JP2862407B2 - スクロール型流体機械 - Google Patents

スクロール型流体機械

Info

Publication number
JP2862407B2
JP2862407B2 JP16230691A JP16230691A JP2862407B2 JP 2862407 B2 JP2862407 B2 JP 2862407B2 JP 16230691 A JP16230691 A JP 16230691A JP 16230691 A JP16230691 A JP 16230691A JP 2862407 B2 JP2862407 B2 JP 2862407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orbiting scroll
scroll
end plate
pressure chamber
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16230691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362203A (ja
Inventor
徹三 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16230691A priority Critical patent/JP2862407B2/ja
Publication of JPH04362203A publication Critical patent/JPH04362203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862407B2 publication Critical patent/JP2862407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧縮機又は膨張機として
使用しうるスクロール型流体機械に関する。
【0002】
【従来の技術】図2には従来のスクロール型圧縮機の1
例が示されている。密閉ハウジング8の内部にはその上
部にスクロール型圧縮機構Cが、下部に電動モータMが
配設され、これらは回転シヤフト5を介して互いに連動
連結されている。電動モータMはロータMaとステータMb
とからなり、ロータMaは回転シャフト5に固定され、ス
テータMbはハウジング8に固定されている。
【0003】スクロール式圧縮機構Cは互いに噛み合う
固定スクロール1と旋回スクロール2とを備えている。
固定スクロール1は端板11とその内面に立設されたうず
巻状ラップ12とを備え、この端板11の中央部には吐出ポ
ート13及びこれを開閉する吐出弁17が設けられている。
旋回スクロール2は端板21とこの内面に立設されたうず
巻状ラップ22とを備え、この端板21の外面中央には円筒
状のボス23が立設されている。このボス23内にはドライ
ブブッシュ54が旋回軸受73を介して回転自在に嵌装さ
れ、このドライブブッシュ54に穿設された孔55内に回転
シャフト5の上端から突出する偏心ピン53が回転自在に
嵌合されている。そして、固定スクロール1と旋回スク
ロール2とを相互に所定距離だけ偏心させ、かつ、 180
°だけ角度をずらせて噛み合わせることによって複数個
の密閉空間24が形成されている。
【0004】密閉ハウジング8にはフレーム6が栓溶接
7によって固定され、このフレーム6には固定スクロー
ル1がボルト9によって締結され、かつ、回転シヤフト
5が軸受71によって軸支されている。このフレーム6の
上面6aの中央部には円筒状のボス23の公転旋回を許容す
るための大径の凹所33が穿設されている。そして、旋回
スクロール2の端板21の外面25には円環状のシール部材
26、27が同芯に埋設され、これらシール部材26、27の先
端面はフレーム6の上面6aと摺接してこれらシール部材
26と27との間に中間圧力室28が形成されている。この中
間圧力室28には端板21に穿設された導圧孔29を介して密
閉空間24内で圧縮途中のガスが導入される。シール部材
26の内周側には高圧の吐出ガスが導入される高圧室31が
形成され、シール部材27の外周側には吸入室16と連通す
る低圧室32が形成されている。
【0005】電動モータMを駆動することによって回転
シャフト5、偏心ピン53、ドライブブッシュ54、ボス23
等からなる公転旋回機構を介して旋回スクロール2が駆
動され、旋回スクロール2は自転阻止機構3によって自
転を阻止されながら公転旋回半径を半径とする円軌道上
を公転旋回運動する。すると、ガスが吸入管82、吸入室
16を経て密閉空間24内に吸入される。そして、旋回スク
ロール2の公転旋回運動により密閉空間24の容積が減少
するのに伴って圧縮されながら中央部に至り、吐出ポー
ト13から吐出弁17を押し開いて密閉ハウジング8内に吐
出され、ここから吐出管83を経て外部に吐出される。
【0006】密閉ハウジング8内に吐出された高圧のガ
スは回転シャフト5を軸支する軸受71等の隙間を経て高
圧室31内に入り、また、密閉空間24内で圧縮途中のガス
が導圧孔29を経て中間圧力室28に入り、これら高圧室31
及び中間圧力室28内のガス圧力は旋回スクロール2の端
板21の外面に作用して旋回スクロール2を固定スクロー
ル1に向かって押し付け、これによって密閉空間24を密
封状態に保持している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のスクロール
型圧縮機においては、旋回スクロール2の端板21の外面
中央に円筒状のボス23が立設されているので、旋回スク
ロール2の公転旋回運動に際してこのボス23の公転旋回
運動を許容するためにフレーム6の上面6aの中央に大径
の凹所33が穿設されている。従って、旋回スクロール2
の公転旋回運動に拘らずシール部材26が凹所33にはみ出
さないようるするためにはシール部材26の径を大径とせ
ざるを得ず、この結果、シール部材26の内周側に形成さ
れる高圧室31の受圧面積が広大となる。すると、高圧室
31内に導入される吐出圧は圧縮機の負荷に応じて変化す
るため、旋回スクロール2を固定スクロール1に向かっ
て押圧する押圧力の変動が大きくなって密閉空間24の密
封状態を良好に維持できないという不具合があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、それぞれ端板の内面にうず巻状ラップを立設し
てなる固定スクロールと旋回スクロールをハウジング内
に収容し、これら固定スクロールと旋回スクロールを相
互に偏心させ、かつ、角度をずらせて噛み合わせること
によって複数個の密閉空間を形成し、上記固定スクロー
ルを上記ハウジングに固定されたフレームに固定すると
ともに上記旋回スクロールの端板の外面に形成された平
坦な摺動面を上記フレームの摺動面上に旋回摺動自在に
支持し、上記旋回スクロールをその自転を阻止しながら
公転旋回運動させることによって上記密閉空間内に吸入
されたガスを圧縮して上記ハウジング内に吐出するスク
ロール型流体機械において、上記旋回スクロールの端板
の外面中央にその摺動面より嵌没する凹所を穿設すると
ともに上記旋回スクロールの摺動面とこれに摺接する上
記フレームの摺動面との間に上記凹所と同芯の2個の円
環状シール部材を配設してこれら2個のシール部材の間
に上記密閉空間から圧縮途中のガスが導入される中間圧
力室を限界し、上記内側のシール部材の内側に上記ハウ
ジング内から高圧の吐出ガスが導入される高圧室を限界
するとともに上記外側のシール部材の外側に低圧の吸入
ガスが導入される低圧室を限界し、かつ、上記凹所内に
回転シヤフトの回転運動を上記旋回スクロールに伝達す
るドライブブッシュを嵌合したことを特徴とするスクロ
ール型流体機械にある。
【0009】
【作用】本発明においては、上記構成を具えているた
め、旋回スクロールの端板の外面中央に円筒状のボスを
立設する必要がなく、従って、フレームに大径の凹所を
穿設する必要もなくなる。従って、高圧室の径を小さく
することができるので、旋回スクロールの端板の外面に
作用する押圧力の変動を低減できる。
【0010】
【実施例】本発明の1実施例が図1に示されている。旋
回スクロール2の端板21の外面中央に凹所100 が穿設さ
れており、この凹所100 内に回転シヤフト5の回転運動
を旋回スクロール2に伝達せしめるドライブブッシュ54
が旋回軸受73を介して回転自在に嵌合されている。そし
て、旋回スクロール2の端板21の外面には従来のものの
ように円筒状のボス23が立設されていず、従って、フレ
ーム6の上面6aにはボス23の公転旋回運動を許容するた
めの大径の凹所は穿設されていない。そして、シール部
材26の径は従来のものより小径とされ、従って、高圧室
31の受圧面積も縮小している。他の構成は図2に示す従
来のものと同様であり、対応する部材には同じ符号が付
されている。
【0011】
【発明の効果】本発明においては、旋回スクロールの端
板の外面中央にその摺動面より嵌没する凹所を穿設する
とともに旋回スクロールの摺動面とこれに摺接するフレ
ームの摺動面との間に凹所と同芯の2個の円環状シール
部材を配設してこれら2個のシール部材の間に密閉空間
から圧縮途中のガスが導入される中間圧力室を限界し、
内側のシール部材の内側にハウジング内から高圧の吐出
ガスが導入される高圧室を限界するとともに外側のシー
ル部材の外側に低圧の吸入ガスが導入される低圧室を限
界し、かつ、凹所内に回転シヤフトの回転運動を旋回ス
クロールに伝達するドライブブッシュを嵌合したため、
従来の旋回スクロールの端板の外面中央から突出してい
た円筒状のボスを省略できる。従って、この円筒状のボ
スの公転旋回運動を許容するための大径の凹所をフレー
ムの摺動面に穿設する必要もなくなるので、旋回スクロ
ールの摺動面及びフレームの摺動面の加工が容易とな
る。そして、この大径の凹所がなくなるので、高圧室を
限界する内側シール部材の径を小径とすることができ、
この結果、高圧室の受圧面積を縮小できる。かくして、
吐出圧力の変化に伴う高圧室内の圧力変化、即ち、旋回
スクロールを固定スクロールに向かって押圧する押圧力
の変動を低減することができるので、密閉空間の密閉状
態を良好に維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わるスクロール型流
体機械の部分的断面図である。
【図2】従来のスクロール型圧縮機を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 固定スクロール 11 端板 12 うず巻状ラップ 2 旋回スクロール 21 端板 22 うず巻状ラップ 28 中間圧力室 31 高圧室 5 回転シヤフト 54 ドライブブッシュ 100 凹所

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ端板の内面にうず巻状ラップを
    立設してなる固定スクロールと旋回スクロールをハウジ
    ング内に収容し、これら固定スクロールと旋回スクロー
    ルを相互に偏心させ、かつ、角度をずらせて噛み合わせ
    ることによって複数個の密閉空間を形成し、上記固定ス
    クロールを上記ハウジングに固定されたフレームに固定
    するとともに上記旋回スクロールの端板の外面に形成さ
    れた平坦な摺動面を上記フレームの摺動面上に旋回摺動
    自在に支持し、上記旋回スクロールをその自転を阻止し
    ながら公転旋回運動させることによって上記密閉空間内
    に吸入されたガスを圧縮して上記ハウジング内に吐出す
    スクロール型流体機械において、上記旋回スクロール
    の端板の外面中央にその摺動面より嵌没する凹所を穿設
    するとともに上記旋回スクロールの摺動面とこれに摺接
    する上記フレームの摺動面との間に上記凹所と同芯の2
    個の円環状シール部材を配設してこれら2個のシール部
    材の間に上記密閉空間から圧縮途中のガスが導入される
    中間圧力室を限界し、上記内側のシール部材の内側に上
    記ハウジング内から高圧の吐出ガスが導入される高圧室
    を限界するとともに上記外側のシール部材の外側に低圧
    の吸入ガスが導入される低圧室を限界し、かつ、上記
    所内に回転シヤフトの回転運動を上記旋回スクロールに
    伝達するドライブブッシュを嵌合したことを特徴とする
    スクロール型流体機械。
JP16230691A 1991-06-07 1991-06-07 スクロール型流体機械 Expired - Fee Related JP2862407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16230691A JP2862407B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 スクロール型流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16230691A JP2862407B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 スクロール型流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362203A JPH04362203A (ja) 1992-12-15
JP2862407B2 true JP2862407B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=15752005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16230691A Expired - Fee Related JP2862407B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 スクロール型流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862407B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04362203A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129365B2 (ja) スクロ−ル型流体機械
KR880000810B1 (ko) 스크롤형 유체기계
US4548555A (en) Scroll type fluid displacement apparatus with nonuniform scroll height
US4432708A (en) Scroll type fluid displacement apparatus with pressure communicating passage between pockets
JP2882902B2 (ja) スクロール型圧縮機
US5599178A (en) Scroll-type compressor having fastening bolts for the fixed scroll
JPH0526180A (ja) スクロール型流体機械
JP2813500B2 (ja) スクロール型流体機械
JP2862407B2 (ja) スクロール型流体機械
US4753583A (en) Scroll type fluid compressor with high strength sealing element
JP2970004B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2865904B2 (ja) スクロール型流体機械
JPH04269301A (ja) スクロール流体機械
JPH0942177A (ja) スクロール圧縮機
JPH0510701U (ja) スクロール型流体機械
JP2754037B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3244964B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3064050B2 (ja) スクロール型流体機械
JP2923088B2 (ja) スクロール型流体機械
JPH07133770A (ja) スクロール型流体装置
JP3036927B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH05302580A (ja) 圧縮機の給油ポンプ装置
JPH0712062A (ja) スクロール圧縮機
JP2813496B2 (ja) スクロール型流体機械
JPH1113657A (ja) スクロール型流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees