JP2856628B2 - セラミック点火器とその製造方法 - Google Patents

セラミック点火器とその製造方法

Info

Publication number
JP2856628B2
JP2856628B2 JP5081792A JP8179293A JP2856628B2 JP 2856628 B2 JP2856628 B2 JP 2856628B2 JP 5081792 A JP5081792 A JP 5081792A JP 8179293 A JP8179293 A JP 8179293A JP 2856628 B2 JP2856628 B2 JP 2856628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igniter
ceramic
conductive
slot
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5081792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674447A (ja
Inventor
アール アクセルソン スコット
ティー.バイダ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Abrasives Inc
Original Assignee
Norton Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norton Co filed Critical Norton Co
Publication of JPH0674447A publication Critical patent/JPH0674447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856628B2 publication Critical patent/JP2856628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/22Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック点火器と、
そのセラミック点火器の改良された製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】家庭用
や工業用の液体燃料やガスの燃焼用器具を含む燃料燃焼
用装置に使用されるようなセラミック点火器は、従来技
術においてよく知られている。例えば、米国特許第 387
5477号、同 3928910号、及び再発行特許第 29853号を参
照されたい。最近になってセラミック点火器に関心が寄
せられているが、従来のパイロット火炎点火器が未だ広
い使用を享受している。しかしながら、パイロット火炎
は絶えず燃焼しているため、エネルギーを浪費する点火
用装置である。事実として、調査においては米国で年間
に消費されるガスの合計の10% 以上がパイロット火炎に
よるものであることが明らかにされている。このような
不利益にもかかわらず、高いコスト、強度や信頼性の不
足を含む多数の理由により、セラミック点火器は広く普
及した基盤の上のパイロット火炎に置き変わっていな
い。
【0003】セラミック点火器の高いコストの原因とな
る基本要因の一つは、点火器を製造するために用いる工
程にある。点火器には種々の形状や構成があるが、比較
的簡単な成形、焼成、組立技術が要求されるために、製
作費用を安価に設計できる理由でヘアピン形状の点火器
が最も一般的である。また、素子が破損したときにセラ
ミックの破片は一般に電源から脱落するが、器具の制御
回路、弁、モーター等に損害を与えることがある電気的
短絡の可能性が最も低い。ヘアピン形状の点火器の製造
と組成に関しては、特開平02-86086号公報、特開平02-9
4282号公報を参照されたい。
【0004】このようなヘアピン形状の点火器を調製す
るために用いる方法は、一般に、粉末の混合物をその理
論密度の約60〜70% に加圧して未焼結の状態のビレット
を形成することによるセラミック粉末の複合体の形成を
含む。ホットプレスしたビレットを、次いで片状物また
はタイル状物にスライスする。次に、タイル状物を窒化
ホウ素で被覆し、ち密化する。所望とするヘヤピン形状
を形成するために、次にち密化したタイル状物をダイヤ
モンドホイールを用いて溝入れする。タイル状物にスロ
ットを入れる工程は、ち密な状態の場合、コストが高く
複雑である。このコストと技術的な問題の明白な解決の
一つは、タイル状物が未焼結の状態のときにスロットを
入れることであろう。しかしながら、予めスロットを入
れたヘヤピン形状の点火器は以降のち密化の工程の際に
破損することが経験されたため、これまでは予めスロッ
トを入れることは行われていない。
【0005】従って、比較的安いコストで簡単に製作で
き、しかも構造的に安定なセラミック点火器の開発が本
発明の目的の一つである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明の上
記目的は、導電性セラミック材料を含む成形体部材を有
し、該成形体部材が、それを通って伸びる少なくとも一
本のスロットを有し、非導電性材料が該スロットの中に
配置されて実質的に該スロットを満たしたち密なセラミ
ック点火器であって、該導電性セラミック材料は、40〜
70体積%の窒化物セラミックと、30〜60体積%であって
1:3〜3:1の体積比の二ケイ化モリブデンと炭化ケ
イ素を含んでなり、該非導電性材料は、アルミナ、酸化
ベリリウム、及び窒化アルミニウムからなる群より選択
され、且つ該導電性セラミック材料の熱膨張率の±50%
の熱膨張率を有することを特徴とするセラミック点火器
によって達成される。また、このセラミック点火器は、
(1) 粉末を一緒に混合したときに導電性であるセラミッ
ク粉末よりセラミック成形体を形成し、(2) 未だその未
焼結の状態の際に少なくとも一本のスロットをセラミッ
ク成形体に形成し、(3) 該スロットに非導電性材料を挿
入し、(4) しかる後、導電性の成形体の部分が非導電性
のスロットのインサートに結合するようにセラミック成
形体の全体をち密化させることによって調整される。一
般に点火器は量産されるため、一般に点火器のビレット
はこの方式によって形成されるであろうが、ち密化の工
程の後にビレットを個々の点火器に切断する。この方法
にとって、スロットのインサートとして使用する材料
は、点火器の主要な成形体部分と同じ熱膨張率を実質的
に有することが重要である。このような適合性がなけれ
ば点火器は構造的に不安定であり、製作中あるいは使用
中に破損することがある。
【0007】この方法にしたがって製作した点火器は、
従来技術の同様な点火器に比較した場合、セラミック成
形体が未焼結の状態のとき、即ち完全なち密化の前にス
ロット入れの操作をセラミック成形体に行うため、相対
的にコストが安い。更に、点火器の高温ゾーンのサイズ
を、使用中にスロットのインサート材料を加熱すること
によって大きくすることができる。このことは、高速の
バーナーに使用される点火器にとって重要な長所であ
る。更にまた、スロットのインサートは点火器の強度を
高めることが見出されている。
【0008】説明を容易にするために、ここでは本発明
を単一ヘヤピン形状の点火器について述べるものとす
る。しかし、本発明は、最終的な点火器の構成に到達す
るまでにセラミック成形体のスロット入れを行うことが
必要な、あらゆる形状の点火器に利用できることが理解
されるべきである。このような点火器の構成としては、
米国特許第 3875477号に示されたような二連ヘヤピン構
成(double hairpin configuration)や米国特許第 50452
37号に示されたような単一ヘヤピン構成を含む。
【0009】図1に明確に示されているように、本発明
によるセラミック点火器10は脚13と15を有するU字状ま
たは単一ヘヤピン形状の成形体11を含む。非導電性材料
を充満したスロット17を脚13と15の間に配置する。点火
器を電源に接続するために使用する電気接続用パッド18
と18' を脚13と15の端部に設置する。点火器の成形体部
分11は、導電性の材料または複合材を形成する適切なセ
ラミック材料またはセラミック材料の混合物より形成す
る。任意の適切な材料を採用することができるが、セラ
ミックの導電性成分は二ケイ化モリブデン(MoSi2) と炭
化ケイ素(SiC)を好適に含む。
【0010】好ましい点火器の組成は約40〜70vol%の窒
化物セラミック並びに約30〜60vol%のMoSi2 及びSiC と
を、体積比で約 1:3〜3:1 の範囲に含む。より好ましい
点火器は図1に示したような変化する組成を有する。こ
の場合において、点火器10の化学組成は高抵抗性部分12
から中間部分14を通って高導電性部分16まで変化する。
あるいは、また更に好ましくは、中間部分14を省略する
(製作容易のため)。
【0011】好ましい点火器10の高抵抗性部分12は、好
ましくは約50〜70vol%の窒化物セラミック並びに約30〜
50vol%のMoSi2 及びSiC とを、体積比で約 1:1に含む。
高導電性部分16は、好ましくは約45〜55vol%の窒化物セ
ラミック並びに約45〜55vol%のMoSi2 及びSiC とを、体
積比で約 1:1〜3:2 の範囲に含む。セラミック点火器の
抵抗成分に用いるための適切な窒化物は窒化ケイ素、窒
化アルミニウム、窒化ホウ素、及びこれらの混合物を含
む。好ましくは、窒化物は窒化アルミニウムである。
【0012】本発明によるこの他の点火器は、単一の導
電性セラミック組成物より公知の方法で形成することが
できる。例えば、単一の導電性組成物の高導電性部分は
(1)より導電性の金属棒を導電性部分のゾーンに埋封す
る、または(2) 導電性の組成物を厚い横断面に成形する
ことによって得ることができる。あるいはまた、導電性
セラミック成形体の全体を高温ゾーンとして利用し、よ
り導電性の高いリード線にそれを取り付ける。これらは
公知の点火器構造であり、より詳細は文献が利用できる
ため、ここでは含めないものとする。
【0013】「高抵抗性」とは、その部分が1000〜1600
℃の温度範囲で少なくとも約0.04ohm-cm、好ましくは少
なくとも0.07ohm-cmの固有抵抗を有することを意味す
る。「高導電性」とは、その部分が 100〜 800℃の温度
範囲で約0.005ohm-cm 未満、好ましくは約0.003ohm-cm
未満、最も好ましくは約0.001ohm-cm 未満の固有抵抗を
有することを意味する。
【0014】スロットのインサート17を形成するために
使用する材料は、ほぼ同じ、即ち約±50% 以内、好まし
くは約±35% 以内の熱膨張率を有することを必要とす
る。スロットのインサート材料は非導電性であり、かつ
完全にち密でないことを必要とする。約50〜95% の密度
であるべきであり、好ましくは約60〜90% 、最も好まし
くは約65〜80% である。インサート材料の密度がこれよ
りも高いか低い場合、以降の熱間静水圧プレス(HIP) に
よるそのち密化の際に、点火器成形体にしばしばクラッ
クが入るか破壊することが経験されている。適切なこの
材料としては、アルミナ、窒化アルミニウム、酸化ベリ
リウム等を含む。現在のところ、密度が約65〜75% のア
ルミナを採用することが好ましい。
【0015】本発明の点火器を形成する最初の工程は、
最終的に点火器の成形体部分11を形成すべき導電性セラ
ミック粉末を、平らな基材に形成する工程を含む。好ま
しくはこの工程は、粉末を理論密度の100%未満、好まし
くは約55〜70% 、最も好ましくは理論密度の約63〜65%
に温熱プレス(warm pressing) することによって達成さ
れる。一般にこの温熱プレスは、従来技術の通常の方法
により実施される。次に、得られた未焼結の温熱プレス
したブロックを、所望の寸法(即ち、高さと厚さ)の所
望の形状のタイル状物(好ましくは長方形)に機械加工
する。次に、点火器の所望の構成によるスロット(二本
以上のこともある)を研削、切削、クリープ送りによる
加工等の一般的な方法によって未焼結の基材の成形体に
形成する。
【0016】スロットのインサートは、スロット(二本
以上のこともある)にぴったり入るために必要なサイズ
に機械加工し、次いでスロットに押し込んでそこにぴっ
たりと収める。好ましくは、しっかりした適合性を得る
ために、スロットのインサート材料は、スロットの厚さ
の約 0.002インチ以内の厚さを有する。また好ましく
は、インサートの縁部が基材の表面または点火器の成形
体部分11と同じ高さになるようにスロットのインサート
を機械加工し、スロットに挿入する。
【0017】スロットのインサートが安定した後、点火
器系の全体を従来技術で知られる方法によってち密化す
る。現在のところ、通常の手順にしたがって熱間静水圧
プレス(HIPing)によりち密化を行うことが好ましい。熱
間静水圧プレスの適切な条件は、約1600℃より高い温
度、約1500psi より高い圧力、高温での少なくとも約30
分間の時間を含む。ち密化の工程は、全体として強いユ
ニットを形成するようにスロットのインサートを点火器
成形体12に結合させる作用をし、その全体的な構造によ
って、従来のヘヤピン形状の点火器よりも強度が大きい
ことが見出されている。得られた点火器は、必要であれ
ば最終寸法に機械加工し、それに電気的接合を施した後
に使用の準備ができる。この点火器を大量生産する場
合、好ましい手順は、セラミック点火器組成物の比較的
大きなビレットまたは帯状物の形成、次いでスロットの
インサートのはめ込み、ビレットのち密化、次いでその
個々の点火器への切断、及び各々の点火器への電気的接
合の提供である。
【0018】次の実施例によって更に本発明を説明する
が、限定されるものではない。なお部と% の値は他に明
示がなければ体積基準とする。
【0019】
【実施例】構成成分の粉末をイソプロピルアルコール中
で90分間混合し、次に混合物を乾燥して未焼結の試験片
を形成した。抵抗部分は13vol%のMoSi2 、27vol%のSiC
、及び60vol%のAlN を含み、一方、高導電性部分は25v
ol%のMoSi2 、45vol%のSiC、及び30vol%のAlN を含ん
だ。粉末を機械加工が容易な成形体に一体化するために
ホットプレスを使用した。
【0020】抵抗性の粉末混合物をグラファイト製ホッ
トプレス用の6.25インチ平方の型に投入し、上を払って
平らな面を形成した。導電性の粉末混合物をこの層の上
に注ぎ、同様に上を払って面を平らにした。次に、この
型用のグラファイト製加圧用ブロックをこの粉末の表面
上に置いた。次に、型をホットプレス装置を用いて、14
55℃で2時間 150トンの圧力で焼成した。アルゴンガス
を誘導加熱炉のキャビティの雰囲気ガスとして使用し
た。
【0021】一体化したブロックを型から取り出し、次
いで長方形のタイル状物にスライスした。タイル状物は
予めスロット入れしたタイル状物を形成するための次の
機械加工工程に移行可能であった。ホットプレスしたタ
イル状物を、全体の高さが1.65±0.05インチ、厚さが
0.240± 0.020インチにそれぞれ機械加工した。スロッ
トの深さは 1.535インチで、抵抗領域のスロットの深さ
は 0.385± 0.080インチであった。ホットプレスしたタ
イル状物についてこれらの未焼結の寸法を得るために、
15% の寸法収縮係数を使用した。密度が約65% で3×3
×0.065 インチのA-14アルミナ(Alcoa社)板をスロット
のインサートを形成するために用いた。スロットの幅は
0.040, 0.045, 0.050, 0.060インチ(それぞれの寸法の
ものを2個)であり、アルミナの基材をこれらのスロッ
トの寸法にぴったり合うように研削した。スロットのイ
ンサートと点火器のタイル状物の縁とが挿入した後に同
じ高さになるようにスロットのインサートを研削した。
次に、タイル状物とインサートを窒化ホウ素で被覆
し、1790℃、30000psiで1時間のガラスカプセルHIP 法
により熱間静水圧プレスすることによってち密化させ
た。 HIP処理の後、表面を最終的な素子の寸法に研削
し、タイル状物を0.030 〜0.035 インチの厚さのヘヤピ
ン状片にスライスした。タイル状物をガラスカプセルを
壊して取り出し、サンドブラストして残りの表面層の全
てを除去し、次に点火器に機械加工した。タイル状物を
切削して脚の幅が約 0.052インチ、抵抗体の全体の高さ
が約 0.389インチ、厚さが約 0.030インチの点火器とし
た。
【0022】得られた点火器は24.02Vの電圧において、
1.44A の電流値で平均温度は1308℃であった。電圧を印
加することによって素子は損傷せず、アルミナを充満し
た溝の温度は50℃未満と、素子の温度よりも低い結果で
あった。点火器とスロットのインサート材料の間に反応
ゾーンが形成しており、点火器の脚を引っ張って点火器
とスロットのインサート材料を離そうとしたが、点火器
は破壊しなかった。この複合体の構造は標準のヘヤピン
状点火器製品よりも強いと観察された。
【0023】比較例 アルミナのスロットのインサートを予め完全にち密化し
たアルミナのインサート材料に置き換えた以外は、実施
例の手順を繰り返した。ホットプレスした導電性のタイ
ル状物をち密化する間にタイル状物にクラックが入り、
目的とする点火器を形成するに使用不能であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による点火器成形体の平面図である。
【符号の説明】
10…点火器 11…成形体部分 12…高抵抗部分 13…脚 18…パッド
フロントページの続き (72)発明者 ジョン ティー.バイダ アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01585,ウェスト ブルックフィールド, ニュー ブレイントゥリー ロード 8 (56)参考文献 特開 平2−86086(JP,A) 特開 平2−94282(JP,A) 米国特許3875476(US,A) 米国特許3875477(US,A) 米国特許5085804(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23Q 7/00 B28B 3/00 102

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性セラミック材料を含む成形体部材
    (11)を有し、該成形体部材が、それを通って伸びる少な
    くとも一本のスロットを有し、非導電性材料(17)が該ス
    ロットの中に配置されて実質的に該スロットを満たした
    ち密なセラミック点火器(10)であって、該導電性セラミ
    ック材料は、40〜70体積%の窒化物セラミックと、30〜
    60体積%であって1:3〜3:1の体積比の二ケイ化モ
    リブデンと炭化ケイ素を含んでなり、該非導電性材料(1
    7)は、アルミナ、酸化ベリリウム、及び窒化アルミニウ
    ムからなる群より選択され、且つ該導電性セラミック材
    料の熱膨張率の±50%の熱膨張率を有することを特徴と
    するセラミック点火器(10)。
  2. 【請求項2】 該非導電性材料(17)が窒化アルミニウム
    であり、該導電性セラミック材料が、40〜70体積%の窒
    化アルミニウムと、30〜60体積%であって1:3〜3:
    1の体積比の二ケイ化モリブデンと炭化ケイ素から本質
    的になる請求項1に記載の点火器。
JP5081792A 1992-05-18 1993-04-08 セラミック点火器とその製造方法 Expired - Fee Related JP2856628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US884662 1992-05-18
US07/884,662 US5191508A (en) 1992-05-18 1992-05-18 Ceramic igniters and process for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674447A JPH0674447A (ja) 1994-03-15
JP2856628B2 true JP2856628B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=25385088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081792A Expired - Fee Related JP2856628B2 (ja) 1992-05-18 1993-04-08 セラミック点火器とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5191508A (ja)
EP (2) EP0818657A3 (ja)
JP (1) JP2856628B2 (ja)
CA (1) CA2086791C (ja)
DE (1) DE69324060T2 (ja)
DK (1) DK0570914T3 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635993B1 (en) * 1993-07-20 2000-05-17 TDK Corporation Ceramic heater
US5705261A (en) * 1993-10-28 1998-01-06 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Active metal metallization of mini-igniters by silk screening
AU1669695A (en) * 1994-02-18 1995-09-04 Morgan Matroc S.A. Hot surface igniter
US5514630A (en) * 1994-10-06 1996-05-07 Saint Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. Composition for small ceramic igniters
US5804092A (en) * 1995-05-31 1998-09-08 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Modular ceramic igniter with metallized coatings on the end portions thereof and associated terminal socket
CN1125270C (zh) * 1996-01-26 2003-10-22 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 陶瓷点火器及其使用方法
US5880439A (en) * 1996-03-12 1999-03-09 Philip Morris Incorporated Functionally stepped, resistive ceramic
US5786565A (en) * 1997-01-27 1998-07-28 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Match head ceramic igniter and method of using same
US6028292A (en) * 1998-12-21 2000-02-22 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Ceramic igniter having improved oxidation resistance, and method of using same
US6582629B1 (en) 1999-12-20 2003-06-24 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Compositions for ceramic igniters
US6278087B1 (en) * 2000-01-25 2001-08-21 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Ceramic igniters and methods for using and producing same
US7061363B2 (en) * 2000-01-25 2006-06-13 Robert Bosch Gmbh Passive, high-temperature-resistant resistor element for measuring temperature in passenger and commercial vehicles
FR2816002B1 (fr) * 2000-10-31 2003-06-20 Saint Gobain Ct Recherches Filtres a particules pour la purification des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne comportant des allumeurs ceramiques
US6474492B2 (en) 2001-02-22 2002-11-05 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Multiple hot zone igniters
PT1366324E (pt) * 2001-03-05 2016-01-12 Coorstek Inc Dispositivos de ignição em cerâmica
AU2002335638B2 (en) * 2001-08-18 2006-04-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic igniters with sealed electrical contact portion
DE10155230C5 (de) * 2001-11-09 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Stiftheizer in einer Glühstiftkerze und Glühstiftkerze
FR2835565B1 (fr) 2002-02-05 2004-10-22 Saint Gobain Ct Recherches Procede de gestion de moyens de decolmatage d'un filtre a particules
WO2008127467A2 (en) * 2006-12-15 2008-10-23 State Of Franklin Innovation, Llc Ceramic-encased hot surface igniter system for jet engines
CA2700619A1 (en) * 2007-09-23 2009-07-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Heating element systems
MX2010007139A (es) * 2007-12-29 2010-08-11 Saint Gobain Ceramics Elementos ceramicos de calentamiento.
CA2711131A1 (en) * 2007-12-29 2009-07-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic heating elements having open-face structure and methods of fabrication thereof
WO2009085319A1 (en) * 2007-12-29 2009-07-09 Saint-Gobain Cermics & Plastics, Inc. Coaxial ceramic igniter and methods of fabrication
EP2331876A4 (en) * 2008-09-18 2011-12-21 Saint Gobain Ceramics AIR HEATER WITH REPLACEMENT HEATER
TWI432274B (zh) * 2011-08-04 2014-04-01 基板之熱均壓成型法
US20220185948A1 (en) 2019-03-29 2022-06-16 Tdk Corporation Epoxy resin, resin composition, resin sheet, resin cured product, resin substrate and multilayer substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875477A (en) 1974-04-23 1975-04-01 Norton Co Silicon carbide resistance igniter
US3875476A (en) 1974-01-10 1975-04-01 Honeywell Inc Igniter element
US5085804A (en) 1984-11-08 1992-02-04 Norton Company Refractory electrical device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294282A (ja) * 1988-09-29 1990-04-05 Hitachi Ltd セラミック発熱体
JPH067510B2 (ja) * 1989-08-04 1994-01-26 株式会社日立製作所 発熱部露出型セラミックヒータの製造方法
CA2053454A1 (en) * 1990-11-13 1992-05-14 Scott R. Axelson Extended life ceramic igniters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875476A (en) 1974-01-10 1975-04-01 Honeywell Inc Igniter element
US3875477A (en) 1974-04-23 1975-04-01 Norton Co Silicon carbide resistance igniter
US5085804A (en) 1984-11-08 1992-02-04 Norton Company Refractory electrical device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0818657A2 (en) 1998-01-14
CA2086791A1 (en) 1993-11-19
DE69324060D1 (de) 1999-04-29
EP0818657A3 (en) 1998-08-26
US5191508A (en) 1993-03-02
EP0570914A2 (en) 1993-11-24
DK0570914T3 (da) 2000-06-05
JPH0674447A (ja) 1994-03-15
DE69324060T2 (de) 1999-11-18
EP0570914A3 (en) 1995-09-13
EP0570914B1 (en) 1999-03-24
CA2086791C (en) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856628B2 (ja) セラミック点火器とその製造方法
EP0798949B1 (en) Ceramic heater
KR20070112379A (ko) 세라믹 점화기
EP1054577B1 (en) Heating resistor, heating resistor for use in ceramic heater, and ceramic heater using the same
CA2243249C (en) Novel ceramic igniter and method of using the same
JP3845017B2 (ja) セラミック点火器及びその使用方法及びその製造方法
JP2001130967A (ja) 窒化珪素質焼結体、その製造方法及び該窒化珪素質焼結体を用いたセラミックヒータ並びに該セラミックヒータを備えるグロープラグ
JP2006351446A (ja) セラミックヒータの製造方法及びグロープラグ
CN101960223A (zh) 同轴的陶瓷点火器及其制造方法
JP4803651B2 (ja) セラミックヒータの製造方法およびグロープラグの製造方法
KR20070115932A (ko) 세라믹 점화기
JP3981482B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法及びセラミックヒータの製造方法
KR20070032668A (ko) 점화기 시스템
JP2010540881A (ja) 発熱体システム
JP4597352B2 (ja) セラミックヒータ
JP2600564B2 (ja) 非酸化物系表面高密度焼結体とその製造法
JPH0697631B2 (ja) セラミツクヒ−タ及びその製造方法
JP2512818Y2 (ja) セラミックヒ―タ―
JP3877532B2 (ja) セラミックヒータ及びそれを備えるグロープラグ
JP2000286039A (ja) 抵抗素子およびその製造方法
JPH0547959B2 (ja)
JPH08264267A (ja) セラミックヒータ
JP2001132948A (ja) セラミックヒータ及びそれを備えるグロープラグ
JPH11162619A (ja) 急速昇温発熱素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees