JP2867811B2 - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JP2867811B2
JP2867811B2 JP25242592A JP25242592A JP2867811B2 JP 2867811 B2 JP2867811 B2 JP 2867811B2 JP 25242592 A JP25242592 A JP 25242592A JP 25242592 A JP25242592 A JP 25242592A JP 2867811 B2 JP2867811 B2 JP 2867811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
applied voltage
print
chip microcontroller
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25242592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699605A (ja
Inventor
新 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP25242592A priority Critical patent/JP2867811B2/ja
Publication of JPH0699605A publication Critical patent/JPH0699605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867811B2 publication Critical patent/JP2867811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱転写方式のプリンタ
に関し、特に、サ−マルヘッドに供給する印加電圧を自
動調整できる熱転写プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱転写プリンタでは、サ−マルヘ
ッドに供給する印加電圧は固定であり、印字濃度を変化
させたり、紙質の異なる印字媒体を印字するためには、
印字動作をする前に電源部の電圧変更用のボリュ−ムを
手動で回して印加電圧を変更するか、サ−マルヘッドへ
の印加パルス時間を調整している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の熱転写プリ
ンタでは、各印字媒体により、サ−マルヘッドに供給す
る最適な印加電圧値が決まっているため、印字媒体を変
更する場合には、印字媒体が変化する度に手動により印
加電圧を変更しなければならず、実際の装置の運用には
不可能である。又、印加パルス時間を変化させると、最
適な時間の設定に多大な工数を要すことと、印字速度に
影響するという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の熱転写プリンタ
は、サ−マルヘッドに供給する印加電圧のアナログ量の
計測値をデジタル値に変換するA/D変換器と、サーマ
ルヘッドへ印加電圧を供給するDC電源の出力電圧調整
を行なうデジタルコントロ−ルポテンショメ−タと、
部ROMにあらかじめ印字媒体情報に適合する印加電圧
と前記デジタルコントロ−ルポテンショメ−タのボリュ
−ムの上下指示およびパルス数値をデ−タベ−スとして
保持したワンチップマイクロコントロ−ラとを備え、前
記ワンチップマイクロコントロ−ラはメインCPUから
受け取った印字媒体情報のパラメ−タから内部CPUに
より解析、比較、判断し、前記デジタルコントロ−ルポ
テンショメ−タのボリュ−ムの上下指示及びパルス数値
として、前記印字媒体情報のパラメ−タに最適な値を出
力することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す回路構成図である。
デジタルコントロ−ルポテンショメ−タ4はDC電源1
に直接接続されており、ワンチップマイクロコントロ−
ラ3からのボリュ−ムの上下の指示及びパルス出力を受
けてDC電源1の出力供給電圧を調整している。又、ワ
ンチップマイクロコントロ−ラ3は常にDC電源1の電
圧値をA/D変換器2でA/D変換し、複数ビットのデ
ジタル値デ−タとして保持している。又、ワンチップマ
イクロコントロ−ラ3はメインCPU5から印字媒体情
報をパラメ−タとして受取る。
【0006】ワンチップマイクロコントロ−ラ3は内部
ROMにあらかじめ前記印字媒体情報に適合する印加電
圧と、デジタルコントロ−ルポテンショメ−タ4のボリ
ュ−ムの上下指示およびパルス数値をデ−タベ−スとし
て保持している。印字媒体情報のパラメ−タからワンチ
ップマイクロコントローラ3の内部CPUにより解析、
比較、判断し、デジタルコントロ−ルポテンショメ−タ
4のボリュ−ムの上下指示及びパルス数値、印字媒体情
報のパラメ−タに最適な値を出力する。
【0007】デジタルコントロ−ルポテンショメ−タ4
はワンチップマイクロコントロ−ラ3からの出力デ−タ
により、ボリュ−ムの上下指示及び電圧の設定を行う。
変化させた電圧値が印字媒体情報のパラメ−タと一致し
ているか再びワンチップマイクロコントローサ3で比較
する。もし、比較した結果が最適値と相違するならば、
前記した処理動作を繰り返し、比較した結果が最適値と
同等ならばメインCPU5へ印字処理開始指示を出す。
この印字処理開始指示を受けたメインCPU5は印字制
御回路6へ印字制御情報、印字データを出力する。印字
制御回路6はメインCPU5から与えられた情報を基に
サ−マルヘッド7へ印加パルスを出力する。サ−マルヘ
ッド7はDC電源1からの電圧供給と印字制御回路6か
らの印加パルスにより印字動作を行う。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、サ−マ
ルヘッドに供給する印加電圧のアナロ測値をデジタル値
に変換するA/D変換器と、サーマルヘッドへ印加電圧
を供給電源の出力電圧調整にデジタルコントロ−ルポテ
ンショメ−タを備えており、A/D変換器から取りだし
たデジタル値を解析、比較、判断し、デジタルコントロ
ールポテンショメータを制御するワンチップマイクロコ
ントローラを含んだ印加電圧制御回路とを有しているの
で、印字媒体の表面の材質に関係なく自動的に印字媒体
に最適な電圧値で印字できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路構成図である。
【符号の説明】
1 DC電源 2 A/D変換器 3 ワンチップマイクロコントロ−ラ 4 デジタルコントロ−ルポテンショメ−タ 5 メインCPU 6 印字制御回路 7 サ−マルヘッド

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サ−マルヘッドに供給する印加電圧のア
    ナログ量の計測値をデジタル値に変換するA/D変換器
    と、サーマルヘッドへ印加電圧を供給するDC電源の出
    力電圧調整を行なうデジタルコントロ−ルポテンショメ
    −タと、内部ROMにあらかじめ印字媒体情報に適合す
    る印加電圧と前記デジタルコントロ−ルポテンショメ−
    タのボリュ−ムの上下指示およびパルス数値をデ−タベ
    −スとして保持したワンチップマイクロコントロ−ラと
    を備え、前記ワンチップマイクロコントロ−ラはメイン
    CPUから受け取った印字媒体情報のパラメ−タから内
    部CPUにより解析、比較、判断し、前記デジタルコン
    トロ−ルポテンショメ−タのボリュ−ムの上下指示及び
    パルス数値として、前記印字媒体情報のパラメ−タに最
    適な値を出力することを特徴とする熱転写プリンタ。
JP25242592A 1992-09-22 1992-09-22 熱転写プリンタ Expired - Fee Related JP2867811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25242592A JP2867811B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25242592A JP2867811B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 熱転写プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699605A JPH0699605A (ja) 1994-04-12
JP2867811B2 true JP2867811B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=17237187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25242592A Expired - Fee Related JP2867811B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699605A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5524993A (en) Automatic print speed control for a barcode printer
US5633671A (en) Recording method and apparatus maintaining constant density by anticipating temperature changes in the recording head
JP2914128B2 (ja) サーマルヘッドの発熱体の駆動装置
JP2867811B2 (ja) 熱転写プリンタ
US5287122A (en) System and method of selecting the reproducible colors in a discrete reproduction system
US5216440A (en) Gradation control circuit of line thermal printer
US6377290B1 (en) Thermal printer apparatus
JPH028063A (ja) サーマルレコーダにおける印字品質の安定方法
JPH05270042A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6090778A (ja) カラ−熱転写記録装置
JPH0679905A (ja) サーマルヘッド電圧の制御方法
JP2003145822A (ja) サーマルヘッドの印加電圧制御装置および印加電圧制御方法
JPS62222860A (ja) 印字装置
JPH0761021A (ja) 印字装置
JPH0356366Y2 (ja)
JPS6253851A (ja) カラ−感熱記録装置のヘツド基台温度制御方法
JPS60125679A (ja) サーマル印字ヘッド駆動装置
JPS58160167A (ja) 感熱記録装置
KR940008373A (ko) 팩시밀리의 프린터-온도 제어장치
JPH11170590A (ja) サーマルプリンタおよびその印字濃度制御回路
KR950000401A (ko) 열전사 프린터장치 및 그 방법
JPH0645742U (ja) 感熱記録装置
JPH01272467A (ja) 感熱式記録装置
JPH02241762A (ja) 小型サーマルプリンタ
JP2000071506A (ja) サーマルプリンタの熱履歴補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees