JPH08264267A - セラミックヒータ - Google Patents

セラミックヒータ

Info

Publication number
JPH08264267A
JPH08264267A JP6844895A JP6844895A JPH08264267A JP H08264267 A JPH08264267 A JP H08264267A JP 6844895 A JP6844895 A JP 6844895A JP 6844895 A JP6844895 A JP 6844895A JP H08264267 A JPH08264267 A JP H08264267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
powder
ceramic heater
press
compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6844895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tatematsu
一穂 立松
Tsuneo Ito
恒夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP6844895A priority Critical patent/JPH08264267A/ja
Publication of JPH08264267A publication Critical patent/JPH08264267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で信頼性に優れたセラミックヒータの提
供。 【構成】 Re−W合金、Si3 4 の各粉末を混合し
た粉末混合物、あるいは、Re−W合金、WC、Si3
4 の各粉末を混合した粉末混合物から発熱体用成形体
を成形し、この成形体をSi3 4 粉末中に埋設してホ
ットプレスによって焼結させてセラミックヒータの発熱
体とする。発熱体がセラミックヒータの主体と同時に焼
結されるため、加工コストが低減できる。発熱体の組成
がセラミックヒータの主体の組成と近くなるため、熱膨
張差が小さくなり、耐久性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バーナ、ファンヒータ
の着火用やディーゼルエンジンの始動補助用グロープラ
グに用いられるセラミックヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、グロープラグその他に用いられる
セラミックヒータは、Re−W合金線をコイル状に加工
した発熱線をSi3 4 粉末中に埋設してホットプレス
焼成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のもので
は、Re−W合金線の熱膨張係数が(4.5〜5.0)
Si3 4 の熱膨張係数(3.5)に対して大きいた
め、繰り返し通電が行われると、発熱線回りにクラック
が発生しやすく、場合によっては、セラミックヒータの
破損を招く虞があり、長期に亙って使用する場合に信頼
性が不十分であるとともに、発熱線をコイル状に加工し
て用いるため、加工コストが高くなるという問題があ
る。
【0004】本発明は、安価で耐久性に優れたセラミッ
クヒータを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のセラミックヒー
タは、Re−W合金、Si3 4 の各粉末を混合した粉
末混合物、あるいは、Re−W合金、WC、Si3 4
の各粉末を混合した粉末混合物から成形した発熱体用成
形体をSi3 4 粉末中に埋設し、前記発熱体用成形体
を前記Si3 4 粉末とともにホットプレス焼成して発
熱体を焼結させたことを技術的手段とする。また、前記
Re−W合金粉末におけるReの割合を3〜40重量%
とすることを技術的手段とする。また、前記WCまたは
前記WCおよびSi3 4 を、5〜50重量%添加する
ことを技術的手段とする。
【0006】
【作用】本発明では、発熱体用成形体をあらかじめシー
ト状、棒状に成形、または印刷しておくことができるた
め、加工が容易であり、成形したものをSi3 4 粉末
中に埋設して同時にホットプレス焼成するため、発熱体
をコイル状に加工する必要がない。また、発熱体用の粉
末混合物の組成として、Re−W合金に、WCおよびS
3 4 を添加しているため、セラミックヒータの主体
となるセラミック焼結体の熱膨張率に近づけることがで
き、発熱体とセラミックヒータの主体との間でのクラッ
クの発生を防止できる。
【0007】
【発明の効果】本発明では、発熱体がセラミックヒータ
の主体であるセラミック焼結体と同時に焼結されるた
め、発熱体の加工コストの低減を図ることができる。ま
た、発熱体の成分として、WCおよびSi3 4 をRe
−W合金に添加しているため、セラミックヒータの主体
であるSi3 4 との熱膨張差を小さくすることができ
るため、信頼性の高いセラミックヒータとすることがで
きる。
【0008】
【実施例】次に本発明を図に示す実施例に基づいて説明
する。図1に示すセラミックヒータ10は、セラミック
焼結体11内に、発熱体12、タングステン製のリード
線14、15を設けたもので、図2に示すように、次の
とおり形成される。
【0009】Si3 4 粉末からなる半割りプレス体
11aを形成する(図2A)。 発熱体用粉末混合物からなる略U字形の発熱体用成形
体12aを上記のSi3 4 の半割りプレス体11a
上に配置して、発熱体用成形体12aの末端にリード線
14、15を設置する(図2B) ホットプレス用のモールド内に上記を配した後に、
窒化珪素(Si3 4)粉末11bを充填して、プレス
体11cを作成する(図2C)。 上記のプレス体をホットプレスして、ヒータ用セラ
ミック焼結体を作成する。 上記のヒータ用セラミック焼結体を研磨して、円柱
状のセラミックヒータ10として仕上げる。 なお、上記図中、30〜34はプレス型である。
【0010】次に、上記における発熱体用成形体12
aの組成および成形方法について説明する。発熱体用成
形体12aとなる発熱体用粉末混合物の組成は、Re−
W合金、Si3 4 の各粉末を混合して成形剤を加えた
もの、あるいは、Re−W合金、WC、Si3 4 の各
粉末を混合して成形剤を加えたもののいずれかを用い
る。
【0011】また発熱体用成形体12aの成形方法とし
ては、次の3種類の方法の何れかによって成形体を得
る。 (1)グリーンシートを打抜きして得られる板状成形体 (2)射出成形による棒状成形体 (3)スラリーによるプリント成形体 これらの各成形方法の何れかを任意に選択して、発熱体
用成形体12aとする。
【0012】以上の組成からなる発熱体用成形体12a
を、Si3 4 粉末中でホットプレスすることによっ
て、セラミック焼結体11の焼結とともに発熱体12と
することができる。また、発熱体12およびセラミック
焼結体11が同時に焼結されるため、発熱体12を単独
で加工する必要がなくなり、加工コストの低減を図るこ
とができる。また、発熱体12の組成をRe−W合金単
独ではなく、WCおよびSi3 4を添加しているた
め、セラミックヒータ10の主体である窒化珪素(Si
3 4)との熱膨張差を小さくすることができるため、
信頼性の高いセラミックヒータ10とすることができ
る。
【0013】以上の構成からなる本実施例のセラミック
ヒータ10における発熱体12の組成と、耐久性との関
係を表1に示す。なお、ホットプレス条件は、1850
℃×30分、200kg/cm2 である。表1中、サン
プル番号1〜8のみが本発明に該当するものである。
【0014】
【表1】
【0015】サンプル番号1〜8の本発明にかかる組成
を有するものでは、クラックの発生はなく、良好な耐久
性を確保できる。これに対し、サンプル番号9の組成で
は、Re−W合金におけるReの割合が3重量%未満で
あるため、WC、Si3 4 との結合性が低下し、発熱
体12自体にクラックが発生する。また、サンプル番号
10のように、Re−W合金におけるReの割合が40
重量%を超えると、ヒータ材の熱膨張係数が大きくな
り、発熱体12回りにクラックが発生する。また、サン
プル番号11のように、WCおよびSi3 4 の合計量
が5重量%未満の場合も、結合性が低下して、発熱体1
2自体にクラックが発生する。さらに、サンプル番号1
2、13のように、WCおよびSi3 4 の合計量が5
0重量%を超える場合にも、発熱体12自体や、発熱体
12回りにクラックが発生する。
【0016】図3は、上記の製造方法によって製造され
たセラミックヒータ10を発熱部として用いたセラミッ
クグロープラグ1を示すものであり、セラミックグロー
プラグ1において、2は機関への取付けのためのねじ2
aが形成された取付け金具、3はセラミックヒータ10
を支持する外筒、4はねじ4aが形成された通電用の中
軸、5は中軸4とセラミックヒータ10を接続するリー
ドコイル、6は中軸4と取付け金具2との絶縁のための
絶縁体、7は中軸4にねじ止めされて絶縁体6を固定す
る丸ナット、8はガラスシールである。
【0017】以下、セラミックグロープラグ1の製造方
法について、上記で成形されたセラミックヒータ10
に続く部分を説明する。 セラミックヒータ10のリード線14、15に外筒3
およびリードコイル5をそれぞれろう付けする。 中軸4とリードコイル5を溶接する。 上記の外筒3と取付け金具2をろう付けし、中軸4
と取付け金具2間にガラスシール8を設ける。 上記の取付け金具2と中軸2間に絶縁体6を配して
丸ナット7で固定して、セラミックグロープラグ1の組
み付けを終わる。
【0018】以上のとおり、本発明によれば、発熱体1
2がセラミックヒータ10の主体であるセラミック焼結
体11と同時に焼結されるため、発熱体12の加工コス
トの低減を図ることができる。また、発熱体12の成分
として、WCおよびSi3 4 をRe−W合金に添加し
ているため、セラミックヒータ10の主体であるSi3
4 との熱膨張差を小さくすることができるため、信頼
性の高いセラミックヒータ10とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すセラミックヒータを示す
断面図である。
【図2】本実施例のセラミックヒータの製造過程におけ
る各成形体の配列を示す斜視図およびプレス型による成
形を示す断面図である。
【図3】本発明の実施例を示すセラミックグロープラグ
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 セラミックグロープラグ 10 セラミックヒータ(発熱部) 11 セラミック焼結体 12 発熱体 12a 発熱体用成形体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Re−W合金、Si3 4 の各粉末を混
    合した粉末混合物、あるいは、Re−W合金、WC、S
    3 4 の各粉末を混合した粉末混合物から成形した発
    熱体用成形体をSi3 4 粉末中に埋設し、 前記発熱体用成形体を前記Si3 4 粉末とともにホッ
    トプレス焼成して発熱体を焼結させたセラミックヒー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記Re−W合金粉末におけるReの割
    合を3〜40重量%とすることを特徴とする請求項1記
    載のセラミックヒータ。
  3. 【請求項3】 前記WCまたは前記WCおよびSi3
    4 を、5〜50重量%添加することを特徴とする請求項
    2記載のセラミックヒータ。
JP6844895A 1995-03-27 1995-03-27 セラミックヒータ Pending JPH08264267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6844895A JPH08264267A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 セラミックヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6844895A JPH08264267A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 セラミックヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264267A true JPH08264267A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13374009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6844895A Pending JPH08264267A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 セラミックヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226972A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226972A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータの製造方法
JP4559979B2 (ja) * 2006-02-21 2010-10-13 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445595B2 (ja) セラミックヒータ、セラミックグロープラグおよびその製造方法
JP3411498B2 (ja) セラミックヒータ、その製造方法、及びセラミックグロープラグ
EP0427675B1 (en) Glow-plug for internal combustion engines and method of fabrication thereof
KR101016977B1 (ko) 납땜 구조체, 세라믹 히터 및 글로우 플러그
EP0843130A1 (en) Ceramic heating element and producing method thereof
US5883360A (en) Ceramic heater ceramic glow plug and method of manufacturing the ceramic heater
US4931619A (en) Glow plug for diesel engines
JP4546756B2 (ja) セラミックヒータおよびグロープラグ
JPH08264267A (ja) セラミックヒータ
JP3664567B2 (ja) セラミックヒータおよびセラミックグロープラグ
JPH0914659A (ja) 自己制御型セラミックグロープラグ
JP3113168B2 (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JP2001052845A (ja) セラミックヒータ
JP2002257341A (ja) セラミックグロープラグ
JPH08264266A (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JP3807813B2 (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JPH0452598B2 (ja)
JPH0286086A (ja) 発熱部露出型セラミックヒータの製造方法
JP2007141740A (ja) セラミックヒータの製造方法およびグロープラグの製造方法
JP3017273B2 (ja) セラミックヒータ
JP3169796B2 (ja) セラミックヒータ及びその製造方法
JP4064277B2 (ja) セラミックヒータ
JP6762763B2 (ja) セラミックヒータ、および、グロープラグ
JP3160226B2 (ja) セラミックヒータ
JP4597352B2 (ja) セラミックヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040623

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02