JP2866299B2 - 張力調整装置 - Google Patents

張力調整装置

Info

Publication number
JP2866299B2
JP2866299B2 JP6027498A JP2749894A JP2866299B2 JP 2866299 B2 JP2866299 B2 JP 2866299B2 JP 6027498 A JP6027498 A JP 6027498A JP 2749894 A JP2749894 A JP 2749894A JP 2866299 B2 JP2866299 B2 JP 2866299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
tension
fixed housing
pulley
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6027498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07215589A (ja
Inventor
保夫 横山
康弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGURA KURATSUCHI KK
Original Assignee
OGURA KURATSUCHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGURA KURATSUCHI KK filed Critical OGURA KURATSUCHI KK
Priority to JP6027498A priority Critical patent/JP2866299B2/ja
Publication of JPH07215589A publication Critical patent/JPH07215589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866299B2 publication Critical patent/JP2866299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、糸やマグネットワイ
ヤなどの線条材料に一定の張力を付与する張力調整装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の張力調整装置としては、図6から
図8に示したような、出願人が先に開発した装置があ
る。図6は張力調整装置の正面図であり、図7は上半分
を断面とした制動装置の側面図である。図8は図7のA
A線断面図である。以下、これら図面に基づいて従来の
張力調整装置を簡単に説明する。
【0003】張力調整装置1は、巻取り機に装着される
平板状鋼板からなる固定ハウジング2に固定された下フ
ックガイド3と一対のセラミック板が重ね合わされた線
押さえ4を通る線条材料Bを、固定ハウジング2の背面
側に装着された後述する制動装置13の回転軸14に軸
着されたテンションプーリ5と、一端が固定ハウジング
2に揺動自在に支持された揺動部材としてのダンパアー
ム6の他端に回転自在に支持されたガイドプーリ7とに
掛け、固定ハウジング2に固定された上フックガイド8
を通して線条材料Bを巻取り機の巻取り部側に走行させ
る構造である。
【0004】またガイドプーリ7を支持したダンパアー
ム6は、一端がこのダンパアーム6のガイドプーリ7側
に掛止され他端が固定ハウジング2の切起こしされた掛
止片9に掛止された引っ張りコイルばねからなるダンパ
スプリング10により引っ張られる構造からなり、ガイ
ドプーリ7はダンパアーム6の固定ハウジング2への支
点Cを中心に揺動する。なお符号11・12は、巻取り
中の線条材料Bの張力変動とダンパスプリング10のば
ね力により揺動するガイドプーリ7の揺動範囲を制限す
るストッパとしてのねじであり、ダンパアーム6がこれ
らねじ11・12に当接離間する。なお、線条材料Bが
ガイドプーリ7を走行していないときは、ダンパアーム
6はダンパスプリング10の初張力によりねじ11に当
接されている。
【0005】一方、上述した制動装置13は、固定ハウ
ジング2にねじ止めされる鍔付き円筒状の第1ヨーク1
5と、この第1ヨーク15と同心状に配置され軸線方向
間隔をおいて対向する鍔付き円筒状の第2ヨーク16と
の対向する側面に、円周方向の極性を交互に変えた環状
な永久磁石17・18が夫々固着されている。またこれ
ら永久磁石17・18間には、各永久磁石17・18と
所定の隙間をおいて対向するヒステリシス材製の円板状
ディスク19が介装されている。このディスク19は、
固定ハウジング2の正面側に突設された先端にテンショ
ンプーリ5が軸着された回転軸14に嵌合固着されるこ
とにより軸着されており、またこの回転軸14は、第1
ヨーク15と第2ヨーク16の内径面に圧入嵌合された
一対の軸受20によりこれらヨーク15・16に回転自
在に支持されている。なお符号21は、ディスク19と
軸受20の内輪端面との間に介装された一対のカラーで
