JPH04366916A - 反射型、透明型に切換可能なカラー液晶表示装置 - Google Patents

反射型、透明型に切換可能なカラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04366916A
JPH04366916A JP3169388A JP16938891A JPH04366916A JP H04366916 A JPH04366916 A JP H04366916A JP 3169388 A JP3169388 A JP 3169388A JP 16938891 A JP16938891 A JP 16938891A JP H04366916 A JPH04366916 A JP H04366916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
light source
light
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3169388A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Osada
武人 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3169388A priority Critical patent/JPH04366916A/ja
Publication of JPH04366916A publication Critical patent/JPH04366916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、透過、反射兼用のカラー液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来技術】液晶でカラー表示を行なう手法としては、
カラーフィルタを透明電極パターンに合わせてそれぞれ
形成し、液晶パネルの裏面に光源を設置し、その透過光
を利用してカラーフィルターの色を認識する方法が最も
一般的である。しかし、従来のTN型、STN型液晶を
用いた方式においては、最低でも2枚の偏光板を用いな
ければならないので、その光の利用効率が悪く強大な光
源が必要となり、低消費電力化の妨げになっていた。一
方、近年、ポリマーのマトリックス中に液晶を分散させ
たポリマー分散型あるいはポリマーネットワーク型液晶
表示装置の提案がなされている。この方法では、従来の
TNあるいはSTNタイプのカラー方式に比べて液晶層
の厚さの影響を受けにくく、大面積化が容易である。又
偏光子を必要としないため、透過強度が大きい、さらに
視野角が広い、応答性が良い等の優れた特徴を有する。 これらの方式を用いたカラー表示の試みもなされている
。特開平1−241520には、ポリマー分散型液晶を
用いカラー表示を行う技術が示されているが、この方法
でもパネル裏面からの照明光を用いることが前提となっ
ている。そこで本発明者は、液晶駆動用電極を設けた一
対の基板間に液晶層を挟持した構造を有し、該液晶層が
電圧が印加された場合と印加されない場合とで光を散乱
する状態と光を透過する状態とに変化することを利用し
たカラー液晶表示装置において、表示側(表側)の基板
にカラーフィルタを設け、反対側(裏側)の基板には前
記カラーフィルタを透過してきた光を吸収させるための
構造を設けたことを特徴とする、裏面からの光源が不必
要な反射モードを用いたカラー液晶表示装置を提案した
。しかし、反射型の場合には、暗い場所では画面を見る
ことができないなどの問題がある。さらに本発明者は、
ポリマーネットワーク型液晶やポリマー分散型液晶をも
ちいたバックライトの不必要な反射方式と暗い場所での
み用いるバックライトを用いた透過方式のカラー表示方
式を同一のユニットで実現することにより、いつでも見
ることがてきる低電圧なカラー液晶表示装置を提案した
。しかし、光を吸収する部分に液晶素子を用いたため光
の利用効率の低下や高コスト化がさけられなかった。
【0003】
【目的】そこで本発明では、光吸収を単純化することに
より、高効率でかつ低コストの反射型、透明型に切換可
能な液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0004】
【構成】本発明のカラー液晶表示装置は、一対の基板、
該一対の基板間に設けた(a)ポリマーにより構成され
た三次元網状構造に取り囲まれるように液晶を分散させ
たポリマーネットワーク型液晶層からなる膜あるいは(
b)ポリマーのマトリックス中に粒子状の液晶を分散さ
せたポリマー分散型液晶層からなる膜、液晶駆動手段お
よび表示側の基板に設けたカラーフィルタで構成される
表示部と、取り外しおよび再挿入可能な光吸収板と光源
より基本的に構成されるものである。
【0005】前記(a)のポリマー分散型液晶層は、水
滴状の液晶が高分子中に分散しているタイプであり、液
晶は高分子中に不連続な状態で存在する。通常、PDL
C(polymer−dispersed  liqu
id  crystals)と呼ぶ。前記(b)のポリ
マーネットワーク型液晶層は、液晶層に高分子のネット
ワークを張り巡らせたような構造を採るタイプであり、
ちょうどスポンジに液晶を含ませたような格好になる。 液晶は、水適状とならず連続的に存在する。Polym
er/liquid  crystal  penet
ratingfilm,PN−LC(polymer 
 network  liquid  crystal
)などと呼ぶ。
【0006】(a)のポリマー分散型液晶は、エポキシ
樹脂と硬化剤を所定量混合した液に、シアノビフェニル
系のネマティック液晶を重量で4:1の割合で混合し、
これをホモジナイザーにて均一混合した液晶分散液を透
明電極上に塗布後80℃で加熱硬化して液晶層を作成す
ることができる。エポキシ樹脂のかわりにポリビニルア
ルコール、二官能型光硬化アクリル樹脂等を用いること
ができる。液晶としてはシアノビフェニル系以外にもエ
ステル系、ピリミジン系などや、それらの混合物等の通
常のネマティック液晶を用いることができる。液晶粒子
の大きさは10μm以下程度が適当であり、その含有量
は10〜50wt%程度が適当である。液晶層の厚さは
2〜10μmが適当である。
【0007】本発明で使用する吸収板は、光を吸収する
材料ならば特にその種類は限定されないが、例えば黒色
のセラミックあるいは合成樹脂基板が使用できる。合成
樹脂板としては、例えばアクリル樹脂板があげられる。 図1に本発明のカラー液晶表示装置の一例を示す。本カ
ラー液晶表示装置は、一対の基板17,17′間に構成
されたポリマー分散型液晶2とその表示面側に設けられ
たカラーフィルタ3と各画素に対応した電極4,5によ
り構成された表示部1と着脱可能な光を吸収する吸収板
6と光源(バックライト)7によって構成される。
【0008】前記装置を反射モードで使用する時は、そ
の光源は非点灯状態とし、且つ吸収板6を挿入して使用
する。また、前記装置を透過モードで使用する時、その
光源は点燈状態とし、且つ吸収板6を取り外して使用す
る。また、本発明の装置においては、吸収板を取り出す
ことにより自動的に点灯し、吸収板を再挿入することに
より自動的に消灯するように構成することが好ましい。
【0009】以下、本発明の装置の動作について詳しく
説明する。 ■反射モード時(図2) まず、吸収板6を光源と液晶部の間に挿入し、これを光
の吸収層とする。この状態で各画素のデータに応じて液
晶2に電圧を印加する。赤を表示する場合には、赤フィ
ルタ部のポリマー分散型液晶部には、電圧を印加せず散
乱モードで用いる。また、その他のカラーフィルタ部の
液晶部には、電圧を印加し透過モードにする。この時の
透過光は、その下部に設けられた吸収板6によって吸収
される。黒を表示する場合には、全ての液晶に電圧を印
加し、透過モードにする。この時の透過光は、下部に設
けられた吸収板6によって吸収されるので光が反射せず
黒の表示になる。白を表示する場合には、全ての液晶に
電圧を印加せず全ての光を反射させる。そのため表示色
は、赤、青、緑の和になり白を表示する。また、このと
き光源7は、非点灯とする。 ■透過モード時(図3) 液晶部への外光の入射が少ないときには、透過モードで
の画像の表示は困難になる。この場合には、吸収板6を
取外し、光源7を点灯させ透過モードにより画像を表示
させる。赤を表示させる場合には、赤の部分にのみ電圧
を印加し透過モードにする。このとき他の部分では液晶
により光が散乱されるので他の色は表示されない。黒を
表示する場合には、全ての液晶部に電圧を印加しないの
で全ての光は液晶部1で散乱されるので黒表示になる。 白を表示する場合には、全ての液晶部に電圧を印加して
全ての光を透過させる。そのため表示色は、白となる。 前記ポリマーネットワーク型液晶の層は、例えば、ポリ
メチルメタクリレート樹脂(PMMA)15wt%のト
ルエン溶液に重量比で20:1の割合でネマティック液
晶を添加し、攪拌均一化した後透明電極上に塗布後加熱
し、溶媒を除去する事により、PMMA中に分散した液
晶層が作成される。このポリマーネットワーク型液晶に
用いられるポリマーとしては、アクリル樹脂、ポリスチ
レン、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、シロ
キサン系、エステル系等の高分子液晶、エポキシ樹脂、
ポリアミド等通常の高分子化合物等が例示され、液晶、
色素としてはポリマー分散型と同様の物が例示される。 液晶の含有量、色素添加量はポリマー分散型と同程度が
適当である。このようなポリマー分散型液晶又はポリマ
ーネットワーク型液晶からなる膜を用いた液晶層の厚さ
は1〜10μm程度が適当である。基板としてはガラス
基板や、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリエーテルサルフォン、ポリアリレートなどのよ
うな透明なプラスチックフィルム基板等を使用すること
もできる。
【0010】前記カラー液晶表示部に電圧を印加し、そ
れを駆動する方式としては、液晶部の上下に電極を設け
て電圧を印加する方式、あるいは、さらに各画素毎に非
線形スィッチング素子(TFT、MIM素子等)を設け
て電圧を印加する方式等がある。また、光源としては、
バックライト方式やサイドライト方式のいずれもが使用
できる。
【0011】
【効果】本発明においては、明るい場所では分散型液晶
を用いた反射モードでカラー表示を行うため光源が不必
要になり装置の低消費電力化が図れる。また、暗いとこ
ろでは、バックライトを点灯させることにより暗い場所
でもカラー表示が可能となる。また、吸収板として黒色
のセラミック基板あるいは黒色の合成樹脂基板という簡
単なものを使用するので、装置を簡単化することができ
、かつ安く製造することができる。
【0012】
【実施例】
実施例1 基板(ガラス)上に印刷法を用いてブラックマスク、カ
ラーフィルタを作成する。保護膜を塗布した後、150
0Åの透明電極ITOをスパッタリング法を用いて製膜
する。フォトリソグラフィー法を用いて所望の電極パタ
ーンにパターニングしたのち、熱硬化型エポキシ樹脂と
硬化剤を所定量混合した液にネマティック液晶(シアノ
ビフェニル型液晶)を重量で4:1の割合で混合した液
をホモジナイザーにて均一混合した液晶分散液(粒子径
:10μm)を透明電極上に塗布する。別基板上に同様
にして透明電極を製膜したのちフォトリソグラフィー法
を用いてパターニングした基板とあわせて80℃で加熱
硬化して作製する。上記の液晶と光源との間に光を吸収
する黒色のセラミック基板を着脱できる機構を設けるこ
とにより透過、反射兼用のカラー液晶表示装置を作製し
た。本実施例は、基板としてガラスを用いたが、PES
やPET等のプラスチックフィルムでもよい(実施例2
についても同様)。 実施例2 実施例1と同様にして基板を作成し、次の方法により液
晶層を作成した。ポリメチルメタクリレート樹脂(PM
MA)の15wt%トルエン溶液に重量比10:1の割
合でネマティック液晶を添加した。攪拌により均一化し
透明電極上に塗布後加熱して溶媒を除去することにより
液晶層が作成される。このポリマーネットワーク型液晶
に用いられるポリマーとして今回は、アクリル樹脂系の
高分子液晶を用いたがその他にもポリスチレン、ポリカ
ーボネイト、ポリビニルアルコール、シロキサン系、エ
ステル系等の高分子液晶及びエポキシ樹脂、ポリアミド
等の高分子化合物などがある。別基板上に実施例1と同
様にして透明電極を製膜した後フォトリソグラフィー法
を用いてパターニングした基板と合わせて80℃で加熱
硬化して作成する。上記の液晶と光源の間に光を吸収す
る黒色のアクリル板を着脱できる機構を設けることによ
り透過、反射兼用のカラー液晶表示装置を作成した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射型、透明型に切換可能なカラー液
晶表示装置の構成をモデル的に示す図である。
【図2】本発明のカラー液晶表示の反射モード時におけ
る動作を示す図である。(a)は赤色表示時、(b)は
黒色表示時および(c)は白色表示時の状態を示す。
【図3】本発明のカラー液晶表示の透過モード時におけ
る動作を示す図である。(a)は赤色表示時、(b)は
黒色表示時および(c)は白色表示時の各状態を示す。
【図4】表示用の液晶部にポリマネットワーク型の液晶
を用いた場合の液晶の状態を示す。(a)は電圧を印加
しない場合、(b)は電圧を印加した場合の各状態を示
す。
【図5】表示用の液晶部にポリマーネットワーク型液晶
を用い、液晶駆動手段として各画素にアクティブ素子(
TFT)を設けた本発明のカラー液晶表示装置を示す。 (a)は反射モード時、(b)は透過モード時の各状態
を示す。
【符号の説明】
1  液晶表示部 2  液晶 3  カラーフィルタ 4  電極 5  電極 6  吸収板 7  電源 8  透明導電膜 9  ブラック・マトリックス 10  絶縁層 11  n(+)a−Si 12  a−Si 13  ゲート 14  SiNx 15  ソース 16  ドレイン 17  基板 17′  基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対の基板、該一対の基板間に設けた
    (a)ポリマーにより形成された三次元網状構造に取り
    囲まれるように液晶を分散させたポリマーネットワーク
    型液晶層からなる膜あるいは(b)ポリマーのマトリッ
    クス中に粒子状の液晶を分散させたポリマー分散型液晶
    層からなる膜、液晶駆動手段および表示側の基板に設け
    たカラーフィルタで構成される表示部と着脱可能な光吸
    収板と光源を設けたことを特徴とする反射型、透明型に
    切換可能なカラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】  液晶駆動手段が、各画素に対応して電
    極が一対の基板上に設けられているものであるか、ある
    いは、さらに各画素に非線形素子が設けられたものであ
    ることを特徴とする請求項1記載のカラー液晶表示装置
  3. 【請求項3】  光吸収板が黒色のセラミック基板ある
    いは黒色の合成樹脂基板であることを特徴とする請求項
    1又は2記載のカラー液晶表示装置。
  4. 【請求項4】  光源が、吸収板を取り出すことにより
    点灯し、再挿入することにより消灯することを特徴とす
    る請求項1,2または3記載のカラー液晶表示装置。
JP3169388A 1991-06-14 1991-06-14 反射型、透明型に切換可能なカラー液晶表示装置 Pending JPH04366916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169388A JPH04366916A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 反射型、透明型に切換可能なカラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169388A JPH04366916A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 反射型、透明型に切換可能なカラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366916A true JPH04366916A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15885674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169388A Pending JPH04366916A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 反射型、透明型に切換可能なカラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366916A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273724A (ja) * 1993-03-02 1994-09-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 散乱型液晶表示装置
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273724A (ja) * 1993-03-02 1994-09-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 散乱型液晶表示装置
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807591B2 (ja) ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
EP0488164A2 (en) Liquid crystal display device and display apparatus using same
EP0543658B1 (en) Liquid-crystal color display device
JP2596692B2 (ja) 散乱型液晶表示装置
KR20050083932A (ko) 반투과형 액정 디스플레이 장치
JP4586332B2 (ja) 表示装置
WO1996018929A1 (fr) Element d&#39;affichage a cristaux liquides et procede pour le fabriquer
JP2775769B2 (ja) 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JPH04366916A (ja) 反射型、透明型に切換可能なカラー液晶表示装置
JPH03186816A (ja) 液晶表示素子
JPH04306617A (ja) カラー液晶表示装置
JPH03200122A (ja) 液晶表示装置
JP3636479B2 (ja) 表示装置
JPH1152412A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3027446B2 (ja) 直視型カラー液晶表示装置
JPH10260407A (ja) 液晶表示装置
JP2886321B2 (ja) 表示装置
JPH06110068A (ja) 液晶表示装置
JPH0667185A (ja) 液晶表示装置
KR100357956B1 (ko) 반사형 칼라 액정표시소자의 칼라 필터 및 제조방법
JPH04321011A (ja) 直視型カラー液晶表示装置
JPH0545640A (ja) 液晶表示装置
JPH05150227A (ja) 液晶表示装置
JPH04366925A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPH09281489A (ja) 反射型表示装置