JP2856523B2 - 電圧検出装置 - Google Patents

電圧検出装置

Info

Publication number
JP2856523B2
JP2856523B2 JP2232412A JP23241290A JP2856523B2 JP 2856523 B2 JP2856523 B2 JP 2856523B2 JP 2232412 A JP2232412 A JP 2232412A JP 23241290 A JP23241290 A JP 23241290A JP 2856523 B2 JP2856523 B2 JP 2856523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
main circuit
potential difference
circuit conductor
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2232412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04113274A (ja
Inventor
誠一 中村
信之 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2232412A priority Critical patent/JP2856523B2/ja
Publication of JPH04113274A publication Critical patent/JPH04113274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856523B2 publication Critical patent/JP2856523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、送電線、配電線等の電力系統における主
回路導体の電幾を検出する電圧検出装置に関する。
(従来の技術) 送電線、配電線等の電力系統には、系統の監視、保護
のため、主回路導体と電気的に絶縁した状態でその電位
検出が行われる。このような電位検出を行う従来の電圧
検出装置としては、主に計器用変圧器(PT)が用いられ
ている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の電圧検出装置として用いられている計器用変圧
器は、比較的大型であるため、スイッチギヤ等に収納し
た場合、スイッチギヤの1ユニットを専有することにな
り、スイッチギヤ全体が大きくなり、ひいては設置スペ
ースが大きくなるという問題があった。
そこで、この発明は、小型で軽量な電圧検出装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は上記課題を解決するために、検出対象であ
る主回路導体にそれぞれ一方の電極が密着され且つそれ
ぞれの他方の電極と大地との間の浮遊容量が等しくなる
ように配置された異なる容量値をもつ2個のコンデンサ
と、前記主回路導体と前記2個のコンデンサの他方の電
極との間の各電位差及び当該2個のコンデンサの他方の
電極間の電位差を検知する電位差検知手段と、該電位差
検知手段で検知された各電位差及び前記2個のコンデン
サの各容量値に基づいて前記主回路導体の電位を演算す
る演算手段とを有することを要旨とする。
(作用) 主回路導体の電位をV、2個のコンデンサにおける他
方の電極側の電位(大地側電位)をそれぞれV1、V2(こ
れらの電位は何れもベクトル量)とすると、主回路導体
の電位Vと2個のコンデンサにおける各大地側電位V1
V2との電位差(V−V1)、(V−V2)及び当該両大地側
電位V1、V2間の電位差(V1−V2)が電位差検知手段で検
知される。これにより、2個のコンデンサの各容量値を
C1、C2とすると、5つの既知量、C1、C2、(V−V1)、
(V−V2)、(V1−V2)が得られる。これらの既知量か
ら演算手段で次のような演算が実行され、主回路導体の
電位Vが検出される。
2個のコンデンサにおける他方の電極(大地側電極)
と大地との間の浮遊容量をCUとすると、次の(1)、
(2)式が成立つ。
C1・(V−V1)=CU・V1 …(1) C2・(V−V2)=CU・V2 …(2) (1)式−(2)式より Cu=[C1・(V−V1)−C2 ・(V−V2)]/(V1−V2) …(3) (1)式より V1=C1・(V−V1)/CU …(4) (4)式に(3)式を代入して V1=[C1・(V−V1)・(V1−V2)] /[C1・(V−V1)−C2・(V−V2)] …(5) また、(1)式より V=V1・(CU+C1)/C1 …(6) (6)式に(3)式と(5)式を代入して整理すると V=(V−V1)+{[C1・(V−V1)・(V1−V2)] /[C1・(V−V1)−C2・(V−V2)]} …(7) となり、主回路導体の電位Vが求められる。
演算手段は電位差検知手段とともに主回路導体側に設
置し、求められた主回路導体の電位Vは、その電位Vに
対応した強度の光信号に変換して大地側の計測部等で受
けてもよく、また、演算手段は大地側の計測部等に設置
し、電位差検知手段で検知された(V−V1)、(V−
V2)、(V1−V2)の各電位差に対応した強度の光信号を
演算手段に送り、この大地側の演算手段で上述の(7)
式に至る演算を行なって主回路導体の電位Vを求めても
よい。このように光信号の利用により、主回路電圧が高
圧であっても主回路導体とは電気的に絶縁された状態で
その電位Vを検出することが可能となる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の第1実施例を示す図である。こ
の実施例は高圧用として構成されている。
まず、電圧検出装置の構成を説明すると、第1図にお
いて、1は検出対象である主回路導体であり、主回路導
体1には異なる既知の容量値C1、C2をもつ2個のコンデ
ンサ2、3の一方の電極が密着されている。この2個の
コンデンサ2、3は、それぞれの他方の電極(大地側電
極)と大地との間の浮遊容量CUが等しくなるように配置
されている。5は増幅機能を有する電位差検知手段とし
ての電位差検知回路であり、この電位差検知回路5で主
回路導体1の電位Vと2個のコンデンサ2、3における
各大地側電極の電位V1、V2との電位差(V−V1)、(V
−V2)及び当該両大地側電位V1、V2間の電位差(V1
V2)の3つの電位差が検知され、且つこの3つの電位差
が増幅されるようになっている。7はV/F変換回路、8
は電気/光変換回路であり、V/F変換回路7で3つの電
位差がそれぞれに対応した周波数の電圧パルスに変換さ
れ、この電圧パルスが電気/光変換回路8で光信号に変
換され、光ケーブル9を介して大地側の図示の省略の保
護・計測装置に設置された演算手段としての演算回路に
送られるようになっている。
また、上述の電位差検知回路5、V/F変換回路7及び
電気/光変換回路8は、大地から浮いた主回路導体1側
に設置され、光信号手段により絶縁されているため、こ
れらの回路を駆動するエネルギー源を得るため、主回路
導体1に密着されたコンデンサ4と電源回路11とが設置
されている。コンデンサ4の容量値をC3、その大地側電
極と大地との間の浮遊容量をCU1とすると、電源回路11
に蓄えられる電圧Vpは次式で与えられる。
Vp=[CU1/(C3+CU1)]・V …(8) なお、主回路導体1側に設置する電源としては、バッ
テリを用いてもよい。
この実施例の電圧検出装置は上述のように構成されて
おり、主回路導体1に密着して配置した既知の容量値を
もつ2個のコンデンサ2、3と電位差検知回路5によ
り、3量の電位差(V−V1)、(V−V2)及び(V1
V2)が得られる。この3量の電位差が、V/F変換回路7
及び電気/光変換回路8で、それぞれに対応した強度の
光信号に変換され、大地側の演算回路に送られる。そし
て、演算回路で、2つのコンデンサ2、3の既知の容量
値C1、C2を含めた5つの既知量、C1、C2、(V−V1)、
(V−V2)、(V1−V2)から、前記(1)式ないし
(7)式に至る演算が実行されて、主回路導体1の電位
Vが求められる。
この実施例によれば、主回路導体1に密着して配設し
た既知の容量値をもつ2つのコンデンサ2、3を用いて
3量の電位差を検知することができ、また、電位差検知
回路5、V/F変換回路7及び電気/変換回路8の駆動電
源を検出対象である主回路導体1側で得るため、主回路
導体1が高圧であっても、大地と絶縁された完全に浮い
た状態で、演算に必要な検知データを光信号により大地
側の演算回路に送ることができる。したがって、この実
施例の電圧検出装置は、非常に小型、コンパクトに構成
することができ、従来、スイッチギヤで一般に使用され
ている計器用変圧器(PT)が、スイッチギヤの1ユニッ
トを専有していたものが、この実施例ではその必要がな
い。
次いで、第2図には、この発明の第2実施例を示す。
なお、第2図及び後述の第3図において前記第1図に
おける機器及び素子等と同一ないし均等のものは、前記
と同一符号を以って示し、重複した説明を省略する。
この実施例では、演算手段としての演算回路6が電位
差検知回路5とV/F変換回路7との間に設けられ、演算
回路6も大地から浮いた主回路導体1側に設置されてい
る。そして、演算回路6で前記(1)式ないし(7)式
に至る演算が実行され、求められた主回路導体1の電位
Vが、その電位Vに対応した強度の光信号に変換されて
大地側の保護・計測装置に送られるようになっている。
第3図には、この発明の第3実施例を示す。この実施
例は低圧用として構成されている。
この実施例は、前述した3量の電位差検知用の既知の
容量値C1、C2をもつ2つのコンデンサとして、碍子形コ
ンデンサ12、13が用いられ、その各コンデンサ12、13へ
の分圧が、主回路導体1の電位V演算用のデータとして
用いられている。また、電源用のコンデンサとしても碍
子形コンデンサ14が用いられている。
主回路導体1の電位Vを求める演算の過程は、前記第
1実施例のもの等とほぼ同様にして行われる。この実施
例は、前記第1実施例等のように浮遊容量の利用はない
が、主回路導体1が低圧の場合に、その電位検出用とし
て、小型、コンパクトに構成できて有効である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、検出対象で
ある主回路導体に密着して配置した異なる容量値をもつ
2個のコンデンサと電位差検知手段とにより、所要の3
量の電位差を検知し、この3量の電位差と2個のコンデ
ンサの各容量値に基づいて演算手段で主回路導体の電位
を演算するようにしたため、小型、コンパクトで軽量化
を図ることができて収納装置であるスイッチギヤ等も小
型化を図ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る電圧検出装置の第1実施例を示
すブロック構成図、第2図はこの発明の第2実施例を示
すブロック構成図、第3図はこの発明の第3実施例を示
すブロック構成図である。 1:主回路導体、2、3:コンデンサ、 5:電位差検知回路(電位差検知手段)、 6:演算回路(演算手段)、 8:電気/光変換回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検出対象である主回路導体にそれぞれ一方
    の電極が密着され且つそれぞれの他方の電極と大地との
    間の浮遊容量が等しくなるように配置された異なる容量
    値をもつ2個のコンデンサと、前記主回路導体と前記2
    個のコンデンサの他方の電極との間の各電位差及び当該
    2個のコンデンサの他方の電極間の電位差を検知する電
    位差検知手段と、該電位差検知手段で検知された各電位
    差及び前記2個のコンデンサの各容量値に基づいて前記
    主回路導体の電位を演算する演算手段とを有することを
    特徴とする電圧検出装置。
JP2232412A 1990-09-04 1990-09-04 電圧検出装置 Expired - Fee Related JP2856523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232412A JP2856523B2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 電圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232412A JP2856523B2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113274A JPH04113274A (ja) 1992-04-14
JP2856523B2 true JP2856523B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16938849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232412A Expired - Fee Related JP2856523B2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 電圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856523B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4611774B2 (ja) * 2005-03-04 2011-01-12 東日本電信電話株式会社 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置
JP2016161449A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電圧測定装置
JPWO2017168608A1 (ja) * 2016-03-30 2018-12-27 株式会社日立システムズ 非接触電圧測定装置および非接触電圧測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04113274A (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856523B2 (ja) 電圧検出装置
EP0414236B1 (en) Optical transformer
JP2774645B2 (ja) 部分放電検出器
JPH0572988B2 (ja)
JP2774649B2 (ja) 部分放電検出器
JPS6013219Y2 (ja) ガス絶縁母線
JP3126392B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出装置
JPH01136074A (ja) ガス絶縁密閉電器の電圧および部分放電検出装置
JPH065648Y2 (ja) 開閉機器の異常検出装置
JPH03120761A (ja) 高電圧用光電圧検出器
JP3232580B2 (ja) 零相電圧検出装置
JPS63186512A (ja) 縮小形開閉装置の異常検出装置
JPS61246671A (ja) 電力ケ−ブルの直流洩れ電流測定装置
JP3086720B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出システム
JPS6344173A (ja) 課電表示器
SU1052893A1 (ru) Пьезометрическое устройство
JPS58109858A (ja) 電圧測定装置
JP2656071B2 (ja) 電圧検出器
JPH0128911B2 (ja)
JPH0248074B2 (ja) Hireikeisukan
JPH08228433A (ja) 高圧電源およびシールド電位検出回路
JPS61292074A (ja) ケ−ブルの残留電圧測定法
JPH09219912A (ja) 検電電極付きガス絶縁機器
JP2000187045A (ja) 電圧変成器
JPH10239366A (ja) 零相電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees