JP2857792B2 - α―フルオロ―α―シアノ酢酸誘導体 - Google Patents

α―フルオロ―α―シアノ酢酸誘導体

Info

Publication number
JP2857792B2
JP2857792B2 JP13110690A JP13110690A JP2857792B2 JP 2857792 B2 JP2857792 B2 JP 2857792B2 JP 13110690 A JP13110690 A JP 13110690A JP 13110690 A JP13110690 A JP 13110690A JP 2857792 B2 JP2857792 B2 JP 2857792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
compound
cyano
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13110690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426664A (ja
Inventor
義雄 竹内
徹 小泉
宏 野手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd filed Critical Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Priority to JP13110690A priority Critical patent/JP2857792B2/ja
Publication of JPH0426664A publication Critical patent/JPH0426664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857792B2 publication Critical patent/JP2857792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なα−フルオロ−α−シアノ酢酸誘導
体に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
近年、光学活性天然物のキラル合成や不斉合成領域の
技術進歩には目ざましいものがある。これに伴い、光学
純度(e.e.)の決定方法も種々開発されている。このう
ち、19F−NMRを利用し、フッ素原子のケミカルシフト値
を測定することによる光学純度決定法は簡便かつ信頼性
が高いことから、最近繁用されつつある。かかる光学純
度決定用試薬としては、MTPA(α−メトキシ−α−トリ
フルオロメチルフェニル酢酸)誘導体が繁用されてい
る。
しかしながら、MTPA誘導体は、フッ素原子が不斉中心
から離れていること、NMRにおけるピークが幅広く現わ
れること等から、e.e.測定が不可能となることがしばし
ばあるという問題を有していた。
従って、フッ素原子が直接不斉炭素に結合した、光学
純度決定用試薬として有用な新規化合物の開発が望まれ
ていた。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者らは鋭意研究を行った
結果、α−ケト酸をシアノ化してα−シアノ−α−ヒド
ロキシ酢酸とし、次いでこれをエステル化、フッ素化等
することにより、種々のα−フルオロ−α−シアノ酢酸
誘導体が得られ、しかも当該化合物が光学純度決定用試
薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の一般式(I) (式中、R2は水酸基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のア
ルコキシ基、フェニルアルキルオキシ基又はフェニルア
ルキルアミノ基を示す) で表わされるα−フルオロ−α−シアノ酢酸誘導体及び
これからなる光学純度決定用試薬を提供するものであ
る。
本発明において、一般式(I)中、R2のうち、ハロゲ
ン原子としては、塩素、臭素が好ましく、炭素数1〜5
のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、及びsec−ブトキシ基に代表される二級ア
ルコキシ基が好ましく、フェニルアルキルオキシ基とし
ては、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基が好まし
く、フェニルアルキルアミノ基としては、ベンジルアミ
ノ基、α−フェニルエチルアミノ基、β−フェニルエチ
ルアミノ基が好ましい。
本発明化合物(I)は、例えば次の方法により製造す
ることができる。
(式中、R2′は、炭素数1〜5のアルコキシ基、フェニ
ルアルキルオキシ基又はフェニルアルキルアミノ基を示
す) すなわち、α−ケト酸をシアノ化してα−シアノ−α
−ヒドロキシ酢酸誘導体(II)とした後、エステル化し
てエチルエステル(III)とし、次いでフッ素化するこ
とによりα−フルオロ−α−シアノ酢酸エチル誘導体
(IV)を得、さらに、これをアルコール類、アミン類等
と反応させることにより、本発明化合物(I b)を得る
ことができる。
また、本発明化合物は、α−ケト酸を先ずエチルエス
テルとした後、シアンヒドリン化してα−シアノ−α−
ヒドロキシ酢酸エステル(III)とし、以下同様のフッ
素化を施すことによっても得ることができる。
シアノ化の反応(i)は、例えばエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、モノグリム、ジグリム等の無
水有機溶媒中で行うのが好ましく、例えばα−ケト酸溶
液にシアン化トリメチルシリル、シアン化ナトリウム等
のニトリル化剤を2〜5当量加え、室温で1〜2時間反
応させることにより行われる。得られたα−シアノ−α
−ヒドロキシ酢酸誘導体(II)は、常法に従って、濃硫
酸等の存在下にエタノールと反応させることにより、エ
チルエステル(III)とすることができる。
フッ素化の反応(iii)は、通常塩化メチレン中又は
無溶媒にて行うのが好ましく、例えば−80℃においてα
−ヒドロキシ酢酸エチルエステル(III)にフッ素化剤
を2当量以上加えた後、徐々に室温に戻し、室温で1〜
2時間撹拌することにより行われる。フッ素化剤として
は、例えば三フッ化ジエチルでアミノ硫酸(DAST)、ヘ
キサフルオロプロペン−ジエチルアミン(HPDA)等が挙
げられる。反応後、反応混合物を冷水にあけ、塩化メチ
レンを用いて抽出し、常法に従って洗浄、乾燥すること
によりα−フルオロ−α−シアノ酢酸エチル誘導体(I
V)を得ることができる。
さらに、得られたα−フルオロ−α−シアノ酢酸エチ
ル誘導体(IV)を、チタン酸エステルの存在下に例えば
メタノール、プロパノール、イソプロパノール、α−フ
ェニルエチルアルコール等のアルコールと60〜120℃で
1〜5時間反応させることにより、本発明化合物のエス
テル化合物が得られる。また、化合物(IV)を例えばse
c−ブチルアミン、α−フェニルエチルアミン、ピペリ
ジン、モルホリン等のアミンと無溶媒、無触媒下に80〜
100℃で2〜4時間反応させることにより、本発明化合
物のアミド化合物が得られる。
また、本発明化合物は、α−シアノ−α−ヒドロキシ
酢酸誘導体(II)をフッ素化してα−フルオロ−α−シ
アノ酢酸誘導体(I a)とした後、対応する酸塩化合物
又は酸フッ化物にアルコール類、アミン類等を反応させ
るか、脱水縮合剤を用いる方法によっても得ることがで
きる。かかるフッ素化等の反応は前記と同様の条件によ
り行うことができる。
さらに、本発明化合物(I a)は、α−フルオロ−α
−シアノ酢酸誘導体のα−フェニルエチルエステルをメ
タノール中でPd触媒の存在下に接触還元することにより
製造することもできる。化合物(I a)は、通常の方法
によりアルコール、アミン類等と縮合させることによ
り、本発明化合物(I b)とすることができる。
以上のごとくして得られた本発明化合物(I)は、例
えば抽出、蒸留、濃縮、再結晶、ガスクロマトグラフィ
ー、カラムクロマトグラフィー等、通常の方法により単
離、精製することができる。
本発明化合物(I)について、19F−NMRを測定したと
ころ19Fのケミカルシフト差は、第1表に示す通りであ
った。
第1表から明らかなように、本発明化合物(I)は、
光学純度決定用試薬として有用である。
本発明化合物(I)を用いて光学純度を測定するに
は、例えば以下のような方法により行えばよい。
すなわち、光学純度不明のアルコール又はアミン類
と、光学活性なカルボン酸誘導体(I a)又はエステル
誘導体(I b)を前記と同じ方法で縮合し、得られるジ
アステレオマー混合物の19F−NMRスペクトルを測定する
ことにより、二種類のフッ素シグナルの面積強度比から
光学純度を算出することができる。
〔発明の効果〕
本発明化合物(I)は、フッ素原子が直接不斉炭素に
結合しており、光学純度決定用試薬として優れた性能を
有するものである。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 (1) 2−シアノ−2−ヒドロキシフェニル酢酸(I
I)の合成: 塩化カルシウム管及びラバーセプタムを備えた25mlの
二頚コルベンに、ベンゾイルぎ酸(0.555g,3.70mmol)
及び無水テトラヒドロフラン(1.2ml)を入れ、容器内
をアルゴンガスで置換する。室温撹拌下、シリンジを用
いてシアン化トリメチルシリル(0.902g,9.10mmol)を
ゆっくり滴下し、室温にて1時間撹拌する。減圧下、低
沸点物を完全に留去した後、残渣に水(10ml)を加えて
10%塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出する(10ml×
3)。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒
を留去すると、淡黄色の結晶が得られる(0.643g,98
%)。クロロホルムより再結晶すると無色の板状結晶が
得られる。
mp 62.0−62.5℃ IR(KBr)cm-1:3370(OH),2250(CN),1730(CO),160
0(Ph) 60MHz 1H−NMR(CD3OD,TMS)δppm:5.0(2H,br s,OH×
2),7.3−7.8(5H,m,Ph) MS m/z177(M+),151(M+−CN),132(M+−COOH) 元素分析 C9H7NO3・H2Oとして 理論値:C,55.38;H,4.65;N,7.18 実測値:C,56.22;H,4.40;N,7.31 (2) 2−シアノ−2−ヒドロキシフェニル酢酸エチ
ルエステル(III)の合成: 10mlのコルベンに、2−シアノ−2−ヒドロキシフェ
ニル酢酸(II)(0.419g,2.37mmol)、エチルアルコー
ル(4ml)、及び濃硫酸1滴を入れ、3時間加熱還流す
る。溶媒を留去し、エーテル(10ml)を加えて飽和重曹
水で洗浄する(5ml×3)。エーテル層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し溶媒を留去すると、無色油状物が得ら
れる(0.430g,89%)。
IR(film)cm-1:3400(OH),2240(CN),1750(CO),15
95(Ph) 60MHz 1H−NMR(CDCl3,TMS)δppm:1.23(3H,t,J=7.1H
z,Me),4.28(2H,q,J=7.2Hz,CH2),4.76(1H,br,s,O
H),7.3−7.7(5H,m,Ph) MS m/z206(M++1),205(M+),188(M+−OH),179(M
+−CN),132(M+−COOEt) Exact MS C11H11NO3(M+)として 理論値:205.0738 実測値:205.0750 C10H11O3(M+−CN)として 理論値:179.0708 実測値:179.0716 (3) 2−シアノ−2−フルオロフェニル酢酸エチル
エステル(IV)の合成: 三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)(0.6ml,5mmo
l)及び無水塩化メチレン(0.5ml)を30mlのテフロン製
容器に入れ、−80℃に冷却する。窒素ガスを送り込みな
がら、2−シアノ−2−ヒドロキシフェニル酢酸エチル
エステル(0.209g,1.02mmol)の無水塩化メチレン溶液
(0.5ml)をゆっくり加え、徐々に室温に戻して1.5時間
撹拌する。この中へ冷水(5ml)を入れて塩化メチレン
層を分離する。水層を塩化メチレンで抽出する(5ml×
2)。塩化メチレン層を上わせて少量の飽和食塩水で2
回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留
去すると無色の油状物を得る(0.167g,79%)。
IR(film)cm-1:2240(CN),1770(CO),1595(Ph)270
MHz 1H−NMR(CDCl3,TMS)δppm:1.31(3H,t,J=7.1Hz,
Me),4.35(2H,q,J=7.1Hz,CH2),7.5−7.6(5H,m,Ph) 254MHz 19F−NMR(CDCl3,CFCl3)δppm:−146.59(s) MS m/z207(M+),188(M+−F),181(M+−CN),134(M
+−COOEt) Exact MS C11H10FNO2(M+)として 理論値:207.0695 実測値:207.0718 C8H5FN(M+−COOEt)として 理論値:134.0406 実測値:134.0435 (4) 2−シアノ−2−フルオロフェニル酢酸sec−
ブチルエステル(I b)の合成: 30mlのコルベンに、2−シアノ−2−フルオロフェニ
ル酢酸エチルエステル(IV)(0.207g,1.0mmol)、DL−
sec−ブタノール(10ml)及びチタン酸テトライソプロ
ピル5滴を入れ、3.5時間加熱還流する。過剰のsec−ブ
タノールを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶媒;ヘキサン:エーテル=12:1)に付し
て、目的のジアステレオマー混合物を無色油状物として
得る(0.193g,82%)。
IR(film)cm-1:2250(CN),1750(CO),1600(Ph) 270MHz 1H−NMR(CDCl3,TMS)δppm:0.68及び0.92(Δ
δ=62.7Hz)(3H,each t,J=7.3Hz,CH2 Me),1.16及び
1.31(Δδ=39.3Hz)(3H,each d,J=6.4Hz,CHMe),1.
58(2H,m,CH2),4.98(1H,m,CH),7.5−7.7(5H,m,Ph) 245MHz 19F−NMR(CDCl3,CFCl3)δppm:−146.64及び−
146.88(Δδ=61.1Hz)(each s) MS m/z235(M+),209(M+−CN),134(M+−COOCH(Me)
Et) Exact MS C13H14NO2F(M+)として 理論値:235.1008 実測値:235.0968 C8H5NF(M+−COOCH(Me)Et)として 理論値:134.0406 実測値:134.0384 実施例2 2−シアノ−2−フルオロフェニル酢酸α−フェニル
エチルエステル(I b)の合成: 50mlのコルベンに、2−シアノ−2−フルオロフェニ
ル酢酸エチルエステル(IV)(0.311g,1.50mmol)、DL
−α−フェニルエチルアルコール(9ml)及びチタン酸
テトライソプロピル5滴を入れ、110℃の油浴で5時間
加熱撹拌する。減圧下、過剰のα−フェニルエチルアル
コールを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶媒;ヘキサン:エーテル=5:2)に付して、
目的のジアステレオマーの混合物を無色油状物として得
る(0.262g,62%)。
IR(film)cm-1:2250(CN),1775(CO),1595(Ph) 270MHz 1H−NMR(CDCl3,TMS)δppm:1.52及び1.62(Δ
δ=26.1Hz)(3H,each d,J=6.7Hz,Me),5.97(1H,q,J
=6.7Hz,CH),7.2−7.6(10H,m,Ph×2) 254MHz 19F−NMR(CDCl3,CFCl3)δppm:−146.11及び−
147.16(Δδ=266.2Hz)(each s) MS m/z283(M+),134(M+−COOCH(Me)Ph) Exact MS C17H14FNO2(M+)として 理論値:283.1008 実測値:283.0982 実施例3 N−(α−フェニルエチル)−2−シアノ−2−フル
オロフェニル酢酸アミド(I b)の合成: 50mlのコルベンに、2−シアノ−2−フルオロフェニ
ル酢酸エチルエステル(IV)(0.217g,1.05mmol)及びD
L−α−フェニルエチルアミン(0.247g,2.04mmol)を入
れ、90℃の油浴中で3時間加熱撹拌する。過剰のα−フ
ェニルエチルアミンを減圧留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:エーテル=
4:1)に付して、目的のジアステレオマーの混合物を無
色結晶として得る(0.182g,61%)。
IR(KBr)cm-1:3350(NH),2240(CN),1675(CO),160
0(Ph) 270MHz 1H−NMR(CDCl3,TMS)δppm:1.54及び1.64(Δ
δ=21.0Hz)(3H,each d,J=7.1Hz,Me),5.15(1H,m,C
H),6.71(1H,br s,NH),7.2−7.7(10H,m,Ph×2) 254MHz 19F−NMR(CDCl3,CFCl3)δppm:−143.65及び−
144.65(Δδ=255.5Hz)(each s) MS m/z282(M+),257(M+−CN),134(M+−CONHCH(M
e)Ph) Exact MS C17H15FN2O(M+)として 理論値:282.1168 実測値:282.1144 実施例4 2−シアノ−2−フルオロフェニル酢酸(I a)の合
成: (1) 方法1 三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)(1.2ml,10mmo
l)及び無水塩化メチレン(1ml)を50mlのテフロン製容
器に入れ、−80℃に冷却する。窒素ガスを送り込みなが
ら、2−シアノ−2−ヒドロキシフェニル酢酸(II)
(0.643g,3.63mmol)の無水塩化メチレン溶液(1ml)を
ゆっくり加え、徐々に室温に戻して30分間撹拌する。こ
の中へ10%炭酸ナトリウム溶液(20ml)を入れて室温に
て30分間撹拌する。塩化メチレン層を取り除き、水層を
10%塩酸で酸性にした後酢酸エチルで抽出する(10ml×
3)。有機層を少量の飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、目的化合物
(I a)を淡黄色の油状物として得る(0.501g,77%)。
IR(film)cm-1:3400(OH),2300(CN),1670(CO),16
00(Ph) 270MHz 1H−NMR(CDCl3,TMS)δppm:7.05(1H,br s,O
H),7.4−7.6(5H,m,Ph) 254MHz 19F−NMR(CDCl3,CFCl3)δppm:−147.28(s) MS m/z179(M+),134(M+−COOH),108(M+−COOH−C
N) Exact MS C9H6FNO2(M+)として 理論値:179.0382 実測値:179.0413 C8H5FN(M+−COOH)として 理論値:134.0406 実測値:134.0400 (2) 方法2 50mlのコルベンに、2−シアノ−2−フルオロフェニ
ル酢酸α−フェニルエチルエステル(I b)(0.283g,1m
mol)、メチルアルコール(5ml)及び水酸化パラジウム
(10mg)を入れ、常圧下、水素ガスにより2.5時間接触
還元を行う。触媒を除去し溶媒を留去して残渣にヘキサ
ン(1ml)を加える。減圧下低沸点物を完全に留去する
と、上記目的物(I a)を無色油状物として得る(0.115
g,64%)。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−252776(JP,A) 特開 昭59−39862(JP,A) 米国特許3839450(US,A) J.Med.Chem.,Vol. 13,No.6(1970)p.1237−p. 1239 J.Med.Chem.,Vol. 10,No.4(1967)p.536−p.541 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 255/41 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式(I) (式中、R2は水酸基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のア
    ルコキシ基、フェニルアルキルオキシ基又はフェニルア
    ルキルアミノ基を示す) で表わされるα−フルオロ−α−シアノ酢酸誘導体。
  2. 【請求項2】次の一般式(I) (式中、R2は水酸基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のア
    ルコキシ基、フェニルアルキルオキシ基又はフェニルア
    ルキルアミノ基を示す) で表わされるα−フルオロ−α−シアノ酢酸誘導体から
    なる光学純度決定用試薬。
JP13110690A 1990-05-21 1990-05-21 α―フルオロ―α―シアノ酢酸誘導体 Expired - Lifetime JP2857792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13110690A JP2857792B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 α―フルオロ―α―シアノ酢酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13110690A JP2857792B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 α―フルオロ―α―シアノ酢酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426664A JPH0426664A (ja) 1992-01-29
JP2857792B2 true JP2857792B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15050121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13110690A Expired - Lifetime JP2857792B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 α―フルオロ―α―シアノ酢酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857792B2 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Med.Chem.,Vol.10,No.4(1967)p.536−p.541
J.Med.Chem.,Vol.13,No.6(1970)p.1237−p.1239

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426664A (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06135948A (ja) スチレン誘導体又はその塩
JP3652394B2 (ja) N−置換−7−アミノ−5−ヒドロキシ−3−オキソヘプタン酸誘導体およびその製造法
JP2887419B2 (ja) バルプロ酸に類似の抗癲癇薬
US9187409B2 (en) Synthesis of Aliskiren
JP2857792B2 (ja) α―フルオロ―α―シアノ酢酸誘導体
Fustero et al. Novel strategy for the synthesis of fluorinated β-amino acid derivatives from Δ2-oxazolines
JP2010535857A (ja) プレガバリンの新規な製造方法
US4325877A (en) Production of intermediates for enzyme inhibitors
JP2841196B2 (ja) α置換α−フルオロカルボン酸化合物
KR100249593B1 (ko) 에틸-6-포르밀옥시-4-헥세노에이트
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
EP0433267A2 (fr) Préparation de l'acide éicosatétraynoique
JP2857796B2 (ja) 光学活性α置換α―シアノ―α―フルオロ酢酸誘導体
JP4829418B2 (ja) 光学活性なハロヒドリン誘導体およびその使用方法
JP4181233B2 (ja) ピロリジン−2,4−ジオン誘導体の製法
JP2734646B2 (ja) 2,2―ジフルオロカルボン酸誘導体の新規合成法
JP3823787B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体とその製法
JP3605855B2 (ja) α−デヒドロアミノ酸エステルの製造法
JP2604589B2 (ja) イミダゾリジン誘導体の製造法
JP3596262B2 (ja) 2,3,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメチル安息香酸、そのエステル類及びその製造法
JPH0141136B2 (ja)
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
JPS6253507B2 (ja)
EP0042794A1 (fr) 4-méthyl 3-formyl penten-1-oates d'alcoyle, leur préparation, leur application à la préparation de l'acide 4-méthyl 3-formyl pen-3-èn-1-oique et les nouveaux intermédiaires obtenus
EP1140841B1 (fr) Derives de 3-phenyl-2, 6-dioxopiperidin-3-yl propionamide et leur procede de preparation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12