ある。
【0006】また一対のヨーク15・16は、一方の開
口部が第1ヨーク15の円筒状外周面に圧入固着された
円筒状ケース22の他方の開口部を第2ヨーク16の円
筒状外周面に嵌合した後調整ねじ23で固定することに
より一体に固定されている。そしてこのような構造から
なる制動装置13は、調整ねじ23がケース22の長孔
23aから挿入され第2ヨーク16のねじ孔16aに螺
合される構造としたので、その調整ねじ23を緩めて第
2ヨーク16を回動することにより対向する永久磁石1
7・18の極の相対位置を変えることができる。
【0007】すなわち、永久磁石17・18は円周方向
4等分した状態で極性が異なるので、これら永久磁石1
7・18を同極同志で対向するときディスク19の磁化
は飽和状態となって、テンションプーリ5に最大の制動
トルクを付与することができ、またこれら永久磁石17
・18を異極同志で対向するときは、テンションプーリ
5に最小の制動トルクを付与することができる。
【0008】したがってこのような構造からなる張力調
整装置1は、巻取り機のモータの駆動により巻取り部に
巻取られる線条材料Bがテンションプーリ5とガイドプ
ーリ7とを走行するので、制動装置13の制動トルクに
よるテンションが線条材料Bに付与される。そして線条
材料Bに作用する張力変動はダンパスプリング10によ
り吸収され、巻取り中の線条材料Bの断線や弛みが防止
できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の張力調整装置1
は、固定ハウジング2の右側下方に線押さえ4を取り付
け同固定ハウジング2の右側上方にテンションプーリ5
を取り付けるとともに、これら線押さえ4とテンション
プーリ5との間にダンパアーム6の支点Cを構成するこ
とにより、装置の軽量小形化が図られている。
【0010】しかしながらガイドプーリ7を走行する線
条材料Bには、ダンパスプリング10の初張力より大き
な張力からなるばね力が付与されるため、線条材料Bに
作用する張力変動が瞬時に急上昇すると、ダンパスプリ
ング10のたわみも大きくなり高いばね力が線条材料B
に付与され断線してしまうという問題があった。また線
条材料Bの異常張力が消滅すると、ダンパスプリング1
0のばね力によりストッパとしてのねじ11にダンパア
ーム6が当打されるので、その衝撃力によりダンパアー
ム6がバウンドして線条材料Bに弛みが発生するなど過
渡的に張力が変動するという問題があった。この発明
は、このような線条材料の断線や弛みを防止することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1発明の張力調整装置は、固定ハウジング
(25)に線押さえ(28)とテンションプーリ(3
0)およびガイドプーリ(36)が配置され、線条材料
(H)が前記テンションプーリ(30)から前記ガイド
プーリ(36)を通り巻取り機側へ走行する張力調整装
置(24)において、前記固定ハウジング(25)の背
面側に固定されるとともに円周方向の極性を交互に変え
た第1永久磁石(44)が固着された第1ヨーク(4
3)と、この 第1ヨーク(43)と同心配置されるとと
もに前記第1永久磁石(44)と所定の隙間をおいて対
向配置され同一な極配列からなる第2永久磁石(45)
が固着された第2ヨーク(46)と、これらヨーク(4
3,46)の内径面に個々に嵌合された軸受(48)を
介して前記第1ヨーク(43)と前記第2ヨーク(4
6)に回転自在に支持され、先端が前記固定ハウジング
(25)の正面側に突設された回転軸(32)と、この
回転軸(32)に軸着され前記隙間内に回転自在に介装
されたヒステリシス材製のディスク(47)と、前記第
1ヨーク(43)には一体に固定され前記第2ヨーク
(46)には調整ねじ(51)により着脱自在に固定さ
れたケース(50)とが設けられた空隙式制動装置(3
1)と、この空隙式制動装置(31)の回転軸(32)
の先端に軸着された前記テンションプーリ(30)と、
前記線押さえ(28)の中心点(E)と前記テンション
プーリ(30)の中心点(F)とを結ぶ仮想線(G)と
前記中心点(E,F)間で交差する直線上に配置され前
記固定ハウジング(25)に揺動自在に支持されるとと
もに前記ガイドプーリ(36)が回転自在に支持された
揺動部材(ダンパアーム34)と、この揺動部材(3
4)と前記固定ハウジング(25)の掛止部(37)に
フックが掛止された第1引っ張りコイルばね(38)
と、この第1引っ張りコイルばね(38)と前記揺動部
材(34)を介して直列状に配置され前記揺動部材(3
4)と前記固定ハウジング(25)の掛止部(39)に
フックが掛止された第2引っ張りコイルばね(40)と
を備えたことを特徴とする。
【0012】また、第2発明の張力調整装置は、第1発
明の張力調整装置において、非磁性材製の前記ケース
(50)を有し、このケース(50)の端部と非接触状
態で軸線方向に対向する鍔部(46a)が前記第2ヨー
ク(46)に形成されている前記制動装置(31)を設
けたことを特徴とする。
【0013】また更に、第3発明の張力調整装置は、第
1または第2発明の張力調整装置において、前記固定ハ
ウジング(25)には、背面側への折り返えし片(25
b)が形成されており、この折り返えし片(25b)に
設けた目盛り(52)まで延設された指針(53)が前
記制動装置(31)の前記第2ヨーク(46)に設け
れていることを特徴とする。
【0014】
【作用】線条材料は、線押さえを通りテンションプーリ
とガイドプーリに掛けられ、テンションプーリの制動ト
ルクにより一定のテンションが付与された状態で走行す
る。線条材料に異常な張力変動(瞬間的な変動)が生じ
ると、直列状に配置した第1引っ張りコイルばねと第2
引っ張りコイルばねからなる直列ばねが均衡を破り瞬時
にたわみ、その張力変動の影響を緩和する。また異常張
力が消滅すると、第1引っ張りコイルばねと第2引っ張
りコイルばねの相対ばね力は制動装置の制動力に均衡す
る位置に安定し、線条材料に一定のテンションを付与し
続ける。
【0015】
【実施例】図1から図5はこの発明の張力調整装置の一
実施例であり、図1は張力調整装置の正面図、図2は一
部省略した図1の右側面図、図3は図1の背面図、図4
は図2・図3に示された制動装置の上半分を断面とした
側面図、図5は図4のDD線断面図である。以下、これ
ら図面に基づいてこの発明の張力調整装置の実施例を詳
細に説明する。
【0016】張力調整装置24は、平板状鋼板からなり
正面の本体部25aとこの本体部25aから背面側に折
り返えされた折り返えし片25bが形成された固定ハウ
ジング25を有し、この固定ハウジング25の本体部2
5aの図1における右側下方に下フックガイド26と圧
縮コイルばね27により押圧され重ね合わされた一対の
セラミック板28aを有する線押さえ28が取り付けら
れている。また線押さえ28の上方には、V溝内にOリ
ング29が嵌合されたテンションプーリ30が配置され
ている。このテンションプーリ30は、固定ハウジング
25の背面側に装着された後述する空隙式制動装置31
の回転軸32先端に嵌合され無頭ねじ33で固定される
ことにより軸着されている。
【0017】そしてこれら線押さえ28の中心点Eとテ
ンションプーリ30の中心点F(換言すれば制動装置3
1の回転軸32の中心点)とを結ぶ仮想線Gとこれら中
心点EF間で交差する直線上に、揺動部材としてのダン
パアーム34が配置されている。このダンパアーム34
は平板状鋼板を矩形状にプレス打抜き加工したものであ
り、一端がカラー35を介してねじで本体部25aに揺
動自在に支持されている。またダンパアーム34の他端
には、ガイドプーリ36が回転自在に支持されている。
【0018】ダンパアーム34には、一方のフックが本
体部25aの下端に切起こし成形された掛止部37に掛
止された第1引っ張りコイルばね38と、一方のフック
が本体部25aの上方に切起こし成形された掛止部39
に掛止された第2引っ張りコイルばね40の各他方のフ
ックが掛止されている。これら第1引っ張りコイルばね
38と第2引っ張りコイルばね40は、材料の直径や総
巻数、自由長さなど全て同一なコイルばねであり、各ば
ね中心線が合致するようにダンパアーム34を介して直
列状に配置されている。なお符号41はダンパアーム3
4のストッパとして本体部25aに螺合固着されたねじ
であり、また符号42は、本体部25aの図1において
左側上方に取り付けられた上フックガイドである。
【0019】次に、この発明の実施例として図4と図5
に示した空隙式制動装置31を説明する。この制動装置
31は、固定ハウジング25の本体部25aの背面側に
ねじ止めされた磁性材製の第1ヨーク43に、円周方向
の極性を交互に変えた(実施例では円周方向を4等分し
た位置にN−S4極の)第1永久磁石44が固着されて
いる。またこの第1永久磁石44と同一な極配列からな
る第2永久磁石45が固着された同様に磁性材製の第2
ヨーク46が、ヒステリシス材製の円板状ディスク47
を介して第1ヨーク43と同心状に配置されている。
【0020】ディスク47は、第1ヨーク43と第2ヨ
ーク46に軸受48(実施例では玉軸受)を介して回転
自在に支持され、かつ先端が本体部25aに穿設された
軸穴から正面に突設された回転軸32に一体に固着され
ることにより軸着されており、またこのディスク47
は、第1永久磁石44と第2永久磁石45の間に同一な
所定の隙間をおいて介装されている。なお符号49は、
ディスク47と各軸受48の内輪との間に介装された位
置決め用のカラーであり、非磁性材料としての樹脂やア
ルミニウム、銅などで形成されたものである。
【0021】一方、この実施例における制動装置31
は、第1ヨーク43と第2ヨーク46が非磁性材料とし
ての樹脂やアルミニウム、銅などで形成された円筒状ケ
ース50により一体に連結されている。すなわち、ケー
ス50の一方の開口端を第1ヨーク43の環状な鍔部4
3aに突き当たるまでこの第1ヨーク43に圧入嵌合し
て一体に固着するとともに、ケース50の他方の開口端
は、第2ヨーク46の環状な鍔部46aと非接触状態と
なる位置まで第2ヨーク46に嵌合されている。そし
て、ケース50の他方の開口端に穿設された長孔50a
から挿入される調整ねじ51を第2ヨーク46のねじ孔
46bに螺合することにより、これらケース50と第2
ヨーク46は着脱自在に固定されている。
【0022】次に、この発明の実施例においては、制動
トルク目盛り52と線条材料Hの測長手段54が構成さ
れているので、以下に説明をする。制動トルク目盛り5
2はシールに印刷されたものであり、0から9までの等
配目盛りが表示されており、固定ハウジング25の折り
返えし片25bに貼り付けられている。そして、制動装
置31の第2ヨーク46にねじ止めされた指針53が、
目盛り52まで延設されている。また本体部25aとテ
ンションプーリ30の間に配置された測長手段54は、
本体部25aにねじ止めされた磁電変換素子としてのホ
ールセンサ55と、テンションプーリ30に固着された
永久磁石片56からなり、永久磁石片56の磁束密度か
ら磁気的入力を得て電気的出力に変換することにより、
テンションプーリ30を走行する線条材料Hを測長する
構造となっている。なお、図2に符号25cで示したも
のは、張力調整装置24を巻取り機に装着するための取
付けねじ(図示せぬ)の一対の挿入孔である。
【0023】以上のような構造からなる張力調整装置2
4は、線条材料Hが下フックガイド26と線押さえ28
を通りテンションプーリ30とガイドプーリ36に掛け
られた後、上フックガイド42から巻取り機側に導出さ
れる。また巻取り機のモータの回転により走行する線条
材料Hには、制動装置31の制動トルクが付与されるの
で、弛むことなく巻取り部に巻き取られる。
【0024】ここで何んらかの原因により線条材料Hに
異常張力が作用すると、その異常張力によりガイドプー
リ36は第1引っ張りコイルばね38のばね力に抗して
揺動(図1において上方に移動)されるが、このような
線条材料Hに異常な張力変動(瞬間的な変動)が生じる
と、直列状に配置した第1引っ張りコイルばね38と第
2引っ張りコイルばね40からなる直列ばねが均衡を破
り瞬時にたわみ、その張力変動の影響を緩和する。また
異常張力が消滅すると、第1引っ張りコイルばね38と
第2引っ張りコイルばね40の相対ばね力は制動装置の
制動力に均衡する位置に安定し、線条材料に一定のテン
ションを付与し続ける。
【0025】また線条材料Hの異常張力が消滅したと
き、ガイドプーリ36は第1引っ張りコイルばね38の
ばね力(自己復帰力)で元の位置に移動されるが、ガイ
ドプーリ36やダンパアーム34は第1引っ張りコイル
ばね38と第2引っ張りコイルばね40の均衡により静
止位置が制限された(支えられた)構造としストッパを
なくしたので、従来のようにダンパアーム34がストッ
パに衝突することはない。
【0026】一方、制動装置31の制動トルク調整にお
いては、従来の制動装置13と同様に調整ねじ51を緩
めて第2ヨーク46を回動し、第1永久磁石44と第2
永久磁石45の極の相対位置を変えればよいが、この実
施例の制動装置31はケース50を非磁性材製とし、永
久磁石44・45の漏洩磁気回路が消失されている。ま
た、第1ヨーク43に固定されたケース50の端面と第
2ヨーク46の鍔部46aを非接触状態とし、永久磁石
44・45の吸引力によるこれらケース50の端面と鍔
部46aとの摺動抵抗力も消失されている。したがっ
て、制動トルク調整において第2ヨーク46を回動する
負荷が軽減される。
【0027】なお以上のように説明された実施例では、
下フックガイド26から上フックガイド42に線条材料
Hが走行する張力調整装置24を説明したが、これは張
力調整装置を巻取り機に装着する場合の天地を限定する
ものではない。この発明に係る張力調整装置は、図1に
おいて右側を天として左側を地とした巻取り機への装着
も可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のようにこの発明の張力調整装置で
は、線押さえの中心点とテンションプーリの中心点とを
結ぶ仮想線とこれら中心点間で交差する直線上にガイド
プーリが回転自在に支持された揺動部材を揺動自在に配
置したので、この種の張力調整装置の小形軽量化が図ら
れるとともに、揺動部材に、線条材料の張力変動の影響
を緩和するための第1引っ張りコイルばねとは別に揺動
部材の静止位置を制限する第2引っ張りコイルばねを構
成したので、揺動部材とストッパの衝撃力が線条材料に
作用しない。よって、線条材料の断線や弛みが防止され
た張力調整装置を提供することができる。
【0029】またこのような張力調整装置においては、
固定ハウジングを平板状鋼板から成形し、第1引っ張り
コイルばねと第2引っ張りコイルばねの各フックを掛止
する掛止部を切り起こし成形することにより、小形軽量
で安価な張力調整装置を提供することができる。
【0030】また更には、テンションプーリの回転を制
動する制動装置を空隙式制動装置とすることにより、経
時的な制動トルクの変動がなく常に線条材料に一定のテ
ンションを付与することができ、品質面での信頼性が向
上される。また制動装置の制動トルクの調整を可能とす
ることにより、線径や材料のことなる多くの線条材料に
適した張力調整装置が提供できその汎用性が増す。
【0031】また、そのような制動トルクの調整におい
て、永久磁石の漏洩磁気回路となるケースを非磁性材と
して第2ヨークを回動する際の漏洩磁気による負荷を軽
減したり、またケース端部と第2ヨークの鍔部の摺動抵
抗を消失することにより、調整を簡単にすることができ
る。また制動トルク目盛りを固定ハウジングの折り返え
し片に設け、制動装置の第2ヨークに目盛りまで延設さ
れた指針を構成することにより、制動トルクの調整はよ
り正確にかつ簡便に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である張力調整装置の正面
図である。
【図2】図1の右側面図である。
【図3】図1の背面図である。
【図4】図2・図3に示された制動装置の上半分を断面
とした側面図である。
【図5】図4のDD線断面図である。
【図6】従来の張力調整装置の正面図である。
【図7】従来の張力調整装置に使用されている制動装置
の上半分を断面とした側面図である。
【図8】図7のAA線断面図である。
【符号の説明】
25 固定ハウジング 28 線押さえ 30 テンションプーリ 31 制動装置 34 揺動部材としてのダンパアーム 36 ガイドプーリ 37 掛止部 38 第1引っ張りコイルばね 39 掛止部 40 第2引っ張りコイルばね 43 第1ヨーク 44 第1永久磁石 45 第2永久磁石 46 第2ヨーク 47 ディスク 50 ケース 51 調整ねじ 52 目盛り 53 指針

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定ハウジングに線押さえとテンション
    プーリおよびガイドプーリが配置され、線条材料が前記
    テンションプーリから前記ガイドプーリを通り巻取り機
    側へ走行する張力調整装置において、前記固定ハウジン
    グの背面側に固定されるとともに円周方向の極性を交互
    に変えた第1永久磁石が固着された第1ヨークと、この
    第1ヨークと同心配置されるとともに前記第1永久磁石
    と所定の隙間をおいて対向配置され同一な極配列からな
    る第2永久磁石が固着された第2ヨークと、これらヨー
    クの内径面に個々に嵌合された軸受を介して前記第1ヨ
    ークと前記第2ヨークに回転自在に支持され、先端が前
    記固定ハウジングの正面側に突設された回転軸と、この
    回転軸に軸着され前記隙間内に回転自在に介装されたヒ
    ステリシス材製のディスクと、前記第1ヨークには一体
    に固定され前記第2ヨークには調整ねじにより着脱自在
    に固定されたケースとが設けられた空隙式制動装置と、
    この空隙式制動装置の回転軸の先端に軸着された前記テ
    ンションプーリと、前記線押さえの中心点と前記テンシ
    ョンプーリの中心点とを結ぶ仮想線と前記中心点間で交
    差する直線上に配置され前記固定ハウジングに揺動自在
    に支持されるとともに前記ガイドプーリが回転自在に支
    持された揺動部材と、この揺動部材と前記固定ハウジン
    の掛止部にフックが掛止された第1引っ張りコイルば
    ねと、この第1引っ張りコイルばねと前記揺動部材を介
    して直列状に配置され前記揺動部材と前記固定ハウジン
    の掛止部にフックが掛止された第2引っ張りコイルば
    ねとを備えたことを特徴とする張力調整装置。
  2. 【請求項2】 前記制動装置は、非磁性材製の前記ケー
    スを有し、このケースの端部と非接触状態で軸線方向に
    対向する鍔部が前記第2ヨークに形成されていること
    特徴とする請求項記載の張力調整装置。
  3. 【請求項3】 前記固定ハウジングには、背面側への折
    り返えし片が形成されており、この折り返えし片に設け
    た目盛りまで延設された指針が前記制動装置の前記第2
    ヨークに設けられていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の張力調整装置。
JP6027498A 1994-01-31 1994-01-31 張力調整装置 Expired - Lifetime JP2866299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027498A JP2866299B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 張力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027498A JP2866299B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 張力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215589A JPH07215589A (ja) 1995-08-15
JP2866299B2 true JP2866299B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=12222816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027498A Expired - Lifetime JP2866299B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 張力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866299B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533165B2 (ja) * 2000-09-25 2004-05-31 津田駒工業株式会社 糸シート巻取機
CN102390763A (zh) * 2011-07-08 2012-03-28 张家港市金桥轻工机械有限公司 一种张力装置
CN105293183A (zh) * 2015-11-20 2016-02-03 江苏兴达钢帘线股份有限公司 外绕丝放线张力控制永磁装置
CN106966225B (zh) * 2017-05-17 2023-04-14 国网湖北省电力有限公司荆门供电公司 一种用于电力的电机控制自行走放线防倾倒的线滚子
CN108532070B (zh) * 2018-06-01 2023-06-20 桐乡市建泰纺织有限公司 一种可用于不同型号包芯纱的收纱装置
CN111012284B (zh) * 2019-11-22 2022-08-26 浙江百安医疗科技有限公司 内窥镜
CN110863382B (zh) * 2019-12-27 2024-01-26 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种恒张力放线装置及其使用方法
CN112357684A (zh) * 2020-12-11 2021-02-12 海宁市骄阳旗材有限公司 一种可以控制绕线收卷机张力的装置
CN113652731B (zh) * 2021-08-20 2022-07-29 四川威纳尔特种电子材料有限公司 金属丝的导电导轮装置及电镀生产线
CN117505487B (zh) * 2023-12-20 2024-04-16 枣庄环聚固废处置有限公司 一种固体废物的贮存装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07215589A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866299B2 (ja) 張力調整装置
US4907462A (en) Torque sensor
US5543672A (en) Rotation detecting device with magnet brake
US5791584A (en) Tension control unit for filamentous material
EP0359460A1 (en) An improved rotary ring winding device
JP3370997B2 (ja) アキシアルフラックス型電磁マイクロモータ
JPH08136558A (ja) 回転速度検出装置
KR950004682A (ko) 스테핑모우터
JPS6367140B2 (ja)
US4381875A (en) Magnetic bearing and motor
US2002445A (en) Transversely magnetized vane instrument
US2409866A (en) Direct-current ratio measuring
JP2887338B2 (ja) 磁気継手
US4061938A (en) Device for generating electrical pulses in response to shaft rotation
US3277370A (en) Taut band suspended instrument movement with shock resistant longitudinal movement stop
JPS6217715Y2 (ja)
JPS59192930A (ja) トルク検出方式
JP3280244B2 (ja) 線条材の張力制御装置
JPH0686535A (ja) 磁気継手
US6294907B1 (en) Cross-coil type indicating instrument
US1531965A (en) Induction transmitter
JPS5852537Y2 (ja) 可動鉄片形計器
JPS61110021A (ja) トルク検出装置
JPH05168221A (ja) ヒステリシス磁気カップリング
JPS59731B2 (ja) 磁気軸受支持回転体の共振回避方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20071217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees