JP2845203B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2845203B2
JP2845203B2 JP19101596A JP19101596A JP2845203B2 JP 2845203 B2 JP2845203 B2 JP 2845203B2 JP 19101596 A JP19101596 A JP 19101596A JP 19101596 A JP19101596 A JP 19101596A JP 2845203 B2 JP2845203 B2 JP 2845203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
metal
electric circuit
plate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19101596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1041441A (ja
Inventor
由紀夫 野邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP19101596A priority Critical patent/JP2845203B2/ja
Publication of JPH1041441A publication Critical patent/JPH1041441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845203B2 publication Critical patent/JP2845203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に高い放熱性が要求される高出力半導体装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図2(a)は、従来の高出力半導体装置
を示す平面図、図2(b)は、同断面図である。図2に
示すように、セラミックにタングステン,モリブデン−
マンガン等を塗布・焼成し、その上からNi,Auメッ
キを施して電気回路基板2が構成され、電気回路基板2
が銅または銅−タングステンからなる放熱板3の凸部4
に銀−銅ろう等の金属ろう材で固着される。また電気回
路基板2上のパターンには半導体素子1が搭載され、他
のパターンや外部リードと金線で接続された後、セラミ
ックキャップ7で気密封止される。
【0003】このように構成された高出力半導体装置に
おいて、放熱板3には銅等の放熱性の高い金属材料が用
いられ、電気回路基板2には、絶縁材料のなかでは比較
的放熱性の高いベリリア,窒化アルミ等のセラミック材
料が用いられる。
【0004】ところが、銅,銅タングステン等の金属放
熱板3は、ベリリア,窒化アルミ等のセラミック材料の
電気回路基板2に比べて、熱膨張率が高く、融点800
℃前後のAg−Cuロウ材等にてロウ付けを行うと、電
気回路基板2に比べて金属放熱板3の収縮量が大きいた
めに、基板2の内部に大きな熱応力が発生し、基板2に
クラックが発生する可能性がある。
【0005】以上説明した問題を回避するために、金属
放熱板3と電気回路基板2との接合面積をできるだけ小
さくし、ロウ付け後の電気回路基板2内部での熱応力を
低減する必要があり、従来の半導体装置では、図2に示
すように、金属放熱板3の電気回路基板2との接合部に
凸部4を設け、接合面積を小さくした構造を備えてい
る。
【0006】図3は、図2に示した従来の高出力半導体
装置に使用される金属放熱板の製造工程を示す模式図で
ある。図3に示すように、金属素材を金属片または板状
連続体6としてプレス金型5に供給し、圧縮加工するこ
とによって金属放熱板3の凸部4の形成および外形の打
ち抜きを行い、その後、固定用の丸穴をプレスまたは切
削加工にて形成していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】半導体素子の発熱は、
電気回路基板2及び放熱板3中を片側45度の広がりを
もって発散していくことが広く知られている。
【0008】図2に示す従来の高出力半導体装置では、
放熱板3の凸部4が側面に傾斜構造を持たない垂直な形
状に形成されているため、前述した熱発散の広がりを考
慮すると、基板2の熱応力によるクラックを防止するた
めに放熱板3と基板2の接合面積を小さくしたときに、
放熱性が悪くなるという相反する問題があった。
【0009】この問題を解決するため、特開平6−20
4366号に開示された技術では、放熱板の凸部が基板
との接合面から下方に向けて、漸次大きくなるような傾
斜面を持たせているが、加工の難しさから凸部を放熱板
とは別体のものとして製造し、これをソルダ等で放熱板
に固着する構造となっており、逆に放熱性を悪くしてし
まうという結果を招いていた。また、凸部を一体構造と
した放熱板を前述したプレス加工によって製造したので
は、半導体装置のコストが高くなるという問題点があっ
た。
【0010】本発明の目的は、放熱効果の大きい半導体
装置およびその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、高い放熱性が要求され
る半導体装置であって、電気回路基板と金属放熱板とを
有し、電気回路基板は、半導体素子を搭載したものであ
り、金属放熱板は、電気回路基板の熱を放熱するもので
あって、板面に凸部が隆起して一体に成形されたもので
あり、凸部は、電気回路基板を支持するものであって、
金属放熱板の板面から立上る側面が傾斜構造である。
【0012】また本発明に係る半導体装置の製造方法
は、半導体素子の搭載された電気回路基板の熱を放熱す
る金属放熱板を引抜き加工する半導体装置の製造方法で
あって、金属放熱板は、平板部と、回路基板を支持する
凸部とを有し、金属放熱板の素材を穴ダイスに押込み、
該素材の断面形状を、平板部と該平板部から一体に隆起
した凸部からなる金属放熱板の形状に引抜き、かつ凸部
の対向する側面に角度を付けて引抜くものである。
【0013】
【作用】金属放熱板1個あたりの製造時間において、引
き抜き加工による場合、プレス加工による場合の1/5
で可能である。また、プレス加工の場合、引き落とした
部分の材料が無駄になるのに対して、引き抜き加工の場
合、材料の無駄がない。
【0014】金属放熱板の凸部の幅寸法を漸次大きくな
るよう傾斜させた構造を有するために、引き抜き加工用
金型の摩耗が低減され、金型寿命が長くなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図に
より説明する。図1(a)は、本発明の一実施形態に係
る半導体装置を示す平面図、図1(b)は同断面図であ
る。
【0016】図1において本発明の一実施形態に係る半
導体装置は、高い放射性が要求されるものであり、電気
回路基板2と金属放熱板3とを有している。
【0017】電気回路基板2は、半導体素子1を搭載し
たものであり、アルミナまたはベリリア等のセラミック
の表面に、タングステンやモリブデンマンガン等の金属
被膜(配線パターン及びマウント部を含む)を焼成し、
その金属被膜上にNiめっき及びAuめっきを施し、金
属被膜のうちマウント部に半導体素子1を金−錫合金に
より搭載し、金属被膜のうち配線パターンと半導体素子
1の電極を金線で配線処理してある。また半導体素子1
は、セラミックキャップ7により気密封止されている。
【0018】金属放熱板3は、銅等の熱放散性の良好な
金属からなり、電気回路基板2の熱を放熱するものであ
って、板面に凸部4が一体に隆起して成形されている。
凸部4は、電気回路基板2との接合面積を最小にして電
気回路基板2を支持するものであって、金属放熱板3の
板面から立上る側面4aが傾斜構造になっており、凸部
4は、基板2との接合部から下方に向けて漸次幅方向に
広がる形状になっている。凸部4の側面4aは、約45
度の角度をもって傾斜している。
【0019】電気回路基板2は、金属放熱板3の凸部4
に銀−銅ろう材で接合されている。
【0020】半導体素子1からの発熱は、電気回路基板
2に伝わり金属放熱板3より放熱する。電気回路基板2
から金属放熱板3に熱が伝わるときには、垂直方向に対
して約45°の角度をもつ広がりをもって伝わることが
知られている。
【0021】本発明の実施形態では、電気回路基板2を
支える凸部4の側面が約45°の角度をもって傾斜し、
下方に向けて漸次幅方向に広がる形状となっているた
め、電気回路基板2の熱が金属放熱板3に効率よく伝わ
ることとなり、半導体素子1の熱を効率よく放散するこ
とができる。
【0022】図2は、本発明の実施形態に係る半導体装
置の製造方法を示す図である。
【0023】図1,図2に示すように本発明に用いる金
属放熱板3は、横方向に一定の板厚をもつ平板部3a
と、平板部3aのほぼ中央から隆起した凸部4とからな
っており、引抜き加工に適した形状になっている。
【0024】そこで本発明では、金属放熱板3を引抜き
加工により製造することを特徴とするものである。
【0025】図2に示すように引抜き加工用の金型5
は、金属放熱板3の素材を押込む穴ダイス5aを有して
いる。穴ダイス5aは、金属放熱板素材8の断面形状
を、横長の矩形断面をなす平板部3aの形状に引抜き加
工する穴ダイス5a1と、金属放熱板素材8の断面形状
を、平板部3aの約中央から隆起した凸部4の形状に引
抜き加工する穴ダイス5a2とからなっている。さらに
穴ダイス5a2は、ダイスをなす稜線5a3が垂直方向か
ら約45°内側に傾斜している。
【0026】金属放熱板3の素材8を引抜き加工用金型
5の穴ダイス5aに押込み、その素材8の断面形状を、
平板部3aと平板部3aから一体に隆起した凸部4から
なる金属放熱板3の形状に引抜き、かつ穴ダイス5a2
を使って凸部4の対向する側面4aに角度を付けて引抜
く。
【0027】なお、金属放熱板3の素材は、軟化させて
穴ダイス5aに押込むようにしてもよい。
【0028】次に引抜き加工により帯状に成形された金
属放熱板3を切断刃6にて引抜き方向と直交する方向に
個々にスライスし、金属放熱板3を完成させる。
【0029】引き抜き加工は高温,高圧下で行うと、穴
ダイス5a1と5a2の継目のコーナー部7が90度付近
であると、製造中にコーナー部7の破損,摩耗が発生し
やすい。しかし、本発明においては、金属放熱板3の凸
部4の幅寸法を漸次大きくなるように側面4aを傾斜さ
せた構造を有しているために、引き抜き加工用金型5の
コーナー部7の角度が90度より小さくなり、金型の破
損が少なくなり、結果として金型寿命が長くなり、加工
費の低減につながる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、金
属放熱板を引き抜き加工にて形成するため、加工費,材
料費を低減することができる。
【0031】また、金属放熱板の凸部の幅寸法を漸次大
きくなるように傾斜させたため、放熱効果が大きく、引
き抜き加工用金型の摩耗が低減され、金型寿命が長くな
り、結果として、さらに加工を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施形態に係る半導体装
置を示す平面図、(b)は同断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方
法を示す図である。
【図3】(a)は、従来例を示す平面図、(b)は同断
面図である。
【図4】従来の製造方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体素子 2 電気回路基板 3 金属放熱板 4 凸部 5 引抜き加工用金型 5a,5a1,5a2 穴ダイス

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高い放熱性が要求される半導体装置であ
    って、 電気回路基板と金属放熱板とを有し、 電気回路基板は、半導体素子を搭載したものであり、 金属放熱板は、電気回路基板の熱を放熱するものであっ
    て、板面に凸部が隆起して一体に成形されたものであ
    り、 凸部は、電気回路基板を支持するものであって、金属放
    熱板の板面から立上る側面が傾斜構造であることを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体素子の搭載された電気回路基板の
    熱を放熱する金属放熱板を引抜き加工する半導体装置の
    製造方法であって、 金属放熱板は、平板部と、回路基板を支持する凸部とを
    有し、 金属放熱板の素材を穴ダイスに押込み、該素材の断面形
    状を、平板部と該平板部から一体に隆起した凸部からな
    る金属放熱板の形状に引抜き、かつ凸部の対向する側面
    に角度を付けて引抜くことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP19101596A 1996-07-19 1996-07-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2845203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19101596A JP2845203B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19101596A JP2845203B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1041441A JPH1041441A (ja) 1998-02-13
JP2845203B2 true JP2845203B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16267469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19101596A Expired - Fee Related JP2845203B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845203B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100572716B1 (ko) 2004-09-24 2006-04-24 주식회사 리더시스템 핸드폰슬라이딩용 알루미늄가이드 인발방법
EP2109138B1 (en) * 2006-12-26 2015-12-23 Kyocera Corporation Heat dissipating substrate and electronic device using the same
JP5397497B2 (ja) * 2012-04-20 2014-01-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1041441A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264624B2 (ja) 放射線を発する構成素子に用いられるハウジング、放射線を発する構成素子ならびに該構成素子を製造するための方法
JP2001358266A (ja) 半導体搭載用放熱基板材料、その製造方法、及びそれを用いたセラミックパッケージ
JPH06232287A (ja) ハイブリッドic
US7468554B2 (en) Heat sink board and manufacturing method thereof
JP2845203B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1174439A (ja) 樹脂モールドパッケージ
JP4608409B2 (ja) 高放熱型電子部品収納用パッケージ
EP1729342A1 (en) Heat sink board and manufacturing method thereof
JPH06260723A (ja) 半導体レーザ装置
JP3573955B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP2001077262A (ja) 半導体装置
JP2002289956A (ja) 半導体レーザ装置
JP3127895B2 (ja) マイクロ波半導体素子用キャリア、該キャリアに搭載される整合回路基板およびマイクロ波半導体装置
JP4367009B2 (ja) ヒートシンク付き気密端子およびその製造方法
JPH10313081A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7480715B2 (ja) 半導体装置
US20230036995A1 (en) Power supply module and power device
JP2006128589A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2008159975A (ja) 半導体素子収納用パッケージ及びその製造方法
JPH0750371A (ja) 半導体装置
JP2004056063A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2000114442A (ja) 電子部品用パッケージ
JPH10223808A (ja) 半導体装置
KR20240041536A (ko) 히트싱크 일체형 파워모듈용 기판 및 그 제조방법
JPH11233697A (ja) 半導体装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees