JP2854099B2 - 遊星ギア式多段変速装置 - Google Patents

遊星ギア式多段変速装置

Info

Publication number
JP2854099B2
JP2854099B2 JP2183345A JP18334590A JP2854099B2 JP 2854099 B2 JP2854099 B2 JP 2854099B2 JP 2183345 A JP2183345 A JP 2183345A JP 18334590 A JP18334590 A JP 18334590A JP 2854099 B2 JP2854099 B2 JP 2854099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
gear
gear mechanism
power transmission
transmission shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2183345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473446A (ja
Inventor
和彦 上田
浩康 内田
修 佐渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP2183345A priority Critical patent/JP2854099B2/ja
Publication of JPH0473446A publication Critical patent/JPH0473446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854099B2 publication Critical patent/JP2854099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2つの動力伝達軸と複数の遊星ギア機構と
を含んで構成され、複数変速段が得られるものとされた
遊星ギア式多段変速装置に関する。
(従来の技術) 車両に搭載される自動変速機をトルクコンバータと共
に構成する遊星ギア式多段変速装置は、サンギア,リン
グギア及びピニオンギア等の回転要素を備えた遊星ギア
機構と夫々が摩擦係合要素である複数のクラッチ及び複
数のブレーキとが用いられて構成され、複数のクラッチ
及び複数のブレーキが油圧の給排を受けて適宜解放状態
もしくは締結状態をとることにより、複数の変速段が選
択的に得られるものとされる。斯かる多段変速装置にお
いては、車両の走行性能の向上及び燃費の改善等の面か
ら変速比の多様化に対する要望、及び、変速ショックの
一層の低減に対する要望に対処すべく、変速段数の一層
の増加を図ることが提案されており、例えば、特開昭59
−117943号公報にも示される如くに、変速段数の一層の
増加が図られた多段変速装置として、前進4段後退1段
の変速段が得られる機構を基礎にして、前進5段後退1
段の変速段が得られるようにされたものが知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 遊星ギア機構を含んで構成された多段変速装置におけ
る変速段数の増加が図られるにあたっては、通常、多段
変速装置内の遊星ギア機構に関連するギア列の増加が要
求され、その結果、多段変速装置の全長及び重量の増大
がまねかれるという不都合が伴われる。特に、前輪が駆
動輪とされる車両においては、車両の前方部分に形成さ
れたエンジンルーム内に、エンジン及びそれに直列接続
された自動変速機が、車両の左右方向に沿って搭載され
ることが多いので、自動変速機を構成する多段変速装置
の全長及び重量の増大は、エンジンルーム内のスペース
不足をまねき、極めて深刻な問題をもたらすことになる
虞がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、2つの動力伝達軸と複数
の遊星ギア機構を含んで構成されて、変速段の多段化が
図られたものとされ、しかも、必要とされるギア列の個
数あるいはクラッチやブレーキ等の摩擦締結要素の個数
の増加が極力抑えられて、全長及び重量の増大が抑制さ
れることになる遊星ギア式多段変速装置を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段及び作用) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る遊星ギア式多
段変速装置は、エンジンからの動力がトルクコンバータ
を介して伝達される第1の軸部材と、第1の軸部材に対
して実質的に平行に配されるものとされた第2の軸部材
と、第1の軸部材に設けられた第1及び第2の遊星ギア
機構と、第2の軸部材に設けられた第3の遊星ギア機構
と、第1及び第2の遊星ギア機構から第3の遊星ギア機
構へ動力を伝達する相互に噛合する第1及び第2のカウ
ンタギアと、第3の遊星ギア機構から動力が伝達される
出力ギア部とを含んで構成される。そして、第1の遊星
ギア機構が第1,第2及び第3の回転要素を有したものと
され、また、第2の遊星ギア機構が第4,第5及び第6の
回転要素を有したものとされて、第4及び第5の回転要
素が第1及び第2の回転要素の一方及び他方に夫々連結
されるとともに、第5及び第6の回転要素の一方が第1
のカウンタギアに連結され、第1,第2及び第3の回転要
素のいずれかを第1の軸部材に選択的に連結される第1
のクラッチと、第4,第5及び第6の回転要素のいずれか
を第1の軸部材に選択的に連結させる第2のクラッチ
と、第1,第2及び第3の回転要素のいずれかをケース部
に選択的に固定する第1のブレーキと、第4,第5及び第
6の回転要素のいずれかをケース部に選択的に固定する
第2のブレーキとが設けられる。さらに、第3の遊星ギ
ア機構が、第7,第8及び第9の回転要素を有するものと
されて、第7の回転要素が第1のカウンタギアに噛合す
る第2のカウンタギアに連結され、第7,第8及び第9の
回転要素のうちの2つを選択的に相互連結させる第3の
クラッチ、及び、第8の回転要素をケース部に選択的に
固定する第3のブレーキが設けられるとともに、第9の
回転要素が出力ギア部に連結される。
このように構成されることにより、第1及び第2の遊
星ギア機構が設けられた第1の軸部材に対して、第3の
遊星ギア機構が設けられた第2の軸部材が実質的に平行
に配置されたもとで、第1,第2及び第3のクラッチ及び
第1,第2及び第3のブレーキが、夫々の機能が効率よく
発揮される効果的な配設位置をもって備えられたものと
されることにより、必要とされるギア列の個数あるいは
クラッチやブレーキの個数の増加が極力抑えられて、全
長及び重量の増大が抑制される状態で、変速段数の増加
が図られることになる。
(実施例) 第1図は、本発明に係る遊星ギア式多段変速装置の第
1の例を、それが適用された車両のパワープラントと共
に示す。
斯かる第1図に示される例は、エンジン1に連結され
たトルクコンバータ2と共に車両に搭載された自動変速
機を構成している。そして、エンジン1が発生するトル
クが、トルクコンバータ2におけるポンプインペラー2
a,タービンランナー2b及びタービン軸3を介して、ター
ビン軸3に接続された入力軸4に伝達され、さらに、第
1の動力伝達軸9に設けられた第1及び第2の遊星ギア
機構10A及び11Aに伝達される。
第1の動力伝達軸9は、部分9aと部分9bとから成る2
分割タイプのものとされており、部分9aに第1及び第2
の遊星ギア機構10A及び11Aが設けられ、また、部分9bに
カウンタギア13が設けられている。第1の遊星ギア機構
10Aは、サンギア15,サンギア15に噛合するピニオンギア
16、及び、ピニオンギア16に噛合し、第1の動力伝達軸
9の部分9aに接続された内歯型のリングギア17を備えた
ものとされている。また、第2の遊星ギア機構11Aは、
第1の動力伝達軸9の部分9aに接続されて第1の遊星ギ
ア機構10Aのリングギア17に連結されたサンギア18,サン
ギア18に噛合し、連結部材21を介して第1の動力伝達軸
9の部分9bに接続されるとともに、連結部材22を介して
第1の遊星ギア機構10Aのピニオンギア16に連結された
ピニオンギア19、及び、ピニオンギア19に噛合する内歯
型のリングギア20を備えたものとされており、第1及び
第2の遊星ギア機構10A及び11Aは、第1の動力伝達軸9
に沿う方向に配列され、両者を含む複合遊星ギア機構部
12Aが形成されている。
複合遊星ギア機構部12Aにおけるサンギア15と入力軸
4との間には、第1のクラッチC1Aが配されており、サ
ンギア15と変速ケースKとの間には、第1のブレーキB1
A及びワンウエイクラッチW1Aが介在せしめられ、また、
リングギア17とサンギア18とを連結する第1の動力伝達
軸9の部分9aと入力軸4との間には、第2のクラッチC2
Aが配されている。さらに、リングギア20と変速ケース
Kとの間には、第2のブレーキB2A及びワンウエイクラ
ッチW2Aが介在せしめられている。なお、サンギア15と
変速ケースKとの間には、第3のブレーキB3Aも介在せ
しめられている。第1のクラッチC1Aは、第1の遊星ギ
ア機構10Aのサンギア15と入力軸4とを連結する締結状
態を選択的にとるものとされ、第2のクラッチC2Aは、
第1の遊星ギア機構10Aのリングギア17、及び、第2の
遊星ギア機構11Aのサンギア18と入力軸4とを連結する
締結状態を選択的にとるものとされ、第1のブレーキB1
Aは、第1の遊星ギア機構10Aのサンギア15を変速ケース
Kに固定する締結状態を選択的にとるものとされ、第2
のブレーキB2Aは、第2の遊星ギア機構11Aのリングギア
20を変速ケースKに固定する締結状態を選択的にとるも
のとされている。そして、入力軸4から複合遊星ギア機
構部12Aに伝達されたトルクは、第2の遊星ギア機構部1
1Aのピニオンギア19及び連結部材21を通じてカウンタギ
ア13に伝達される。
カウンタギア13は、第2の動力伝達軸23に設けられた
カウンタギア14に噛合している。第2の動力伝達軸23
は、第1の動力伝達軸9に対して実質的に平行に配さ
れ、カウンタギア14に連結された部分23aと、出力ギア2
5に連結された部分23とから成る2分割タイプのものと
されており、部分23bには第3の遊星ギア機構30Aが設け
られている。第3の遊星ギア機構30Aは、サンギア31,サ
ンギア31に噛合するピニオンギア32,ピニオンギア32に
噛合して第2の動力伝達軸23の部分23bに連結された内
歯型のリングギア33、及び、ピニオンギア32を支持して
第2の動力伝達軸23の部分23aに連結された遊星キャリ
ア34を備えたものとされている。
第3の遊星ギア機構30Aにおけるピニオンギア32に
は、遊星キャリア34を介してカウンタギア14が連結さ
れ、また、サンギア31と遊星キャリア34との間には、第
3のクラッチC3A及びワンウエイクラッチW3Aが配され、
さらに、第3のクラッチC3Aと変速ケースKとの間に
は、第4のブレーキB4Aが介在せしめられている。第3
のクラッチC3Aは、サンギア31とピニオンギア32とを連
結する締結状態を選択的にとるものとされ、また、第4
のブレーキB4Aは、サンギア31を変速ケースKに固定す
る締結状態を選択的にとるものとされる。なお、複合遊
星ギア機構部12AにおけるワンウエイクラッチW1A及びW2
Aと第3の遊星ギア機構30Aにおけるワンウエイクラッチ
W3Aは、変速ショックを抑制すべく設けられ、また、第
3のブレーキB3Aは、エンジンブレーキ効果を得べく設
けられたものとされる。そして、カウンタギア13及び14
を通じて、第2の動力伝達軸23に設けられた第3の遊星
ギア機構30Aに伝達されたトルクは、リングギア33及び
第2の動力伝達軸23の部分23bを経て、出力ギア25に伝
達され、出力ギア25から車輪駆動系に伝達される。
上述の如く第1〜第3のクラッチC1A〜C3A,第1〜第
4のブレーキB1A〜B4A、及び、ワンウエイクラッチW1A
〜W3Aの夫々が、適宜選択的に作動せしめられることに
より、フォワードレンジにおける複数の変速段とリバー
スレンジ(Rレンジ)の複数段とが得られるが、例え
ば、フォワードレンジを形成するDレンジ(ドライブレ
ンジ)における各変速段及びRレンジの変速段が得られ
る際における、第1〜第3のクラッチC1A〜C3A,第1〜
第4のブレーキB1A〜B4A、及び、ワンウエイクラッチW1
A〜W3Aの作動状態は、下記の表1の如くとなる。
第1〜第3のクラッチC1A〜C3A,第1〜第4のブレー
キB1A〜B4A、及び、ワンウエイクラッチW1A〜W3Aが、表
−1に示される如くに作動せしめられるもとにおいて
は、Dレンジにおける各変速段及びRレンジの変速段に
おいて以下の如くの動力伝達状態が得られる。
(1) 1速状態 第2及び第3のクラッチC2A及びC3A,第2のブレーキB
2A、及びワンウエイクラッチW2A及びW3Aが締結状態とさ
れるので、入力軸4に伝達されたトルクが、リングギア
20が変速ケースKに固定された状態で回転する複合遊星
ギア機構部12Aから、カウンタギア13及び14を通じて第
2の動力伝達軸23の部分23aに伝達される。第2の動力
伝達軸23の部分23aに伝達されたトルクは、第2の動力
伝達軸23と一体的に回転する第3の遊星ギア機構30Aを
通じて出力ギア25に伝達される。その結果、例えば、3.
355とされる比較的大なる減速比が得られる。
(2) 2速状態 第2のクラッチC2A,第2及び第4のブレーキB2A及びB
4A、及び、ワンウエイクラッチW2Aが締結状態とされる
ので、入力軸4に伝達されたトルクが、リングギア20が
変速ケースKに固定された状態で回転する複合遊星ギア
機構部12Aからカウンタギア13及び14を通じて、第2の
動力伝達軸23の部分23aに伝達される。第2の動力伝達
軸23の部分23aに伝達されたトルクは、サンギア31が変
速ケースKに固定された状態で回転する第3の遊星ギア
機構30Aを通じて出力ギア25に伝達される。その結果、
例えば、2.187とされる、1速状態より低い減速比が得
られる。
(3) 3速状態 第2及び第3のクラッチC2A及びC3A,第1のブレーキB
1A、及び、ワンウエイクラッチW1A及びW3Aが締結状態と
されるので、入力軸4に伝達されたトルクが、サンギア
15が変速ケースKに固定された状態で回転する複合遊星
ギア機構部12Aから、カウンタギア13及び14を通じて第
2の動力伝達軸23の部分23aに伝達される。第2の動力
伝達軸23の部分23aに伝達されたトルクは、第2の動力
伝達軸23と一体的に回転する第3の遊星ギア機構30Aを
通じて出力ギアに伝達される。その結果、例えば、1.42
5とされる、2速状態よりさらに低い減速比が得られ
る。
(4) 4−1速状態 第1〜第3のクラッチC1A〜C3A,第1のブレーキB1A、
及び、ワンウエイクラッチW3Aが締結状態とされるの
で、入力軸4に伝達されたトルクが、入力軸4と一体的
に回転する複合遊星ギア機構部12Aから、カウンタギア1
3及び14を通じて第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達さ
れる。第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達されたトル
クは、第2の動力伝達軸23と一体的に回転する第3の遊
星ギア機構30Aを通じて出力ギア25に伝達される。その
結果、出力ギア25が入力軸4と同速度で回転し、減速比
は1とされる。
(5) 4−2速状態 第2のクラッチC2A,第1及び第4のブレーキB1A及びB
4A、及び、ワンウエイクラッチW1Aが締結状態とされる
ので、入力軸4に伝達されたトルクが、サンギア15が変
速ケースKに固定された状態で回転する複合遊星ギア機
構部12Aから、カウンタギア13及び14を通じて第2の動
力伝達軸23の部分23aに伝達される。第2の動力伝達軸2
3の部分23aに伝達されたトルクは、サンギア31が変速ケ
ースKに固定された状態で回転する第3の遊星ギア機構
30Aを通じて出力ギア25に伝達される。その結果、例え
ば、0.929とされる、1より低い減速比が得られる。
(6) 5速状態 第1及び第2のクラッチC1A及びC2A、及び、第1及び
第4のブレーキB1A及びB4Aが締結状態とされるので、入
力軸4に伝達されたトルクが、入力軸4と一体的に回転
する複合遊星ギア機構部12Aから、カウンタギア13及び1
4を通じて第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達される。
第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達されたトルクは、
サンギア31が変速ケースKに固定された状態で回転する
第3の遊星ギア機構30Aを通じて出力ギア25に伝達され
る。その結果、例えば、0.652とされる、4−2速状態
よりさらに低い減速比が得られる。
(7) R−1速状態 第1のクラッチC1A、及び、第2及び第4のブレーキB
2A及びB4Aが締結状態とされるので、入力軸4に伝達さ
れたトルクが、リングギア20が変速ケースKに固定され
た状態で回転する複合遊星ギア機構部12Aから、入力軸
4の回転方向とは逆の回転方向をもってカウンタギア13
に伝達され、カウンタギア13及び14を通じて第2の動力
伝達軸23の部分23aに伝達される。第2の動力伝達軸23
の部分23aに伝達されたトルクは、サンギア31が変速ケ
ースKに固定された状態で回転する第3の遊星ギア機構
30Aを通じて出力ギア25に伝達される。その結果、例え
ば、−2.963とされる、比較的高い減速比が得られる。
(8) R−2速状態 第1及び第3のクラッチC1A及びC3A、及び、第2のブ
レーキB2Aが締結状態とされるので、入力軸4に伝達さ
れたトルクが、リングギア20が変速ケースKに固定され
た状態で回転する複合遊星ギア機構部12Aから、入力軸
4の回転方向とは逆の回転方向をもってカウンタギア13
に伝達され、カウンタギア13及び14を通じて第2の動力
伝達軸23の部分23aに伝達される。第2の動力伝達軸23
の部分23aに伝達されたトルクは、第2の動力伝達軸23
と一体的に回転する第3の遊星ギア機構30Aを通じて出
力ギア25に伝達される。その結果、例えば、−4.545と
される、R−1速状態よりさらに高い減速比が得られ
る。
上述の如くにして、第1及び第2の遊星ギア機構10A
及び11Aが設けられた第1の動力伝達軸9に対して、第
3の遊星ギア機構30Aが設けられた第2の動力伝達軸23
が実質的に平行に配置されたもとで、第1〜第3のクラ
ッチC1A〜C3A、及び、第1〜第4のブレーキB1A〜B4A
が、夫々の機能が効率よく発揮される効果的な配設位置
をもって備えられたものとされることにより、必要とさ
れるギア列の個数あるいはクラッチやブレーキの個数の
増加が極力抑えられて、全長及び重量の増大が抑制され
る状態で、実質的に前進6段後退2段の変速段数が得ら
れることになる。
第2図〜第11図は、本発明に係る遊星ギア式多段変速
装置の第2の例〜第11の例を、夫々が適用された車両の
パワープラントと共に示す。斯かる各例においても、第
1図に示される例と同様に、エンジン1に連結されたト
ルクコンバータ2と共に自動変速機を構成するものとさ
れて、各例においてとられる構成により得られる作用効
果は第1図に示される例と同様とされる。また、第2図
〜第11図の例の説明においては、既に述べられた図に示
される各部に対応する部分は共通の符号が付されて示さ
れ、それらについての重複説明は省略される。
第2図に示される例においては、第1図に示される例
における第3の遊星ギア機構30Aに代えて、第3の遊星
ギア機構30Bが第2の動力伝達軸23に設けられており、
その他の構成は、第1図に示される例と同様とされる。
第3の遊星ギア機構30Bは、サンギア35,サンギア35に噛
合し、第2の動力伝達軸23の部分23bを介して出力ギア2
5に連結されたピニオンギア36、及び、ピニオンギア36
に噛合し、第2の動力伝達軸23の部分23aを介してカウ
ンタギア14に連結された内歯型のリングギア37を備えた
ものとされている。第3の遊星ギア機構30Bにおけるサ
ンギア35とピニオンギア36との間には、第3のクラッチ
C3Bが配され、さらに、サンギア35と変速ケースKとの
間には、第4のブレーキB4B及びワンウエイクラッチW3B
が介在せしめられている。第3のクラッチC3Bは、サン
ギア35とピニオンギア36とを連結する締結状態を選択的
にとるものとされ、また、第4のブレーキB4Bは、サン
ギア35を変速ケースKに固定する締結状態を選択的にと
るものとされる。そして、入力軸4から複合遊星ギア機
構部12Aに伝達されたトルクは、カウンタギア13及び14
を通じて第2の動力伝達軸23の部分23bに設けられた第
3の遊星ギア機構30Bに伝達され、さらに、第3の遊星
ギア機構30Bから出力ギア25に伝達される。
斯かる第2図に示される例においても、第1〜第3の
クラッチC1A,C2A及びC3B,第1〜第4のブレーキB1A〜B3
A及びB4B、及び、ワンウエイクラッチW1A,W2A及びW3Bの
夫々が、適宜選択的に作動せしめられることにより、第
1図に示される例と同様に、Dレンジにおける変速段1,
2,3,4−1,4−2及び5と、Rレンジにおける変速段R−
1及びR−2とが得られ、第1〜第3のクラッチC1A,C2
A及びC3B,第1〜第4のブレーキB1A〜B3A及びB4B、及
び、ワンウエイクラッチW1A,W2A及びW3Bの作動状態は、
下記の表−2に示される如くとされる。
なお、斯かる第2図に示される例においては、第3の
クラッチC3Bが、第3の遊星ギア機構30Bにおけるサンギ
ア35とピニオンギア36との間に設けられているが、第3
のクラッチC3Bは、サンギア35とリングギア37との間に
設けられてもよい。
第3図に示される例においては、第1図に示される例
において複合遊星ギア機構部12Aに代えて、第1の遊星
ギア機構10C及び第2の遊星ギア機構11Cにより形成され
た複合遊星ギア機構12Cが第1の動力伝達軸9に設けら
れており、その他の構成は第1図に示される例と同様と
される。複合遊星ギア機構部12Cにおける第1の遊星ギ
ア機構10Cは、サンギア39,サンギア39に噛合するピニオ
ンギア40、及び、ピニオンギア40に噛合する内歯型のリ
ングギア41を備えたものとされている。また、第2の遊
星ギア機構11Cは、第1の動力伝達軸9の部分9aに接続
されたサンギア42,サンギア42に噛合し、第1の遊星ギ
ア機構10Cのリングギア41に連結されるとともに、第1
の動力伝達軸9の部分9bに接続された連結部材45を介し
てカウンタギア13に連結されたピニオンギア43、及び、
ピニオンギア43に噛合し、連結部材46を介して第1の遊
星ギア機構10Cのピニオンギア40に連結された内歯型の
リングギア44を備えたものとされており、第1及び第2
の遊星ギア機構10C及び11Cは、第1の動力伝達軸9に沿
う方向に配列されている。
複合遊星ギア機構部12Cにおけるサンギア39と入力軸
4との間には、第1のクラッチC1Cが配され、また、第
1のクラッチC1Cと変速ケースKとの間には、第1のブ
レーキB1C及びワンウエイクラッチW1Cが介在せしめら
れ、第1の動力伝達軸9の部分9aと入力軸4との間に
は、第2のクラッチC2Cが配されている。さらに、連結
部材46と変速ケースKとの間には、第2のブレーキB2C
及びワンウエイクラッチW2Cが介在せしめられている。
なお、サンギア39と変速ケースKとの間には、第3のブ
レーキB3Cも介在せしめられている。第1のクラッチC1C
は、第1の遊星ギア機構10Cのサンギア39と入力軸4と
を連結する締結状態を選択的にとるものとされ、第2の
クラッチC2Cは、第2の遊星ギア機構11Cのサンギア42と
入力軸4とを連結する締結状態を選択的にとるものとさ
れ、第1のブレーキB1Cは、第1の遊星ギア機構10Cのサ
ンギア39及びワンウエイクラッチW1Cを変速ケースKに
固定する締結状態を選択的にとるものとされ、さらに、
第2のブレーキB2Cは、第1の遊星ギア機構10Cのピニオ
ンギア40、及び、第2の遊星ギア機構11Cのリングギア4
4を、連結部材46を介して変速ケースKに固定する締結
状態を選択的にとるものとされる。そして、入力軸4か
ら複合遊星ギア機構部12Cを介してカウンタギア13に伝
達されたトルクは、カウンタギア14から第3の遊星ギア
機構30Aに伝達される。
斯かる第3図に示される例においても、第1〜第3の
クラッチC1C,C2C及びC3A,第1〜第4のブレーキB1C〜B3
C及びB4A、及び、ワンウエイクラッチW1C,W2C及びW3Aの
夫々が、適宜選択的に作動せしめられることにより、第
1図に示される例と同様に、Dレンジにおける変速段1,
2,3,4−1,4−2及び5と、Rレンジにおける変速段R−
1及びR−2とが得られ、第1〜第3のクラッチC1C,C2
C及びC3A,第1〜第4のブレーキB1C〜B3C及びB4A、及
び、ワンウエイクラッチW1C,W2C及びW3Aの作動状態は、
下記の表−3に示される如くとされる。
第4図に示される例においては、第3図に示される例
における第3の遊星ギア機構30Aに代えて、第3の遊星
ギア機構30Dが第2の動力伝達軸23の部分23bに設けられ
ており、その他の構成は第3図に示される例と同様とさ
れる。第3の遊星ギア機構30Dは、サンギア47,サンギア
47に噛合し、第2の動力伝達軸23の部分23bを介して出
力ギア25に連結されたピニオンギア48、及び、ピニオン
ギア48に噛合し、第2の動力伝達軸23の部分23aを介し
てカウンタギア14に連結された内歯型のリングギア49が
備えられたものとされる。第3の遊星ギア機構30Dにお
けるサンギア47とリングギア49との間には、第3のクラ
ッチC3Dが配され、また、第3のクラッチC3Dと変速ケー
スKとの間には、第4のブレーキB4D及びワンウエイク
ラッチW3Dが配されている。第3のクラッチC3Dは、サン
ギア47とリングギア49とを連結する締結状態を選択的に
とるものとされ、第4のブレーキB4Dは、サンギア47を
変速ケースKに固定する締結状態を選択的にとるものと
されている。
斯かる第4図に示される例においても、第1〜第3の
クラッチC1C,C2C及びC3D,第1〜第4のブレーキB1C〜B3
C及びB4D、及び、ワンウエイクラッチW1C,W2C及びW3Dの
夫々が、適宜選択的に作動せしめられることにより、第
1図に示される例と同様に、Dレンジにおける変速段1,
2,3,4−1,4−2及び5と、Rレンジにおける変速段R−
1及びR−2とが得られ、第1〜第3のクラッチC1C,C2
C及びC3D,第1〜第4のブレーキB1C〜B3C及びB4D、及
び、ワンウエイクラッチW1C,W2C及びW3Dの作動状態は、
下記の表−4に示される如くとされる。
第5図に示される例においては、第1図に示される例
におけるカウンタギア13に接続された第1の動力伝達軸
9及び複合遊星ギア機構部12Aに代えて、第1及び第2
の遊星ギア機構10E及び11Eにより形成される複合遊星ギ
ア機構部12Eが、カウンタギア13に接続された第1の動
力伝達軸50に設けられており、その他の構成は第1図の
例と同様とされる。複合遊星ギア機構部12Eにおける第
1の遊星ギア機構10Eは、サンギア51,サンギア51に噛合
して第1の動力伝達軸50に連結されたピニオンギア52、
及び、ピニオンギア52に噛合する内歯型のリングギア53
を備えたものとされている。また、第2の遊星ギア機構
11Eは、第1の遊星ギア機構10Eのサンギア51に第1の動
力伝達軸50に沿って配された連結部材57を介して連結す
るサンギア54,サンギア54に噛合するピニオンギア55、
及び、ピニオンギア55に噛合し、カウンタギア13及び第
1の遊星ギア機構10Eのピニオンギア52に第1の動力伝
達軸50を介して連結された内歯型のリングギア56を備え
たものとされており、第1の動力伝達軸50及び第2の動
力伝達軸23は、実質的に平行に配置されたものとされ、
第1及び第2の遊星ギア機構10E及び11Eは、第1の動力
伝達軸50に沿う方向に配列されている。
複合遊星ギア機構部12Eにおける第1の遊星ギア機構1
0Eのサンギア51、及び、第2の遊星ギア機構11Eのサン
ギア54を連結する連結部材57と入力軸4との間には、第
1のクラッチC1Eが配され、また、第1の遊星ギア機構1
0Eのリングギア53と入力軸4との間には、第2のクラッ
チC2Eが配され、連結部材57と変速ケースKとの間に
は、第1のブレーキB1E及びワンウエイクラッチW1Eが介
在せしめられており、さらに、第2の遊星ギア機構11E
のピニオンギア55と変速ケースKとの間には、第2のブ
レーキB2E及びワンウエイクラッチW2Eが介在せしめられ
ている。なお、連結部材57と変速ケースKとの間には、
第3のブレーキB3Eも介在せしめられている。第1のク
ラッチC1Eは、第1の遊星ギア機構10Eのサンギア51及び
第2の遊星ギア機構11Eのサンギア54を入力軸4に連結
する締結状態を選択的にとるものとされ、第2のクラッ
チC2Eは、第1の遊星ギア機構10Eのリングギア53を入力
軸4に連結する締結状態を選択的にとるものとされ、第
1のブレーキB1Eは、第1の遊星ギア機構10Eのサンギア
51及び第2の遊星ギア機構11Eのサンギア54を変速ケー
スKに固定する締結状態を選択的にとるものとされ、さ
らに、第2のブレーキB2Eは、第2の遊星ギア機構11Eの
ピニオンギア55を変速ケースKに固定する締結状態を選
択的にとるものとされている。そして、入力軸4から複
合遊星ギア機構部12Eに伝達されたトルクは、第1の動
力伝達軸50に接続されたカウンタギア13からカウンタギ
ア14及び第2の動力伝達軸23を介して第3の遊星ギア機
構30Aに伝達される。
斯かる第5図に示される例においても、第1〜第3の
クラッチC1E,C2E及びC3A,第1〜第4のブレーキB1E〜B3
E及びB4A、及び、ワンウエイクラッチW1E,W2E及びW3Aの
夫々が、適宜選択的に作動せしめられることにより、第
1図に示される例と同様に、Dレンジにおける変速段1,
2,3,4−1,4−2及び5と、Rレンジにおける変速段R−
1及びR−2とが得られ、第1〜第3のクラッチC1E,C2
E及びC3A,第1〜第4のブレーキB1E〜B3E及びB4A、及
び、ワンウエイクラッチW1E,W2E及びW3Aの作動状態は、
夫々、表−3に示される如くの、第1〜第3のクラッチ
C1C,C2C及びC3A,第1〜第4のブレーキB1C〜B3C及びB4
A、及び、ワンウエイクラッチW1C,W2C及びW3Aの作動状
態に対応するものとされる。
第6図に示される例においては、第5図に示される例
における、第1及び第2のクラッチC1E及びC2E,第1〜
第3のブレーキB1E〜B3E、及び、ワンウエイクラッチW1
E及びW2Eが備えられた複合遊星ギア機構部12Eと、第2
図に示される例における、第3のクラッチC3B,第4のク
ラッチB4B及びワンウエイクラッチW3Bが備えられた第3
の遊星ギア機構30Bとが組み合わされたものに相当する
構成がとられている。
斯かる第6図に示される例においても、第1〜第3の
クラッチC1E,C2E及びC3B,第1〜第4のブレーキB1E〜B3
E及びB4B、及び、ワンウエイクラッチW1E,W2E及びW3Bの
夫々が、適宜選択的に作動せしめられることにより、第
1図に示される例と同様に、Dレンジにおける変速段1,
2,3,4−1,4−2及び5と、Rレンジにおける変速段R−
1及びR−2とが得られる。そして、第1〜第3のクラ
ッチC1E,C2E及びC3B,第1〜第4のブレーキB1E〜B3E及
びB4B、及び、ワンウエイクラッチW1E,W2E及びW3Bの作
動状態は、夫々、表−4に示される如くとされる、第1
〜第3のクラッチC1C,C2C及びC3D,第1〜第4のブレー
キB1C〜B3C及びB4D、及び、ワンウエイクラッチW1C,W2C
及びW3Dの作動状態に対応するものとされる。
第7図に示される例においては、第1の動力伝達軸9
の部分9aに、第1及び第2の遊星ギア機構10G及び11Gに
より形成された複合遊星ギア機構部12Gが設けられ、第
2の動力伝達軸23の部分23bに、第3の遊星ギア機構30G
が設けられている。
複合遊星ギア機構部12Gの第1の遊星ギア機構10Gは、
サンギア59,サンギア59に噛合して第1の動力伝達軸9
の部分9aに連結されたピニオンギア60、及び、ピニオン
ギア60に噛合する内歯型のリングギア61を備えたものと
されている。また、第2の遊星ギア機構11Gは、連結部
材65を介して第1の遊星ギア機構10Gのリングギア61に
連結されたサンギア62,サンギア62に噛合し、第1の動
力伝達軸9の部分9aを介して第1の遊星ギア機構10Gの
ピニオンギア60に連結されたピニオンギア63、及び、ピ
ニオンギア63に噛合し、連結部材66を介して第1の動力
伝達軸9の部分9bに連結された内歯型のリングギア64を
備えたものとされており、第1及び第2の遊星ギア機構
10G及び11Gは、第1の動力伝達軸9に沿う方向に配列さ
れている。
第1の遊星ギア機構10Gのリングギア61と第2の遊星
ギア機構11Gのサンギア62とを連結する連結部材65と入
力軸4との間には、第1のクラッチC1Gが配され、連結
部材65と変速ケースKとの間には、第1のブレーキB1G
及びワンウエイクラッチ1が介在せしめられており、第
1の遊星ギア機構10Gのサンギア59と入力軸4との間に
は、第2のクラッチC2Gが配され、さらに、第2の遊星
ギア機構11Gのピニオンギア63と変速ケースKとの間に
は、第2のブレーキB2G及びワンウエイクラッチW2Gが介
在せしめられている。また、連結部材65と変速ケースK
との間には、第3のブレーキB3Gも介在せしめられてい
る。第1のクラッチC1Gは、第1の遊星ギア機構10Gのリ
ングギア61、及び、第2の遊星ギア機構11Gのサンギア6
2を入力軸4に連結する締結状態を選択的にとるものと
され、第2のクラッチC2Gは、第1の遊星ギア機構10Gの
サンギア59を入力軸4に連結する締結状態を選択的にと
るものとされ、また、第1のブレーキB1Gは、第1の遊
星ギア機構10Gのリングギア61,第2の遊星ギア機構11G
のサンギア62及びワンウエイクラッチW1Gを変速ケース
Kに固定する締結状態を選択的にとるものとされ、第2
のブレーキB2Gは、第2の遊星ギア機構11Gのピニオンギ
ア63を変速ケースKに固定する締結状態を選択的にとる
ものとされる。
そして、入力軸4から複合遊星ギア機構部12Gに伝達
されたトルクは、第2の遊星ギア機構11Gのリングギア6
4から、連結部材66,カウンタギア13及び14を通じて第2
の動力伝達軸23の部分23aに伝達される。
第2の動力伝達軸23の部分23bに設けられた第3の遊
星ギア機構30Gは、サンギア67,サンギア67に噛合するピ
ニオンギア68,ピニオンギア68に噛合して第2の動力伝
達軸23の部分23bを介して出力ギア25に連結された内歯
型のリングギア69、及び、ピニオンギア68を支持し、第
2の動力伝達軸23の部分23aを介してカウンタギア14に
連結された遊星キャリア70を備えたものとされている。
第3の遊星ギア機構30Gにおけるサンギア67と遊星キ
ャリア70との間には、第3のクラッチC3G及びワンウエ
イクラッチW3Gが配され、さらに、第3のクラッチC3Gと
変速ケースKとの間には、第4のブレーキB4Gが介在せ
しめられている。第3のクラッチC3Gは、サンギア67と
ピニオンギア68とを連結する締結状態を選択的にとるも
のとされ、また、第4のブレーキB4Gは、サンギア67を
変速ケースKに固定する締結状態を選択的にとるものと
される。そして、カウンタギア13及び14を通じて、第2
の動力伝達軸23に設けられた第3の遊星ギア機構30Gに
伝達されたトルクは、リングギア69,第2の動力伝達軸2
3の部分23bから出力ギア25に伝達される。
上述の如く第1〜第3のクラッチC1G〜C3G,第1〜第
4のブレーキB1G〜B4G、及び、ワンウエイクラッチW1G
〜W3Gの夫々が、適宜選択的に作動せしめられることに
より、フォワードレンジにおける1速〜5速の各変速段
とRレンジにおける変速段とが得られるが、例えば、D
レンジにおける各変速段及びRレンジの変速段が得られ
る際における、第1〜第3のクラッチC1G〜C3G,第1〜
第4のブレーキB1G〜B4G、及び、ワンウエイクラッチW1
G〜W3Gの作動状態は、下記の表−5の如くとされる。
第1の遊星ギア機構10Gにおけるサンギア59の歯数に
対するリングギア61の歯数の比が2.0とされ、また、第
2の遊星ギア機構11Gにおけるサンギア62の歯数に対す
るリングギア64の歯数の比が2.5とされ、さらに、第3
の遊星ギア機構30Gにおけるサンギア67の歯数に対する
リングギア69の歯数の比が1.8とされて、第1〜第3の
クラッチC1G〜C3G,第1〜第4のブレーキB1G〜B4G、及
び、ワンウエイクラッチW1G〜W3Gが、表−5に示される
如くに作動せしめられるもとにおいては、Dレンジにお
ける各変速段及びRレンジの変速段において以下の如く
のトルク伝達がなされる。
(1) 1速状態 第2のクラッチC2G,第2及び第4のブレーキB2G及びB
4G、及び、ワンウエイクラッチW2Gが締結状態とされる
ので、入力軸4に伝達されたトルクが、ピニオンギア63
が変速ケースKに固定された状態で回転する複合遊星ギ
ア機構部12Gから、カウンタギア13及び14を通じて第2
の動力伝達軸23の部分23aに伝達される。第2の動力伝
達軸23の部分23aに伝達されたトルクは、サンギア67が
変速ケースKに固定された状態で回転する第3の遊星ギ
ア機構30Gを通じて出力ギア25に伝達される。その結
果、比較的大なる減速比3.214が得られる。
(2) 2速状態 第2及び第3のクラッチC2G及びC3G,第1のブレーキB
1G、及び、ワンウエイクラッチW1G及びW3Gが締結状態と
されるので、入力軸4に伝達されたトルクが、リングギ
ア61及びサンギア62が変速ケースKに固定された状態で
回転する複合遊星ギア機構部12Gから、カウンタギア13
及び14を通じて第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達さ
れる。第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達されたトル
クは、第2の動力伝達軸23と一体的に回転する第3の遊
星ギア機構30Gを通じて出力ギア25に伝達される。その
結果、1速状態より低い減速比2.143が得られる。
(3) 3速状態 第2のクラッチC2G,第1及び第4のブレーキB1G及びB
4G、及び、ワンウエイクラッチW1Gが締結状態とされる
ので、入力軸4に伝達されたトルクが、リングギア61及
びサンギア62が変速ケースKに固定された状態で回転す
る複合遊星ギア機構部12Gから、カウンタギア13及び14
を通じて第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達される。
第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達されたトルクは、
サンギア67が変速ケースKに固定された状態で回転する
第3の遊星ギア機構30Gを通じて出力ギア25に伝達され
る。その結果、2速状態よりさらに低い減速比1.378が
得られる。
(4) 4速状態 第1〜第3のクラッチC1G〜C3G,第1のブレーキB1G、
及び、ワンウエイクラッチW3Gが締結状態とされるの
で、入力軸4に伝達されたトルクが、入力軸4と一体的
に回転する複合遊星ギア機構部12Gから、カウンタギア1
3及び14を通じて第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達さ
れる。第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達されたトル
クは、第2の動力伝達軸23と一体的に回転する第3の遊
星ギア機構30Gを通じて出力ギア25に伝達される。その
結果、減速比は1.000とされる。
(5) 5速状態 第1及び第2のクラッチC1G及びC2G、及び、第1及び
第4のブレーキB1G及びB4Gが締結状態とされるので、入
力軸4に伝達されたトルクが、入力軸4と一体的に回転
する複合遊星ギア機構部12Gから、カウンタギア13及び1
4を通じて第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達される。
第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達されたトルクは、
サンギア67が変速ケースKに固定された状態で回転する
第3の遊星ギア機構30Gを通じて出力ギア25に伝達され
る。その結果、4速状態より低い減速比0.643が得られ
る。
(6) Rレンジ状態 第1及び第3のクラッチC1G及びC3G、及び、第2のブ
レーキB2Gが締結状態とされるので、入力軸4に伝達さ
れたトルクが、ピニオンギア63が変速ケースKに固定さ
れた状態で回転する複合遊星ギア機構部12Gから入力軸
4の回転方向とは逆の回転方向をもって、カウンタギア
13及び14を通じて第2の動力伝達軸23の部分23aに伝達
される。第2の動力転達軸23の部分23aに伝達されたト
ルクは、第2の動力伝達軸23と一体的に回転する第3の
遊星ギア機構30Gから出力ギア25に伝達される。その結
果、比較的高い減速比−2.500が得られる。
第8図に示される例においては、第7図に示される例
における複合遊星ギア機構部12Gが第1の動力伝達軸9
に設けられるとともに、第2図に示される例における第
3の遊星ギア機構30Bが第2の動力伝達軸23に設けら
れ、その第3の遊星ギア機構30Bに対し、第2図に示さ
れる例において備えられた第4のブレーキB4B及びワン
ウエイクラッチW3Bの配置位置とは逆の配置位置をとる
第4のブレーキB4H及びワンウエイクラッチW3Hが備えら
れたものに相当する構成がとられている。斯かる第4の
ブレーキB4H及びワンウエイクラッチW3Hの機能は、第2
図に示される例において備えられた第4のブレーキB4B
及びワンウエイクラッチW3Bと同様とされる。
そして、第8図に示される例においても、第1〜第3
のクラッチC1G,C2G及びC3B,第1〜第4のブレーキB1G〜
B3G及びB4H、及び、ワンウエイクラッチW1G,W2G及びW3H
の夫々が、適宜選択的に作動せしめられることにより、
第7図に示される例と同様に、Dレンジにおける1速〜
5速の各変速段とRレンジにおける変速段とが得られ、
第1〜第3のクラッチC1G,C2G及びC3B,第1〜第4のブ
レーキB1G〜B3G及びB4H、及び、ワンウエイクラッチW1
G,W2G及びW3Hの作動状態は、下記の表−6に示される如
くとされる。
第9図に示される例においては、第7図に示される例
における複合遊星ギア機構部12Gに代えて、第1及び第
2の遊星ギア機構10I及び11Iにより形成される複合遊星
ギア機構部12Iが、第1の動力伝達軸9に設けられ、そ
の他の構成は第7図に示される例と同様とされる。複合
遊星ギア機構部12Iにおける第1の遊星ギア機構10Iは、
第1の動力伝達軸9の部分9aに接続されたサンギア71,
サンギア71に噛合するピニオンギア72、及び、ピニオン
ギア72に噛合する内歯型のリングギア73を備えたものと
されている。また、第2の遊星ギア機構11Iは、第1の
動力伝達軸9の部分9aを介して第1の遊星ギア機構10I
のサンギア71に連結するサンギア74,サンギア74に噛合
し、第1の動力伝達軸9の部分9bを介してカウンタギア
13に連結されたピニオンギア75、及び、ピニオンギア75
に噛合し、連結部材77を介して第1の遊星ギア機構10I
のピニオンギア72に連結された内歯型のリングギア76を
備えたものとされており、第1及び第2の遊星ギア機構
10I及び11Iは、第1の動力伝達軸9に沿う方向に配列さ
れている。
第1の遊星ギア機構10Iのリングギア73と入力軸4と
の間には、第1のクラッチC1Iが配され、また、第1の
クラッチC1Iと変速ケースKとの間には、第1のブレー
キB1I及びワンウエイクラッチW1Iが介在せしめられ、第
1の動力伝達軸9の部分9aと入力軸4との間には、第2
のクラッチC2Iが配されており、連結部材77と変速ケー
スKとの間には、第2のブレーキB2I及びワンウエイク
ラッチW2Iが介在せしめられている。なお、第1のクラ
ッチC1Iと変速ケースKとの間には、第3のブレーキB3I
も介在せしめられている。第1のクラッチC1Iは、第1
の遊星ギア機構10Iのリングギア73と入力軸4とを連結
する締結状態を選択的にとるものとされ、第2のクラッ
チC2Iは、第1の遊星ギア機構10Iのサンギア71、及び、
第2の遊星ギア機構11Iのサンギア74と入力軸4とを連
結する締結状態を選択的にとるものとされ、第1のブレ
ーキB1Iは、第1の遊星ギア機構10Iのリングギア73及び
ワンウエイクラッチW1Iを変速ケースKに固定する締結
状態を選択的にとるものとされ、さらに、第2のブレー
キB2Iは、第1の遊星ギア機構10Iのピニオンギア72、及
び、第2の遊星ギア機構11Iのリングギア76を変速ケー
スKに固定させる締結状態を選択的にとるものとされ
る。そして、入力軸4から複合遊星ギア機構部12Iに伝
達されたトルクは、第2の遊星ギア機構11Iのピニオン
ギア75からカウンタギア13及び14を通じて第2の動力伝
達軸23に設けられた第3の遊星ギア機構30Gに伝達され
る。
斯かる第9図に示される例においても、第1〜第3の
クラッチC1I,C2I及びC3G,第1〜第4のブレーキB1I〜B3
I及びB4G、及び、ワンウエイクラッチW1I,W2I及びW3Gの
夫々が、適宜選択的に作動せしめられることにより、第
7図に示される例と同様に、Dレンジにおける1速〜5
速の各変速段とRレンジの変速段とが得られ、第1〜第
3のクラッチC1I,C2I及びC3G,第1〜第4のブレーキB1I
〜B3I及びB4G、及び、ワンイウエイクラッチW1I,W2I及
びW3Gの作動状態は、夫々、表−5に示される如くの第
1〜第3のクラッチC1G〜C3G,第1〜第4のブレーキB1G
〜B4G、及び、ワンウエイクラッチW1G〜W3Gの作動状態
に対応するものとされる。
第10図に示される例においては、第9図に示される例
における複合遊星ギア機構部12Iが第1の動力伝達軸9
に設けられるとともに、第8図に示される例における、
第4のブレーキB4H及びワンウエイクラッチW3Hが備えら
れた第3の遊星ギア機構30Bが第2の動力伝達軸23に設
けられたものに相当する構成がとられている。
斯かる第10図に示される例においても、第1〜第3の
クラッチC1I,C2I及びC3B,第1〜第4のブレーキB1I〜B3
I及びB4H、及び、ワンウエイクラッチW1I,W2I及びW3Hの
夫々が、適宜選択的に作動せしめられることにより、第
7図に示される例と同様に、Dレンジにおける1速〜5
速の変速段とRレンジの変速段とが得られ、第1〜第3
のクラッチC1I,C2I及びC3B,第1〜第4のブレーキB1I〜
B3I及びB4H、及び、ワンウエイクラッチW1I,W2I及びW3H
の作動状態は、夫々、表−6に示される如くの第1〜第
3のクラッチC1G,C2G及びC3B,第1〜第4のブレーキB1G
〜B3G及びB4H、及び、ワンウエイクラッチW1G,W2G及びW
3Hの作動状態に対応するものとされる。
第11図に示される例においては、タービン軸3を通じ
てエンジン1が発生するトルクが伝達される入力軸4に
連結部材78が接続され、斯かる連結部材78に沿って配さ
れた第1の動力伝達軸90に第1及び第2の遊星ギア機構
10K及び11Kにより形成される複合遊星ギア機構部12Kが
設けられている。第1の遊星ギア機構10Kは、第1の動
力伝達軸90に接続されたサンギア79,サンギア79に噛合
するピニオンギア80、及び、ピニオンギア80に噛合する
内歯型のリングギア81を備えたものとされている。ま
た、第2の遊星ギア機構11Kは、第1の動力伝達軸90を
介して第1の遊星ギア機構10Kのサンギア79に連結され
たサンギア82,サンギア82に噛合し、連結部材86を介し
て第1の遊星ギア機構10Kのリングギア81に連結された
ピニオンギア83、及び、ピニオンギア83に噛合し、連結
部材87を介してカウンタギア88に連結された内歯型のリ
ングギア84を備えたものとされており、第1及び第2の
遊星ギア機構10K及び11Kは、第1の動力伝達軸90に沿う
方向に配列されている。そして、第2の遊星ギア機構11
Kのリングギア84は、カウンタギア88に噛合するカウン
タギア89を介して、第1の動力伝達軸90に対して実質的
に平行に配された第2の動力伝達軸91に連結されてい
る。
第1の動力伝達軸90と入力軸4との間には、第1のク
ラッチC1Kが配されており、第1のクラッチC1Kと変速ケ
ースKとの間には、第1のブレーキB1Kが介在せしめら
れている。また、複合遊星ギア機構部12Kにおける第1
の遊星ギア機構10Kのピニオンギア80と変速ケースKと
の間には、第2のブレーキB2Kが介在せしめられ、さら
に、第2の遊星ギア機構11Kのピニオンギア83と連結部
材78との間には、第2のクラッチC2Kが配されている。
第1のクラッチC1Kは、第1の遊星ギア機構10Kのサンギ
ア79、及び、第2の遊星ギア機構11Kのサンギア82を入
力軸4に連結する締結状態を選択的にとるものとされ、
第2のクラッチC2Kは、第2の遊星ギア機構11Kのピニオ
ンギア83を入力軸4に連結する締結状態を選択的にとる
ものとされ、さらに、第1のブレーキB1Kは、第1の遊
星ギア機構10Kのサンギア79、及び、第2の遊星ギア機
構11Kのサンギア82を変速ケースKに固定する締結状態
を選択的にとるものとされ、第2のブレーキB2Kは、第
1の遊星ギア機構10Kのピニオンギア80を変速ケースK
に固定する締結状態を選択的にとるものとされる。
第2の動力伝達軸91には、カウンタギア88及び89を通
じたトルクが伝達される第3の遊星ギア機構30Kが設け
られている。第3の遊星ギア機構30Kは、第2の動力伝
達軸91に接続されたサンギア94,サンギア94に噛合し、
連結部材97を介して出力ギア25に連結されたピニオンギ
ア95,ピニオンギア95に噛合する内歯型のリングギア9
6、及び、ピニオンギア95を支持する遊星キヤリア98を
備えたものとされている。遊星キヤリア98とリングギア
96との間には、第3のクラッチC3Kが配され、また、第
3のクラッチC3Kと変速ケースKとの間には、第3のブ
レーキB3K及びワンウエイクラッチW1Kが介在せしめられ
ており、第3のクラッチC3Kは、リングギア96とピニオ
ンギア95とを連結する締結状態を選択的にとるものとさ
れ、また、第3のブレーキB3Kは、リングギア96を変速
ケースKに固定する締結状態を選択的にとるものとされ
る。そして、カウンタギア88及び89から第3の遊星ギア
機構30Kに伝達されたトルクは、ピニオンギア95から連
結部材97を通じて出力ギア25に伝達される。
斯かる第11図に示される例においても、第1〜第3の
クラッチC1K〜C3K,第1〜第3のブレーキB1K〜B3K、及
び、ワンウエイクラッチ1の夫々が、適宜選択的に作動
せしめられることにより、第7図に示される例と同様
に、Dレンジにおける1速〜5速の変速段とRレンジの
変速段とが得られ、第1〜第3のクラッチC1K〜C3K,第
1〜第3のブレーキB1K〜B3K、及び、ワンウエイクラッ
チW1Kの作動状態は、下記の表−7に示される如くとさ
れる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る遊星ギア
式多段変速装置にあっては、2つ動力伝達軸と複数の遊
星ギア機構を含んで構成されて、変速段の多段化が図ら
れたものとされるにあたり、第1及び第2の遊星ギア機
構が設けられた第1の動力伝達軸に対して、第3の遊星
ギア機構が設けられた第2の動力伝達軸が実質的に平行
に配置されたもとで、第1,第2及び第3のクラッチ及び
第1,第2及び第3のブレーキが、夫々の機能が効率よく
発揮される効果的な配設位置をもって備えられたものと
されることになり、その結果、必要とされるギア列の個
数あるいはクラッチやブレーキの個数の増加が極力抑え
られて、全長及び重量の増大が抑制される状態で、変速
段数の増加が実現されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は、夫々、本発明に係る遊星ギア式多段
変速装置の第1〜第11の例をそれらが適用された車両の
パワープラントと共に示す概略構成図である。 図中、3はタービン軸、4は入力軸、9,50及び90は第1
の動力伝達軸、10A,10C,10E,10G,10I及び10Kは第1の遊
星ギア機構、11A,11C,11E,11G,11I及び11Kは第2の遊星
ギア機構、12A,12C,12E,12G,12I及び12Kは複合遊星ギア
機構部、13,14,88及び89はカウンタギア、23及び91は第
2の動力伝達軸、25は出力ギア、30A,30B,30D,30G及び3
0Kは第3の遊星ギア機構、C1A,C1C,C1E,C1G,C1I及びC1K
は第1のクラッチ、C2A,C2C,C2E,C2G,C2I及びC2Kは第2
のクラッチ、C3A,C3B,C3D,C3G及びC3Kは第3のクラッ
チ、B1A,B1C,B1E,B1G,B1I及びB1Kは第1のブレーキ、B2
A,B2C,B2E,B2G,B2I及びB2Kは第2のブレーキ、B4A,B4B,
43D,B4G及びB4Hは第4のブレーキである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−117943(JP,A) 特開 昭57−173641(JP,A) 特開 昭63−43049(JP,A) 特開 昭57−190151(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 3/44 - 3/78

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンからの動力がトルクコンバータを
    介して伝達される第1の軸部材と、 該第1の軸部材に対して実質的に平行に配されるものと
    された第2の軸部材と、 上記第1の軸部材に第1,第2及び第3の回転要素を有し
    て設けられた第1の遊星ギア機構、及び、上記第1の軸
    部材に第4,第5及び第6の回転要素を有して設けられ、
    その第4及び第5の回転要素が上記第1の遊星ギア機構
    における第1及び第2の回転要素の一方及び他方に夫々
    連結された第2の遊星ギア機構を含んで形成され、上記
    第5及び第6の回転要素の一方が第1のカウンタギアに
    連結された複合遊星ギア機構部と、 上記第1の遊星ギア機構における第1,第2及び第3の回
    転要素のいずれかを上記第1の軸部材に選択的に連結さ
    せる第1のクラッチと、 上記第2の遊星ギア機構における第4,第5及び第6の回
    転要素のいずれかを上記第1の軸部材に選択的に連結さ
    せる第2のクラッチと、 上記第1の遊星ギア機構における第1,第2及び第3の回
    転要素のいずれかをケース部に選択的に固定する第1の
    ブレーキと、 上記第2の遊星ギア機構における第4,第5及び第6の回
    転要素のいずれかを上記ケース部に選択的に固定する第
    2のブレーキと、 上記第2の軸部材に第7,第8及び第9の回転要素を有し
    て設けられ、その第7の回転要素が上記第1のカウンタ
    ギアに噛合する第2のカウンタギアに連結された第3の
    遊星ギア機構と、 該第3の遊星ギア機構における第7,第8及び第9の回転
    要素のうちの2つを選択的に相互連結させる第3のクラ
    ッチと、 上記第3の遊星ギア機構における第8の回転要素を上記
    ケース部に選択的に固定する第3のブレーキと、 上記第3の遊星ギア機構における第9の回転要素が連結
    された出力ギア部と、 を備えて構成された遊星ギア式多段変速装置。
JP2183345A 1990-07-11 1990-07-11 遊星ギア式多段変速装置 Expired - Fee Related JP2854099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183345A JP2854099B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 遊星ギア式多段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183345A JP2854099B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 遊星ギア式多段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473446A JPH0473446A (ja) 1992-03-09
JP2854099B2 true JP2854099B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16134107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183345A Expired - Fee Related JP2854099B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 遊星ギア式多段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854099B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105042005B (zh) * 2015-06-26 2017-08-11 山西能源学院 锥形齿轮式自适应变速器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473446A (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7044881B2 (en) Automatic transmission
US4774856A (en) Planetary gear train
JP2001165250A (ja) 車両用自動変速装置
JP2001173734A (ja) 車両用自動変速装置
US5471892A (en) Multi-speed parallel axis three countershafts and an output shaft power transmission
US5194055A (en) Planetary gear type transmission mechanism
EP0775849B1 (en) Transmission including planetary gear sets
EP0775850B1 (en) Transmission with coupled planetary gear sets
EP0775848B1 (en) Transmission with simple planetary gear sets
JP2825579B2 (ja) 伝達比を無段調整できる負荷切換伝動装置
US5830102A (en) Five-speed power transmission
EP0676562A1 (en) Gear train of an automatic five-speed transmission for a vehicle
JP2854099B2 (ja) 遊星ギア式多段変速装置
JP2925472B2 (ja) 自動変速装置
JP3328681B2 (ja) 5速自動変速機用パワートレーン
JP2819710B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP3105555B2 (ja) 自動変速機
JPH0730818B2 (ja) 自動変速機
JP3329111B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPS63297844A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP3465371B2 (ja) 自動変速機
EP0710191B1 (en) Power train of five-speed automatic transmission for vehicle
JPS62242165A (ja) 車両用変速機
JPH0715304B2 (ja) 遊星歯車変速装置
JPS6088251A (ja) 遊星歯車変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees