JP2861004B2 - 液晶電気光学装置 - Google Patents

液晶電気光学装置

Info

Publication number
JP2861004B2
JP2861004B2 JP63297697A JP29769788A JP2861004B2 JP 2861004 B2 JP2861004 B2 JP 2861004B2 JP 63297697 A JP63297697 A JP 63297697A JP 29769788 A JP29769788 A JP 29769788A JP 2861004 B2 JP2861004 B2 JP 2861004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
optical device
display
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63297697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144518A (ja
Inventor
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63297697A priority Critical patent/JP2861004B2/ja
Publication of JPH02144518A publication Critical patent/JPH02144518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861004B2 publication Critical patent/JP2861004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶電気光学装置に関する。
[従来の技術] 従来のニューツイステッドネマチックモード(以下NT
Nモードと呼ぶ)は、従来のスーパーツイステッドネマ
チックモードに特有の、素子の外観の色づきを解消した
もので、特願昭62−121701号のように、一対の偏光板の
間に、表示を行う液晶セル(以下表示セルと呼ぶ)の他
に、少なくとも一層の光学的異方体を備えることによ
り、白黒表示を可能にした。また、このNTNモードはカ
ラーフィルタを備えることによって、カラー表示を行う
こともできる。
第4図に、従来のNTNモードを利用した液晶電気光学
装置の断面図を示す。図中、1は上側偏光板、3は光学
的異方体、2は表示セル、4は下側偏光板である。3の
光学的異方体として、ここでは液晶セル(以下補償セル
と呼ぶ)を用いたが、高分子の一軸延伸フイルムを用い
て同様の効果を持たせることもできる。
表示セル及び補償セルのツイスト角は、前者が左210
゜、後者が右215゜である。液晶は、両者ともチッソ社
製のSS−4008(複屈折率Δn=0.15)を用いた。また、
表示セルのセルギャップは6.0μm、補償セルのセルギ
ャップは5.9μmにした。このとき、液晶電気光学装置
は最も良いコントラストを示す。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のNTNモードを利用した液晶電気
光学装置は、バックライト5を備えたときに次に示すよ
うな課題があった。
バックライトの発生する熱は、表示セルと補償セルと
の間に温度差を生じさせる。従来は、主として実装の都
合上バックライト側に表示セルを置いていたので、表示
セルの方が補償セルよりも温度が高くなる傾向があっ
た。一方液晶には、第5図にも示したように、温度の上
昇とともに複屈折率Δnが小さくなる性質があるため、
温度が高い表示セルの液晶の方が補償セルの液晶よりも
Δnが小さくなる。
第6図に、補償セルの温度が25℃で一定で、表示セル
の温度が25℃から35℃、45℃と変化したときの、電圧透
過率特性の変化を示した。表示コントラストは、表示セ
ルの温度が25℃のとき1:42、35℃のとき1:13、45℃のと
き1:5である。このように、表示セルの液晶が温まって
Δnが小さくなると、オフ時の漏れ光が大きくなりコン
トラストが低下する。
特にカラー表示を行う場合、カラーフィルタによる透
過光量の減少を補うため、バックライトも大光量のもの
が用いられる。大光量のバックライトはそれだけ発生す
る熱も多いので、以上述べたような傾向は、特にカラー
表示の場合に顕著である。
そこで本発明では、補償セルなどの光学的異方体をバ
ックライト側に配置することによって、バックライトの
発生する熱により生じる表示セルと光学的異方体との温
度差に、表示特性が影響されない液晶電気光学装置を提
供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の液晶電気光学装置は、一対の基板間に液晶を
挟持してなるスーパーツイステッドネマチックモードの
液晶セルと、前記液晶セルで生じる着色を補償するため
の少なくとも一層の光学的異方体とが一対の偏光板の間
に配置されてなり、前記偏光板のうち一方の偏光板の前
記液晶セルとは反対側に照明手段が配置されてなる液晶
電気光学装置において、 前記液晶セルと前記一方の偏光板との間に前記少なくと
も一層の光学的異方体が配置されてなり、前記光学的異
方体と他方の偏光板との間には前記液晶セルが配置され
てなり、前記光学的異方体は複屈折率(△n)が温度の
上昇に伴い小さくなる特性を有する高分子フィルムから
なることを特徴とする。
[実施例] 以下、実施例により本発明の詳細を示す。
(実施例1) 第3図に、本発明の実施例2における液晶電気光学装
置の断面図を示す。図中、1は上側偏光板、2は表示セ
ル、6は高分子の一軸延伸フィルム、4は下側偏光板、
5はバックライトである。
表示セルのツイスト角は左210゜である。また、液晶
はチッソ社製のSS−4008(Δn=0.15)を用い、セルギ
ャップは6μmにした。高分子の一軸延伸フィルムは、
住友化学工業社製のスミカライト(商品名)を用いた。
そのリターデーションΔn×dは0.55μmである。
本実施例では、光学的異方体として高分子の一軸延伸
フィルムを用いたが、高分子フィルムも液晶と同様、温
度の上昇とともに複屈折率Δnが小さくなる性質があ
る。従って、この場合もやはりバックライト側に高分子
フィルムを置いた方がコントラストの低下が少ない。
(応用例1) 第1図に、本発明の応用例1における液晶電気光学装
置の断面図を示す。図中、1は上側偏光板、2は表示セ
ル、3は補償セル、4は下側偏光板、5はバックライト
である。
表示セル及び補償セルのツイスト角は、表示セルが左
210゜、補償セルが右215゜である。液晶は、両者ともチ
ッソ社製のSS−4008(Δn=0.15)を用いた。また、表
示セルのセルギャップは6.0μm、補償セルのセルギャ
ップは5.9μmにした。
本応用例では、補償セルがパックライト側に位置して
いるため、表示セルよりも補償セルの方が温まりやす
い。第2図に表示セルの温度が25℃で一定で、補償セル
の温度が25℃〜35℃、45℃と変化したときの、電圧透過
率特性の変化を示した。この図は、補償セルの温度が表
示セルより高くなっても、常にオフ時の漏れ光が極小に
なる電圧が存在することを示している。従って、印加電
圧を調整することにより、補償セルの温度とは関係な
く、常に充分なコントラストを得ることが可能である。
表示コントラストは、補償セルの温度が25℃の時、1:4
2、35℃の時1:39、45℃の時1:35である。
[発明の効果] 以上のような構成とすることにより、照明手段から発
生する熱により生じる液晶セルと高分子フィルムとの温
度差を最小限にすることができ、温度差によって生じる
液晶電気光学装置の表示特性への影響を抑えることがで
きる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の応用例を示した液晶電気光学装置の
断面図である。 第2図は、本発明のセル配置における電圧透過率曲線の
温度依存性を示す図である。 第3図は、本発明の実施例2における液晶電気光学装置
の断面図である。 第4図は、従来の液晶電気光学装置の断面図である。 第5図は、液晶SS−4008の複屈折率Δnの温度依存性を
示す図である。 第6図は、従来のセル配置における電圧透過率曲線の温
度依存性を示す図である。 なお、第1図、第3図、第4図において、液晶セルの配
向層、絶縁層等は、図面が煩雑になるので省略した。 1……上側偏光板 2……液晶セル(表示セル) 3……液晶セル(補償セル) 4……下側偏光板 5……バックライト 6……高分子の一軸延伸フィルム 21……表示セルの透明基板 22……表示セルの液晶 23……透明電極 24……カラーフィルタ 31……補償セルの透明基板 32……補償セルの液晶 100……表示セル25℃、補償セル25℃のときの電圧透過
率曲線。 101……表示セル25℃、補償セル35℃のときの電圧透過
率曲線。 102……表示セル25℃、補償セル45℃のときの電圧透過
率曲線。 103……表示セル35℃、補償セル25℃のときの電圧透過
率曲線。 104……表示セル45℃、補償セル25℃のときの電圧透過
率曲線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板間に液晶を挟持してなるスーパ
    ーツイステッドネマチックモードの液晶セルと、前記液
    晶セルで生じる着色を補償するための少なくとも一層の
    光学的異方体とが一対の偏光板の間に配置されてなり、
    前記偏光板のうち一方の偏光板の前記液晶セルとは反対
    側に照明手段が配置されてなる液晶電気光学装置におい
    て、 前記液晶セルと前記一方の偏光板との間に前記少なくと
    も一層の光学的異方体が配置されてなり、前記光学的異
    方体と他方の偏光板との間には前記液晶セルが配置され
    てなり、前記光学的異方体は複屈折率(△n)が温度の
    上昇に伴い小さくなる特性を有する高分子フィルムから
    なる ことを特徴とする液晶電気光学装置。
JP63297697A 1988-11-25 1988-11-25 液晶電気光学装置 Expired - Lifetime JP2861004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297697A JP2861004B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 液晶電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297697A JP2861004B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 液晶電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144518A JPH02144518A (ja) 1990-06-04
JP2861004B2 true JP2861004B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17849986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297697A Expired - Lifetime JP2861004B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 液晶電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861004B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772582B2 (ja) * 1990-11-21 1998-07-02 キヤノン株式会社 光学変調素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267613A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH02113220A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Toyota Motor Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144518A (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519523A (en) Liquid crystal display device with residual retardation compensated for in liquid crystal layer
KR930002917B1 (ko) 액정 표시소자
JP3322197B2 (ja) 液晶表示装置
JP2856401B2 (ja) 液晶表示素子
US6351299B2 (en) Liquid crystal display device
JP3124768B2 (ja) タッチパネル一体型液晶表示装置
US7868979B2 (en) Liquid crystal display device
JP2861004B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2666968B2 (ja) 液晶表示素子
JPH08101381A (ja) 液晶表示素子
US6011603A (en) Double super twisted nematic liquid crystal display with improved pre-tilt angles
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JP3628094B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH06281927A (ja) 液晶表示装置
JPH02189518A (ja) 液晶電気光学素子
JP3643439B2 (ja) 液晶表示素子
JP2908386B2 (ja) 液晶表示素子
JPH05107534A (ja) 液晶表示素子
JP2809722B2 (ja) 液晶表示素子
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3728409B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05289097A (ja) 液晶表示素子
JPH05264956A (ja) 二層stn型液晶表示装置
JPH02308219A (ja) 液晶電気光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term