JPH1179079A - 揚収ブイ格納型水中センサ装置 - Google Patents

揚収ブイ格納型水中センサ装置

Info

Publication number
JPH1179079A
JPH1179079A JP24126797A JP24126797A JPH1179079A JP H1179079 A JPH1179079 A JP H1179079A JP 24126797 A JP24126797 A JP 24126797A JP 24126797 A JP24126797 A JP 24126797A JP H1179079 A JPH1179079 A JP H1179079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buoy
sensor
underwater
gas cylinder
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24126797A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Mino
功 美野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24126797A priority Critical patent/JPH1179079A/ja
Publication of JPH1179079A publication Critical patent/JPH1179079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吊下ケーブルの張力を軽減し、水中部の小型
化、吊下ケーブルの細径化が図れ、流体抵抗や潮流によ
る影響を減少させることができる水中センサ装置を提供
する。 【解決手段】 センサ2に配備したブイ格納部3に、収
納型ブイ5とブイ拡張用ガスボンベ4と開口部口金6と
を装備し、センサの揚収時に、ブイ拡張用ガスボンベ4
の開口部口金6に電気信号を送り穴を明け、ガス圧で収
納型ブイ5を膨張させ、浮力を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吊下ケーブルによ
り吊下され水中センサ装置、あるいは海底や海底近くに
設置される水中センサ装置に関し、特に回収を容易にし
た揚収ブイ格納型水中センサ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の水中センサ装置は、例え
ば図5に示すように、電子制御器47及び巻上部48を
装備した浮上部46から吊下ケーブル41を水中に懸垂
し、この吊下ケーブル41の先端に各種計測器を内蔵し
たセンサ42を配備している。センサ42で捉えた水中
情報は浮上部46に送られ、ここから航空機または船に
送信される。
【0003】図5のセンサ装置においては、運用後の揚
収において吊下ケーブル41に高張力が加わらない様、
揚収時まず切離装置43に電気信号を送り、水中重量調
整用の錘44を切離し、浮子45の浮力でセンサ42を
浮上させながら、浮上部46の巻上部48を動作させ吊
下ケーブル41を巻上げ揚収する。
【0004】図6は、他の従来例を示し、浮上部53、
電子制御部54、巻上部55、吊下ケーブル51、セン
サ52は、図5の例と同じであるが、浮子、切離装置、
錘は具備していない。図6の例においては、運用後、浮
上部53の巻上部55を動作させ吊下ケーブル51を運
用状態のまま巻上げセンサ52を揚収する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5に示した従来例の
問題点は、浮上部から吊下ケーブルにより吊下する構造
において浮子に働く流体抵抗が大きいためセンサの吊下
速度が極めて遅いことである。その理由は、揚収時の吊
下ケーブルへの高張力を軽減させるのに浮子を一緒に吊
下し、切離装置で水中重量調整用の錘を切離すことでセ
ンサを浮上させるため、全体が大型化し大きな流体抵抗
を受けるからである。
【0006】図6の従来例では、揚収時の吊下ケーブル
高張力軽減用の浮子を使用しないが、吊下ケーブルに高
張力化が加わるため吊下ケーブルが太くなっており、海
中の潮流等で流され設定吊下深度に達しないことがあ
る。その理由は、揚収時、センサに対する流体抵抗等で
吊下ケーブルに高張力が加わるため高張力化が必要とな
り吊下ケーブルが太くなるからである。
【0007】本発明の目的は、センサの水中部を小型化
し流体抵抗を軽減することにより、吊下速度を上げ、ま
た吊下深度の設定を容易にできる揚収ブイ格納型水中セ
ンサ装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の揚収ブイ格納型
水中センサ装置は、センサに収納型ブイ及びブイ拡張用
ガスボンベ、それにガスボンベに穴を明けるための開口
部口金を装備し、電気信号でブイ拡張用ガスボンベから
ガスを発生させ浮力を得る手段を有する。
【0009】本発明の揚収ブイ格納型水中センサ装置に
よれば、運用時海中の潮流等の影響を軽減し、所定の吊
下深度を容易に得ることができ、また揚収時にブイを膨
張させて浮力を発生させることにより、揚収時の吊下ケ
ーブル高張力を低減し、センサの揚収を容易にすること
ができる。
【0010】更に、水中部の小型化、吊下ケーブルの細
径化による吊下速度の高速化及び吊下深度の高精度化が
実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図1は、実施の形態を示し、
電子制御器9及び巻上部10を装備した浮上部8と、そ
の浮上部8とセンサ2との各種信号の伝送及びセンサ2
を吊下するための吊下ケーブル1と、その吊下ケーブル
1の先端に水中情報を得るためのセンサ2と、そのセン
サ2に取付けたブイ格納部3とを具備している。更に、
ブイ格納部3は、収納型ブイ5と、ブイ拡張用ガスボン
ベ4と、開口部口金6とで構成される。
【0012】図2は、ブイ格納部3の詳細図であり、内
部には収納型ブイ5と、その収納型ブイ5を膨張させる
ためのブイ拡張用ガスボンベ4と、及びブイ拡張用ガス
ボンベ4のガスを放出するための開口部口金6を装備
し、運用後の揚収においてブイ拡張用ガスボンベ4の開
口部口金6に電気信号を送り穴を明け、ガス圧を発生さ
せガス圧で収納型ブイ5を膨張させる。
【0013】図3は、ブイ格納部3に装備している収納
型ブイ5を膨張させた後のブイ7の浮力によりセンサ2
が浮上する様子を示したものであり、運用後の揚収時、
センサ2の浮上に合わせ浮上部8(図1)に装備してい
る巻上部10を動作させ揚収するものである。
【0014】次に本発明の他の実施の形態について図4
を参照して説明する。図4は、浮上部からケーブルによ
り吊下しないセンサ例を示し、各種センサ31ならびに
海底地震計37等の例である。
【0015】図4で、ブイ拡張用ガスボンベ32と、収
納型ブイ33と、開口部口金34をブイ格納部35に装
備する。各種センサ31や海底地震計37等にブイ格納
部35を配備することで、これらを運用後揚収する際、
船側から超音波信号でブイ拡張用ガスボンベ32の開口
部口金34に信号を送り、穴を明け、ガス圧によって収
納型ブイ33を膨張させ、ブイ36にて浮力を発生し浮
上する。
【0016】従来これらの揚収には海中ロボット等を利
用しており、揚収作業が困難で費用的にも多額となって
いたが揚収が容易なセンサを得ることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、運用後の揚収に
おいて、センサをブイの浮力で浮上させることにより水
中部の小型化及び吊下ケーブルの細径化が図れ、沈降時
の流体抵抗が減少し、吊下ケーブルにより吊下するセン
サの吊下速度がこれにより向上する。
【0018】第2の効果は、水中部の小型化及び吊下ケ
ーブルの細径化により流体抵抗が減少し、潮流による流
され量が減少し、浮上部の巻上部と吊下ケーブル及び水
中部の小型化に伴うセンサ吊下深度の精度向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成図であり、センサの
運用中の状態を示す。
【図2】図1のブイ格納部分の詳細な構成図である。
【図3】図1の実施の形態における揚収状態を示す図で
ある。
【図4】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【図5】従来例を示す図である。
【図6】他の従来例を示す図である。
【符号の説明】
1,41,51 吊下ケーブル 2,42,52 センサ 3,33 ブイ格納部 4,32 ブイ拡張用ガスボンベ 5,35 収納型ブイ 6,34 開口部口金 7,36 ブイ 8,46,53 浮上部 9,47,54 電子制御器 10,48,55 巻上部 31 各種センサ 37 海底地震計 38 海底 43 切離装置 44 錘 45 浮子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中に設置されるセンサ部にブイ格納部
    を配備し、そのブイ格納部に収納型ブイと、ブイ拡張用
    ガスボンベと、及びブイ拡張用ガスボンベ内のガスを収
    納型ブイへ導く導入手段を具備する揚収ブイ格納型水中
    センサ装置。
  2. 【請求項2】 前記導入手段がブイ拡張用ガスボンベの
    開口部口金である請求項1の揚収ブイ格納型水中センサ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記センサ部を吊り下げる吊下ケーブル
    と、水面に浮上し、前記センサ部を吊下ケーブルを介し
    て水中の所定位置に設置する浮上部とを具備する請求項
    1の揚収ブイ格納型水中センサ装置。
  4. 【請求項4】 前記浮上部に前記吊下ケーブルを巻取る
    巻上機を具備させた請求項3の揚収ブイ格納型水中セン
    サ装置。
JP24126797A 1997-09-05 1997-09-05 揚収ブイ格納型水中センサ装置 Pending JPH1179079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24126797A JPH1179079A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 揚収ブイ格納型水中センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24126797A JPH1179079A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 揚収ブイ格納型水中センサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1179079A true JPH1179079A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17071721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24126797A Pending JPH1179079A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 揚収ブイ格納型水中センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1179079A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033358A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-22 Oceaneering International, Inc. System and method for motion compensation utilizing an underwater sensor
KR101109460B1 (ko) * 2009-12-08 2012-01-31 한국해양연구원 해양환경 모니터링 시스템
CN102951276A (zh) * 2012-11-14 2013-03-06 中国船舶重工集团公司第七一○研究所 一种内填充式抗冲击水下浮筒平台
WO2014190969A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Atlas Elektronik Gmbh Schnittstellenmodul für eine akustische unterwasserantenne, windeneinrichtung mit derartigem schnittstellenmodul sowie sonaranlage mit derartiger windeneinrichtung
CN107444588A (zh) * 2017-07-31 2017-12-08 苏州元有讯电子科技有限公司 一种能将自身撑离地面的便携式机器人
CN109094760A (zh) * 2018-08-01 2018-12-28 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种可调节高度的气囊式水下自动监测系统
CN109969343A (zh) * 2019-04-16 2019-07-05 中国船舶科学研究中心上海分部 一种水下综合测量系统
CN113071608A (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 吴德军 一种自动定时浮标检测装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033358A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-22 Oceaneering International, Inc. System and method for motion compensation utilizing an underwater sensor
US6871840B2 (en) * 2002-10-03 2005-03-29 Oceaneering International, Inc. System and method for motion compensation utilizing an underwater sensor
KR101109460B1 (ko) * 2009-12-08 2012-01-31 한국해양연구원 해양환경 모니터링 시스템
CN102951276A (zh) * 2012-11-14 2013-03-06 中国船舶重工集团公司第七一○研究所 一种内填充式抗冲击水下浮筒平台
WO2014190969A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Atlas Elektronik Gmbh Schnittstellenmodul für eine akustische unterwasserantenne, windeneinrichtung mit derartigem schnittstellenmodul sowie sonaranlage mit derartiger windeneinrichtung
CN107444588A (zh) * 2017-07-31 2017-12-08 苏州元有讯电子科技有限公司 一种能将自身撑离地面的便携式机器人
CN109094760A (zh) * 2018-08-01 2018-12-28 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种可调节高度的气囊式水下自动监测系统
CN109969343A (zh) * 2019-04-16 2019-07-05 中国船舶科学研究中心上海分部 一种水下综合测量系统
CN113071608A (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 吴德军 一种自动定时浮标检测装置
CN113071608B (zh) * 2021-04-01 2022-05-10 山东韵丰环保科技有限公司 一种自动定时浮标检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237155B2 (ja) 中層浮魚礁の回収方法及びこれに使用する回収用金具
CN111664886B (zh) 一种用于海底观测仪器回收的升降控制机构
US6612886B2 (en) In-line cable retriever
KR20100120675A (ko) 부표
JPH1179079A (ja) 揚収ブイ格納型水中センサ装置
CN114179970B (zh) 一种基于ais的智能感知航标设备及其预警方法
EP0449371A1 (en) Collapsible sonobuoy floatation device
US3654649A (en) System for retrieving anchor chains
KR100509182B1 (ko) 침몰선박 최종 위치확인 및 인양장치
JP2002286597A (ja) 水中着底検知トリガー
US5644077A (en) Wave-powered ocean profiler
CN204124318U (zh) 一种便携式深海多传感器搭载装置
AU2021286381B2 (en) Surface deployed communication buoy
US3460058A (en) Radio sonobuoy
JPH0642598U (ja) 船舶の送受波器昇降装置
JP2000205898A (ja) 自己浮上式海底観測装置
JPS62255298A (ja) 海底資源の探査装置
RU90040U1 (ru) Всплывающий буй
US5792950A (en) Submarine deployed sea-state sensor
JPS6030154Y2 (ja) ブイの浮力装置
JP4621869B2 (ja) 切離機構
JP2000193755A (ja) 海底地震計の設置装置およびその方法
JPH05284882A (ja) 自動釣装置
CN220809721U (zh) 一种深海浮标观测系统
JPS5941187Y2 (ja) ボ−リング船等における船底開口部の閉鎖装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990831