JP2866139B2 - 熱可塑性樹脂複合体の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂複合体の製造方法

Info

Publication number
JP2866139B2
JP2866139B2 JP4580890A JP4580890A JP2866139B2 JP 2866139 B2 JP2866139 B2 JP 2866139B2 JP 4580890 A JP4580890 A JP 4580890A JP 4580890 A JP4580890 A JP 4580890A JP 2866139 B2 JP2866139 B2 JP 2866139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
thermoplastic resin
dicarboxylic acid
resin composite
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4580890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320327A (ja
Inventor
直哉 緒方
武久 中西
浅沼  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP4580890A priority Critical patent/JP2866139B2/ja
Publication of JPH0320327A publication Critical patent/JPH0320327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866139B2 publication Critical patent/JP2866139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、芳香族縮合ポリマーを含有する熱可塑性樹
脂複合体およびその製造方法に関する。
詳しくは、有機溶剤に可溶性の高分子化合物を溶解し
た溶液中で、対応する原料モノマーを縮合重合反応さ
せ、芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリアミド等の芳
香族縮合ポリマーを生成させて含有させてなる熱可塑性
樹脂複合体およびその製造方法に関する。
〔従来技術〕
芳香族ポリエステルや芳香族ポリアミド等の芳香族縮
合ポリマー(以下、剛直性ポリマーと略記することもあ
る)は、耐熱性の樹脂として種々の用途に利用されてい
る。
しかし、これらの剛直性ポリマーは、共通して、軟化
点が高く、一般の溶剤に不溶であり、そのため加工性が
不良であるという問題がある。
一方、他の各種の樹脂の中には、耐熱性、剛性、寸法
安定性および吸水率等の性質に短所を有するものがあ
る。
したがって、このような樹脂の短所を改善し、剛直性
ポリマーの加工性を改良して、両者の欠点を補ない、適
用性を拡大した樹脂が強く要望されている。
このような要望を、単一のポリマーで満たすことは困
難である。そのため、剛直性ポリマーを異種の樹脂と混
合することによって、夫々の短所をなくし、長所を活か
した混合樹脂が、既に種々提案されている。
これらの提案の中で、樹脂を混合する方法としては、
(1)各種混合機を用いて2種以上の樹脂を物理的に溶
融混合する混融混練法、(2)混合する樹脂に共通の溶
剤に溶解して溶剤中で混合する方法や、また(3)一方
のベースポリマー樹脂中で他方の樹脂を重合生成させる
方法、(4)ベースポリマーに他のポリマーを結合させ
る方法等がある。
しかしながら、芳香族ポリエステルおよび芳香族ポリ
アミドは、極めて剛直で、結晶性が比較的高く、また可
塑化温度が非常に高く、このため他の樹脂、特に可塑化
温度が低く溶融粘度の低いポリマーとは極めて混合し難
いという共通した性質がある。このような性質は、前記
の混合物調製においては、重大な問題となるものであ
る。
このような問題があるため、既に提案された混合方法
の中の、溶剤を使用せずに、混合しようとするポリマー
マトリックス中で、原料モノマーを縮合重合させて芳香
族縮合ポリマーを生成させる方法を適用しても、この方
法では、混合生成物に充分な物性改良効果が現れない。
すなわち、この方法では、芳香族縮合ポリマーを得る
ための縮合条件が過酷であり、マトリックスとして使用
するポリマーが分解するとか、生成する芳香族縮合ポリ
マーの分子量が低く、充分な物性改良効果が現れないと
いう問題があった。
逆に、芳香族縮合ポリマーを溶剤に溶解させて、マト
リックスポリマーを重合により生成させる方法は、溶剤
が特殊なものに限られ、しかも高価であり、物性の改良
効果にいたっては殆ど期待できないという問題があっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、芳香族ポリエステルまたは芳香族ポ
リアミド等の芳香族縮合ポリマーに固有の性能を損なう
ことなく、加工性を改良した、すなわち、芳香族ポリエ
ステルまたは芳香族ポリアミド固有の優れた耐熱性を有
し、加工性が改善された熱可塑性樹脂複合体およびその
製造方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題を解決し、物性の良好な熱可
塑性樹脂複合体を製造する方法について鋭意検討した。
その結果、特定の方法で芳香族ポリエステルまたは芳香
族ポリアミドを製造することにより、物性に優れた芳香
族ポリエステルまたは芳香族ポリアミドを含む熱可塑性
樹脂複合体が得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
即ち、本発明は、有機溶剤に可溶性のポリマーを溶解
させた溶液中で、原料モノマーを縮合重合させて該溶剤
に不溶性の芳香族縮合ポリマーを生成させることを特徴
とする熱可塑性樹脂複合体およびその製造方法である。
より詳しくは、本発明は、有機溶剤に可溶性のポリマ
ーを溶解させた溶液中で、 (1)触媒の存在下に、 芳香族ジカルボン酸及び芳香族ジオール、芳香族
ジカルボン酸、芳香族ジオール及び芳香族ヒドロキシカ
ルボン酸、または芳香族ヒドロキシカルボン酸を原料
モノマーとして用いて、 または触媒の不存在下に、 芳香族ジカルボン酸ジハライドと芳香族ジオールを
原料モノマーとして用いて、 縮合重合させて生成させた、該溶剤に不溶性の芳香族
ポリエステル、 あるいは、 (2)触媒の存在下に、 芳香族ジカルボン酸及び芳香族ジアミン、芳香族
ジカルボン酸、芳香族ジアミン及び芳香族アミノカルボ
ン酸、または芳香族アミノカルボン酸を原料モノマー
として用いて、 または触媒の不存在下に、 芳香族ジカルボン酸ジハライドと芳香族ジアミンを
原料モノマーとして用いて、 縮合重合させ生成させた、該溶剤に不溶性の芳香族ポ
リアミド、である芳香族縮合ポリマーを含有してなるこ
とを特徴とする熱可塑性樹脂複合体およびこれらの製造
方法である。
以下、本発明の方法について説明する。
本発明の方法において、有機溶剤に可溶性のポリマー
(以下、可溶性ポリマーと言う)としては、特に制限は
なく、剛直性ポリマーを製造するのに好適に使用される
反応溶剤に、かつ反応条件下で可溶なポリマーである限
り使用できる。
このような樹脂としては、ポリオレフィン系ポリマ
ー、芳香族ビニル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、
ポリエステル系ポリマー、ポリカーボネート、ポリフエ
ニレンオキサイド、アセタール樹脂またはポリスルホン
等が挙げられる。
より具体的には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィ
ン系ポリマー、ポリスチレン、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体などの芳香族ビニル系ポリマー、ナイロンな
どのポリアミド系ポリマー、エチレングリコール−テレ
フタル酸共重合体、ブチレングリコール−テレフタル酸
共重合体などのポリエステル系ポリマー、ビスフェノー
ルAとホスゲンの反応などで製造されるポリカーボネー
ト、オルト位に置換基をもつ2,6−キシレノール等のフ
ェノール類を重縮合させたポリフエニレンオキサイド、
ホルムアルデヒドなどを重合させてポリオキシメチレン
構造としたアセタール樹脂、ポリスルホン等が例示でき
る。特に好ましくは、剛直性ポリマーとの相溶性が良好
なものである。
可溶性ポリマーの溶液中の濃度は、通常、0.1〜50重
量%の範囲である。しかし、溶剤の除去、混合攪拌等に
特に好ましくない影響が無いかぎり、特にこの範囲に限
定されるものではない。
本発明の方法において剛直性ポリマーの原料として使
用されるモノマーはつぎのとおりである。
芳香族ジカルボン酸としては、ベンゼン、ナフタレ
ン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルケト
ン、フェナントレン等の芳香族化合物の2個の水素がカ
ルボキシ基に置換された化合物及びその他の水素の一部
または全部が炭化水素残基、アルコキシ基、ニトロ基、
ハロゲン原子などで置換された核置換誘導体などであ
る。
代表的な化合物として、ジカルボキシベンゼン、ジカ
ルボキシナフタレン、ジカルボキシビフェニル、ジカル
ボキシベンゾフェノン等が例示される。
芳香族ジカルボン酸ジハライドとしては、これらの芳
香族ジカルボン酸のカルボキシ基がカルボキジハライド
となったものであり、代表的な化合物として、ジハロホ
ルミルベンゼン、ジハロホルミルナフタレン、ジハロホ
ルミルビフェニル、ジハロホルミルベンゾフェノン等が
例示される。
芳香族ジオールとしては、ベンゼン、ナフタレン、ビ
フェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルケトン、フ
ェナントレン等の芳香族化合物の2個の水素がヒドロキ
シ基に置換された化合物及びその他の水素の一部または
全部が炭化水素残基、アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲ
ン原子などで置換された核置換誘導体などである。
代表的化合物として、ジヒドロキシベンゼン、ジヒド
ロキシナフタレン、ジヒドロキシビフェニル、ジヒドロ
キシベンゾフェノン等が例示される。
芳香族ジアミンとしては、ベンゼン、ナフタレン、ビ
フェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルケトン、フ
ェナントレン等の芳香族化合物の2個の水素がアミノ基
に置換された化合物及びその他の水素の一部または全部
が炭化水素残基、アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原
子などで置換された核置換誘導などである。
代表的化合物として、ジアミノベンゼン、ジアミノナ
フタレン、ジアミノビフェニル、ジアミノベンゾフェノ
ン等が例示される。
また芳香族ヒドロキシカルボン酸としては、ベンゼ
ン、ナフタレン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジ
フェニルケトン、フェナントレン等の芳香族化合物の2
個の水素がヒドロキシ基とカルボキシ基で置換された化
合物及びその他の水素の一部または全部が炭化水素残
基、アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子などで置換
された核置換誘導などである。
代表的化合物として、ヒドロキシカルボキシベンゼ
ン、ヒドロキシカルボキシナフタレン、ヒドロキシカル
ボキシビフェニル、ヒドロキシカルボキシベンゾフェノ
ン等が例示される。
さらに、芳香族アミノカルボン酸としては、ベンゼ
ン、ナフタレン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジ
フェニルケトン、フェナントレン等の芳香族化合物の2
個の水素がアミノ基とカルボキシ基で置換された化合物
及びその他の水素の一部または全部が炭化水素残基、ア
ルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子などで置換された
核置換誘導体などである。
代表的化合物として、アミノカルボキシベンゼン、ア
ミノカルボキシナフタレン、アミノカルボキシビフェニ
ル、アミノカルボキシベンゾフェノン等が例示される。
これらのモノマーの使用割合は、芳香族ジカルボン酸
と芳香族ジオール、または芳香族ジカルボン酸と芳香族
ジアミンの場合は、いずれも約1:1のモル比である。
また、芳香族ヒドロキシカルボン酸または芳香族アミ
ノカルボン酸を使用する場合は、任意の量で使用でき
る。
また芳香族ヒドロキシカルボン酸、あるいは芳香族ア
ミノカルボン酸だけ使用することもできる。さらに必要
に応じ、得られる芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリ
アミドの物性を改良する目的で、脂肪族ジカルボン酸、
脂肪族ジオール、脂肪族ジアミン、脂肪族ヒドロキシカ
ルボン酸、脂肪族アミノカルボン酸を併用してもよい。
この場合、これらの使用量は、芳香族ジカルボン酸と芳
香族ジオールおよび/または芳香族ヒドロキシカルボン
酸、あるいは芳香族ジカルボン酸と芳香族ジアミンおよ
び/または芳香族アミノカルボン酸の総和に対し、2倍
モル程度まで使用することができる。この量を越える
と、得られた複合体で剛直性ポリマーの本来の特徴が失
われるので、好ましくない。
本発明の方法で重要なことは、前記原料モノマーが縮
合重合して生成する芳香族ポリエステルまたは芳香族ポ
リアミドが、反応条件下で、使用する溶剤に不溶である
ことである。
したがって、使用する溶剤としては、芳香族炭化水
素、ハロゲン化炭化水素が好適である。これらの有機溶
剤の中から、マトリックスとして使用する可溶性ポリマ
ーを溶解し、かつ生成する芳香族ポリエステルまたは芳
香族ポリアミドを溶解しないものを選択して使用すれば
よい。
本発明において使用する触媒は、エステル結合、また
はアミド結合の生成を促進する各種の触媒が使用可能で
あり、とくに好ましくは、トリフェニルフォスフィンの
ジクロライド、またはトリフェニルフォスフィンまたは
その核環置換誘導体とポリハロゲン化合物の混合物であ
り、これらの触媒は、ヒドロキシ基とカルボキシ基から
エステル結合を比較的低温で効率的に生成するために多
用される。
本発明の方法の芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリ
アミドの生成において、このトリフェニルフォスフィン
ジクロライドまたはトリフェニルフォスフィンあるいは
その核環置換誘導体とポリハロゲン化合物の混合物の詳
細な使用条件については特に制限はなく、例えば、JOUR
NAL OF POLYMER SCIENCE POLYMER CHEMISTRY EDITION V
OL 22 27 05(1984)にトリフェニルフォスフィンジク
ロライドの製造法及びそれを用いた芳香族ポリエステル
の製造方法として開示されている条件が適用できる。
また、本発明の方法では、ハロゲン化炭化水素または
芳香族炭化水素等の溶剤を少なくとも溶剤の一部として
用い、トリエチルアミン、トリフェニルアミン、ピリジ
ン等の脱酸剤を併用することが好ましく、より効果的に
芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリアミドを製造する
ことができる。
反応温度は、通常0〜250℃の範囲であり、反応溶剤
の沸点以下の温度で縮合重合反応を行えば、圧力容器な
ど特別の装置を用いなくても芳香族ポリエステルまたは
芳香族ポリアミドを生成させることが可能である。通
常、常温で充分反応は進行する。
本発明の方法において、触媒の使用態様としては、例
えば、ハロゲン化炭化水素溶剤中でトリフェニルフォス
フィンを種々の塩素化剤を用いてトリフェニルフォスフ
ィンジクロライドとするか、トリフェニルフォスフィン
ジクロライドまたはトリフェニルフォスフィンとポリハ
ロゲン化合物を直接用いて、これらの触媒の存在下、且
つ脱酸剤としてのアミン類の存在下に芳香族ジカルボ
ン酸及び芳香族ジオール、芳香族ジカルボン酸、芳香
族ジオール及び芳香族ヒドロキシカルボン酸、または
芳香族ヒドロキシカルボン酸、あるいは芳香族ジカル
ボン酸及び芳香族ジアミン、芳香族ジカルボン酸、芳
香族ジアミン及び芳香族アミノカルボン酸、または芳
香族アミノカルボン酸を縮合重合反応させて芳香族縮合
ポリマーを生成させる態様が例示される。
本発明の方法においては、また芳香族ジカルボン酸の
代わりに芳香族ジカルボン酸ジハライドを使用すれば、
トリフェニルフォスフィンジクロライドなどの触媒を使
用せずに、芳香族縮合ポリマーを生成させることができ
る。この場合は、原料モノマーとして芳香族ジカルボン
酸ジハライドを芳香族ジカルボン酸の代わりに使用すれ
ば、触媒の不存在下に前記と同様の反応条件下で芳香族
縮合ポリマーを生成させることができる。
本発明の方法で製造される熱可塑性樹脂複合体におい
て、可溶性ポリマーと芳香族縮合ポリマーとの量比とし
ては特に制限はなく、樹脂複合体の使用目的に応じて好
ましい範囲を選択することができる。通常は、可溶性ポ
リマー100重量部に対し芳香族縮合ポリマー1〜10000重
量部程度である。
例えば、芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリアイド
の耐衝撃性などの改良が目的であれば、比較的少量の可
溶性ポリマーを用い、また、可溶性ポリマーの剛性、耐
熱性を付与するような改良が目的であれば、比較的少量
の芳香族縮合ポリマーを用いれば良い。
本発明の方法において、縮合重合反応終了後、可溶性
ポリマーと芳香族縮合ポリマーと溶剤などとの混合物か
ら、可溶性ポリマーと芳香族縮合ポリマーを含有してな
る熱可塑性樹脂複合体を溶剤と分離する方法には特に制
限はなく、溶剤を蒸発除去する方法、可溶性ポリマーと
芳香族縮合ポリマーの両者に対する貧溶媒を加えて、熱
可塑性樹脂複合体を析出させて分離させる方法などが挙
げられる。このような分離の工程または分離後に成形す
ることで物性の良好な熱可塑性樹脂複合体の成形物を得
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、溶剤に可溶性のポリマーと該
溶剤に不溶性の芳香族縮合ポリマーが均一に混合含有さ
れてなる熱可塑性樹脂複合体が得られる。
本発明の方法は、物性に優れた熱可塑性樹脂複合体を
簡便に製造し、提供するものであり、工業的に極めて価
値がある。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、さらに本発明を具体的に説明す
る。
実施例1 ポリアリレート(Ard100:イソフタル酸ジクロライド
とテレフタル酸ジクロライド50:50とビスフェノールA
との重縮合物、アモコ社製)14.4gをクロロホルム150ml
とピリジン50mlの混合溶剤に溶解し、さらにp−アミノ
安息香酸5.5g、トリフェニルフォスフィン12.6gを溶解
した後ヘキサクロロエタン14.2gを50mlのクロロホルム
に溶解したものを加え25℃で10時間攪拌した、ついで15
cm×15cmの大きさにキャストし溶媒を乾燥除去した後メ
タノールアセトンの混合溶媒(1:1)でフィルムを充分
に洗浄し、さらに乾燥して複合フィルムを得た。このフ
ィルムの引張降伏強度、及び引張弾性率を23℃、100
℃、150℃で測定したところそれぞれ3.8、210(23
℃)、2.5、130(100℃)、1.45、110(150℃)kg/mm2
であった。
比較例1 ポリアリレートをクロロホルムに溶解し、ついでその
ままフィルムとして実施例1と同様にしてフィルムを得
た。得られたフィルムの物性は引張降伏強度、及び引張
弾性率が、それぞれ、4.2、180(23℃)、2.0、100(10
0℃)、0.74、28(150℃)kg/mm2であった。またポリア
リレートの不存在下にp−アミノ安息香酸を重縮合して
ポリアミドの分散溶液を作りそれにポリアリレートを溶
解して同様にキャストしてフィルムを製造して物性を測
定したところそれぞれ3.8、190(23℃)、2.1、105(10
0℃)、0.80、40(150℃)kg/mm2でありほとんど補強効
果が得られず、実施例1に比較して特に高温での物性が
劣る結果である。
実施例2 p−アミノ安息香酸5.5gに変えて4−ヒドロキシ−
4′−カルボキシ−1,1′−ビフェニル6gを用いた他は
実施例1と同様にした。物性はそれぞれ4.3、220(23
℃)、2.3、140(100℃)、1.3、60(150℃)kg/mm2
あった。
比較例2 予めポリアリレートを溶解すること無く芳香族ポリエ
ステルの分散液を合成し、ついでポリアリレートを溶解
するという比較例1と同様の操作で実施例2と同様にし
て複合体を作ったところ物性はそれぞれ3.8、185(23
℃)、2.2、100(100℃)、0.75、35(150℃)kg/mm2
ありほとんど補強効果が得られず、実施例2に比較して
特に高温での物性が劣る結果である。
実施例3 p−アミノ安息香酸5.5gに変えてハイドロキノン5.5g
とテレフタル酸ジクロリド8.95gを用い、トリフェニル
フォスフィンとヘキサクロロエタンを用いなかったほか
は実施例1と同様にした。物性はそれぞれ4.1、220(23
℃)、2.1、160(100℃)、1.4、120(150℃)kg/mm2
あった。
比較例3 予めポリアリレートを溶解すること無く芳香族ポリエ
ステルの分散液を合成し、ついでポリアリレートを溶解
するという比較例1と同様の操作で実施例3と同様にし
て複合体を作ったところ物性はそれぞれ3.8、185(23
℃)、2.2、100(100℃)、0.75、35(150℃)kg/mm2
ありほとんど補強効果が得られず、実施例3に比較して
特に高温での物性が劣る結果である。
実施例4 ポリアリレートに変え、ポリカーボネート(商品名パ
ンライト、帝人化成(株)製)を用いた他は実施例2と
同様にしたところ物性はそれぞれ4.3、210(23℃)、3.
1、198(100℃)、2.3、89(150℃)kg/mm2であった。
比較例4 ポリアリレートに変え、実施例4のポリカーボネート
を用いた他は比較例1と同様にしたところ物性はポリカ
ーボネート単独で4.0、140(23℃)、2.4、89(100
℃)、1.0、30(150℃)であり、複合体として、4.0、1
50(23℃)、2.5、120(100℃)、1.5、60(150℃)kg/
mm2であり実施例4に比較して特に高温での物性が劣り
補強効果も小さい。
実施例5 ポリカーボネートに変えポリオキシメチレン(40)
(三菱瓦欺化学(株)製)を用いたほかは、実施例4と
同様にしてシートを作成し物性を測定したところ4.3、2
05(23℃)、3.2、199(100℃)、2.5、95(150℃)kg/
mm2であった。
比較例5 比較例4で得た芳香族ポリアミドのスラリーを濾過し
て得た芳香族ポリアミドとポリカーボネートを300℃で
溶融混合したのちプレスしてシートを作成し同様に物性
を測定した。また対比として芳香族ポリエステルを添加
することなくシートを作成して物性を測定したところ、
それぞれポリカーボネート4.2、145(23℃)、2.5、92
(100℃)、1.4、36(150℃)であり、複合体として、
4.3、165(23℃)、3.0、105(100℃)、1.5、55(150
℃)kg/mm2であり複合化による補強効果が小さい。
実施例6 p−アミノ安息香酸5.5gに変えてハイドロキノン3.0g
とテレフタル酸4.0gを用いたほかは実施例1と同様に実
施した。物性はそれぞれ4.3、240(23℃)、2.5、180
(100℃)、1.5、130(150℃)kg/mm2であった。
比較例6 ポリアリレートに変え、実施例4のポリオキシメチレ
ンを用いた他は比較例1と同様にしたところ、物性はポ
リオキシメチレン単独で4.1、150(23℃)、2.7、110
(100℃)、1.6、45(150℃)であり、複合体として、
4.2、165(23℃)、2.5、120(100℃)、1.5、60(150
℃)kg/mm2であり実施例5に比較して特に高温での物性
が劣り補強効果も小さい。
実施例7 ハイドロキノン3.0gに変えてp−フェニレンジアミン
3.1gを用いたほかは実施例6と同様に実施した。物性は
それぞれ4.4、235(23℃)、2.6、195(100℃)、1.8、
125(150℃)kg/mm2であった。
比較例7 予めポリアリレートを溶解することなく芳香族ポリア
ミドの分散液を合成しついでポリアリレートを溶解する
という比較例1と同様の操作で実施例7と同様にして複
合体を作ったところ、物性はそれぞれ4.0、195(23
℃)、2.2、110(100℃)、0.95、32(150℃)kg/mm2
ありほとんど補強効果が得られず、実施例に比較して特
に高温での物性が劣る結果である。
実施例8 実施例6でさらにp−ヒドロキシ安息香酸1gを加えて
反応したほかは実施例6と同様に実施した。物性はそれ
ぞれ4.1、240(23℃)、2.6、180(100℃)、1.6、120
(150℃)kg/mm2であった。
実施例9 実施例7でさらにp−アミノ安息香酸1gを加えて反応
したほかは実施例6と同様に実施した。物性はそれぞれ
4.2、235(23℃)、2.7、185(100℃)、1.8、115(150
℃)kg/mm2であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08G 63/78 C08G 69/04 C08J 3/20 - 3/21 C08L 67/00 - 67/04 C08L 77/00 - 77/10

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機溶剤に可溶性のポリマーを溶解させた
    溶液中で、原料モノマーを縮合重合させ、該溶剤に不溶
    性の芳香族縮合ポリマーを生成させることを特徴とする
    熱可塑性樹脂複合体の製造方法。
  2. 【請求項2】芳香族縮合ポリマーが芳香族ポリエステル
    または芳香族ポリアミドである請求項1記載の熱可塑性
    樹脂複合体の製造方法。
  3. 【請求項3】有機溶剤に可溶性のポリマーを溶解させた
    溶液中で、触媒の存在下に芳香族ジカルボン酸及び芳
    香族ジオール、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオール
    及び芳香族ヒドロキシカルボン酸、または芳香族ヒド
    ロキシカルボン酸、あるいは芳香族ジカルボン酸及び
    芳香族ジアミン、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジアミ
    ン及び芳香族アミノカルボン酸、または芳香族アミノ
    カルボン酸を原料モノマーとして縮合重合させ、該溶剤
    に不溶性の芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリアミド
    を生成させて含有させてなることを特徴とする熱可塑性
    樹脂複合体の製造方法。
  4. 【請求項4】有機溶剤に可溶性のポリマーを溶解させた
    溶液中で、触媒の不存在下、芳香族ジカルボン酸ジハ
    ライドと芳香族ジオールを、あるいは芳香族ジカルボ
    ン酸ジハライドと芳香族ジアミンを原料モノマーとして
    縮合重合させ、該溶剤に不溶性の芳香族ポリエステルま
    たは芳香族ポリアミドを生成させて含有させてなること
    を特徴とする熱可塑性樹脂複合体の製造方法。
  5. 【請求項5】有機溶剤に可溶性のポリマーを溶解させた
    溶液中で、触媒の存在下に芳香族ジカルボン酸及び芳
    香族ジオール、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオール
    及び芳香族ヒドロキシカルボン酸、または芳香族ヒド
    ロキシカルボン酸を原料モノマーとして縮合重合させ、
    該溶剤に不溶性の芳香族ポリエステルを生成させて含有
    させてなることを特徴とする芳香族ポリエステル系熱可
    塑性樹脂複合体の製造方法。
  6. 【請求項6】有機溶剤に可溶性のポリマーを溶解させた
    溶液中で、触媒の存在下に芳香族ジカルボン酸及び芳
    香族ジアミン、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジアミン
    及び芳香族アミノカルボン酸、または芳香族アミノカ
    ルボン酸を原料モノマーとして縮合重合させ、該溶剤に
    不溶性の芳香族ポリアミドを生成させて含有させてなる
    ことを特徴とする芳香族ポリアミド系熱可塑性樹脂複合
    体の製造方法。
  7. 【請求項7】有機溶剤に可溶性のポリマーを溶解させた
    溶液中で、触媒の不存在下に、芳香族ジカルボン酸ジハ
    ライドと芳香族ジオールを、原料モノマーとして縮合重
    合させ、該溶剤に不溶性の芳香族ポリエステルを生成さ
    せて含有させてなることを特徴とする芳香族ポリエステ
    ル系熱可塑性樹脂複合体の製造方法。
  8. 【請求項8】有機溶剤に可溶性のポリマーを溶解した溶
    液中で、触媒の不存在下に、芳香族ジカルボン酸ジハラ
    イドと芳香族ジアミンを原料モノマーとして縮合重合さ
    せ、該溶剤に不溶性の芳香族ポリアミドを生成させて含
    有させてなることを特徴とする芳香族ポリアミド系熱可
    塑性樹脂複合体の製造方法。
  9. 【請求項9】溶剤が、ハロゲン化炭化水素または芳香族
    炭化水素である請求項1、3、4、5、6、7または8
    記載の方法。
  10. 【請求項10】触媒が、トリフェニルフォスフィンジク
    ロライドまたはその核環置換誘導体、あるいはトリフェ
    ニルフォスフィンまたはその核環置換誘導体とポリハロ
    ゲン化合物の混合物である請求項3、5または6記載の
    方法。
  11. 【請求項11】溶剤が、ハロゲン化炭化水素または芳香
    族炭化水素であり、かつ触媒が、トリフェニルフォスフ
    ィンジクロライドまたはその核環置換誘導体、あるいは
    トリフェニルフォスフィンまたはその核環置換誘導体と
    ポリハロゲン化合物の混合物である請求項3、5または
    6記載の方法。
  12. 【請求項12】脱酸剤の存在下に重縮合反応を行う請求
    項3、4、5、6、7または8記載の方法。
  13. 【請求項13】請求項1記載の方法で得られる熱可塑性
    樹脂複合体。
  14. 【請求項14】請求項3記載の方法で得られる熱可塑性
    樹脂複合体。
  15. 【請求項15】請求項4記載の方法で得られる熱可塑性
    樹脂複合体。
  16. 【請求項16】請求項5記載の方法で得られる芳香族ポ
    リエステル系熱可塑性樹脂複合体。
  17. 【請求項17】請求項6記載の方法で得られる芳香族ポ
    リアミド系熱可塑性樹脂複合体。
  18. 【請求項18】請求項7記載の方法で得られる芳香族ポ
    リエステル系熱可塑性樹脂複合体。
  19. 【請求項19】請求項8記載の方法で得られる芳香族ポ
    リアミド系熱可塑性樹脂複合体。
JP4580890A 1989-03-08 1990-02-28 熱可塑性樹脂複合体の製造方法 Expired - Lifetime JP2866139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4580890A JP2866139B2 (ja) 1989-03-08 1990-02-28 熱可塑性樹脂複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-53720 1989-03-08
JP5372089 1989-03-08
JP4580890A JP2866139B2 (ja) 1989-03-08 1990-02-28 熱可塑性樹脂複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320327A JPH0320327A (ja) 1991-01-29
JP2866139B2 true JP2866139B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=26385885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4580890A Expired - Lifetime JP2866139B2 (ja) 1989-03-08 1990-02-28 熱可塑性樹脂複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866139B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320327A (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034502A (en) Process for producing a polyarylate
JP2866139B2 (ja) 熱可塑性樹脂複合体の製造方法
EP0058938A1 (en) Polyesteramide and process for preparing the same
KR940001170B1 (ko) 열가소성수지복합체 및 그 제조방법
JPH0543682A (ja) 透明なポリアミドの製造方法
JPH058214B2 (ja)
US5994451A (en) Polytrimethylene terephthalate composition
JP2661715B2 (ja) 耐熱性不飽和ポリエステル
CA1200639A (en) Addition of mbs or san polymer to polyester for hydrolytic stability
KR920010472B1 (ko) 성형가공성이 우수한 방향족 폴리에스테르중합체 및 그의 제조방법
JPH04233968A (ja) 変性ポリフェニレンエーテルを基礎とする熱可塑性成形材料
JP3313515B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物
CN115449061A (zh) 全芳香族液晶聚酯树脂及其制备方法和应用
JPH023412B2 (ja)
KR930001836B1 (ko) 신규의 방향족 폴리에스테르 및 그의 제조방법
JPS62283125A (ja) ポリエステルポリアミドブロツク共重合体の製法
JPS60206829A (ja) 芳香族ポリエステルアミドの製造方法
JPS5916567B2 (ja) ポリアミド重合体及びその製造方法
JPS63125526A (ja) ポリフエニレンエ−テル・ポリエステル共重合体樹脂
JP2000309633A (ja) ポリアルキレンテレフタレートポリアミドブロック共重合体及びその製造法
JPS63245436A (ja) ポリエステルポリアミドブロツク共重合体の製造方法
JPS6038429A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPS63170455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03122117A (ja) 防振材用樹脂
CA2036641A1 (en) High modulus polymeric composition