JP2853199B2 - 反射型液晶光学装置及びその駆動方法 - Google Patents

反射型液晶光学装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2853199B2
JP2853199B2 JP1220325A JP22032589A JP2853199B2 JP 2853199 B2 JP2853199 B2 JP 2853199B2 JP 1220325 A JP1220325 A JP 1220325A JP 22032589 A JP22032589 A JP 22032589A JP 2853199 B2 JP2853199 B2 JP 2853199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical device
crystal optical
refractive index
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1220325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0384520A (ja
Inventor
哲郎 太田
豊 中川
友紀 郡島
裕 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1220325A priority Critical patent/JP2853199B2/ja
Publication of JPH0384520A publication Critical patent/JPH0384520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853199B2 publication Critical patent/JP2853199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、反射膜を用いた透過−散乱型の反射型液晶
光学装置及びその駆動方法に関するものである。
[従来の技術] 従来から良く知られているツイストネマチック(TN)
型液晶光学素子は、低消費電力、安価等の特色を生かし
て多くの分野に使用されている。しかし、このTNモード
は偏光膜を2枚使用するために、透過光が大幅にカット
され、表示が暗くなるという欠点を有していた。
一方、光散乱を動作原理とする液晶光学素子には動的
散乱(DS)及び相転移(PC)の2つのモードが知られて
いる。
DSモード、PCモードのいずれも偏光板を使用しないた
め、広い視角が得られる利点はあるものの、前者は液晶
中に導電性物質を添加した電流効果型であるため、消費
電力が大きくなる、液晶の信頼性が低下するといった欠
点を有している。
一方、後者においても動作電圧が、(電極間距離/液
晶のピッチ)に依存するため、大面積化しようとする場
合、高い精度で均一なギャップを必要とするといった困
難な問題を有している。
これに対し、最近H.G.GraigheadらがAppl.Phys.Let
t.,40(1)22(1982)に開示した方法は、液晶が屈折
率異方性を有する特徴をいかしたものであり、具体的に
は液晶を多孔体に含浸させ、電圧印加の有無により液晶
の屈折率を変化させ、多孔体との屈折率を調節すること
により、透過と散乱とを制御するものである。
この方法は偏光板を用いることなく原理的にDSモー
ド、PCモードがもつ欠点を克服することが可能であり有
用な方法である。同様の素子は特表昭58−501631号、特
開昭60−252687号、特表昭61−502128号等に示されてい
る。さらにこれに反射膜を組み合わせて使用することも
特表昭61−501345号、特開昭59−178428号等に示されて
いる。
[発明の解決しようとする問題点] このようなフィルム状液晶層を用いた透過−散乱型の
液晶光学装置をカラー化する場合、次のようなものが提
案されている。
透過型として、照明の光の色を変化させることも提案
されているが、部分的に色を変えることが困難であり、
強い外光に対してはウオッシュアウトして表示が見えな
くなるという問題点を有していた。また、液晶中に2色
性色素を混入して色を変化させる等が知られているが、
やはり部分的に色を変えることが困難であり、かつ2色
性色素を用いた液晶光学装置にありがちな表示がぼやけ
て見えるという問題点を有していた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の課題を解決すべくなされたものであ
り、液晶が樹脂マトリクス中に分散保持されたフィルム
状液晶層が一対の電極付の基板間に挟持され、液晶の屈
折率が樹脂マトリクスの屈折率と一致した際に光が透過
し、液晶の屈折率が樹脂マトリクスの屈折率と一致しな
い際に光が散乱するように液晶の屈折率と樹脂マトリク
スの屈折率とが選択され、偏光板を備えない反射型液晶
表示装置であって、裏側の基板にカラーフィルターと反
射膜が設けられ、カラーフィルターが裏側の基板の電極
の上に配置され、樹脂マトリクスがアクリル系樹脂を含
むことを特徴とする反射型液晶光学装置、及び、フィル
ム状液晶層の一部、特に背景部分が電圧の印加状態によ
らず常に光透過状態とされていることを特徴とする反射
型液晶光学装置、及び、そのフィルム状液晶層として、
液晶と樹脂マトリクスの原料との混合物を硬化させて、
液晶が樹脂マトリクス中に分散保持されるようにしたフ
ィルム状液晶層を使用することを特徴とする反射型液晶
光学装置、及び、常に光透過状態とされている部分を設
け、表示したい部分に電圧を印加せずに、表示したくな
い部分に電圧を印加するような駆動を行う反射型液晶光
学装置の駆動方法を提供するものである。
本発明の反射型液晶光学装置では、電気的に散乱状態
と透過状態とを制御しうる液晶光学素子の裏側の基板に
カラーフィルターと反射膜を設けているので、散乱の白
色と、カラーフィルターの色とによる明るい美しいカラ
ー表示が可能になる。
本発明の反射型液晶光学装置の液晶光学素子は、一対
の電極付の基板間に液晶が樹脂マトリクス中に分散保持
されたフィルム状液晶層を挟持し、電圧の印加により散
乱状態と透過状態とを制御しうるものであれば使用でき
る。その液晶光学素子の裏側の基板にカラーフィルター
と反射膜を設けたものである。
本発明では、液晶光学素子のフィルム状液晶層として
は、液晶が樹脂マトリクス中に分散保持されているもの
であれば使用できる。具体的には、液晶が独立した液泡
を形成してマイクロカプセル状に封じ込められていても
よいし、それらの液泡が連通していてもよいし、細かな
孔の多数開いた樹脂マトリクスの孔の部分に液晶が充填
されているものであってもよい。
このようなフィルム状液晶層を一対の電極付きの基板
間に挟持し、その電極間に電圧を印加すると、その電圧
の印加状態により、その液晶の屈折率が変化し、樹脂マ
トリクスの屈折率と液晶の屈折率との関係が変化し、両
者の屈折率が一致した時には透過状態となり、屈折率が
異なった時には散乱状態となる。
具体的には、電圧を印加している状態で、樹脂マトリ
クスを構成するところの硬化させられた硬化物の屈折率
が、液晶の常光屈折率(n0)と一致するようにされる。
これにより、得られた硬化物の屈折率と液晶物質の屈
折率とが一致した時に光が透過し、一致しない時に光が
散乱(白濁)することになる。この素子の散乱性は、従
来のDSM(動的散乱モード)の液晶光学素子の場合より
も高いので、後述するように裏側の基板にカラーフィル
ターを設けた場合、散乱時にカラーフィルターの色が見
えにくく、美しい表示が得られやすい。
本発明のフィルム状液晶層は、通常、液晶と樹脂マト
リクスの原料との混合物を準備し、電極基板上に流延供
給して硬化させるか、通常の液晶セルのように一対の電
極付の基板の周辺をシール材でシールし、注入口から混
合物を注入して硬化させて、液晶が樹脂マトリクス中に
分散保持されるようされればよい。
中でも、樹脂マトリクスの原料として、密閉系で硬化
可能な光硬化性樹脂原料または熱硬化性樹脂原料を用
い、これを液晶に溶解した溶液を用いて、光硬化または
熱硬化することにより、生産性が良く、前述の流延供給
及び注入の両方の製造方法が適用可能である。特に、光
硬化性樹脂原料を用い、光硬化することが好ましい。
樹脂マトリクスの屈折率が、液晶の屈折率のn0と一致
させておくことにより、電圧が印加されていない場合
は、配列していない液晶と、樹脂マトリクスの屈折率の
違いにより、散乱状態(つまり白濁状態)を示す。この
ため、背景部分は白く、電圧を印加した部分のみが透過
状態となり、カラーフィルターの色が反射膜で反射され
て見えることになる。
この素子に、この硬化工程の際に特定の部分のみに充
分に高い電圧を印加した状態で硬化させる、または液晶
の相転移点以上に加熱した状態で硬化させることによ
り、その部分を常に光透過状態とすることができるの
で、会社のマーク等常に表示したい情報がある場合に
は、そのような常透過部分を形成してもよい。
光硬化性樹脂を用いて、高い電圧を印加した状態で硬
化させる場合には、その部分にも電極が必要となるが、
他の部分も同時に硬化可能であって、1工程で硬化でき
る。また、液晶の相転移点以上に加熱した状態で硬化さ
せる場合には、他の部分は別工程で温度を下げて硬化さ
せるため、工程は2工程となるが、電極の無い部分でも
遮光膜を設けて硬化させることにより、自由にパターニ
ングできる。このため、表示部分以外を全て常に光が透
過する部分とするような場合には後者の製法を利用する
こととなる。
このように光が透過する部分を設けた場合には、その
駆動方法を表示したい部分に電圧を印加せずに、表示し
たくない部分に電圧を印加するような駆動を行う液晶光
学装置の駆動方法とすることができる。特に、表示部分
以外を全て常に光が透過する部分とした場合にはこの効
果が大きい。即ち、表示部分以外の背景部分が反射膜に
より反射されたカラーフィルターの色とされている場
合、表示部分は電圧を印加しない状態では散乱による白
色が見えている。
バーグラフ表示を例にとって、これに入力に応じて通
常の駆動を行うと、電圧を印加した部分が、透過状態と
なり、カラーフィルターの色が見えることになり、最大
入力時に全体がカラーフィルターの色となる。即ち、全
体が同じ色になる。これでは見にくいので、入力がない
時に全体がカラーフィルターの色となり、入力があった
時にその入力の大きさに応じて白色表示されるようにす
ると見易くなる。
このため、表示したい部分に電圧を印加しないように
して白色が見えるようにし、表示したくない部分に電圧
を印加するようにしてカラーフィルターの色が見えるよ
うな駆動を行うと、見易くなる。
本発明ではこの樹脂マトリクスの屈折率と、使用する
液晶の屈折率(n0)とを一致させた液晶光学素子を用
い、完全に一致させることが好ましいものであるが、透
過状態に悪影響を与えない程度に、ほぼ一致するように
しておけば使用可能である。具体的には、屈折率の差を
0.15程度以下にしておくことが好ましい。これは、液晶
により樹脂マトリクスが膨潤して、樹脂マトリクス自体
が本来持っていた屈折率よりも液晶の屈折率に近づくた
め、この程度の差があっても、光はほぼ透過するように
なり、裏側のカラーフィルターの色が見えるようになる
ためである。
第1図は、本発明の反射型液晶光学装置の基本的な構
成を示す断面図である。
第1図において、3はプラスチック、ガラス等の表側
の基板、4はその内面に形成されたITO(In2O3−Sn
O2)、SnO2等の電極、1はプラスチック、ガラス等の裏
側の基板、2はその内面に形成されたITO、SnO2等の電
極、5はその電極2上に形成されたカラーフィルター、
6は裏側の基板1の裏側に積層された反射膜、7は2枚
の基板をシールしているシール剤、8は基板間に挟持さ
れているフィルム状液晶層、9は観察者を示している。
この電極は、両側の基板とも透明電極にされてもよい
し、裏側の基板の電極のみアルミニウム等の金属の反射
電極にしたり、金属の反射膜の上に透明電極を形成した
りしてもよい。両側の基板とも透明電極にされた場合に
は裏側の基板の裏側に反射膜を積層する。もちろん、基
板自体を金属の反射基板としてもよい。なお、この反射
膜が鏡面反射膜の場合には、観察者は光源(太陽の場合
もあるが)からの正規反射を受けない方向からみる必要
がある。また、観察者自身が映り込むと見にくいので、
真正面からも見ない方が良い。散乱反射膜とされた場合
には、いずれの方向から見てもよいが、やはり反射の強
い正規反射に近い方向は避けることが好ましい。この反
射膜は、全面に形成してもよいし、部分的に形成しても
よい。もっとも、電圧を印加して表示を変化させる部分
には、光吸収膜を形成する。
反射膜の製造方法としては、具体的には、金属を蒸着
したり、電解もしくは無電解メッキしたり、金属箔を積
層したりすればよく、必要に応じてパターニングする。
本発明では、裏側の基板であって、この反射膜の前
(表側)にカラーフィルターを配置する。このカラーフ
ィルターは、反射膜の前であって電極の上に形成する。
その製造方法も、電着法、印刷法、感光性レジスト法、
貼り付け法、蒸着法、染色法等公知の種々のカラーフィ
ルターの製造方法が使用できる。
このカラーフィルターは全面に形成してもよいし、部
分的に形成してもよいし、複数色のカラーフィルターを
形成してもよい。
本発明の液晶光学装置は、この液晶光学素子の外側
に、紫外線カットフィルター等を積層したり、文字、図
形等を印刷したりしてもよいし、複数枚の液晶光学素子
を用いたりするようにしてもよい。
さらに、本発明では、液晶光学素子が外部に露出する
構造を採る場合には、この液晶光学素子の外側にガラス
板、プラスチック板等の保護板を積層することが好まし
い。これにより、その表面を加圧しても、破損する危険
性が低くなり、安全性が向上する。
本発明では、前述のフィルム状液晶層を構成する樹脂
マトリクスの原料としては、重合硬化して各種樹脂とな
るモノマー、オリゴマー、溶媒により溶解されるポリマ
ー等があり、液晶と混合して混合物とされて用いられ
る。この場合、樹脂マトリクスの原料が液晶に溶解し
て、均質溶液となっているものを使用することが好まし
いが、ラテックス状になっているもの等も使用できる。
後述する実施例では、モノマーやオリゴマーなどの光硬
化性アクリル系化合物を採用し、光照射して光重合相分
離によって液晶樹脂複合体を形成する。
基板上に混合物を流延供給する場合には、溶媒を留去
したり、硬化時にガス等の副生物を発生させるものも使
用できるが、セル中に液晶を注入して後硬化させる場合
には、密閉系内で溶媒の留去が不要で硬化時にガス等の
副生物を発生せずに硬化可能な混合物を使用する。
このため、光硬化性樹脂原料を用いることが生産性上
好ましく、特に、光硬化性ビニル系樹脂原料の使用が好
ましい。
具体的には、光硬化性アクリル系樹脂原料が例示さ
れ、特に、光照射によって重合硬化するアクリルオリゴ
マーを含有するものが好ましい。
本発明で使用される液晶は、ネマチック液晶、スメク
チック液晶等があり、単独で用いても組成物を用いても
良いが、動作温度範囲、動作電圧など種々の要求性能を
満たすには組成物を用いた方が有利といえる。特に、ネ
マチック液晶の使用が好ましい。
また、フィルム状液晶層に使用される液晶は、光硬化
性樹脂原料を用いた場合には、光硬化性樹脂原料を均一
に溶解することが好ましく、光露光後の硬化物は溶解し
ない、もしくは溶解困難なものとされ、組成物を用いる
場合は、個々の液晶の溶解度ができるだけ近いものが望
ましい。
フィルム状液晶層を製造する際、樹脂マトリクスと液
晶とは5:95〜75:25程度の割合になるように樹脂マトリ
クスの原料と液晶とを混合して混合物とすればよく、液
状ないしは粘稠物として使用されればよい。
フィルム状液晶層を製造する場合、従来の通常の液晶
光学素子のようにセルを形成し注入口から注入すること
もできるが、電極付きの基板上に樹脂マトリクスの原料
と液晶との混合物を供給し、対向する基板を重ね合わせ
るようにすることにより、液晶光学素子を極めて生産性
良く製造できる。
基板間ギャップは、5〜100μmにて動作することが
できるが、印加電圧、オン・オフ時のコントラストを配
慮すれば、フィルム状液晶層の場合には7〜40μmに設
定することが適当である。
本発明の液晶光学素子は、液晶中に2色性色素や単な
る色素、顔料を添加したり、樹脂マトリクスとして着色
したものを使用したりしてもよいし。
電極付の基板にプラスチック基板を使用することによ
り、連続プラスチックフィルムを使用した長尺の液晶光
学素子が容易に製造できる。
また、本発明の液晶光学素子は、一般に小型になるた
め、ガラス基板を用いて通常の液晶光学素子と同様にセ
ルを形成して、注入するようにしても生産性の低下はほ
とんどない。
このようにフィルム状液晶層とすることにより、上下
の透明電極が短絡する危険性が低く、かつ、通常のTN型
の液晶光学素子のように配向や基板間隙を厳密に制御す
る必要もなく、透過状態と散乱状態とを制御しうる液晶
光学素子を極めて生産性良く製造できる。
この液晶光学素子は、基板がプラスチックや薄いガラ
スの場合にさらに保護のために、外側にプラスチックや
ガラス等の保護板を積層したり、基板を強化ガラス、合
せガラス、線入ガラス等にしてもよい等種々の応用が好
ましい。
本発明の液晶光学素子は、駆動手段を付加して使用さ
れる。この駆動手段としては、後述するように通常数十
V程度の向流電圧を印加することができるものが使用さ
れればよい。電極のパターンは全面ベタ電極としてもよ
いが、所望のパターンの電極として、電圧を印加した際
に所望のパターンが色付いて表示されるようにすること
が好ましい。
この場合、1パターンにカラーフィルターを2色以上
用いて複数色のカラー表示としてもよいし、2以上のパ
ターンにカラーフィルターを夫々用いて複数色のカラー
表示としてもよい。
さらに、液晶光学素子を硬化させる際に、一部を固定
表示、即ち、常に光が透過状態になるようにするか、常
に光が散乱状態になるようにするようにしてもよい。
具体的には、液晶の常光屈折率(n0)と樹脂マトリク
スの屈折率とが一致するようにした液晶と光硬化性樹脂
との混合物を用いて、光照射して硬化させる際に、その
特定部分のみに電圧を印加しつつ硬化をさせる、または
液晶を相転移温度以上に加熱して硬化させることによ
り、特定部分は常光透過部分になる。このため、電圧を
印加しない状態で、その特定部分は透過状態となり、カ
ラーフィルターの色が見え、他の部分は白濁しているこ
とになる。次いで、所望の部分に電圧を印加すると、そ
の部分もカラーフィルターの色が見えることになる。
このような固定表示部分は、遮光性のマスクを用いて
2度露光して形成してもよいし、レーザー等を照射して
パターニングしてもよい。また、本発明の反射膜を部分
的に設けて、この反射膜を光露光時の遮光性マスクとし
て用いてもよい。
本発明の反射型液晶光学装置は、駆動のために電圧を
印加する時には、液晶の配列が変化するような交流電圧
を印加すればよい。具体的には、5〜100Vで10〜1000Hz
程度の交流電圧を印加すればよい。
本発明の反射型液晶光学装置は、各画素にTFT等の能
動素子を形成し、RGB3色もしくは単色のカラーフィルタ
ーを用いてドットマトリクス表示やテレビ表示とするこ
とができる。
[作用] 本発明によれば、液晶が樹脂マトリクス中に分散保持
されたフィルタ状液晶層の裏側にカラーフィルターと反
射膜を設けている。
このため、液晶の屈折率が樹脂マトリクスの屈折率と
一致した際には、光が透過し、裏側のカラーフィルター
の色が見える。逆に、液晶の屈折率が樹脂マトリクスの
屈折率と一致しない際には、光が散乱するので、裏側の
カラーフィルターの色は見えない。
本発明の反射型液晶光学装置は、このような原理を利
用しているので、白色と特有の色との明るい表示が得ら
れる。例えば、白い背景に鮮やかな赤色の表示等が得ら
れる。特に、本発明では相変化を用いているので、偏光
膜を使用しなくてよく、従来のTN型液晶表示装置のよう
に白い部分が暗い灰色になったり、緑もしくは赤色がか
ったりしなく、白い部分がより白く明るく見える。
また、反射型であるので、太陽光の直射のような強い
外光を受けても、表示が見えなくなるというようなこと
がない。
[実施例] 以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。
実施例1 バーグラフをパターニングしたITO付きのガラス基板
のITO上に富士ハント社製のレジストタイプカラーフィ
ルターを厚さ2μm形成した。この基板の裏側に日東電
工社製のアルミニウム反射板を貼り付けして積層し、裏
側の基板を製造した。
裏側の基板のパターニングしたITOに対向するようにI
TOをパターニングしたガラス基板を表側の基板として製
造した。
この裏側の基板と表側の基板とを、その間に20μmの
スペーサーを介在させて周辺でシールし、セルを形成し
た。
2−エチルヘキシルアクリレート7部及び2−ヒドロ
キシエチルアクリレート15部、アクリルオリゴマー(東
亜合成化学(株)製「M−1200」)24部、光硬化開始剤
としてメルク社製「ダロキュアー1116」を0.9部と液晶
としてBDH社製「E−8」64部とを均一に溶解して、液
晶混合物を製造した。
この液晶混合物を、前記したセルに注入し、30秒間紫
外線を照射して露光して反射型液晶光学装置を作成し
た。この反射型液晶光学装置は樹脂マトリクスを構成す
るところの硬化させられた硬化物の屈折率が、液晶の常
光屈折率(n0)とほぼ等しくなるようにされているの
で、電圧を印加しない状態で、両者の屈折率が異なり、
全体が散乱(白濁)状態となり、白く見えた。
この反射型液晶光学装置を、光が正規反射しないよう
に45゜傾けた状態で前方から視認すると、全体が白く見
え、交流電圧(AC30V、50Hz)を印加すると、電圧印加
部分のみが透過状態となり、カラーフィルターの色が見
えた。
実施例2 バーグラフ及びその周辺に枠をパターニングしたITO
付きのガラス基板のITO上に富士ハント社製のレジスト
タイプカラーフィルターを厚さ2μm形成し、裏側の基
板を製造した。
裏側の基板のパターニングしたITOに対向するようにI
TOをパターニングしたガラス基板を表側の基板として製
造した。
この裏側の基板と表側の基板とを、その間に20μmの
スペーサーを介在させて周辺でシールし、セルを形成し
た。
バーグラフの周辺の枠部分にのみ開口部を有するマス
クを配置し、交流電圧(AC100V、50Hz)を印加しつつ、
30秒間紫外線を照射して露光した。次いで、マスク除去
し、電圧を印加せずに全体に30秒間紫外線を照射して露
光して液晶混合物中の樹脂の硬化を完了させた。
その後、裏側の基板の裏側に日東電工社製のアルミニ
ウム反射板を貼り付けして、反射型液晶光学装置を製造
した。
この反射型液晶光学装置を、光が正規反射しないよう
に45゜傾けた状態で前方から視認すると、枠状にカラー
フィルターの色が見えるほかは全体が白く見え、交流電
圧(AC30V、50Hz)を印加すると、枠内のバーグラフ部
分の電圧印加部分が透過状態となり、カラーフィルター
の色が見えた。
実施例3 実施例1のカラーフィルタを裏側の基板の全面に形成
したほかは実施例1と同様にして反射型液晶光学装置を
製造した。
この反射型液晶光学装置は、フィルム状液晶層が透過
状態の部分は全てカラーフィルターの色が見えた。しか
し、背景部分の面積が大きい場合には、光散乱状態の部
分からもその下地のカラーフィルタの色がうっすらと見
えたが、その他の点については、実施例1と同様であっ
た。
実施例4 実施例2の枠の部分のカラーフィルターの色を、バー
グラフ部分のカラーフィルターの色と変えたほかは、実
施例2と同様にして反射型液晶光学装置を製造した。
この反射型液晶光学装置は、枠の部分とバーグラフ部
分の色が異なったよりカラフルな表示となったほかは、
実施例2と同様のものであった。
実施例5 実施例1の液晶光学装置をバーグラフの表示部に対応
するマスクを配置し、温度を液晶の相転移温度以上に上
げて、30秒間紫外線を照射して露光した。次いで、温度
を常温まで下げて、マスクを除去し、全体に30秒間紫外
線を照射して露光して液晶混合物中の樹脂の硬化を完了
させた。
この液晶光学装置は、バーグラフ部分が白色に見え、
その他の背景がカラーフィルターの色に見えた。これ
に、交流電圧(AC30V、50Hz)を印加すると、電圧を印
加したバーフラフ部分のみが透過状態となり、カラーフ
ィルターの色が見えた。
このため、表示したくないセグメントにのみ電圧を印
加するという逆の駆動を行うことにより、バーグラフを
駆動することにより、カラーフィルターの色の背景に、
白色が表示されるという見易い表示が得られた。
[発明の効果] 以上の如く、本発明によれば、液晶が樹脂マトリクス
中に分散保持されたフィルム状液晶層を用い、その裏側
にカラーフィルターと反射膜を設けているので、液晶の
屈折率が樹脂マトリクスの屈折率と一致した際には、光
が透過し、裏側のカラーフィルタの色が見える。逆に、
液晶の屈折率が樹脂マトリクスの屈折率と一致しない際
には、光が散乱するので、裏側のカラーフィルターの色
は見えなく、白く見える。
本発明の反射型液晶光学装置は、このような原理を利
用しているので、白色とカラーフィルターの特有の色と
の明るい表示が得られる。例えば、白い背景に鮮やかな
赤色の表示等が得られる。特に、本発明では相変化を用
いているので、偏光膜を使用しなくてよく、従来のTN型
液晶表示装置のように白い部分が暗い灰色になったり、
緑もしくは赤色がかったりしなく、白い部分がより白く
明るく見える。
また、反射型であるので、太陽光の直射のような強い
外光を受けても、表示が見えなくなるというようなこと
がない。
本発明は、この外、本発明の効果を損しない範囲内で
種々の応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の反射型液晶光学装置の基本的な構成
を示す断面図である。 基板:1、3 電極:2、4 カラーフィルター:5 反射膜:6 シール材:7 フィルム状液晶層:8 観察者:9
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−167179(JP,A) 特開 昭64−74531(JP,A) 実開 昭59−55731(JP,U) 特表 昭63−501512(JP,A) 特表 昭61−502128(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1333 G02F 1/1335

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶が樹脂マトリクス中に分散保持された
    フィルム状液晶層が一対の電極付の基板間に挟持され、
    液晶の屈折率が樹脂マトリクスの屈折率と一致した際に
    光が透過し、液晶の屈折率が樹脂マトリクスの屈折率と
    一致しない際に光が散乱するように液晶の屈折率と樹脂
    マトリクスの屈折率とが選択され、偏光板を備えない反
    射型液晶表示装置であって、裏側の基板にカラーフィル
    ターと反射膜が設けられ、カラーフィルターが裏側の基
    板の電極の上に配置され、樹脂マトリクスがアクリル系
    樹脂を含むことを特徴とする反射型液晶光学装置。
  2. 【請求項2】フィルム状液晶層の一部が電圧の印加状態
    によらず常に光透過状態とされた請求項1記載の反射型
    液晶光学装置。
  3. 【請求項3】背景部分が常に光透過状態とされた請求項
    2記載の反射型液晶光学装置。
  4. 【請求項4】液晶と樹脂マトリクスの原料との混合物が
    硬化せしめられ、フィルム状液晶層が形成された請求項
    1、2または3記載の反射型液晶光学装置。
  5. 【請求項5】請求項2または3記載の反射型液晶光学装
    置を用い、表示したい部分に電圧を印加せずに、表示し
    たくない部分に電圧を印加するような駆動を行う反射型
    液晶光学装置の駆動方法。
JP1220325A 1989-08-29 1989-08-29 反射型液晶光学装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP2853199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220325A JP2853199B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 反射型液晶光学装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220325A JP2853199B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 反射型液晶光学装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384520A JPH0384520A (ja) 1991-04-10
JP2853199B2 true JP2853199B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16749376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220325A Expired - Lifetime JP2853199B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 反射型液晶光学装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853199B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2852387B2 (ja) * 1991-07-09 1999-02-03 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
JPH05241143A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置
US5587819A (en) * 1993-12-27 1996-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
US7289174B1 (en) 1995-07-17 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Reflective type color liquid crystal device and an electronic apparatus using this
WO2000033128A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-08 Hitachi Maxell, Ltd. Ecran a cristaux liquides et procede de production de cristaux liquides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0384520A (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262256B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법
JPH05249443A (ja) ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
JP2775769B2 (ja) 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JPH0833559B2 (ja) 液晶光学素子の製造方法
JP2853199B2 (ja) 反射型液晶光学装置及びその駆動方法
JP2569676B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体、物体展示体及び表示装置
JP2870028B2 (ja) 液晶光学装置及びその駆動方法
JPH0373926A (ja) 液晶表示装置
US20020005930A1 (en) A liquid crystal layer including a dichroic dye
JP2803214B2 (ja) 液晶樹脂複合体、アクティブマトリクス液晶表示素子、及び投射型アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3636479B2 (ja) 表示装置
JP2853276B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JP2853275B2 (ja) 液晶光学素子、その製造方法、及び投射型表示装置
JPH04306617A (ja) カラー液晶表示装置
JPH07119920B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体及び表示装置
JPH04366916A (ja) 反射型、透明型に切換可能なカラー液晶表示装置
JP2527725Y2 (ja) 液晶光学装置
JPH0455815A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
JP2946538B2 (ja) 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置
KR100213182B1 (ko) 마이크로 칼라 렌즈를 채용한 액정표시소자
JPH04268534A (ja) 複層液晶表示装置
JPH05150227A (ja) 液晶表示装置
JP2558949B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0772461A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH04186221A (ja) 液晶表示素子