素
    数1〜6の低級アルキル基又は炭素数1〜6の低級アル
    コキシ基を、Y1 は、1H−テトラゾ−ル−5−イル
    基、−CO(OR8 )又はPO(OR9 )(OR10)
    を、ここでR8 、R9 及びR10は、同一異なって水素原
    子、炭素数1〜6の低級アルキル基又はアルアルキル基
    (但し、アルキル基の炭素数1〜4)を、Zは、アミノ
    保護基を表わし、そしてm及びnは、同一又は異なっ
    て、1〜8の整数を表わす)で表される化合物を酸性条
    件下に加水分解、脱炭酸することを特徴とする、次の一
    般式(II)、 【化4】 (式中、X1 は、Y1 が、1H−テトラゾ−ル−5−イ
    ル基の場合は、1H−テトラゾ−ル−5−イル基を、−
    CO(OR8 )の場合は、カルボキシル基を、PO(O
    R9 )(OR10)の場合は、ホスホノ基を表わし、そし
    てR2 、R4 、R5 、R6 、R7 、m及びnは、前記と
    同じ)で表わされるα−アミノ酸誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 次の一般式(IV)、 【化5】 (式中、R2 は、水素原子、炭素数1〜6の低級アルキ
    ル基、アルアルキル基(但し、アルキル基の炭素数1〜
    4)又は置換基を有していてもよいアリ−ル基を、R4
    、R5 、R6 及びR7 は、同一又は異なって、水素原
    子、ハロゲン原子、炭素数1〜6の低級アルキル基又は
    炭素数1〜6の低級アルコキシ基を、Y1は、1H−テ
    トラゾ−ル−5−イル基、−CO(OR8 )又はPO
    (OR9 )(OR10)を、ここでR8 、R9 及びR10
    は、同一異なって水素原子、炭素数1〜6の低級アルキ
    ル基又はアルアルキル基(但し、アルキル基の炭素数1
    〜4)を、Zは、アミノ保護基を表わし、そしてm及び
    nは、同一又は異なって、1〜8の整数を表わす)で表
    される化合物を酸性条件下に加水分解することを特徴と
    する、次の一般式(II)、 【化6】 (式中、X1 は、Y1 が、1H−テトラゾ−ル−5−イ
    ル基の場合は、1H−テトラゾ−ル−5−イル基を、−
    CO(OR8 )の場合は、カルボキシル基を、PO(O
    R9 )(OR10)の場合は、ホスホノ基を表わし、そし
    てR2 、R4 、R5 、R6 、R7 、m及びnは、前記と
    同じ)で表わされるα−アミノ酸誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載のα−アミノ酸誘
    導体を有効成分として含有する抑制性グリシンレセプタ
    −アンタゴニスト。
JP3062687A 1991-03-04 1991-03-04 α−アミノ酸誘導体 Expired - Fee Related JP2868914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062687A JP2868914B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 α−アミノ酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062687A JP2868914B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 α−アミノ酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275265A JPH04275265A (ja) 1992-09-30
JP2868914B2 true JP2868914B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=13207448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062687A Expired - Fee Related JP2868914B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 α−アミノ酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868914B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY153569A (en) 1998-01-20 2015-02-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Inhibitors of ?4 mediated cell adhesion
MY140707A (en) 2002-02-28 2010-01-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Process for preparing a phenylalanine derivative and intermediates thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Neuropharmacology"、第35巻、第6号、1996年、p.643−654
"Helv.Chim.Acta"、第75巻、第3号、1992年、p.855−864
"J.Chem.Soc.Perkin Trans.1"、第1号、1992年、p.123−130

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04275265A (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908790B2 (ja) 置換アミノアルカンホスホン酸
KR100206055B1 (ko) (2-(아미노-3,4-디옥소-1-사이클로부텐-1-일)아미노)알킬)산 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
US4939131A (en) Certain cycloalkane-1,1-diphosphonic acids and derivatives thereof having the ability to treat diseases associated with abnormal calcium and phosphate metabolism
US5091378A (en) Phosphorus-containing HMG-CoA reductase inhibitors, new intermediates and method
JPH0822865B2 (ja) フェノール置換ジェム―ジホスホネート誘導体、その調製法およびそれを含む医薬組成物
JPH0662650B2 (ja) チロシンキナーゼ阻害剤としてのベンジルホスホン酸
CH645382A5 (de) Phosphinylalkanoylproline, verwendbar als hypotensive wirkstoffe.
JPH0613487B2 (ja) 有機化合物
IE59310B1 (en) Substituted alpha-amino acids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH05201863A (ja) リン含有HMG−CoAリダクターゼ抑制剤
SK279601B6 (sk) Deriváty kyseliny metylénbisfosfónovej, spôsob ich
JPH0649083A (ja) 置換アミノホスホネート誘導体、その製造方法及びそれを含む製薬組成物
JPH06503329A (ja) 抗炎症剤として有用なホスホン酸誘導体
JPS6210508B2 (ja)
DE3852935T2 (de) Substituierte Alpha-Aminosäuren mit pharmazeutischer Aktivität.
US5162310A (en) Phenylaliphatylaminoalkanediphosphonic acids
CA1321793C (en) Bicyclic diphosphonate compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating abnormal calcium and phosphate metabolism
JPH0717665B2 (ja) 不飽和アミノ酸及びその製造方法
JP2868914B2 (ja) α−アミノ酸誘導体
FI92704C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten aromaattisesti substituoitujen alkyyliaminoalkaanidifosfonihappojen valmistamiseksi
CA2102303A1 (en) Dialkyl (dialkoxyphosphinyl) methyl phosphates as anti-inflammatory agents
JPH02279689A (ja) N―置換アミノアルカンジホスホン酸及びその製造方法並びにそれを含有する医薬
PT100126A (pt) Fosfono-aminoacidos de quinoxalina e composicoes farmaceuticas que os contem
JPS63295566A (ja) キノキサリノン誘導体
US5646132A (en) 2(1H)-quinolone compounds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees