JP2845272B2 - 展開型水中探知装置 - Google Patents
展開型水中探知装置Info
- Publication number
- JP2845272B2 JP2845272B2 JP8315561A JP31556196A JP2845272B2 JP 2845272 B2 JP2845272 B2 JP 2845272B2 JP 8315561 A JP8315561 A JP 8315561A JP 31556196 A JP31556196 A JP 31556196A JP 2845272 B2 JP2845272 B2 JP 2845272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection device
- sinking
- sensor element
- underwater detection
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水中に投下してセ
ンサ素子を展開させ探知を行う展開型水中探知装置に関
し、特に、船舶及び航空機から海中に投下する展開型海
洋センサに関する。
ンサ素子を展開させ探知を行う展開型水中探知装置に関
し、特に、船舶及び航空機から海中に投下する展開型海
洋センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置としては、実開平1−
70487号公報に示されるように、浮遊体から吊下さ
れたケーブルに、一定の間隔で取付けられたセンサ素子
を、センサ素子の自重とケーブルの先端に接続された沈
降部の自重により自然落下させ展開させる機構を有する
ものが提案されている。この水中探知装置は、例えば複
数のセンサで水中の音を拾って、各センサからの測定デ
ータや各センサの位置関係をもとにして音源の方向や距
離を算出する。
70487号公報に示されるように、浮遊体から吊下さ
れたケーブルに、一定の間隔で取付けられたセンサ素子
を、センサ素子の自重とケーブルの先端に接続された沈
降部の自重により自然落下させ展開させる機構を有する
ものが提案されている。この水中探知装置は、例えば複
数のセンサで水中の音を拾って、各センサからの測定デ
ータや各センサの位置関係をもとにして音源の方向や距
離を算出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置の第一
の問題点は、センサ素子の配置が一定せず、測定データ
の信頼性が低下してしまう。その理由は、センサ素子は
吊下ケーブルに一定の間隔で固定されているが、ケーブ
ルは絶えず海流の影響をうけ、また浮遊体も海流、風の
影響をうけるためケーブルが浮遊体から鉛直に吊下され
ずにたるみを生じ、センサ素子の位置関係が絶えず変化
するからである。
の問題点は、センサ素子の配置が一定せず、測定データ
の信頼性が低下してしまう。その理由は、センサ素子は
吊下ケーブルに一定の間隔で固定されているが、ケーブ
ルは絶えず海流の影響をうけ、また浮遊体も海流、風の
影響をうけるためケーブルが浮遊体から鉛直に吊下され
ずにたるみを生じ、センサ素子の位置関係が絶えず変化
するからである。
【0004】第二の問題点は、使用周波数の低周波化を
行う場合にはセンサを水平方向に離して配置する必要が
あるが、そうすると装置が大型化してしまうことであ
る。その理由は、センサ素子が垂直方向にしか展開しな
いため、センサ素子を周方向に配置するためには、装置
全体を大きくする必要があるためである。
行う場合にはセンサを水平方向に離して配置する必要が
あるが、そうすると装置が大型化してしまうことであ
る。その理由は、センサ素子が垂直方向にしか展開しな
いため、センサ素子を周方向に配置するためには、装置
全体を大きくする必要があるためである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ために、本発明による水中探知装置においては、沈降部
に、水平方向に展開する水平アームと、水平アームに取
り付けられ垂直方向に展開する垂直アームとを設け、垂
直アームに複数のセンサ素子を取り付けるようにした。
ために、本発明による水中探知装置においては、沈降部
に、水平方向に展開する水平アームと、水平アームに取
り付けられ垂直方向に展開する垂直アームとを設け、垂
直アームに複数のセンサ素子を取り付けるようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を展開型海洋セン
サを例にとって図面を用いて説明する。図1は展開型海
洋センサの一例を示す説明図であり、展開部7は展開部
基台6に支持ピン7f,コイルスプリング7jを介して
取り付けられており、また展開部基台6は浮遊部1から
吊下ケーブル2、吊下ケーブル5によって吊下されてい
る。展開部7にはセンサ素子7hが取り付けられてお
り、また収納カバー4は吊下ケーブル3により吊下ケー
ブル2と接続している。浮遊部1が水面に浮ぶ浮遊体で
あり、収納カバー4、展開部基台6、展開部7が、水中
に沈降していく沈降部である。
サを例にとって図面を用いて説明する。図1は展開型海
洋センサの一例を示す説明図であり、展開部7は展開部
基台6に支持ピン7f,コイルスプリング7jを介して
取り付けられており、また展開部基台6は浮遊部1から
吊下ケーブル2、吊下ケーブル5によって吊下されてい
る。展開部7にはセンサ素子7hが取り付けられてお
り、また収納カバー4は吊下ケーブル3により吊下ケー
ブル2と接続している。浮遊部1が水面に浮ぶ浮遊体で
あり、収納カバー4、展開部基台6、展開部7が、水中
に沈降していく沈降部である。
【0007】次に図1の海洋センサの収納状態を図2か
ら図4を用いて説明する。図2において、展開部7は折
りたたまれた状態で展開部基台6とともに収納カバー4
に収納されている。図3は図2のA−A線に沿った断面
図であって、収納カバー4と展開部基台6の連結状態を
示しており、プランジャ10は展開基台部6と収納カバ
ー4とを連結し、コイルスプリング9により、ピン8に
押しつけられた状態で固定されている。ピン8の上部は
吊下ケーブル3に接続されており、また吊下ケーブル2
と吊下ケーブル5は展開部基台6の上部に螺旋状に巻か
れて収納されている。
ら図4を用いて説明する。図2において、展開部7は折
りたたまれた状態で展開部基台6とともに収納カバー4
に収納されている。図3は図2のA−A線に沿った断面
図であって、収納カバー4と展開部基台6の連結状態を
示しており、プランジャ10は展開基台部6と収納カバ
ー4とを連結し、コイルスプリング9により、ピン8に
押しつけられた状態で固定されている。ピン8の上部は
吊下ケーブル3に接続されており、また吊下ケーブル2
と吊下ケーブル5は展開部基台6の上部に螺旋状に巻か
れて収納されている。
【0008】図4は図2の展開部7の構成及び収納状態
を示している。垂直アームは複数(実施例では4本)の
中空パイプ71,72,73,74から成り、個々の垂
直アーム71〜74の外周には環状に形成されたセンサ
素子7hが取り付けられている。垂直アーム71〜74
の内部には各中空パイプを結合する弾性部材としてのコ
イルスプリング7dが伸張状態で収納されている。すな
わち、垂直アーム71,72,73内には支持ピン7e
が固定され、隣り合ったアームの支持ピン同士がコイル
スプリング7dおよび連結ケーブル7bで連結されてい
る(図9参照)。水平アーム7gの一端と隣合う垂直ア
ーム71の支持ピン7eとは連結ケーブル7bを介して
コイルスプリング7dによって連結され、垂直アーム7
4には、支持ピン7cは設けられていないが、垂直アー
ム74の先端部と垂直アーム73の支持ピン7cとがコ
イルスプリング7dおよび連結ケーブル6bによって連
結されている。
を示している。垂直アームは複数(実施例では4本)の
中空パイプ71,72,73,74から成り、個々の垂
直アーム71〜74の外周には環状に形成されたセンサ
素子7hが取り付けられている。垂直アーム71〜74
の内部には各中空パイプを結合する弾性部材としてのコ
イルスプリング7dが伸張状態で収納されている。すな
わち、垂直アーム71,72,73内には支持ピン7e
が固定され、隣り合ったアームの支持ピン同士がコイル
スプリング7dおよび連結ケーブル7bで連結されてい
る(図9参照)。水平アーム7gの一端と隣合う垂直ア
ーム71の支持ピン7eとは連結ケーブル7bを介して
コイルスプリング7dによって連結され、垂直アーム7
4には、支持ピン7cは設けられていないが、垂直アー
ム74の先端部と垂直アーム73の支持ピン7cとがコ
イルスプリング7dおよび連結ケーブル6bによって連
結されている。
【0009】水平アーム7gは展開部基台6に支持ピン
7fを中心に回転するように取り付けられている。展開
部基台6には板バネ7aが取り付けられ、水平アーム7
gは板バネ7aを圧縮した状態で収納される。また、伸
張状態のコイルスプリング7jが支持ピン7iを介して
水平アーム7gに取り付けられている。
7fを中心に回転するように取り付けられている。展開
部基台6には板バネ7aが取り付けられ、水平アーム7
gは板バネ7aを圧縮した状態で収納される。また、伸
張状態のコイルスプリング7jが支持ピン7iを介して
水平アーム7gに取り付けられている。
【0010】次に上記海洋センサの展開していく過程を
図5から図8を用いて説明する。図5(a)において、
収納カバー4に収納された展開部基台6は吊下ケーブル
2を巻出しながら沈降していく。
図5から図8を用いて説明する。図5(a)において、
収納カバー4に収納された展開部基台6は吊下ケーブル
2を巻出しながら沈降していく。
【0011】図5(b)においては、ケーブル2を全て
巻出し、所定の深度に達すると吊下ケーブル3が展張し
ピン8が展開部基台6から抜き出される。図8は図5
(b)のB−B線に沿った断面図であり、図8に示すよ
うに、ピン8が展開部基台6から抜き出されると、コイ
ルスプリング9の圧縮力によりプランジャ10が矢印の
方向に移動し、展開部基台6と収納カバー4の連結が開
放される。
巻出し、所定の深度に達すると吊下ケーブル3が展張し
ピン8が展開部基台6から抜き出される。図8は図5
(b)のB−B線に沿った断面図であり、図8に示すよ
うに、ピン8が展開部基台6から抜き出されると、コイ
ルスプリング9の圧縮力によりプランジャ10が矢印の
方向に移動し、展開部基台6と収納カバー4の連結が開
放される。
【0012】次に、図5(c)に示すように、展開部基
台6は自重により吊下ケーブル5を巻出しながら、さら
に沈降していく。
台6は自重により吊下ケーブル5を巻出しながら、さら
に沈降していく。
【0013】図6において展開部基台6が沈降し、展開
部7の水平アーム7gが収納カバー4の下端から現れる
と、圧縮状態の板バネ7aが開放し、水平アーム7g
は、矢印の方向に押し出された後ただちにコイルスプリ
ング7jによって引っ張られ、支持ピン7fまわりの回
転を開始する。またこの時、垂直アーム71〜74が自
重により落下を開始した後ただちにコイルスプリング7
dが収縮を開始し、隣り合う垂直アームまたは水平アー
ム7gを引き寄せ、垂直アーム71〜74の展開を開始
する。
部7の水平アーム7gが収納カバー4の下端から現れる
と、圧縮状態の板バネ7aが開放し、水平アーム7g
は、矢印の方向に押し出された後ただちにコイルスプリ
ング7jによって引っ張られ、支持ピン7fまわりの回
転を開始する。またこの時、垂直アーム71〜74が自
重により落下を開始した後ただちにコイルスプリング7
dが収縮を開始し、隣り合う垂直アームまたは水平アー
ム7gを引き寄せ、垂直アーム71〜74の展開を開始
する。
【0014】図7は、各スプリングの収縮が完了し、展
開が完了した状態を示す。この時の展開部の状態を図9
を用いて説明する。水平アーム7gはコイルスプリング
7jの収縮力により展開部基台6に押しつけられ固定さ
れ展開状態が維持される。垂直アーム71〜74はコイ
ルスプリング7dの収縮力により隣り合う垂直アームま
たは水平アーム7gと密着し固定され、センサ素子7h
の配置が完了する。
開が完了した状態を示す。この時の展開部の状態を図9
を用いて説明する。水平アーム7gはコイルスプリング
7jの収縮力により展開部基台6に押しつけられ固定さ
れ展開状態が維持される。垂直アーム71〜74はコイ
ルスプリング7dの収縮力により隣り合う垂直アームま
たは水平アーム7gと密着し固定され、センサ素子7h
の配置が完了する。
【0015】以上のように、垂直アーム71〜74によ
ってセンサ素子の垂直方向の位置が決定され、スプリン
グ7dのばね力によって垂直アーム71〜74を固定す
るので、海流の影響を受けずに所定のセンサ素子の配置
を実現できる。すなわち、各センサの位置関係(相対位
置)が固定される。また、折畳み式の水平アーム7gに
よって、装置全体を大きくすることなく、センサ素子の
配置を周方向にも大きくとることができる。
ってセンサ素子の垂直方向の位置が決定され、スプリン
グ7dのばね力によって垂直アーム71〜74を固定す
るので、海流の影響を受けずに所定のセンサ素子の配置
を実現できる。すなわち、各センサの位置関係(相対位
置)が固定される。また、折畳み式の水平アーム7gに
よって、装置全体を大きくすることなく、センサ素子の
配置を周方向にも大きくとることができる。
【0016】上記例においては、水平アームおよび垂直
アームの両方を備えた装置を説明したが、上記水平アー
ムを設けずに、垂直アームだけを設けてもよい。その場
合であっても、垂直アームによってセンサ素子の垂直方
向の位置が固定でき、正確な測定が可能となる。
アームの両方を備えた装置を説明したが、上記水平アー
ムを設けずに、垂直アームだけを設けてもよい。その場
合であっても、垂直アームによってセンサ素子の垂直方
向の位置が固定でき、正確な測定が可能となる。
【0017】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、センサ素子を所
定の位置に配置し固定することができるため海洋センサ
の測定データの信頼性が向上するということである。そ
の理由はセンサ素子の垂直方向の配置を垂直アームによ
り行い、センサ素子の相対位置を固定することができる
からである。
定の位置に配置し固定することができるため海洋センサ
の測定データの信頼性が向上するということである。そ
の理由はセンサ素子の垂直方向の配置を垂直アームによ
り行い、センサ素子の相対位置を固定することができる
からである。
【0018】第2の効果は、小型の低周波化した水中探
知装置を実現でき、この小型化により水中探知装置の運
搬、海洋への投入手段の省力化、また、保管場所の省ス
ペース化を図ることができる。その理由は、運用時には
水平アームによってセンサ素子を展開することによりセ
ンサ素子の配置を周方向にも大きくとることができ、保
管時は水平アームを折りたたみ小さく収納することがで
きるからである。
知装置を実現でき、この小型化により水中探知装置の運
搬、海洋への投入手段の省力化、また、保管場所の省ス
ペース化を図ることができる。その理由は、運用時には
水平アームによってセンサ素子を展開することによりセ
ンサ素子の配置を周方向にも大きくとることができ、保
管時は水平アームを折りたたみ小さく収納することがで
きるからである。
【図1】本発明による水中探知装置の一例を示す側面図
【図2】展開部と展開部基台と収納カバーの組立状態を
示す一部破断斜視図
示す一部破断斜視図
【図3】図2をA−A線で切断したときの断面図
【図4】アームの収納状態を示す一部破断斜視図
【図5】水中探知装置が展開していく状態を示す斜視図
【図6】水中探知装置が展開していく状態を示す斜視図
【図7】水中探知装置の展開が完了した状態を示す斜視
図
図
【図8】図5(b)のB−B線で切断したときの断面図
【図9】展開部の展開状態を示す一部破断側面図
1 浮遊部 2 吊下ケーブル 3 吊下ケーブル 4 収納カバー 5 吊下ケーブル 6 展開部基台 7 展開部 71〜74 垂直アーム 7a 板バネ 7b 連結ケーブル 7d コイルスプリング 7e 支持ピン 7f 支持ピン 7h センサ素子 7g 水平アーム 7i 支持ピン 7j コイルスプリング 8 ピン 9 コイルスプリング 10 プランジャ
Claims (4)
- 【請求項1】 水面に浮ぶ浮遊体に上端を接続する吊下
ケーブルと、前記吊下ケーブルの下端に接続され水中へ
沈降する沈降部と、前記沈降部に取り付けられた複数の
センサ素子とを備え、使用時に前記沈降部から前記セン
サ素子を展開させる展開型水中探知装置において、前記
沈降部に、水平方向に展開する水平アームと、前記水平
アームに取り付けられ垂直方向に展開する垂直アームと
を設け、前記垂直アームに前記センサ素子を取り付けた
ことを特徴とする展開型水中探知装置。 - 【請求項2】 前記水平アームが折り畳み可能である請
求項1に記載の水中探知装置。 - 【請求項3】 水面に浮ぶ浮遊体に上端を接続する吊下
ケーブルと、前記吊下ケーブルの下端に接続され水中へ
沈降する沈降部と、前記沈降部に取り付けられた複数の
センサ素子とを備え、使用時に前記沈降部から前記セン
サ素子を展開させる展開型水中探知装置において、前記
沈降部に、垂直方向に展開する垂直アームとを設け、前
記垂直アームに前記センサ素子を取り付けたことを特徴
とする展開型水中探知装置。 - 【請求項4】 前記垂直アームが、複数の中空パイプか
ら成り、前記中空パイプ内に各中空パイプを結合する弾
性部材を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載
の展開型水中探知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8315561A JP2845272B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 展開型水中探知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8315561A JP2845272B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 展開型水中探知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10142319A JPH10142319A (ja) | 1998-05-29 |
JP2845272B2 true JP2845272B2 (ja) | 1999-01-13 |
Family
ID=18066835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8315561A Expired - Lifetime JP2845272B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 展開型水中探知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2845272B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5248047B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2013-07-31 | 株式会社アイチコーポレーション | 転倒防止装置 |
CN104724268B (zh) * | 2014-11-13 | 2017-05-17 | 青岛科技大学 | 海浪驱动自动升降水下机械载体 |
KR102384400B1 (ko) * | 2020-06-11 | 2022-04-08 | 주식회사 덱스 | 접이식 수중용 3축 전기장 센서 |
KR102535953B1 (ko) * | 2022-04-25 | 2023-05-26 | 한국해양과학기술원 | 극지 빙하홀 탐사용 수중 로봇 진수 인양 시스템 및 이를 이용한 수중 로봇 진수 인양 방법 |
-
1996
- 1996-11-12 JP JP8315561A patent/JP2845272B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10142319A (ja) | 1998-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2416810C2 (ru) | Способ и устройство для регистрации сейсмических данных | |
AU2011249136B2 (en) | Ocean bottom seismic cable recording apparatus | |
US8427900B2 (en) | Method for deployment of seismic recorder array with removable data recorders | |
CA2669634C (en) | Method and apparatus for deploying a plurality of seismic devices into a borehole and method thereof | |
JP2845272B2 (ja) | 展開型水中探知装置 | |
WO2001092918A2 (en) | Marine seismic sensor deployment system | |
US8605540B2 (en) | Method and devices for underwater deployment of a structure | |
CA2102220C (en) | Expandable sonar array | |
US3539979A (en) | Hydrophone array erection | |
FR2843804A1 (fr) | Appareil de suspension de sonar | |
JP7181935B2 (ja) | 浸漬を意図された測定装置 | |
CN112437887A (zh) | 用于海底地震勘测的地震节点、方法以及用途 | |
JPH0519034A (ja) | ソノブイ | |
JP6102304B2 (ja) | 水中音響センサの展開構造 | |
NZ200196A (en) | Truss array for supporting devices horizontally in fluid medium | |
CN104865596A (zh) | 用于拖缆的取回器系统 | |
CN113625366A (zh) | 海底综合勘探系统 | |
JP2522336Y2 (ja) | 水平直線アレイを展張するソノブイ装置 | |
JP3159260B2 (ja) | 立体アレイ型海中探査ブイの開傘展張機構 | |
JP3520948B2 (ja) | からみ防止構造 | |
JP2913434B2 (ja) | 海中探査ブイのダンパー構造 | |
US4797863A (en) | Underwater acoustical transducer | |
JPH10160461A (ja) | 波浪計測装置 | |
JPH03106477U (ja) | ||
JPH11160420A (ja) | 水中センサ展張構造 |