JP2838430B2 - 4―ヒドロキシテトラヒドロピラン―2―オン誘導体 - Google Patents

4―ヒドロキシテトラヒドロピラン―2―オン誘導体

Info

Publication number
JP2838430B2
JP2838430B2 JP5348990A JP5348990A JP2838430B2 JP 2838430 B2 JP2838430 B2 JP 2838430B2 JP 5348990 A JP5348990 A JP 5348990A JP 5348990 A JP5348990 A JP 5348990A JP 2838430 B2 JP2838430 B2 JP 2838430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
ethyl acetate
added
solution
hexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5348990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03258778A (ja
Inventor
正勝 松本
信子 渡辺
英子 森
淳 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Rebio Kk
Original Assignee
Fuji Rebio Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Rebio Kk filed Critical Fuji Rebio Kk
Priority to JP5348990A priority Critical patent/JP2838430B2/ja
Priority to US07/665,666 priority patent/US5149834A/en
Priority to DE69122284T priority patent/DE69122284T2/de
Priority to EP91103526A priority patent/EP0445827B1/en
Publication of JPH03258778A publication Critical patent/JPH03258778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838430B2 publication Critical patent/JP2838430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、一般式 で表わされる4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−
オン誘導体(式中、Aは−CH2−CH2−又は−CH=CH−で
あり、nは1又は2であり、R1は水素原子、低級アルキ
ル基、低級アルケニル基、アラルキル基、アシル基、ア
ロイル基又は置換スルホニル基であり、R2は水素原子又
は2−テトラヒドロピラニル基(以下THPと省略する)
である。)に関する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はコレステロール低下剤、脂質低下剤ならびに
過酸化脂質生成抑制剤として有用な化合物であり、さら
に詳しくは、本発明は3−ヒドロキシ−3−メチルグル
タリル補酵素Aリダクターゼ(以下HMG−CoAリダクター
ゼと省略する)の強力な阻害剤であり、かつ、脂質の過
酸化防止能を有する前記一般式(I)で表わされる4−
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン誘導体に関す
る。
〔従来の技術〕
動脈硬化の発生の大きな因子として高レベルの血液コ
レステロールと血液脂質および過酸化脂質の関与のある
ことが知られている。コレステロールの生合成を阻害す
ることにより血液コレステロール値を低下させるのが動
脈硬化の治療につながる有効な方法となる。コレステロ
ールの生合成をその律速酵素のHMG−CoAリダクターゼと
競合することにより阻害し、動物の個体レベルにおいて
血液コレステロールの低下作用を示すML−236Bが見出さ
れている(特開昭50−155690参照)。ML−236Bは6−置
換テトラヒドロ−4−ヒドロキシピラン−2−オン骨格
を有する化合物である。ML−236B以降、血中脂質低下作
用を有する様々な4−ヒドロキシピラン−2−オン骨格
をもつ化合物が報告されている(T.J.Lee,Trends in Ph
armacol.Scie.,8(1),420(1987)及びDrugs of the
Future 12 (5),(1987)参照)。
一方、過酸化脂質の生成を抑制することも動脈硬化治
療に役立つと考えられ、ビタミンEやプロブコールがこ
のような働きをすると報告されている。
〔本発明の解決しようとする問題点〕
本発明においては、HMG−CoAリダクターゼを阻害し、
事実動物において血液コレステロール値を強力に低下さ
せ、一方、ビタミンE様の過酸化脂質生成防止能を有す
る4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン誘導体
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば上記の目的は、前記一般式(I)で表
わされる4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン
誘導体を提供することにより達成することができる。
前記一般式(I)で表わされる4−ヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−オン誘導体のうち、Aが−CH2−CH2
−であり、n=1である前記誘導体は、例えば次の方法
(式−1)により製造することができる。
(式中、R1及びTHPは前記と同じであり; R3は低級アルキル基、低級アルケニル基又はアラルキ
ル基であり; R4はアシル基、アロイル基又は置換スルホニル基であ
り; Bnは、ベンジル基であり; A1は低級アルキル基である。) 〔第1工程〕 本工程は、前記一般式(II)で表わされるアルデヒド
とアセト酢酸エステルのジアニオンとを反応させ、一般
式(III)で表わされる縮合体を製造するものである。
本工程に使用される前記一般式(II)で表わされるアル
デヒドにおいて、R3は、低級アルキル基、低級アルケニ
ル基又はアラルキル基である。低級アルキル基として
は、炭素数1から6の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状の
アルキル基を表わし、具体的には、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、2−プロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n
−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等
である。
低級アルケニル基としては、炭素数1〜6の直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルケニル基であり、具体的にはアリ
ル基、メタリル基、プレニル基、4−メチル−3−ペン
テン−1−イル基等である。
アラルキル基としては、例えばベンジル基、ピリジル
メチル基、ナフチルメチル基、チオフェニルメチル基、
フリルメチル基、イミダゾリルメチル基及びこれら芳香
核置換体である。
本工程において用いられるアセト酢酸エステルはアセ
ト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸プロピ
ル、アセト酢酸ブチル等を使用することができる。
本工程においてアセト酢酸エステルの使用量は、前記
一般式(II)で表わされるアルデヒド1モル当り少なく
とも当量、好ましくは1〜1.5モル用いることができ
る。
本工程を実施するにあたっては、アセト酢酸エステル
のジアニオンを強塩基例えば水素化ナトリウム、ブチル
リチウム等を用いることにより誘導し、それを使用する
ものである。本工程は、チッ素、アルゴン等の不活性ガ
ス雰囲気下に行なうことが好ましい。
反応は、通常適当な不活性溶媒中にて行なうことがで
き、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類を単独若し
くは混合して用いることができる。反応は、通常−78℃
〜室温において行なうことができる。
〔第2工程〕 本工程は、前記一般式(III)で表わされるケトアル
コールを還元し、前記一般式(IV)で表わされる3,5−
ジヒドロキシペンタン酸エステル誘導体を製造するもの
である。本工程における還元はカルボニル基の還元に用
いられる還元剤を用いることができ、例えば水素化ホウ
素ナトリウムを好適に用いることができる。
本工程を実施するにあたり、還元剤の使用量は、前記
一般式(III)で表わされるケトアルコール1モル当り
1〜6当量、好ましくは2〜4当量用いられる。
反応は、通常不活性溶媒中、例えば水;メタノール、
エタノール、ブタノール等のアルコール類;テトラヒド
ロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ジクロロメタ
ン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼ
ン、トルエン等の芳香族炭化水素を単独若しくは混合し
て用い行なうことができる。反応温度は、−78℃〜室温
で行なうことができる。
なお、本工程の還元反応をより立体選択的に行うため
に公知の方法(例えばTetrahedron,40,2233(1983))
を応用することも可能である。
〔第3工程〕 本工程は、前記一般式〔IV〕で表わされるエステルを
塩基を用いて加水分解し、生成した相当するヒドロキシ
ヘプタン酸誘導体を、加熱し閉環させることにより所望
の前記一般式(V)で表わされるラクトンを製造するも
のである。本工程の加水分解に用いられる塩基として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウム、水酸化バリウム等のアルカリ金属及びアルカリ土
類金属の水酸化物を使用することができる。
本工程において、塩基の使用量は、前記一般式(IV)
で表わされるエステル1モル当り、0.5〜3当量、好ま
しくは0.8〜1.2当量用いられる。
反応は、通常水中又は水と混和性の溶媒と水との混合
溶媒中で行なうことができる。
反応は、通常0〜80℃において行なうことができる。
さらに、加水分解により得られるヒドロキシヘプタン
酸誘導体は単離することなく前記一般式(V)で表わさ
れるラクトンを製造することができる。反応は、中性な
いし中性に近い条件下で、不活性溶媒、例えばトルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素等中で行なうことがで
きる。
反応は、通常40〜150℃において行なうことができ
る。
なお、本工程は、第2工程で生成する前記一般式(I
V)のエステルを単離することなく本工程を実施するこ
とができる。
〔第4工程〕 本工程は、前記一般式(V)で表わされるラクトン誘
導体のうち、R3がベンジル基であるものを接触還元によ
り、前記一般式(I)のうちR1が水素で表わされる化合
物を製造するものである。本工程における接触還元は、
水素雰囲気下、パラジウム炭素触媒の他のいわゆるリン
ドラー触媒、白金黒等の触媒を用い行なうことができ
る。
反応は、通常不活性溶媒中で行なうことができ、メタ
ノール、エタノール等のアルコール類;ベンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素類;酢酸エチル、テトラヒドロ
フラン等を単独若しくは混合して用いることができる。
〔第5工程〕 本工程は、前記一般式(V)で表わされるラクトン誘
導体のうちR3がベンジル基であるものより前記一般式
(VI)で表わされるラクトン誘導体を製造するものであ
る。
本工程は、まず前記一般式(V)で表わされる誘導体
のうちR3がベンジル基である誘導体のラクトン環の水酸
基を常法に従ってジヒドロピランを用いて保護を行な
う。反応は、不活性溶媒、例えば、ジクロロメタン、ジ
クロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル類等の中で行なうこと
ができる。本反応を実施するには、酸触媒例えばp−ト
ルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニウ
ム、塩酸等を加えることが好ましい。反応は、通常0℃
〜100℃、好ましくは室温〜80℃で行なうことができ
る。
さらに、ジヒドロベンゾフラン環のベンジル基を脱保
護する反応である。この反応は、前記第4工程に従い行
なうことができる。
次いで、生成する水酸基は、常法に従い酸ハライド等
との反応により前記一般式(VI)で表わされるラクトン
を製造することができる。ここで用いられる酸ハライド
としては、アセチルクロリド、プロピオン酸クロリド、
直鎖および分岐ブタン酸クロリド、ピバリン酸クロリ
ド、ベンゾイルクロリド、ナフタレンカルボン酸クロリ
ド、ニコチン酸クロリド、イソニコチン酸クロリド、チ
オフェンカルボン酸クロリド、フランカルボン酸クロリ
ド、トルエンスルホニルクロリド、メタンスルホニルク
ロリド等を例示することができる。
酸ハライドの使用量は、前記一般式(VI)で表わされ
るラクトン1モル当り0.5〜2モルを使用することがで
きる。
反応は、通常無溶媒又は不活性溶媒中、例えばジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン
化炭化水素;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素等
を用いることができる。
本反応を実施するに当り、塩基を加えておくことが好
ましく、例えばトリエチルアミン、ピリジン等を示すこ
とができる。
反応は、通常0〜80℃で行なうことができる。
〔第6工程〕 本工程は、前記一般式(VI)で表わされる化合物を酸
を用い水酸基の脱保護を行ない前記一般式(I)で表わ
される誘導体を製造するものである。
本工程において、用いられる酸としては、一般に、硫
酸、塩酸等の鉱酸;p−トルエンスルホン酸、カンファス
ルホン酸、クエン酸等の有機酸;p−トルエンスルホン酸
ピリジニウム、塩化ピリジニウム等の塩等を使用するこ
とが好ましい。
本工程での酸の使用量はいわゆる触媒量で充分であ
る。
反応は、通常溶媒中例えば、水;アセトン;メタノー
ル、エタノール、プロパノール等のアルコール類及びこ
れらの混合液中で行なうことがでる。
反応は、通常室温〜80℃の範囲で行なうことができ
る。
なお、第1工程で使用する前記一般式(II)で表わさ
れるアルデヒドは、例えば次式(式−2)に従い、市販
のフェノール誘導体(VII)より製造することができる
(詳しくは後記参考例1〜16、18及び19を参照)。
前記一般式(I)で表わされる4−ヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−オン誘導体のうちAが−CH2−CH2
であり、n=2である前記誘導体は、前述した前記一般
式(I)でAが−CH2−CH2−であり、n=1である化合
物群の製造法(式−1)を前記一般式(II)で表わされ
るアルデヒドのかわりに一般式 (式中、R3は前記と同じである)で表わされる化合物に
適用することにより製造することができる。
なお、前記一般式(XIV)で表わされるアルデヒドは
例えば次式(式−3)に従い前記化合物(VIII)より化
合物(XVI)を製造し、以下前記化合物(XII)に適用し
た反応工程により製造することができる(詳しくは後記
参考例21〜26参照)。
前記一般式(I)で表わされる4−シドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−オン誘導体のうちAが−CH=CH−で
ある誘導体は、例えば(式−1)の製造法において、前
記一般式(II)で表わされるアルデヒドのかわりに一般
(式中、R3は前記と同じであり、nは1又は2であ
る。)で表される化合物に適用することにより製造でき
る。
さらに、本発明により提供される前記一般式(I)の
化合物の代表例を示せば以下の通りである。
トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−ヒド
ロキシ−2,2,4,6−テトラメチルベゾ〔b〕フラン−7
−イル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−
2−オン; トランス−(±)−6−(5−ベンジルオキシ−2,3
−ジヒドロ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−7−イル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピ
ラン−2−オン; トランス−(±)−6−(5−アセトキシ−2,3−ジ
ヒドロ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−
7−イル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン
−2−オン; トランス−(±)−6−〔2,3−ジヒドロ−5−(ピ
リジン−3−カルボキシ)−2,2,4,6−テトラメチルベ
ンゾ〔b〕フラン−7−イル〕エチル−4−ヒドロキシ
テトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−(5−ベンゾイルオキシ−2,
3−ジヒドロ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−7−イル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピ
ラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔2,3−ビヒドロ−2,2,4,6−
テトラメチル−5−(p−トルエンスルホニルオキシ)
ベンゾ〔b〕フラン−7−イル〕エチル−4−ヒドロキ
シテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−イソ
プロポキシ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−7−イル〕エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピ
ラン−2−オン; トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−メタ
リルオキシ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−7−イル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピ
ラン−2−オン; トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−メト
キシ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−7
−イル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−
2−オン; トランス−(±)−6−〔〔6−ヒドロキシ−2,2,5,
7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エチル−4−
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−ベンジルオキシ−2,
2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エチル−
4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−イソプロポキシ−2,
2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エチル−
4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−メタクリルオキシ−
2,2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エチル
−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−アセトキシ−2,2,5,
7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エチル−4−
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔〔6−(ピリジン−3−カ
ルボキシ)−2,2,5,7−テトラメチル〕クロマン−8−
イル〕エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2
−オン; トランス−(±)−6−〔〔6−ベンゾイルオキシ−
2,2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エチル
−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔〔6−(p−トルエンスル
ホニルオキシ)−2,2,5,7−テトラメチル〕クロマン−
8−イル〕エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン
−2−オン; トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−ヒド
ロキシ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−
7−イル)エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラ
ン−2−オン; トランス−(±)−6−(5−ベンゾルオキシ−2,3
−ジヒドロ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−7−イル)エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロ
ピラン−2−オン; トランス−(±)−6−(5−アセトキシ−2,3−ジ
ヒドロ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−
7−イル)エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラ
ン−2−オン; トランス−(±)−6−〔2,3−ジヒドロ−5−(ピ
リジン−3−カルボキシ)−2,2,4,6−テトラメチルベ
ンゾ〔b〕フラン−7−イル〕エテニル−4−ヒドロキ
シテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−(5−ベンゾイルオキシ−2,
3−ジヒドロ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−7−イル)エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロ
ピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔2,3−ジヒドロ−2,2,4,6−
テトラメチル−5−(p−トルエンスルホニルオキシ)
ベンゾ〔b〕フラン−7−イル〕エテニル−4−ヒドロ
キシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−イソ
プロポキシ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−7−イル)エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロ
ピラン−2−オン; トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−メタ
リルオキシ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−7−イル)エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロ
ピラン−2−オン; トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−メト
キシ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−7
−イル)エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン
−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−ヒドロキシ−2,2,5,
7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エテニル−4
−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−ベンジルオキシ−2,
2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エテニル
−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−イソプロポキシ−2,
2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エテニル
−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−メタリルオキシ−2,
2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エテニル
−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−アセトキシ−2,2,5,
7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エテニル−4
−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔〔6−(ピリジン−3−カ
ルボキシ)−2,2,5,7−テトラメチル〕クロマン−8−
イル〕エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−
2−オン; トランス−(±)−6−〔(6−ベンゾイルオキシ−
2,2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エテニ
ル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン; トランス−(±)−6−〔〔6−(p−トルエンスル
ホニルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル〕クロマン−8
−イル〕エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン
−2−オン等である。
(作 用) 本発明の一般式(I)で表わされる4−ヒドロキシテ
トラヒドロピラン−2−オン誘導体は、以下試験例によ
り示されるようにHMG−Co Aリダクターゼ阻害作用に基
づくコレステロール生合成抑制作用を有している。ま
た、ビタミE様の過酸化脂質生成抑制作用も有してお
り、動脈硬化症治療のための有効な薬物となりうるもの
である。
これらの誘導体は、経口投与以外に、静脈内、皮下ま
たは筋肉内に投与し得る。そのために、これらの化合物
は、種々の投与形態、例えば錠剤、カプセル、液体また
は坐薬等の形で使用することができる。
また、本発明の一般式(I)で表わされる4−ヒドロ
キシテトラヒドロピラン−2−オン誘導体におけるラク
トン環の開環した3,5−ジヒドロヘプタン酸誘導体は、
投与後生体内で生成する化合物であり、一般式(I)と
同様なHMG−CoAリダクターゼ阻害作用を有し、本発明に
包含されるものである。
〔実施例〕
以下、参考例、実施例及び試験例により更に詳細に説
明する。
参考例1 3,5−ジメチルフェノール 46.73g(383mmol)をメ
チルエチルケトン100mlに溶解させ、アリルブロミド55.
6g(460mmol)、無水炭酸カリウム79.3g(575mmol)を
加え、アルゴン気流下で一夜加熱還流させた。反応物を
ヘキサンで抽出し水で洗浄、続いて飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウム乾燥の後、濃縮した。その結
果、エーテルの粗精製物65.0gが無色油状物として得
られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 2.28(s,6H),4.50(ddd,J=5.4,1.5 and 1.5Hz,
2H),5.27(ddd,J=10.5,1.5 and 1.5Hz,1H),5.40(dd
d,J=17.4,1.5 and 1.5Hz,1H),6.05(ddt,J=17.4,10.
5 and 5.4Hz,1H),6.55(s,2H),6.60(s,1H)ppm IR(liquid film) 3088,3026,1617,1597cm-1 粗製の前記化合物 65.0gをN,Nジメチルアニリン20
0mlに溶解させ、アルゴン雰囲気下200℃で2日間撹拌し
た。反応終了後、反応混合物を1N塩酸水に投じ、酢酸エ
チルで抽出した。抽出層を1N水酸化ナトリウム水溶液で
逆抽出し、その水層を6N塩酸水で酸性とした後、ヘキサ
ンで抽出した。さらに抽出層を飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、濃縮した。フェノールが43.0g,収率66.0
%で得られた。
融点:46.0〜47.5℃ (黄色針状晶,酢酸エチルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 2.24(s,6H),3.38(d,J=6.0Hz,2H),4.77(s,1
H),5.02(d with fine coupling,J=17.1Hz,1H),5.05
(d with fine coupling,J=10.2Hz,1H),5.95(ddt,J
=17.1,10.2.and 4.2Hz,1H),6.50(s,1H),6.60(s,1
H)ppm IR(KBr) 3348,2984,2932,1736,1625cm-1 参考例2 参考例1で合成したフェノール 22.56g(139.2mmo
l)を、N,N−ジメチルホルムアミド(以下DMFと略す)2
5mlとエチレングリコールジメチルエーテル(以下DMEと
略す)75mlの混合溶媒に溶解させ、無水炭酸カリウム5
7.6g(417.6mmol)、塩化メタリル15.13g(167.1mmol)
を加え、105℃の油浴で10時間、加熱還流した。反応終
了後、反応混合物を水中に投じ、ヘキサンで抽出した。
抽出層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マ
グネシウム乾燥の後濃縮したところ、メタリルエーテル
の粗精製物25.28gが収率84.0%で淡黄色油状物として
得られた。はさらに精製することなく次の反応に供し
た。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.82(s,3H),2.25(s,3H),2.28(s,3H),3.42
(d,J=6.6Hz,2H),4.39(s,2H),4.90〜4.98(m,3H),
5.10(s,1H),5.84〜5.96(m,1H),6.54(s,1H),6.61
(s,1H)ppm IR(liquid film) 2928,1652cm-1 参考例3 参考例2で合成したメタリルエーテル 1.465gを、
N,N−ジエチルアニリン5mlに溶解させ、210℃の油浴で
アルゴン雰囲気下5時間加熱撹拌させた。反応終了後、
反応液を1N塩酸に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層
を水,飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサンの1:10の混合
溶媒で流し出したところ、フェノールを1.02g,69.7%
の収率で淡黄色油状物として得た。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.77(s,3H),2.22(s,3H),2.24(s,3H),3.35
(s,2H),3.39(d with fine coupling,J=4.5Hz,2H),
4.66(s,1H),4.84(s,1H),4.98(d with fine coupli
ng,J=17.1Hz,1H),5.03(d with fine coupling,J=1
0.2Hz,1H),5.12(s,1H),5.95(ddt,J=17.1,10.2.and
4.5Hz,1H),6.30(s,1H)ppm IR(liquid,film) 3550,2984,2932,1639cm-1 参考例4 参考例3で合成したフェノール,432mg(2.00mmo
l)、サルコミン65mg(0.2mmol)をエタノール10ml中に
加え、酸素雰囲気下、室温で3日間撹拌した。反応終了
後、反応混合液を濃縮し、ヘキサンと酢酸エチルの混合
溶媒を加えてセライト濾過を行った。濾液を濃縮し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル
とヘキサンの1:10の混合溶媒で流し出したところ、キノ
を326mg、収率70.9%で黄色油状物として得た。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.76(s,3H),2.02(s,3H),2.05(s,3H),3.21
(s,2H),3.26(d,J=5.4Hz,2H),4.53(s,1H),4.76
(s with fine coupling,1H),5.03(d with fine coup
ling,J=17.7Hz,1H),5.03(d with fine coupling,J=
9.9Hz,1H),5.76(ddt,J=17.7,9.9 and 5.4Hz,1H)ppm IR(liquid,film) 2984,2932,1648cm-1 参考例5 参考例4で合成したキノン,310mg(1.35mmol)を塩
化メチレン2mlに溶解させ、アルゴン気流下、室温にて
水素化ホウ素ナトリウム56mg(1.48mmol)を加えた。さ
らにメタノールを、溶液の色が赤から黄白色になるまで
数滴滴下した。反応液を0℃に冷やし、130分間撹拌
し、さらに水素化ホウ素ナトリウム22mg(0.58mmol)、
メタノール数滴を加え2時間撹拌した。反応混合物を飽
和塩化アンモニウム水溶液に投じ、酢酸エチルで抽出し
た。抽出層を水、続いて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウム乾燥の後、濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付して、酢酸エチルとヘキサンの1:6
の混合溶媒で流し出したところヒドロキノンを240m
g、76.6%の収率で得た。
融点:97.0〜99.0℃(無色微粒状晶、ジエチルエーテ
ルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.79(s,3H),2.17(s,3H),2.18(s,3H),3.37
(s,2H),3.43(d,J=5.7Hz,1H),4.28(s,1H),4.61
(s with fine coupling,1H),4.68(s,1H),4.83(s w
ith fine coupling,1H),4.95(d with fine coupling,
J=17.1Hz,1H),5.03(d with fine coupling,J=10.5H
z,1H),5.95(ddt,J=17.1,10.5 and 5.7Hz,1H)ppm IR(KBr) 3478,1641cm-1 Mass(m/z,%) 232(M+,100),176(29),161(12),91(16),43(3
6),41(24) 参考例6 参考例5で合成したヒドロキノン 165mg(0.711mm
ol)を塩化メチレン2mlに溶解させ、0℃,アルゴン気
流下で三フッ化ホウ素エーテラート121mg(0.853mmol)
を加え、25分間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を
水、続いて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
乾燥の後、濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサンの1:6の混
合溶媒で流し出したところ、フェノールを152mg、92.
1%の収率で得た。
融点:93.0〜94.8℃(無色注状晶、ジエチルエーテル
とヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.43(s,6H),2.11(s,3H),2.13(s,3H),2.91
(s,2H),3.31(d,with fine coupling,J=6.0Hz,2H),
4.13(s,1H),4.94(d with fine coupling,J=17.1Hz,
1H),4.95(d with fine coupling,J=10.3Hz,1H),5.8
8(ddt,J=17.1,10.3 and 6.0Hz,1H)ppm IR(KBr) 3530,2978,1640cm-1 Mass(m/z,%) 232(M+,100),176(21),161(7),91(10),43(2
8),41(16) 参考例7 参考例6で合成したフェノール,182mg(0.784mmo
l)をDMF0.5mlとDME1.5mlの混合溶媒に溶解させ、臭化
ベンジル161mg(0.941mmol)、無水炭酸カリウム325mg
(2.35mmol)を加えて、アルゴン雰囲気下、2時間30分
間加熱還流した。
反応終了後、反応液を室温にもどし、水中に投じヘキ
サンで抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウム乾燥の後、濃縮した。濃縮物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキ
サンの1:9の混合溶媒で流し出したところ、ベンジルエ
ーテル,228mg、90.5%の収率で得た。
融点:35.5〜36.2℃(無色微粒状晶、エタノールと水
より再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.45(s,6H),2.16(s,3H),2.20(s,3H),2.91
(s,2H),3.31(d,J=6.9Hz,1H),4.71(s,2H),4.95
(d with fine coupling,J=16.2Hz,1H),4.96(d with
fine coupling,J=10.2Hz,1H),5.90(ddt,J=16.2,1
0.2 and 6.9Hz,1H),7.30〜7.54(m,5H)ppm IR(KBr) 2980,1642cm-1 Mass(m/z,%) 322(M+,6),231(100),175(5),91(21) 参考例8 無水テトラヒドロフラン(以下THFと略す)35mlをア
ルゴンを満たしたフラスコに加え、続いて9−ボラビシ
クロ〔3.3.1〕ノナン(以下9−BBNと略す)4.65g(38.
1mmol)を室温で加えた。さらにこの溶液へ、5mlの無水
THFに溶解させた参考例7で合成した,9.68g(30.1mmo
l)を加え、アルゴン気流下、室温のまま1時間撹拌し
た。反応液に、エタノール3.65ml(60.1mmol)を加え、
20分間撹拌の後、2N水酸化ナトリウム水溶液30.1ml(6
0.2mmol)を加えた。この混合液を0℃に冷却し、30%
過酸化水素水13.6ml(120.2mmol)を徐々に加えた。溶
液を室温にもどし、さらに1時間加熱還流を行った。
反応液を室温にもどし、酢酸エチルで抽出した。抽出
層を水、チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム乾燥、濃縮した。濃
縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢
酸エチルとヘキサンの1:3の混合溶媒で流し出したとこ
ろ、アルコール10を9.19g、収率89.9%で得た。
融点:42.5〜43.5℃(無色針状晶,ヘキサンより再結
晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.49(s,6H),1.70〜1.80(m,2H),2.16(s,3
H),2.22(s,3H),2.70(t,J=6.3Hz,2H),2.94(s,2
H),3.51(t,J=5.4Hz,1H),4.72(s,2H),7.30〜7.55
(m,5H)ppm IR(KBr) 3468,2944cm-1 Mass(m/z,%) 340(M+,7),249(100),205(19),91(32) 参考例9 0℃,アルゴン気流下ジメチルスルフィド4.0ml(55.
6mmol)をトルエン100mlに加え、さらにN−クロロスク
シンイミド5.33g(39.9mmol)を加えて、30分間撹拌し
た。
反応液を−25℃に冷却し、参考例8で合成したアルコ
ール10,7.0g(21.5mmol)を加え、−20〜−35℃に保ち
ながら2時間撹拌した。
反応混合物にトリエチルアミン4.04g(39.9mmol)を
徐々に滴下した後、室温まで昇温した。
反応液を、水、1N塩酸、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶
液、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。
濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、酢酸エチルとヘキサンの2:9の混合溶媒で流し出し
ヘキサンより結晶化したところ、アルデヒド11が6.19g,
88.9%の収率で得られた。
融点:100.0〜101.5℃(無色微粒状晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.45(s,6H),2.16(s,3H),2.22(s,3H),2.63
(t with fine coupling,J=7.8Hz,2H),2.89(t,J=7.
8Hz,2H),2.90(s,2H),4.71(s,2H),7.30〜7.55(m,5
H),9.82(s with fine coupling,1H)ppm IR(KBr) 2904,2864,2740,1718cm-1 Mass(m/z,%) 338(M+,6),247(100),205(21),203(29),91(3
7),41(9) 参考例10 0℃,アルゴン気流下にてナスフラスコに60%水素化
ナトリウム550mg(13.8mmol)を無水THF100mlにけん濁
させた。この溶液にアセト酢酸エチル1.75ml(13.8mmo
l)を加え、30分間撹拌した。続いてブチルリチウムの1
5%ヘキサン溶液8.81ml(13.8mmol)を加え、1時間撹
拌した。
反応液を−78℃に冷却し、参考例9で合成したアルデ
ヒド11,3.10g(9.17mmol)の10ml無水THF溶液を加え、3
0分間撹拌した。
反応終了後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水を
加え、室温に昇温後酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽
和塩化アンモニウム水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。濃縮物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル
とヘキサンの1:2の混合溶媒で流し出したところ、ケト
エステル12が3.03g,70.6%の収率で黄色油状物として得
られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.26(t,J=7.2Hz,3H),1.47(s,3H),1.48(s,3
H),1.54〜1.75(m,2H),2.16(s,3H),2.21(s,3H),
2.52〜2.81(m,4H),2.93(s,2H),3.50(s,2H),3.64
(d,J=3.3Hz,1H),3.85〜3.98(m,1H),4.17(q,J=7.
2Hz,2H),4.72(s,2H),7.31〜7.57(m,5H)ppm IR(film) 3528,2980,2940,1748,1716cm-1 Mass(m/z,%) 468(M+,4),377(61),331(14),247(66),205(5
2),203(100),91(85),43(82),31(72) 実施例1 ピバリン酸80mg(0.78mmol)に、アルゴン気流下、室
温にてトリエチルボラン(1.0M THF溶液)16.5ml(16.
5mmol)を加え、1時間撹拌した。この溶液に参考例10
で合成したケトエステル12,6.22g(13.3mmol)の無水TH
F50ml溶液を滴下した。1時間後、−78℃に冷却し、メ
タノール、18mlを加えた後水素化ホウ素ナトリウム430m
g(11.4mmol)を加えた。40分後、5N水酸化ナトリウム
水溶液18ml、続いて30%過酸化水素水28mlを加え、0℃
へ昇温した。さらに室温へ昇温後、1時間撹拌した。
反応混合物を1N塩酸水で酸性とし、硫酸エチルで抽出
した。抽出層を水、飽和チオ硫酸ナトリウム水、飽和食
塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃
縮した。
濃縮物をトルエン50mlに溶解させ、4時間、加熱還流
させた。反応終了後、溶媒を留去し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付して、酢酸エチルとヘキサンの
2:1の混合溶媒で流し出したところ、トランス−(±)
−6−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−2,2,4,6
−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−7−イル)エチル
−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン13が4.
74g,84.1%の収率で得られた。
融点:121.0〜122.0℃(無色柱状晶,酢酸エチルとヘ
キサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.45(s,3H),1.46(s,3H),1.75〜2.04(m,4
H),2.16(s,3H),2.24(s,3H),2.45〜2.82(m,4H),
2.90(s,2H),4.35〜4.45(m,1H),4.66〜4.77(m,1
H),4.71(s,2H),7.32〜7.53(m,5H)ppm IR(KBr) 3520,2974,2934,1734,1594cm-1 Mass(m/z,%) 424(M+,6),333(71),315(11),229(11),205(2
7),203(100),61(91) 実施例2 実施例1で合成したラクトン13,50mgをメタノール1ml
に溶解させ、10% Pd/C 10mgを加え、水素雰囲気下、室
温にて2時間撹拌した。
反応液を酢酸エチルと塩化メチレンで希釈し、セライ
トろ過の後、濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサンの1:1の
混合溶媒、続いて酢酸エチルで流し出したところ、トラ
ンス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−ヒドロキシ
−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−7−イ
ル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−
オン14が33mg,83.7%の収率で得られた。
融点:131.0〜133.0℃(無色柱状晶,酢酸エチルとヘ
キサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.42(s,3H),1.44(s,3H),1.70〜1.96(m,4
H),1.97〜2.06(m,1H),2.10(s,3H),2.18(s,3H),
2.61(ddd,J=17.4,3.9 and 1.5Hz,1H),2.76(dd,J=1
7.4 and 4.8Hz,1H),2.65〜2.81(m,2H),2.90(s,2
H),4.18(s,1H),4.35〜4.43(m,1H),4.64〜4.75(m,
1H)ppm IR(KBr) 3546,2972,2930,1684cm-1 Mass(m/z,%) 334(M+,100),205(60),204(44),189(26),43
(45) 参考例11 参考例9で合成したベンジルエーテル11,2.27g(6.72
mmol)を酢酸エチル7.5mlに溶解させ、10% Pd/C 227mg
を加えた後、系を水素雰囲気下とした。メタノール2.5m
lを溶液に加え、室温で20分間撹拌した。さらに10% Pd
/Cを100mg加え、2日間撹拌した。
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトろ過し
た。ろ液を濃縮し、ヘキサンより結晶化させたところ、
フェノール15が1.475g,88.5%の収率で得られた。
融点:100.8〜102.5℃(無色微粒状晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.43(s,6H),2.10(s,3H),2.16(s,3H),2.61
(td with fine coupling,J=7.7 and 1.8Hz,2H),2.89
(t,J=7.7Hz,2H),2.90(s,2H),4.15(s,2H),9.80
(t,J=1.8Hz,1H)ppm IR(KBr) 3380,2976,1703cm-1 Mass(m/z,%) 248(M+,90),205(93),189(55),91(49),77(3
9),55(26),43(100),39(82),29(86) 参考例12 参考例11で合成したフェノール15,1.00g(4.3mmol)
を、DMF 1ml及びDME 3mlの混合溶媒に溶解させ、ヨウ
化メチル2.63ml(4.23mmol)、無水炭酸カリウム1.67g,
(12.1mmol)を加え、アルゴン雰囲気下で4時間、加熱
還流させた。
反応終了後、反応液を室温にした後に、水中に投じ酢
酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。濃縮物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルと
ヘキサンの1:10の混合溶媒、続いて酢酸エチルで流し出
したところ、メチルエーテル16が、601mg、56.9%の収
率で得られた。
融点:52.0〜54.0℃(無色柱状晶、酢酸エチルとヘキ
サンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.44(s,6H),2.13(s,3H),2.20(s,3H),2.62
(td,J=7.8 and 1.8Hz,2H),2.87(t,J=7.8Hz,2H),
2.89(s,2H),3.64(s,3H),9.81(t,J=1.8Hz,1H)ppm IR(KBr) 2978,2950,2818,1723cm-1 Mass(m/z,%) 262(M+,100),247(33),219(27),203(44),191
(10),91(17),53(16),43(22),41(28),39(2
0),29(20) 参考例13 0℃,アルゴン気流下にて、60%水素化ナトリウム15
2mg(3.82mmol)を、無水THF 7ml中にけん濁させ、こ
の溶液に、アセト酢酸エチル484μ(3.8mmol)を加
え、35分間撹拌した。続いてブチルリチウムの15%ヘキ
サン溶液、2.43ml(3.80mmol)を加え、35分間撹拌し
た。
反応液を−78℃に冷却し、参考例12で合成したアルデ
ヒド16,600mg(2.29mmol)の、3ml無水THF溶液を加え、
2時間撹拌した。
反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室
温にし、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和塩化アン
モニウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。濃縮物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキ
サンの1:2の混合溶媒で流し出したところ、ケトエステ
17が469mg,52.5%の収率で淡黄色油状物として得られ
た。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.26(t,J=7.2Hz,3H),1.46(s,3H),1.47(s,3
H),2.13(s,3H),2.19(s,3H),2.52〜2.80(m,4H),
2.92(s,2H),3.49(s,2H),3.60〜3.65(m,1H),3.64
(s,3H),3.85〜3.95(m,1H),4.17(q,J=7.2Hz,2H)p
pm IR(liquid,film) 3528,2980,2940,1750,1718cm-1 Mass(m/z,%) 392(M+,51),346(17),262(25),219(64),203
(53),189(9),115(13),91(17),53(13),43(1
00),41(25),31(25),29(84) 実施例3 ピバリン酸6mg(0.063mmol)に、アルゴン気流下、室
温にてトリエチルボラン(1.0M THF溶液)1.26ml(1.2
6mmol)を加え、1時間撹拌した。この溶液に参考例13
で合成したケトエステル17,449mg(1.145mmol)を無水T
HF3mlに溶解させて滴下した。1時間後、反応液を−78
℃に冷却し、メタノール1.79mlを加え、続いて水素化ホ
ウ素ナトリウム48mg(1.26mmol)を加えた。55分後、5N
水酸化ナトリウム水溶液4.66ml、次に30%過酸化水素水
4.66mlを加えた。反応混合物を0℃,さらに室温へ昇温
後、一晩撹拌した。
反応混合物を1N塩酸で酸性とし酢酸エチルで抽出し
た。抽出層を水、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和
食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
濃縮した。
この濃縮物をトルエン3mlに溶解させ、5時間加熱還
流した。反応終了後、溶媒を留去し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付して、酢酸エチルとヘキサンの
2:1の混合溶媒で流し出したところ、トランス−(±)
−6−(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−2,2,4,6−テト
ラメチルベンゾ〔b〕フラン−7−イル)エチル−4−
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン18が260mg、6
2.7%の収率で得られた。
融点:112.0〜113.5℃(無色柱状晶、ジエチルエーテ
ルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.43(s,3H),1.44(s,3H),1.72〜2.08(m,5
H),2.13(s,3H),2.21(s,3H),2.61(ddd,J=17.4,3.
9 and 1.5Hz,1H),2.76(dd,J=17.4 and 5.1Hz,1H),
2.60〜2.80(m,2H),2.89(s,2H),3.64(s,3H),4.35
〜4.44(m,1H),4.65〜4.78(m,1H)ppm IR(KBr) 3502,2978,2940,1708,1704cm-1 Mass(m/z,%) 348(M+,100),219(30),203(58) 参考例14 メタノールおよび酢酸エチルの1:1混合溶媒30mlに、
参考例8で合成したアルコール10,6.618g(19.5mmol)
および10% Pd/C 310mgを加え、1気圧の水素雰囲気
下、室温で21時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に
酢酸エチルを加え、セライトロ過した。ロ液を濃縮し、
濃縮物を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒より結晶化し
たところ、フェノール19が2.866g、58.9%の収率で得ら
れた。母液を濃縮し、シリカゲルカラムにかけ、酢酸エ
チルとヘキサンの1:2混合溶媒で流し出したところ、19
がさらに1.568g(32.2%)得られた。
融点:122.0〜123.0℃(無色粒状晶、酢酸エチルとヘ
キサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.47(s,6H),1.67〜1.79(m,2H),2.11(s,3
H),2.16(s,3H),2.67〜2.75(m,2H),2.95(s,2H),
2.98(t,J=7.0Hz,1H),3.44〜3.53(m,2H),4.23(s,1
H)ppm IR(KBr) 3460,3336,2976,2944cm-1 Mass(m/z,%) 250(M+,60),205(61),189(24),91(27),53(2
7),43(78),41(57),31(100) 参考例15 DMF 2mlおよびDME 3mlの混合溶媒に、参考例14で合
成したフェノール19,500mg(2.00mmol)、炭酸カリウム
500mg(3.62mmol)および塩化メタリル0.40ml(4.05mmo
l)を加え、アルゴン雰囲気下、3時間加熱還流した。
反応終了後、反応混合物を1N塩酸に投じ酢酸エチルで抽
出した。抽出層を飽和食塩水で2回洗浄、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムにか
け、ヘキサンと酢酸エチルの4:1混合溶媒で流し出した
ところ、メタリルエーテル20が603mg、99.2%の収率で
得られた。
融点:59.0〜59.5℃(無色針状晶、ヘキサンより再結
晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.48(s,6H),1.69〜1.79(m,2H),1.88(s,3
H),2.13(s,3H),2.19(s,3H),2.64〜2.73(m,2H),
2.84〜2.96(m,1H),2.92(s,2H),3.44〜3.54(m,2
H),4.08(s,2H),4.97(s With fine coupling,1H),
5.17(s With fine coupling,1H)ppm IR(KBr) 3488,2980,2936,2868,1802,1660cm-1 Mass(m/z,%) 304(M+,7),249(70),205(28),55(100),29(7
5) 参考例16 ジメチルスルホキシド25mlおよび乾燥THF 15mlの混合
溶媒に、アルゴン雰囲気下、室温で参考例15で合成した
エーテル20,2.25g(7.40mmol)、トリエチルアミン4.5m
l(32.3mmol)および3酸化イオウピリジン錯体3.5g(2
2.0mmol)を順次加え、50分間撹拌した。
反応混合物を1N塩酸に投じ、ヘキサンで抽出した。抽
出層を飽和食塩水で3回洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後
濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムにかけ、ヘキサン
と酢酸エチルの10:1混合溶媒で流し出したところ、アル
デヒド21が1.80g,80.5%の収率で得られた。
融点:55.5〜56.0℃(無色柱状晶、ヘキサンより再結
晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.44(s,6H),1.88(s,3H),2.12(s,3H),2.19
(s,3H),2.61(td,J=7.8 and 1.8Hz,2H),2.87(t,J
=7.8Hz,2H),2.88(s,2H),4.06(s,2H),4.97(broad
s,1H),5.17(broad s,1H),9.81(t,J=1.8Hz,1H)pp
m IR(KBr) 2984,2924,2864,2816,2716,1724,1662cm-1 Mass(m/z,%) 302(M+,9),247(100),205(47),203(61),91(2
4),55(100),41(59),39(57),29(94),27(94) 参考例17 60%油性水素化ナトリウム258mg(6.45mmol)を乾燥T
HF 10mlにけん濁した溶液に、アルゴン気流下、0℃で
アセト酢酸エチル0.83ml(6.51mmol)を加え、25分撹拌
した。この溶液に、ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液
4.1ml(6.41mmol)を加え、25分間撹拌した。溶液を−7
8℃に冷却し、乾燥THF10mlに溶解した参考例16で合成し
たアルデヒド21 1.423g(4.71mmol)を加え、1時間20
分間撹拌した。反応終了後、反応混合物を1N塩酸に投
じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で3回
洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物をシリ
カゲルカラムにかけ、ヘキサンと酢酸エチルの4:1混合
溶媒で流し出したところ、ケトエステル22が1.605g,78.
8%の収率で得られた。
融点:53.5〜55.0℃(無色柱状晶,酢酸エチルとヘキ
サンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.26(t,J=7.1Hz,3H),1.46(s,3H),1.47(s,3
H),1.50〜1.75(m,2H),1.89(s,3H),2.12(s,3H),
2.18(s,3H),2.50〜2.81(m,4H),2.92(s,2H),3.49
(s,2H),3.64(d with fine coupling,J=3.6Hz,1H),
3.84〜3.96(m,1H),4.08(s,2H),4.17(q,J=7.1Hz,2
H),4.97(broad s,1H),5.17(broad s,1H)ppm IR(KBr) 3572,2984,2932,1744,1704,1660cm-1 Mass(m/z,%) 432(M+,2),377(18),247(35),205(28),203(5
4),55(59),43(85),29(100),27(45) 実施例4 トリエチルボラン(1M THF溶液)5.0ml(5.00mmol)
に、アルゴン雰囲気下、室温でピバリン酸22mg(0.22mm
ol)を加え、1時間撹拌した溶液に、乾燥THF15mlに溶
解した参考例17で合成したケトエステル22,1.435g(3.3
2mmol)を加え、1時間20分間撹拌した。この溶液を−7
8℃に冷却し、メタノール5ml、続いて水素化ホウ素ナト
リウム140mg(3.70mmol)を加え、20分間撹拌した。こ
の溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液5.5mlおよび30%
過酸化水素水溶液9.0g(79.4mmol)を加えたのち、氷冷
下とし、さらに5N水酸化ナトリウム水溶液5.5mlを加
え、1時間撹拌した。反応混合物を1N塩酸に投じ、酢酸
エチルで抽出した。抽出層を1N塩酸、チオ硫酸ナトリウ
ム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄、硫酸マグネシウ
ネ乾燥後濃縮した。濃縮物を乾燥トルエン15mlに溶解
し、6時間加熱還流した。反応混合物をシリカゲルカラ
ムにかけ、ヘキサンと酢酸エチルの2:1、続いて1:1の混
合溶媒で流し出したところ、トランス−(±)−6−
(2,3−ジヒドロ−5−メタリルオキシ−2,2,4,6−テト
ラメチルベンゾ〔b〕フラン−7−イル)エチル−4−
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン23が1.043g,8
1.3%の収率で得られた。
融点:78.0〜79.5℃(無色柱状晶,ジエチルエーテル
とヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.43(s,3H),1.44(s,3H),1.73〜2.08(m,4
H),1.88(s,3H),2.12(s,3H),2.20(s,3H),2.61(d
dd,J=17.5,4.0 and 1.5Hz,1H),2.60〜2.81(m,2H),
2.76(dd,J=17.5 and 5.0Hz,1H),2.88(s,2H),4.07
(s,2H),4.35〜4.44(m,1H),4.64〜4.74(m,1H),4.9
7(broad s,1H),5.17(broad s,1H)ppm IR(KBr) 3464,2984,2932,1698,1660cm-1 Mass(m/z,%) 388(M+,5),333(36),205(27),203(100),55(5
3),43(45) 参考例18 DMF 3mlおよびDME 6mlの混合溶媒に参考例14で合成し
たフェノール19,1.104g(4.42mmol)、炭酸カリウム1.5
0g(10.9mmol)および臭化イソプロピル0.83ml(8.84mm
ol)を加え、アルゴン雰囲気下10時間30分間加熱還流し
た。反応混合物に臭化イソプロピル0.4ml(4.26mmol)
を加え、さらに3時間加熱還流した。
反応混合物を1N塩酸に投じ、酢酸エチルで抽出した。
抽出層を飽和食塩水で2回洗浄、硫酸マグネシウム乾燥
後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムにかけ、ヘキサ
ンと酢酸エチルの5:1混合物溶媒で流し出したところ、
イソプロピルエーテル24が1.039g,80.6%の収率で得ら
れた。
融点:29.0〜32.0℃(無色針状晶、ヘキサンより再結
晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.26(d,J=6.1Hz,6H),1.47(s,6H),1.67〜1.7
9(m,2H),2.10(s,3H),2.17(s,3H),2.64〜2.72(m,
2H),2.92(s,2H),2.99(t,J=7.0Hz,1H),3.44〜3.53
(m,2H),4.00(hept,J=6.1Hz,1H)ppm IR(KBr) 3480,2980,2936cm-1 Mass(m/z,%) 292(M+,74),250(100),249(53),205(59),43
(82),41(64) 参考例19 ジメチルスルホキシド12.5mlおよび乾燥THF 7.5mlの
混合溶媒に、アルゴン雰囲気下、室温で、参考例18で合
成したイソプロピルエーテル24,1.00g(3.42mmol)、ト
リエチルアミン2.0ml(14.3mmol)および3酸化イオウ
ピリジン錯体 1.70g(10.7mmol)を順次加え、20分間
撹拌した。反応混合物を1N塩酸に投じ、ヘキサンで抽出
した。抽出層を飽和食塩水で2回洗浄、硫酸マグネシウ
ム乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムにかけ、
ヘキサンと酢酸エチルの10:1混合溶媒で流し出したとこ
ろアルデヒド25が789mg、79.4%の収率で無色油状物と
して得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.26(d,J=6.2Hz,6H),1.44(s,6H),2.10(s,3
H),2.17(s,3H),2.61(td with fine coupling,J=7.
7Hz and 1.9Hz,2H),2.87(t,J=7.7Hz,2H),2.88(s,2
H),3.98(hept,J=6.2Hz,1H),9.80(t,J=1.9Hz,1H)
ppm IR(liquid film) 2980,2936,2728,1728cm-1 Mass(m/z,%) 290(M+,100),248(65),247(53),205(52),203
(27) 参考例20 60%油性水素化ナトリウム137mg(3.43mmol)を乾燥T
HF 6mlにけん濁した溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃
で、アセト酢酸エチル0.43ml(3.37mmol)を加え、15分
間撹拌した。この溶液にブチルリチウムの15%ヘキサン
溶液2.2ml(3.44mmol)を加え、15分間撹拌した。この
溶液を−78℃に冷却し、乾燥THF 5mlに溶解した参考例1
9で合成したアルデヒド25,691mg(2.38mmol)を加え、3
0分間撹拌した。反応終了後、反応混合物を1N塩酸に投
じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で3回
洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物をシリ
カゲルカラムにかけ、ヘキサンと酢酸エチルの5:1混合
溶媒で流し出したところ、ケトエステル26が792mg、79.
1%の収率で無色油状物として得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.26(t,J=7.1Hz,3H),1.27(d,J=6.2Hz,3H),
1.27(d,J=6.2Hz,3H),1.46(s,3H),1.47(s,3H),1.
50〜1.75(m,2H),2.10(s,3H),2.16(s,3H),2.50〜
2.81(m,4H),2.91(s,2H),3.49(s,2H),3.67(d wit
h fine coupling,J=3.7Hz,1H),3.85〜3.96(m,1H),
3.99(hept,J=6.2Hz,1H),4.17(q,J=7.1Hz,2H)ppm IR(liquid film) 3528,2980,2936,1748,1720,1652cm-1 Mass(m/z,%) 420(M+,8),378(10),248(18),205(42),203(2
6),43(100),41(51),29(80),27(56) 実施例5 トリエチルボラン(1M THF溶液)2.7ml(2.70mmol)
に、アルゴン雰囲気下、室温でピバリン酸22mg(0.22mm
ol)を加え、1時間25分間撹拌した溶液に、乾燥THF 1
0mlに溶解した参考例20で合成したケトエステル26,900m
g(2.14mmol)を加え、1時間10分間撹拌した。この溶
液を−78℃に冷却し、メタノール3ml、続いて水素化ホ
ウ素ナトリウム87mg(2.30mmol)を加え、40分間撹拌し
た。この溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液3mlおよび3
0%過酸化水素水溶液5.0g(44.1mmol)を加えた後、氷
冷水とし、さらに5N水酸化ナトリウム水溶液3mlを加
え、1時間撹拌した。反応混合物を1N塩酸に投じ、酢酸
エチルで抽出した。抽出層を1N塩酸、チオ硫酸ナトリウ
ム水溶液、および飽和食塩水で順次洗浄、硫酸マグネシ
ウム乾燥後濃縮した。濃縮物を乾燥トルエン10mlに溶解
し、3時間30分間加熱還流した。反応終了後、反応混合
物を濃縮し、シリカゲルカラムにかけ、ヘキサンと酢酸
エチルの3:1、続いて3:2の混合溶媒で流し出したところ
トランス−(±)−6−(2,3−ジヒドロ−5−イソプ
ロポキシ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン
−7−イル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラ
ン−2−オン27が625mg、78.0%の収率で無色粘性物と
して得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.26(d,J=6.1Hz,6H),1.43(s,3H),1.44(s,3
H),1.75〜2.15(m,4H),2.09(s,3H),2.18(s,3H),
2.60(dd with fine coupling,J=17.5 and 4.0Hz,1
H),2.59〜2.79(m,2H),2.75(dd,J=17.5 and 5.1Hz,
1H),2.87(s,2H),3.98(hept,J=6.1Hz,1H),4.32〜
4.42(m,1H),4.62〜4.75(m,1H)ppm IR(KBr) 3464,2980,2936,1716,1705cm-1 Mass(m/z,%) 376(M+,13),334(46),205(34),203(41),43(1
00),41(73),27(44) 実施例6 実施例1で合成したラクトン13,166mg(0.379mmol)
をジクロロエタン2mlに溶解させ、ジヒドロピラン38μ
(0.454mmol)とp−トルエンスルホン酸ピリジニウ
ム10mg(0.04mmol)を加え、アルゴン気流下、室温にて
一晩撹拌した。さらに、ジヒドロピラン38μ(0.454m
mol)とp−トルエンスルホン酸ピリジニウム10mg(0.0
4mmol)を加え、6時間撹拌した。
反応混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液,水,飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、濃縮した。
濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、酢酸エチルとヘキサンの1:1の混合溶媒で流し出し
たところ、THPエーテル28が189mg,94.4%の収率で無色
油状物として得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.45(s,6H),1.46〜1.60(m,4H),1.60〜1.98
(m,5H),2.05〜2.14(m,1H),2.16(s,3H),2.24(s,3
H),2.62〜2.80(m,4H),2.90(s,2H),3.44〜3.57(m,
1H),3.76〜3.88(m,1H),4.20〜4.35(m,1H),4.55〜
4.75(m,2H),4.71(s,2H),7.30〜7.52(m,5H)ppm IR(liquid film) 2940,2876,1744,1598cm-1 Mass(m/z,%) 508(M+,3),417(36),315(13),205(22),203(4
7),91(33),85(100) 実施例7 実施例6で合成したTHPエーテル28,123mg(0.242mmo
l)をメタノール3mlに溶解させ、10% Pd/C 35mgを加
え、水素雰囲気下、室温にて2時間撹拌した。
反応終了後、反応混合物を酢酸エチルと塩化メチレン
で希釈し、セライトろ過後、ろ液を濃縮した。濃縮物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチ
ルとヘキサンの1:1の混合溶媒で流し出したところ、フ
ェノール29が93mg,91.9%の収率で無色不定形固体とし
て得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.43(s,6H),1.45〜1.61(m,4H),1.60〜2.00
(m,5H),2.03〜2.09(m,1H),2.10(s,3H),2.17(s,3
H),2.60〜2.85(m,4H),2.90(s,2H),3.45〜3.60(m,
1H),3.77〜3.90(m,1H),4.18(d,J=2.4Hz,1H),4.20
〜4.30(m,1H),4.55〜4.77(m,2H)ppm IR(KBr) 3488,2944,2874,1725cm-1 Mass(m/z,%) 418(M+,71),334(47),205(76),204(39),189
(15),85(100),41(51) 実施例8 実施例7で合成したフェノール29,1.276g(3.05mmo
l)を、ジクロロエタン20mlに溶解させ、氷冷下、アル
ゴン気流下でトリエチルアミン1.16ml(8.32mmol)を加
えた。この溶液に、塩酸ニコチン酸クロリド712mg(3.9
9mmol)を加え、15分間撹拌した。
反応液を室温に昇温させ、酢酸エチルで抽出し、希塩
酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して酢酸
エチルとヘキサンの2:1の混合溶媒で流し出したとこ
ろ、ニコチン酸エステル30が1.64g得られた(定量
的)。
融点:149.0〜150.5℃(無色柱状晶,ジエチルエーテ
ルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.47(s,6H),1.45〜1.60(m,2H),1.60〜1.95
(m,6H),2.01(s,3H),2.09(s,3H),1.95〜2.18(m,2
H),2.64〜2.88(m,4H),2.95(s,2H),3.44〜3.58(m,
1H),3.75〜3.88(m,1H),4.22〜4.31(m,1H),4.57〜
4.80(m,2H),7.51(dd,J=4.6 and 7.8Hz,1H),8.50
(d with fine coupling,J=7.8Hz,1H),8.88(d with
fine coupling,J=4.6Hz,1H),9.43(s with fine coup
ling,1H)ppm IR(KBr) 2974,2948,2876,1744,1592cm-1 Mass(m/z,%) 523(M+,20),310(13),205(13),203(33),106
(48),85(100),78(27),41(43) 実施例9 実施例8で合成したエステル30,14mg(0.0268mmol)
を酢酸エチル1.3mlに溶解させ、12N塩酸を触媒量加え、
アルゴン気流下、室温にて一日撹拌した。
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、濃縮した。濃縮物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで流し出
したところ、トランス−(±)−6−〔2,3−ジヒドロ
−5−(ピリジン−3−カルボキシ)−2,2,4,6−テト
ラメチルベンゾ〔b〕フラン−7−イル〕エチル−4−
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン31が11mg、9
3.5%の収率で得られた。
融点:182.5〜184.0℃(無色粒状晶、ジエチルエーテ
ルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.47(s,6H),1.70〜2.00(m,4H),2.01(s,3
H),2.09(s,3H),2.10〜2.21(m,1H),2.61(ddd,J=1
7.7,3.9 and 1.5Hz,1H),2.76(dd,J=17.7 and 5.0Hz,
1H),2.65〜2.88(m,2H),2.95(s,2H),4.32〜4.41
(m,1H),4.65〜4.77(m,1H),7.49(dd,J=8.1 and 4.
8Hz,1H),8.48(ddd,J=8.1,1.8 and 1.5Hz,1H),8.87
(dd,J=4.8 and 1.8Hz,1H),9.43(d,J=1.5Hz,1H)pp
m IR(KBr) 3550,2970,2936,1737,1593cm-1 Mass(m/z,%) 439(M+,78),421(13),333(20),310(12),205
(26),203(100),191(15),106(78),78(44) 実施例10 実施例7で合成したフェノール29,59mgをピリジン0.5
mlに溶解させ、無水酢酸、0.5ml(5.30mmol)を加え、
アルゴン気流下、室温にて一晩撹拌した。反応混合物を
酢酸エチルで抽出し、希塩酸,水,飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液,飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濃縮した。濃縮物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン
の1:1の混合溶媒で流し出したところ、エステル32が62m
g、95.5%の収率で得られた。
融点:116.0〜117.5℃(無色微粒状晶、ジエチルエー
テルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.44(s,6H),1.48〜1.62(m,4H),1.64〜1.98
(m,5H),1.95〜2.10(m,1H),1.97(s,3H),2.04(s,3
H),2.32(s,2H),2.62〜2.87(m,4H),2.91(s,2H),
3.45〜3.58(m,1H),3.78〜3.90(m,1H),4.22〜4.32
(m,1H),4.55〜4.77(m,2H)ppm IR(KBr) 2942,2862,1762,1741,1597cm-1 実施例11 エステル32,824mg(1.79mmol)をジエチルエーテル10
mlに溶解した溶液に、0℃、アルゴン雰囲気下で60%過
塩素酸0.3mlを加え、15分間撹拌した。反応終了後、反
応混合物を飽和食塩水に投じ、酢酸エチルで抽出した。
抽出層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃
縮した。濃縮物をシリカゲルカルムにかけ、ジクロロメ
タンと酢酸エチルの3:1混合溶媒で流し出したところ、
トランス−(±)−6−(5−アセトキシ−2,3−ジヒ
ドロ−2,2,4,6−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−7
−イル)エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−
2−オン33が305mg,45.3%の収率で得られた。
融点:126.5〜128.0℃(無色微粒状晶、ジエチルエー
テルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.44(s,6H),1.65〜1.98(m,4H),1.97(s,3
H),2.05(s,3H),2.32(s,3H),2.60(ddd,J=17.7,3.
9 and 1.5Hz,1H),2.75(dd,J=17.7 and 5.1Hz,1H),
2.65〜2.80(m,2H),2.91(s,2H),4.30〜4.40(m,1
H),4.60〜4.72(m,1H)ppm IR(KBr) 3542,2980,2938,1733,1594cm-1 Mass(m/z,%) 376(M+,11),334(100),205(23),204(18),43
(36) 実施例12 実施例7で合成したフェノール29,203mg(0.49mmol)
を1,2−ジクロロエタン2mlに溶解した溶液に、アルゴン
雰囲気下、室温でトリエチルアミン0.20ml(1.43mmol)
および塩化ベンゾイル0.10ml(0.86mmol)を加え、1時
間30分間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液およびジクロロメタンを加え、室温で1晩撹拌
した。反応混合物を分液ロートに移し、有機層を分離、
続いて飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮
した。
濃縮物をシリカゲルカラムにかけ、ジクロロメタンで
流し出したところ、エステル34が241mg、95.0%の収率
で得られた。
融点:139.0〜140.5℃(無色柱状晶,ジエチルエーテ
ルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.47(s,6H),1.40〜2.20(m,10H),2.01(s,3
H),2.09(s,3H),2.61〜2.86(m,4H),2.94(s,2H),
3.44〜3.57(m,1H),3.75〜3.89(m,1H),4.20〜4.32
(m,1H),4.56〜4.78(m,2H),7.53(t,J=7.6Hz,2H),
7.65(t with fine coupling,J=7.6Hz,1H),8.24(d w
ith fine coupling,J=7.6Hz,2H)ppm IR(KBr) 2976,2950,2874,1743,1735,1601cm-1 実施例13 実施例12で合成したエステル34,141mg(0.27mmol)を
酢酸エチル2mlに溶解した溶液に、濃塩酸1滴を加え、
室温で7時間撹拌した。(途中、反応開始時より3時間
20分後に、酢酸エチル2mlを加えた。) 反応終了後、反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液
に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物をシ
リカゲルカラムにかけ、ジクロロメタンと酢酸エチルの
10:1混合溶媒で流し出したところ、トランス−(±)−
6−(5−ベンゾイルオキシ−2,3−ジヒドロ−2,2,4,6
−テトラメチルベンゾ〔b〕フラン−7−イル)エチル
−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン35が77
mg、65.1%の収率で得られた。
融点:188.0〜190.0℃(無色柱状晶,ジエチルエーテ
ルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.47(s,6H),1.40〜2.20(m,4H),2.01(s,3
H),2.08(s,3H),2.60(dd with fine coupling,J=1
7.4 and 3.6Hz,1H),2.65〜2.87(m,3H),2.94(s,2
H),4.29〜4.40(m,1H),4.63〜4.76(m,1H),7.52(t,
J=7.5Hz,2H),7.65(t,J=7.5Hz,1H),8.23(d with f
ine coupling,J=7.5Hz,2H)ppm IR(KBr) 3536,2976,2936,1744,1717,1599cm-1 Mass(m/z,%) 438(M+,23),203(22),105(100) 実施例14 実施例7で合成したフェノール29,173mg(0.42mmol)
を1,2−ジクロロエタン2mlに溶解した溶液に、アルゴン
雰囲気下、室温で、トリエチルアミン0.18ml(1.29mmo
l)および塩化p−トルエンスルホニル126mg(0.66mmo
l)を加え、45分間撹拌した。反応終了後、反応混合物
を希塩酸に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和
食塩水で洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮
物をシリカゲルカラムにかけ、ジクロロメタン続いてジ
クロロメタンと酢酸エチルの4:1混合溶媒で流し出した
ところ、トシレート36が228mg、90.2%の収率で無色不
定形固体として得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.45(s,6H),1.40〜2.20(m,10H),1.90(s,3
H),2.06(s,3H),2.48(s,3H),2.54〜2.86(m,4H),
2.89(s,2H),3.43〜3.57(m,1H),3.76〜3.88(m,1
H),4.20〜4.30(m,1H),4.48〜4.74(m,2H),7.36(d,
J=8.1Hz,2H),7.83(d,J=8.1Hz,2H)ppm IR(KBr) 2944,2876,1743,1598,1371,1178cm-1 実施例15 実施例14で合成したトシレート36,202mg(0.35mmol)
を酢酸エチル2mlに溶解した溶液に、濃塩酸1滴を加
え、室温で7時間撹拌した。(途中、反応開始時より3
時間後に酢酸エチル2mlを加えた。) 反応終了後、反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液
に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で
洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物をシリ
カゲルカラムにかけ、ジクロロメタンと酢酸エチルの1
0:1混合溶媒で流し出したところ、トランス−(±)−
6−〔2,3−ジヒドロ−2,2,4,6−テトラメチル−5−
(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゾ〔b〕フラン
−7−イル〕エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラ
ン−2−オン37が103mg,59.6%の収率で無色無定形固体
として得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.44(s,6H),1.40〜2.20(m,4H),1.91(s,3
H),2.04(s,3H),2.48(s,3H),2.53〜2.80(m,4H),
2.88(s,2H),4.31〜4.42(m,1H),4.58〜4.70(m,1
H),7.36(d,J=8.1Hz,2H),7.83(d,J=8.1Hz,2H)ppm IR(KBr) 3482,2978,2932,1736,1717,1599,1370,1178cm-1 Mass(m/z,%) 488(M+,3),333(61),315(32),205(27),203(1
00),91(30) 参考例21 参考例1で合成したフェノール,8.02g(49.5mmol)
をエタノール250mlに溶解させ、サルコミン1.61g(4.95
mmol)を加え、酸素気流下室温で5日間撹拌した。反応
終了後、溶媒留去し、酢酸エチルで希釈した溶液をセラ
イト濾過した。濾液を濃縮後、再びヘキサンで希釈して
セライト濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサンの1:6
の混合溶媒で流し出したところ、キノン38を5.478g、6
2.9%の収率で黄色油状物として得た。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 2.05(s,6H),3.24(d,J=6.3Hz,2H),5.04(d w
ith fine coupling,J=17.4Hz,1H),5.04(d with fine
coupling,J=9.6Hz,1H),5.76(ddt,j=17.4,9.6 and
6.3Hz,1H),6.57(s with fine coupling,1H)ppm IR(liquid film) 2930,1652,1618cm-1 参考例22 参考例21で合成したキノン38,226mg(1.28mmol)を塩
化メチレン2mlに溶解させ、0℃,アルゴン気流下で水
素化ホウ素ナトリウム53.3mg(1.41mmol)を加えた。続
いてメタノールを溶液の色が赤から白色になるまで徐々
に滴下した。90分後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、室温に昇温後酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和
塩化アンモニウム水溶液,続いて水,飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウム乾燥の後濃縮した。ヒドロキ
ノン39が217mg、95.2%の収率で得られた。
融点:113.6〜115.5℃(無色微粒状晶,酢酸エチルと
ヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 2.18(s,3H),2.20(s,3H),3.41(ddd,J=5.7,
1.8 and 1.5Hz,2H),4.25(s,1H),4.39(s,1H),4.99
(ddd,J=17.1,1.8 and 1.5Hz,1H),5.06(ddd,J=10.
2,1.8 and 1.5Hz,1H),5.95(ddt,J=17.1,10.2 and 5.
7Hz,1H),6.50(s,1H)ppm IR(KBr) 3276,1641cm-1 Mass(m/z,%) 178(M+,100),163(29),151(13),135(22),91
(13),77(13) 参考例23 参考例22で合成したヒドロキノン39,6.00g(33.7mmo
l)を1,2−ジクロロエタン150mlに溶解させ、0℃、ア
ルゴン気流下にて三フッ化ホウ素エーテラート5.98ml
(48.54mmol)を加えた。さらに3−メチル−2−ブテ
ン−1−オール4.11ml(40.46mmol)を100mlの1,2−ジ
クロロエタンに溶解させた溶液を、0℃に保ちながら1
時間かけて滴下した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、しば
らく撹拌して室温にもどし、塩化メチレンで抽出した。
抽出層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し
たところ、フェノール40の粗精製物を9.75g黄色油状物
として得た。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.27(s,6H),1.79(t,J=6.9Hz,2H),2.11(s,3
H),2.17(s,3H),2.62(t,J=6.9Hz,2H),3.38(ddd,J
=6.3,1.5 and 1.5Hz,2H),4.18(s,1H),4.92(ddd,J
=10.2,1.5 and 1.5Hz,1H),4.96(ddd,J=17.1,1.5 an
d 1.5Hz,1H),5.86(ddt,J=17.1,10.2 and 6.3Hz,1H)
ppm IR(liquid film) 3498,2982,2936,1640cm-1 Mass(m/z,%) 246(M+,100),191(51),175(45),147(10),91
(16) 参考例24 参考例23で合成したフェノール40の粗精製物5.24gを
メチルエチルケトン20mlに溶解させ、臭化ベンジル2.52
ml(21.2mmol)と、無水炭酸カリウム9.33g(67.6mmo
l)を加え、アルゴン雰囲気下で6時間加熱還流を行っ
た。
反応液を室温まで降温後、水に投じ酢酸エチルで抽出
した。抽出層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、濃縮した。濃縮物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン、ヘキサン
と酢酸エチルの6:1の混合溶媒で流し出したところ、エ
ーテル41,4.43gを74.5%の収率で得た。又、フェノール
40を606mg回収した(13.9%)。
融点:46.8〜48.0℃(無色針状晶,エタノールと水よ
り再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.29(s,6H),1.81(t,J=6.8Hz,2H),2.18(s,3
H),2.24(s,3H),2.61(t,J=6.8Hz,2H),3.38(d,J=
6.2Hz,2H),4.70(s,2H),4.93(d with fine couplin
g,J=10.1Hz,1H),4.96(d with fine coupling,J=17.
1Hz,1H),5.89(ddt,J=17.1,10.1 and 6.2Hz,1H),7.3
0〜7.54(m,5H)ppm IR(KBr) 2982,2946,1637cm-1 Mass(m/z,%) 336(M+,8),245(100),204(9),189(9),91(3
3) 参考例25 参考例24で合成したエーテル41,750mg(2.23mmol)の
2ml THF溶液を、アルゴン気流下、室温にて9−BBN 409
mg(3.35mmol)の10ml THF溶液に加え、20分間撹拌し
た。反応混合物にエタノール1.34mlを加え、さらに2N水
酸化ナトリウム水溶液2.23ml(4.46mmol)、続いて30%
過酸化水素水0.591ml(5.69mmol)を注意深く加え、10
分間撹拌した。さらに1時間加熱還流し、反応液を酢酸
エチルで抽出し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、
飽和食塩水で順次洗浄した。抽出層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濃縮の後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサンの1:6の混合溶
媒、続いて酢酸エチルで流し出したところ、アルコール
42の粗精製物、706mgが黄色油状物として得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.34(s,6H),1.76(t,J=6.9Hz,2H),1.83(t,J
=6.8Hz,2H),2.18(s,3H),2.25(s,3H),2.63(t,J=
6.9Hz,2H),2.60〜2.75(m,1H),2.76(t,J=6.9Hz,2
H),3.46〜3.56(m,2H),4.71(s,2H),7.30〜7.53(m,
5H)ppm IR(liquid film) 3456,2934cm-1 Mass(m/z,%) 354(M+,8),263(100),245(11),219(6),163
(6),108(10),91(54) 参考例26 参考例25で合成したアルコール42,2.448g(6.9mmol)
をジメチルスルホキシド25mlに溶解した溶液に、トリエ
チルアミン5.0ml(35.9mmol)、THF 15ml続いて3酸化
イオウピリジン錯体3.5g(22.0mmol)を加え、アルゴン
気流下、室温で30分間撹拌した。反応混合物を1N塩酸に
投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗
浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカ
ゲルカラムにかけ、ヘキサンと酢酸エチルの9:1混合溶
媒で流し出したところ、アルデヒド43が1.723g,70.8%
の収率で淡黄色オイルとして得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.30(s,6H),1.80(t,J=7.0Hz,2H),2.18(s,3
H),2.24(s,3H),2.58(td,J=7.2 and 1.8Hz,2H),2.
61(t,J=7.0Hz,2H),2.94(t,J=7.2Hz,2H),4.70(s,
2H),7.31〜7.55(m,5H),9.82(t,J=1.8Hz,1H)ppm IR(liquid film) 2980,1728cm-1 Mass(m/z,%) 352(M+,8),261(100),217(16),163(5),91(5
1) 参考例27 0℃,アルゴン気流下にて、60%水素化ナトリウム53
0mg(13.3mmol)を無水THF 40mlにけん濁させ、この溶
液にアセト酢酸エチル1.69ml(13.3mmol)を加え、30分
間撹拌した。続いてブチルリチウムの15%ヘキサン溶液
8.48ml(13.3mmol)を加え、30分間撹拌した。
反応液を−78℃に冷却し、参考例26で合成したアルデ
ヒド43,3.11g(8.83mmol)の10ml無水THF溶液を加え、2
0分間撹拌した。
反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室
温にし、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和塩化アン
モニウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。
濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、酢酸エチルとヘキサンの1:3の混合溶媒で流し出し
たところ、ケトエステル44が2.98g,70.0%の収率で黄色
油状物として得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.27(t,J=7.2Hz,3H),1.30(s,3H),1.36(s,3
H),1.55〜1.70(m,2H),1.83(t,J=7.1Hz,2H),2.18
(s,3H),2.24(s,3H),2.55〜2.95(m,6H),3.45(d,J
=2.4Hz,1H),3.50(s,2H),3.90〜4.00(m,1H),4.18
(q,J=7.2Hz,2H),4.71(s,2H),7.30〜7.52(m,5H)p
pm IR(liquid film) 3524,2982,2936,1744,1717cm-1 Mass(m/z,%) 482(M+,3),391(33),345(16),261(84),217(3
0),205(12),130(13),105(10),91(74),43(10
0) 実施例16 ピバリン酸、35mg(0.341mmol)に、アルゴン気流
下、室温にてトリエチルボラン(1.0Mヘキサン溶液)6.
82ml(6.82mmol)を加え、1時間撹拌した。この溶液に
参考例27で合成したケトエステル44 2.9g(6.04mmol)
の無水THF溶液15mlを加え、1時間20分間撹拌した。反
応液を−78℃に冷却し、メタノール 5.58mlを加え、続
いて水素化ホウ素ナトリウム234mg(6.20mmol)を加え
た。20分後、5N水酸化ナトリウム水溶液24.8ml、続いて
30%過酸化水素水24.8mlを加え、0℃へ昇温した。さら
に室温へ昇温後、2時間撹拌した。
反応混合物を1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出し
て、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウム乾燥後、濃縮した。
この濃縮物をトルエン20mlに溶解させ、3時間加熱還
流させた。反応終了後、溶媒を留去し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサンの
1:1の混合溶媒で流し出したところ、トランス−(±)
−6−〔(6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチ
ル)クロマン−8−イル〕エチル−4−ヒドロキシテト
ラヒドロピラン−2−オン45が、1.75g,66.3%の収率で
無色不定形固体として得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.30(s,3H),1.31(s,3H),1.80(t,J=6.9Hz,2
H),1.52〜1.94(m,4H),1.96〜2.06(m,1H),2.18(s,
3H),2.26(s,3H),2.61(t,J=6.9Hz,2H),2.60〜2.67
(m,1H),2.70〜2.82(m,3H),4.37〜4.45(m,1H),4.7
0(s,2H),4.70〜4.79(m,1H),7.31〜7.55(m,5H)ppm IR(KBr) 3466,2978,2938,1717,1707cm-1 Mass(m/z,%) 438(M+,6),347(100),329(19),217(18),91(5
6) 実施例17 実施例16で合成したラクトン45,592mg(1.32mmol)を
メタノール5mlに溶解させ、5% Pd/C 59mgを加え、水
素雰囲気下、室温で5時間撹拌した。続いて10% Pd/C
30mgを加え、室温で3日間撹拌した。
反応液を酢酸エチルで希釈し、セライトろ過後、濃縮
した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、酢酸エチルとヘキサンの2:1の混合溶媒で流し出
したところ、トランス−(±)−6−〔(6−ヒドロキ
シ−2,2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−イル〕エ
チル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オン46
が309mg,65.5%の収率で得られた。
融点:136.0〜137.0℃(無色微粒状晶,酢酸エチルと
ヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.28(s,3H),1.28(s,3H),1.70〜1.95(m,4
H),1.78(t,J=6.9Hz,2H),1.96〜2.08(m,1H),2.12
(s,3H),2.20(s,3H),2.62(t,J=6.9Hz,2H),2.59〜
2.69(m,1H),2.70〜2.84(m,3H),4.22(s,1H),4.37
〜4.46(m,1H),4.67〜4.80(m,1H)ppm IR(KBr) 3380,2980,2930,1708cm-1 Mass(m/z,%) 348(M+,100),330(10),293(25),219(15),203
(19),163(41) 実施例18 実施例16で合成したラクトン45,101mg(0.231mmol)
を1,2−ジクロロエタン2mlに溶解させ、ジヒドロピラン
80μ(0.877mmol)、p−トルエンスルホン酸ピリジ
ニウム10mg(0.040mmol)を加え、室温で、アルゴン気
流下、3時間撹拌した。
反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を水、飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し
た。
濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、酢酸エチルとヘキサンの1:1の混合溶媒で流し出し
たところ、THPエーテル47が122mg,定量的に得られた。
融点:95.0〜95.5℃(無色不定形結晶、ジエチルエー
テルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.31(s,6H),1.48〜1.59(m,4H),1.65〜1.96
(m,5H),1.81(t,J=6.9Hz,2H),2.05〜2.15(m,1H),
2.18(s,3H),2.26(s,3H),2.61(t,J=6.9Hz,2H),2.
65〜2.70(m,1H),2.70〜2.80(m,3H),3.45〜3.57(m,
1H),3.79〜3.88(m,1H),4.22〜4.34(m,1H),4.58〜
4.80(m,2H),4.70(s,2H),7.30〜7.53(m,5H)ppm IR(KBr) 2944,2856,1724,1606cm-1 実施例19 実施例18で合成したTHPエーテル47,209mg(0.400mmo
l)をメタノール3mlに溶解させ、10% Pd/C 40mgを加
え、水素気流下、室温にて2時間30分間撹拌した。反応
混合物を酢酸エチルと塩化メチレンで希釈し、セライト
ろ過した。ろ液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサンの1:1の混合溶
媒で流し出したところ、フェノール48が161mg,93.1%の
収率で無色不定形固体として得られた。1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.28(s,6H),1.45〜1.66(m,4H),1.66〜1.90
(m,5H),1.78(t,J=6.9Hz,2H),2.02〜2.19(m,1H),
2.11(s,3H),2.20(s,3H),2.62(t,J=6.9Hz,2H),2.
64〜2.69(m,1H),2.71〜2.82(m,3H),3.45〜3.57(m,
1H),3.76〜3.87(m,1H),4.20〜4.33(m,2H),4.57〜
4.80(m,2H)ppm IR(KBr) 3477,2944,2876,1738cm-1 実施例20 実施例19で合成したフェノール48,1.15g(2.67mmol)
を1,2−ジクロロエタン12mlに溶解した溶液に、ピリジ
ン1.2ml(14.8mmol)および無水酢酸0.6ml(6.36mmol)
を加え、アルゴン雰囲気下、室温で17時間撹拌した。反
応混合物を、希塩酸に投じ酢酸エチルで抽出した。抽出
層を炭酸水素ナトリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗
浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカ
ゲルカラムにかけ、ヘキサンと酢酸エチルの2:1混合溶
媒で流し出したところアセテート49が1.20g,94.7%の収
率で得られた。
融点:117.5〜119.5℃(無色微粒状晶,ジエチルエー
テルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.30(s,6H),1.46〜1.62(m,4H),1.64〜1.94
(m,5H),1.79(t,J=6.9Hz,2H),1.96〜2.17(m,1H),
1.98(s,3H),2.06(s,3H),2.33(s,3H),2.61(t,J=
6.9Hz,2H),2.65〜2.70(m,1H),2.71〜2.87(m,3H),
3.45〜3.57(m,1H),3.78〜3.88(m,1H),4.21〜4.33
(m,1H),4.56〜4.79(m,2H)ppm IR(KBr) 2960,2852,2746,1757,1747cm-1 実施例21 実施例20で合成したアセテート49 40mg(0.084mmol)
を酢酸エチル1mlに溶解させ12N塩酸を触媒量加え、アル
ゴン雰囲気下、室温にて7時間撹拌した。反応液を飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液に投じ酢酸エチルで抽出し
た。水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後濃縮した。
濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
酢酸エチルとヘキサンの2:1の混合溶媒、続いて酢酸エ
チルで流し出したところ、トランス−(±)−6−
〔(6−アセトキシ−2,2,5,7−テトラメチル)クロマ
ン−8−イル〕エチル−4−ヒドロキシテトラヒドロフ
ラン−2−オン50が23mg,69.9%の収率で得られた。
融点:143.0〜143.5℃(無色柱状晶、ジエチルエーテ
ルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.30(s,6H),1.79(t,J=6.9Hz,2H),1.65〜1.9
0(m,3H),1.98(s,3H),2.06(s,3H),1.90〜2.10(m,
2H),2.33(s,3H),2.54〜2.65(m,1H),2.61(t,J=6.
9Hz,2H),2.70〜2.85(m,3H),4.30〜4.40(m,1H),4.6
5〜4.76(m,1H)ppm IR(KBr) 3492,2978,2938,1753,1710cm-1 Mass(m/z,%) 390(M+,12),348(100),330(23),163(17),43
(50) 実施例22 実施例19で合成したフェノール48,511mg(1.18mmol)
をアルゴン気流下、室温にて1,2−ジクロロエタン5mlに
溶解させ、塩酸ニコチン酸クロリド295mg(1.66mmol)
と、トリエチルアミン694μ(4.98mmol)を加え、一
晩撹拌した。さらに塩酸ニコチン酸クロリド84mg,(0.4
72mmol)とトリエチルアミン195μ(1.40mmol)を加
え、室温で3時間撹拌した。
反応混合物を飽和塩化アンモニウム水に投じ、酢酸エ
チルで抽出した。抽出層を水、飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウム乾燥の後、濃縮した。濃縮物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルと
ヘキサン2:1の混合溶媒で流し出したところ、ニコチン
酸エステル51が、577mg,91.1%の収率で得られた。
融点:75.0〜77.0℃(無色微粒状晶,ジエチルエーテ
ルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.31(s,3H),1.34(s,3H),1.46〜1.62(m,4
H),1.65〜1.95(m,5H),1.82(t,J=6.9Hz,2H),1.96
〜2.19(m,1H),2.02(s,3H),2.10(s,3H),2.60〜2.7
0(m,3H),2.70〜2.88(m,3H),3.45〜3.58(m,1H),3.
77〜3.90(m,1H),4.23〜4.35(m,1H),4.60〜4.80(m,
2H),7.49(dd with fine coupling,J=8.1 and 4.8Hz,
1H),8.48(ddd,J=8.1,1.8 and 1.8Hz,1H),8.87(dd,
J=4.8 and 1.8Hz,1H),9.44(d with fine coupling,J
=1.8Hz,1H)ppm IR(KBr) 2952,2878,1735,1728,1633,1592cm-1 実施例23 実施例22で合成したエステル51,26mg(0.050mmol)を
酢酸エチル1mlに溶解させ、12N塩酸水を触媒量加え、ア
ルゴン気流下、室温にて一晩撹拌した。反応混合物を酢
酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム乾燥後、濃縮
した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、酢酸エチルで抽出したところ、トランス−(±)
−6−〔〔6−ピリジン−3−カルボキシ)−2,2,5,7
−テトラメチル〕クロマン−8−イル〕エチル−4−ヒ
ドロキシテトラヒドロピラン−2−オン52が17mg、77.5
%の収率で得られた。
融点:124.0℃〜125.0℃(無色微粒状晶,ジエチルエ
ーテルとヘキサンより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.32(broad s,6H),1.82(t,J=6.9Hz,2H),1.7
3〜2.10(m,5H),2.02(s,3H),2.10(s,3H),2.64(t,
J=6.9Hz,2H),2.55〜2.70(m,1H),2.70〜2.90(m,3
H),4.34〜4.44(m,1H),4.76〜4.89(m,1H),7.49(d
d,J=7.8 and 4.8Hz,1H),8.48(ddd,J=7.8,1.8 and
1.8Hz,1H),8.87(dd,J=4.8 and 1.8Hz,1H),9.44(d,
J=1.8Hz,1H)ppm IR(KBr) 3472,2980,2936,1736,1596cm-1 Mass(m/z,%) 453(M+,69),435(16),347(29),217(19),106
(100),78(48) 参考例28 アルデヒド53,25.29g(81.6mmol)およびジエチルシ
アノメチルホスホネート15.0ml(92.7mmol)を酢酸エチ
ル70mlに溶解した溶液に、水30ml、硫酸水素テトラブチ
ルアンモニウム、612mg(1.80mmol)および炭酸カリウ
ム45.0g(0.326mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、2時
間30分間加熱還流した。反応終了後、反応混合物を水に
投じ酢酸エチルで抽出した。抽出層を1N塩酸、続いて飽
和食塩水で2回洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮し
た。濃縮物をヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒より結晶
化したところ、54が21.254g,78.2%の収率で得られた。
ロ液を濃縮し、シリカゲルカラムにかけ、ヘキサンとジ
クロロメタンの1:2続いて1:1の混合溶媒で流し出したと
ころ、ニトリル54がさらに、3.465g、12.8%の収率で得
られた。
融点:118.0〜119.5℃(無色微粒状晶、ヘキサンと酢
酸エチルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.51(s,6H),2.19(s,3H),2.32(s,3H),2.91
(s,2H),4.70(s,2H),6.45(d,J=16.5Hz,1H),7.32
〜7.50(m,5H),7.49(d,J=16.5Hz,1H)ppm IR(KBr) 2940,2884,2220,1606,1586cm-1 Mass(m/z,%) 333(M+,8),242(100),91(34) 参考例29 ニトリル54,3.00g(9.01mmol)を乾燥トルエン30mlに
加えた溶液に、アルゴン気流下、−78℃で、水素化ジイ
ソブチルアルミニウム(25g/100mlヘキサン溶液、5.5ml
(9.67mmol)を加え、30分間撹拌した。反応終了後、反
応混合物を1N塩酸に投じ、酢酸エチルおよびジクロロメ
タンで順次抽出した。それぞれの抽出層を飽和食塩水で
2回洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後合わせて濃縮した。
濃縮物をシリカゲルカラムにかけ、ヘキサンとジクロロ
メタン1:1続いて2:3の混合溶媒で流し出したところ、ア
ルデヒド55が2.983g,98.5%の収率で得られた。
融点:108.0〜109.0℃(無色柱状晶、酢酸エチルより
再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.51(s,6H),2.20(s,3H),2.40(s,3H),2.92
(s,2H),4.72(s,2H),7.19(dd,J=15.8 and 8.0Hz,1
H),7.32〜7.52(m,5H),7.60(d,J=15.8Hz,1H),9.66
(d,J=8.0Hz,1H)ppm IR(KBr) 2984,2884,2860,1684,1618,1604,1584cm-1 Mass(m/z,%) 336(M+,9),245(100),91(33) 参考例30 60%油性水素化ナトリウム450mg(11.3mmol)を乾燥T
HF10mlに懸濁した溶液に、アルゴン気流下、0℃でアセ
ト酢酸エチル1.45ml(11.4mmol)を加え、20分間撹拌し
た。この溶液に、ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液7.
2ml(11.3mmol)を加え、30分間撹拌した。この溶液
を、乾燥THF20mlに溶解したアルデヒド55,2.867g(8.58
mmol)に、アルゴン気流下、−78℃で加え、50分間撹拌
した。反応終了後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム
水溶液に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食
塩水で3回洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃
縮物をシリカゲルカラムにかけ、ヘキサンと酢酸エチル
の4:1混合溶媒で流し出したところ、ケトエステル56
が、3.206g,80.5%の収率で得られた。
融点:96.0〜96.5℃(無色微粒状晶、ヘキサンと酢酸
エチルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.28(t,J=7.2Hz,3H),1.48(s,6H),2.16(s,3
H),2.29(s,3H),2.69(d,J=3.7Hz,1H),2.80〜2.94
(m,2H),2.89(s,2H),3.53(s,2H),4.21(q,J=7.2H
z,2H),4.69(s,2H),4.70〜4.84(m,1H),6.56(dd,J
=15.9 and 6.1Hz,1H),6.68(d,J=15.9Hz,1H),7.30
〜7.52(m,5H)ppm IR(KBr) 3528,2988,1748,1718,1648cm-1 Mass(m/z,%) 466(M+,trace),245(100),91(51),43(57),31
(26) 実施例24 トリエチルボラン(1M THF溶液),2.0ml(2.00mmo
l)にアルゴン雰囲気下、室温でピバリン酸12mg(0.12m
mol)を加え、1時間40分間撹拌した溶液に、乾燥THF6m
lに溶解したケトエステル56710mg(1.52mmol)を加え、
1時間20分間撹拌した。この溶液を−78℃に冷却し、メ
タノール2ml、続いて水素化ホウ素ナトリウム60mg(1.5
9mmol)を加え、30分間撹拌した。この溶液に、5N水酸
化ナトリウム水溶液2mlおよび30%過酸化水素水溶液3.5
g(30.9mmol)を加えたのち、氷冷下とし、さらに5N水
酸化ナトリウム水溶液2mlを加え、1時間撹拌した。反
応混合物を1N塩酸に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出
層を1N塩酸、チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩
水で順次洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮
物を乾燥トルエン15mlに溶解し、5時間加熱還流した。
反応終了後、反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムに
かけ、ヘキサンと酢酸エチルの2:1、続いて1:1の混合溶
媒で流し出したところ、トランス−(±)−6−〔5−
ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−2,2,4,6−テトラメチ
ルベンゾ〔b〕フラン−7−イル)エテニル−4−ヒド
ロキシテトラヒドロピラン−2−オン57が、379mg,58.9
%の収率で得られた。
融点:144.0〜145.5℃(無色微粒状晶、ヘキサンと酢
酸エチルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.49(s,3H),1.49(s,3H),1.96〜2.20(m,2
H),2.17(s,3H),2.30(s,3H),2.66(ddd,17.7,4.1 a
nd 1.6Hz,1H),2.83(dd,J=17.7 and 5.1Hz,1H),2.89
(s,2H),4.40〜4.50(m,1H),4.69(s,2H),5.28〜5.3
9(m,1H),6.61(dd,J=16.0 and 6.3Hz,1H),6.72(d
d,J=16.0 and 0.7Hz,1H),7.30〜7.53(m,5H)ppm IR(KBr) 3504,2980,2932,2872,1704,1654cm-1 Mass(m/z,%) 422(M+,6),331(58),269(88),243(100),225
(27),91(87),65(21),44(25),43(36) 参考例31 60%油性水素化ナトリウム417mg(10.4mmol)を乾燥T
HF15mlに懸濁した溶液に、アルゴン気流下、0℃でジエ
チルシアノメチルホスホネート1.78ml(11.0mmol)を加
え、20分間撹拌した。この溶液に、THF10mlに溶解した
アルデヒド58,2.541g(7.84mmol)を加え、30分間撹拌
した。反応終了後、反応混合物を1N塩酸に投じ、酢酸エ
チルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で3回洗浄、硫酸
マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物をヘキサンと酢酸
エチルの混合溶媒より結晶化したところ、ニトリル59
が、1.350g,49.6%の収率で得られた。ロ液を濃縮し、
シリカゲルカラムにかけ、ヘキサンと酢酸エチルの10:1
混合溶媒で流し出したところ、さらに59が、960mg,35.3
%の収率で得られた。
融点:107.5〜108.0℃(無色柱状晶、ヘキサンと酢酸
エチルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.36(s,6H),1.85(t,J=6.9Hz,2H),2.21(s,3
H),2.34(s,3H),2.64(t,J=6.9Hz,2H),4.68(s,2
H),6.38(d,J=16.7Hz,1H),7.32〜7.52(m,5H),7.53
(d,J=16.7Hz,1H)ppm IR(KBr) 2984,2940,2880,2212,1608,1586cm-1 Mass(m/z,%) 347(M+,10),256(100),91(48) 参考例32 ニトリル59,1.885g(5.43mmol)を乾燥トルエン20ml
に加えた溶液に、アルゴン気流下、−78℃で、水素化ジ
イソブチルアルミニウム(25g/100mlヘキサン溶液、3.3
ml(5.80mmol)を加え、30分間撹拌した。反応終了後、
反応混合物を1N塩酸に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽
出層を飽和食塩水で2回洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後
濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムにかけ、ヘキサン
と酢酸エチルの5:1混合溶媒で流し出したところアルデ
ヒド60が1.727g,90.8%の収率で得られた。
融点:98.0〜99.5℃(無色柱状晶、ヘキサンと酢酸エ
チルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.37(s,6H),1.86(t,J=6.9Hz,2H),2.23(s,3
H),2.40(s,3H),2.65(t,J=6.9Hz,2H),4.71(s,2
H),7.02(dd,J=16.0 and 7.9Hz,1H),7.32〜7.52(m,
5H),7.69(d,J=16.0Hz.1H),9.65(d,J=7.9Hz.1H)p
pm IR(KBr) 2984,2936,1678,1616,1582cm-1 Mass(m/z,%) 350(M+,11),259(100),91(51) 参考例33 60%油性水素化ナトリウム229mg(5.72mmol)を乾燥T
HF12.5mlに懸濁した溶液に、アルゴン気流下、0℃でア
セト酢酸エチル0.73ml(5.73mmol)を加え、10分間撹拌
した。この溶液に、ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液
3.65ml(5.70mmol)を加え、15分間撹拌した。溶液を−
78℃に冷却し、乾燥THF10mlに溶解したアルデヒド60,1.
506g(4.30mmol)を加え、1時間撹拌した。反応終了
後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に投じ、
酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で3回洗
浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカ
ゲルカラムにかけ、ヘキサンと酢酸エチルの4:1続いて
3:1の混合溶媒で流し出したところ、ケトエステル61
が、1.607g,77.8%の収率で得られた。
融点:83.0〜83.5℃(無色微粒状晶、ヘキサンと酢酸
エチルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.28(t,J=7.2Hz,3H),1.32(s,6H),1.81(t,J
=6.8Hz,2H),2.18(s,3H),2.30(s,3H),2.55〜2.68
(m,3H),2.83〜2.93(m,2H),3.53(s,2H),4.21(q,J
=7.2Hz,2H),4.69(s,2H),4.70〜4.85(m,1H),6.25
(dd,J=16.0 and 6.6Hz,1H),6.66(d,J=16.0Hz,1
H),7.30〜7.54(m,5H)ppm IR(KBr) 3556,2984,2936,1730,1718cm-1 Mass(m/z,%) 480(M+,trace),259(100),91(65),43(62),31
(39) 実施例25 トリエチルボラン(1M THF溶液),4.9ml(4.90mmo
l)にアルゴン雰囲気下、室温でピバリン酸20mg(0.20m
mol)を加え、1時間10分間撹拌した溶液に、乾燥THF15
mlに溶解したケトエステル61,1.502g(3.13mmol)を加
え、1時間撹拌した。この溶液を−78℃に冷却し、メタ
ノール5ml、続いて水素化ホウ素ナトリウム135mg(3.57
mmol)を加え、30分間撹拌した。この溶液に、5N水酸化
ナトリウム水溶液5mlおよび30%過酸化水素水溶液8.5g
(75.0mmol)を加えたのち、氷冷下とし、さらに5N水酸
化ナトリウム水溶液5mlを加え、30分間撹拌した。反応
混合物を1N塩酸に投じ、酢酸エチルで抽出した。抽出層
を1N塩酸、チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水
で順次洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後濃縮した。濃縮物
を乾燥トルエン12.5mlに溶解し、3時間30分間加熱還流
した。反応終了後、反応混合物を濃縮し、シリカゲルカ
ラムにかけ、ヘキサンと酢酸エチルの2:1混合溶媒で流
し出したところ、トランス−(±)−6−〔(6−ベン
ジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル)クロマン−8−
イル〕エテニル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−
2−オン62が、544mg、39.9%の収率で得られた。
融点:122.0〜124.5℃(無色微粒状晶、ヘキサンと酢
酸エチルより再結晶)1 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 1.32(s,6H),1.82(t,J=6.8Hz,2H),1.87(d,J
=3.3Hz,1H),1.94〜2.20(m,2H),2.19(s,3H),2.30
(s,3H),2.62(t,J=6.8Hz,2H),2.56〜2.72(m,1H),
2.84(dd,J=17.7 and 5.1Hz,1H),4.40〜4.50(m,1
H),4.70(s,2H),5.27〜5.40(m,1H),6.25(dd,J=1
6.0 and 6.7Hz,1H),6.70(d,J=16.0Hz.1H),7.30〜7.
54(m,5H)ppm IR(KBr) 3476,2980,2936,1714,1594cm-1 Mass(m/z,%) 436(M+,5),374(21),345(47),283(82),257(5
2),91(100),65(20),44(46) 試験例1 HMG Co−Aリダクターゼ阻害作用の測定 実施例で合成した化合物についてジャーナル・オブ・
バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)234
巻、2835頁(1959年)記載の方法に従いHMG Co−Aリダ
クターゼ阻害作用を測定し、阻害活性を求めた。結果は
表1の通りである。
試験例2 コレステロール値低下作用の測定 遠藤らの方法(Endo,A.,Thujita,K.,Kuroda,M.,and T
anzawa,K.,Biochem.Biophys.Acta,575,266(1979))に
従って作製したTriton誘発高脂血症モデルラットでの血
清総コレステロール値低下作用を調べた。コンパクチン
値(ML−236B)を基準とした効果は表2の通りである。
試験例3 抗酸化能の測定 ラット脳ホモジネート自動TBARS産性能の抑制を指標
にして、抗酸化能を検討した(新富敬一、板倉正、吉本
謙一、小川洋里、福島登美子、松岡雄三;日薬理誌 8
7,427〜434(1986)参照)。
ビタミンE(α−トコフェロール)を基準とした抗酸
化能は表3の通りであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特表 平3−505729(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 407/06 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 で表わされる4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−
    オン誘導体 (式中、Aは−CH2−CH2−又は−CH=CH−であり、nは
    1又は2であり、R1は水素原子、低級アルキル基、低級
    アルケニル基、アラルキル基、アシル基、アロイル基又
    は置換スルホニル基であり、R2は水素原子又は2−テト
    ラヒドロピラニル基である。)。
JP5348990A 1990-03-07 1990-03-07 4―ヒドロキシテトラヒドロピラン―2―オン誘導体 Expired - Fee Related JP2838430B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348990A JP2838430B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 4―ヒドロキシテトラヒドロピラン―2―オン誘導体
US07/665,666 US5149834A (en) 1990-03-07 1991-03-07 4-hydroxytetrahydropyran-2-one derivatives
DE69122284T DE69122284T2 (de) 1990-03-07 1991-03-07 4-Hydroxytetrahydropyran-2-on Derivate nützlich als cholesterin- und lipidsenkende Agenzien
EP91103526A EP0445827B1 (en) 1990-03-07 1991-03-07 4-Hydroxytetrahydropyran-2-one derivatives useful as cholesterol and lipid reducing agents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348990A JP2838430B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 4―ヒドロキシテトラヒドロピラン―2―オン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258778A JPH03258778A (ja) 1991-11-19
JP2838430B2 true JP2838430B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12944256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348990A Expired - Fee Related JP2838430B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 4―ヒドロキシテトラヒドロピラン―2―オン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838430B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03258778A (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191365B1 (ko) 락톤 화합물 및 이의 중간 생성물
KR910003427B1 (ko) 메발로노락톤의 인덴동족체 및 이들의 유도체의 제법
EP1203770B1 (en) Pyran-2-ones and 5,6-dihydropyran-2-ones useful for treating hyperplasia and other diseases
EP0001900B1 (en) 9-thia-12-azaprostanoic acid derivatives and compositions containing them
EP0420511B1 (en) Heterocyclic derivatives
EP0466452B1 (en) Thioxo heterocycles and their pharmaceutical use
US5473075A (en) Diastereomer salt of optically active quinolinemevalonic acid
PL141099B1 (en) Process for preparing novel benzopiranes
SK279037B6 (sk) Deriváty benzopyránu, medziprodukty pre ich výrobu
EP1783122A1 (en) Process for production of azulene derivatives and intermediates for the synthesis of the same
US5684046A (en) Hydrogenated naphthalenes and related LTB4 antagonists
SK278578B6 (en) Preparation method of benzcycloalkenyldihydroxyalkanoic acids derivatives
EP0024348B1 (en) Substituted 6-phenethyl-and phenylethenyl-3,4,5,6-tetrahydro-4-hydroxytetraydropyran-2-ones in the4-r trans stereoisomeric forms and the corresponding dihydroxy acids, process for preparing and pharmaceutical composition comprising them
US4829081A (en) Analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
CN100457750C (zh) 苯并[b]噻吩衍生物及其制备方法
JP2838430B2 (ja) 4―ヒドロキシテトラヒドロピラン―2―オン誘導体
EP0445827B1 (en) 4-Hydroxytetrahydropyran-2-one derivatives useful as cholesterol and lipid reducing agents
EP0296810A1 (en) Novel intermediates and processes for preparing HMG-COA reductase inhibitors
US5177104A (en) 6-α-hydroxy derivatives of mevinic acids
KR950009866B1 (ko) 4-히드록시테트라하이드로피란-2-온 유도체 및 그의 합성에 이용되는 중간체
EP0643054A2 (en) Methods of producing carboxylic acid ester derivatives and intermediates for use in the methods
JP2870244B2 (ja) 3,5−ジヒドロキシヘプタン酸誘導体
JP2877446B2 (ja) 4―ヒドロキシテトラヒドロピラン―2―オンの誘導体
JPH04300878A (ja) ベンゼンジオール誘導体
JPH05112552A (ja) ベンゾピラン誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370