JP2838393B2 - 加工機におけるパレット交換装置 - Google Patents

加工機におけるパレット交換装置

Info

Publication number
JP2838393B2
JP2838393B2 JP16206596A JP16206596A JP2838393B2 JP 2838393 B2 JP2838393 B2 JP 2838393B2 JP 16206596 A JP16206596 A JP 16206596A JP 16206596 A JP16206596 A JP 16206596A JP 2838393 B2 JP2838393 B2 JP 2838393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
arm
pallet
connecting portion
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16206596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH106168A (ja
Inventor
達雄 清水
多喜夫 中村
鉄也 柳沢
雅 阿部
広文 仲窪
良弘 杵淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOEMU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OOEMU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOEMU SEISAKUSHO KK filed Critical OOEMU SEISAKUSHO KK
Priority to JP16206596A priority Critical patent/JP2838393B2/ja
Publication of JPH106168A publication Critical patent/JPH106168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838393B2 publication Critical patent/JP2838393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークを心出して
取り付け固定したパレットを回転させてワークを加工
し、この加工を終えた後に、このワーク付パレットを別
のワーク付パレットに交換するパレット交換装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ワーク
を心出して取り付け固定したパレットを加工機の回転テ
ーブルに固定し、パレットと共にワークを回転させワー
ク加工を行っている間に、別に設けた心出し作業用の回
転テーブルにパレットを固定し、このパレット上に予め
ワークを取り付ける心出し作業を行っている。
【0003】そして、加工機のワーク加工が終了する
と、この加工を終えたパレットと心出しを行ったパレッ
トとを交換し、加工機で次のワーク加工を開始すると共
に、加工を終えたパレット上のワークを適宜交換するな
どして再び心出し作業を行う。従来、このパレットの交
換装置としては、様々な構造のものが開発されている
が、交換動作が複雑であったり、交換用の旋回アーム体
とパレットとの連結・解除構造が複雑であったり、この
連結・解除操作が複雑であったりした。
【0004】本発明は、これまでの構造に比して、簡単
な構成でありながら、旋回アーム体とパレットとの連結
・解除操作が容易で、交換作業能率に秀れると共に、量
産性に秀れた画期的な構成の加工機におけるパレット交
換装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】上昇することで回転駆動機構1から係脱し
て取り外し移動可能となるパレット2の端部に係合連結
部3を設け、旋回自在に設けた旋回アーム体4の端部に
前記係合連結部3に係合するアーム係合連結部5を設
け、前記旋回アーム体4の所定旋回位置において、前記
係合連結部3の上方に前記アーム係合連結部5が位置
し、且つ前記パレット2が上昇した際この係合連結部3
とアーム係合連結部5とが少なくとも旋回方向に係止状
態に係合若しくは係合接近するように係合連結部3とア
ーム係合連結部5とを構成し、前記旋回アーム体4にス
ライド自在に被嵌係合体6を設け、この被嵌係合体6を
旋回アーム体4の端部にスライド移動させて前記アーム
係合連結部5に被嵌することによりこの被嵌係合体6が
アーム係合連結部5を下方へ押圧し前記アーム係合連結
部5と前記係合連結部3との係合が強固となるように若
しくは係合接近した状態から当接係合するように構成し
たことを特徴とする加工機におけるパレット交換装置に
係るものである。
【0007】また、前記係合連結部3の上部に前記旋回
アーム体4の端部の前記アーム係合連結部5が旋回挿入
し得る間隙を介して係止天壁面部7を設け、前記係合連
結部3と前記アーム係合連結部5とが係合若しくは係合
接近した際、このアーム係合連結部5と係止天壁面部7
との間の間隙内に前記被嵌係合体6が旋回アーム体4の
端部へスライド移動することにより挿入係止し得るよう
に構成し、この被嵌係合体6の挿入係止により被嵌係合
体6が前記アーム係合連結部5を下方へ押圧するように
構成したことを特徴とする請求項1記載の加工機におけ
るパレット交換装置に係るものである。
【0008】また、前記アーム係合連結部5の上面若し
くは前記係止天壁面部7にテーパ部を形成して前記アー
ム係合連結部5と係止天壁面部7との間の間隙が挿入奥
側へ行く程やや狭くなるように構成し、この狭まる挿入
間隙に前記被嵌係合体6が挿入係止することでテーパ作
用により被嵌係合体6が前記アーム係合連結部5を押圧
するように構成したことを特徴とする請求項2記載の加
工機におけるパレット交換装置に係るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】最良と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図1〜図4に示す
図面(図1以外はパレット2の外縁線は省略している)
に基づいてその作用効果を示して簡単に説明する。
【0010】加工機のワーク加工が終了し、ワーク付パ
レット2を交換する際、図2に示すように旋回アーム体
4を旋回させて所定位置に停止させておいた上で、図3
に示すようにパレット2を上昇させると、加工時にパレ
ット2を回転駆動させる回転駆動機構1(回転テーブ
ル)からパレット2は係脱し取り外し可能な状態とな
る。
【0011】また、このパレット2の上昇によってパレ
ット2端部の係合連結部3が共に上昇し、前記旋回アー
ム体4の旋回によってこの係合連結部3の上方に位置さ
せておいた旋回アーム体4の端部のアーム係合連結部5
に図3に示すように係合若しくは係合接近する。
【0012】更に、図4に示すように退避していた被嵌
係合体6を旋回アーム体4に沿って端部へスライド移動
させて、このアーム係合連結部5に被嵌すると、この被
嵌係合体6がアーム係合連結部5を下方へ押圧して図4
に示すようにこの係合を締め付けるか、若しくは係合接
近した状態から当接係合し確実に係合する。
【0013】これにより、旋回アーム体4の端部と、上
昇してアンクランプ状態となったパレット2とが連結さ
れ、更に旋回アーム体4を旋回させることで、パレット
2を旋回・取り外しできることとなる。
【0014】また、この旋回アーム体4の他方の端部に
同様な構成を設けることで、他方の端部に心出し作業用
の回転テーブル上のパレット2を連結し、旋回アーム体
4の旋回によりパレット2を取り外すと共に、他方の端
部に連結したこの別のパレット2を加工機の所定位置に
交換配置できることとなる。
【0015】連結解除は、逆に被嵌係合体6を旋回アー
ム体4に沿ってスライド退避移動させ、パレット2を下
降して回転駆動機構1に係止させる(クランプ状態とす
る)ことで、係合連結部3とアーム係合連結部5との係
合が分離係脱する。(更に、必要に応じて図1に示すよ
うに旋回アーム体4を旋回退避させる。)
【0016】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0017】昇降装置により上昇することで回転駆動機
構1から係脱してアンクランプ状態となり取り外し移動
可能となるパレット2の端部に係合連結部3を設けてい
る。具体的には、パレット2の外側端部の裏面側にチャ
ンネル型のブロック状の係合連結部3を付設している。
【0018】一方、旋回駆動装置により旋回する交換用
の旋回アーム体4の両端部に前記係合連結部3に噛み合
い係合するアーム係合連結部5を設けている。
【0019】また、旋回アーム体4を旋回させて、パレ
ット2の外端部裏面側に入り込んで前記係合連結部3の
上方に前記アーム係合連結部5を位置できるようにし、
且つ前記パレット2が上昇した際この係合連結部3とア
ーム係合連結部5とが係合するように係合連結部3とア
ーム係合連結部5とを構成している。
【0020】また、前記旋回アーム体4にスライド自在
にチャンネル型ブロック状の被嵌係合体6を設け、この
被嵌係合体6を旋回アーム体4に設けた移動用シリンダ
ー装置10(シリンダロッド10のみを図示している)によ
り旋回アーム体4の端部にスライド移動させてアーム係
合連結部5に被嵌することによりこの被嵌係合体6がア
ーム係合連結部5を下方へ押圧し、これにより係合して
いる前記アーム係合連結部5と前記係合連結部3とを締
め付け係合して強固に確実に係合するように構成してい
る。
【0021】更に、具体的に説明すると、前記係合連結
部3の上部に前記旋回アーム体4の端部の前記アーム係
合連結部5が旋回挿入し得る間隙を介して係止天壁面部
7を設けている。
【0022】本実施例では係合連結部3をパレット2の
外端部裏面下方に間隙を置いて設けることにより、この
係止天壁面部7はパレット2の外端部裏面部としてい
る。
【0023】また、前記係合連結部3と前記アーム係合
連結部5とがパレット2の上昇により係合した際、この
アーム係合連結部5と係止天壁面部7との間の間隙内に
前記被嵌係合体6が旋回アーム体4の端部へスライド移
動することにより挿入係止し得るように構成し、この被
嵌係合体6の挿入係止により被嵌係合体6が前記アーム
係合連結部5を下方へ押圧するように構成している。
【0024】具体的には、前記アーム係合連結部5の上
面にテーパ部8を形成して(係止天壁面部7に形成して
も良い)、前記アーム係合連結部5と係止天壁面部7と
の間の間隙9が挿入奥側へ行く程やや狭くなるように構
成している。
【0025】従って、本実施例では、この狭まる挿入間
隙9に前記被嵌係合体6が挿入係止することでテーパ作
用により被嵌係合体6が前記アーム係合連結部5を押圧
するように構成している。
【0026】尚、アーム係合連結部5や係止天壁面部7
にテーパ部を形成せず、他の設計手段によりこの前記被
嵌係合体6が挿入係止することで被嵌係合体6が前記ア
ーム係合連結部5を押圧するように構成しても良い。
【0027】また、本実施例では、パレット2の上昇に
より直ちに係合連結部3とアーム係合連結部5とが当接
係合し、更に被嵌係合体6の被嵌によってアーム係合連
結部5を押さえ付けて締め付け係合するように構成した
が、パレット2の上昇によって係合連結部3とアーム係
合連結部5とが直ちに当接係合せずに一旦係合接近し、
被嵌係合体6によって初めて当接係合し、強く締め付け
係合されるように構成しても良い。
【0028】また、本実施例では、前記係合連結部3と
係止天壁面部7(外端裏面部)との間隙を十分大きく取
ることによって、アーム係合連結部5の先端に設けた抜
け止め垂下部11もこの間隙内に旋回挿入し、パレット2
(係合連結部3)の上昇により係合連結部3とアーム係
合連結部5とが噛み合い当接係合した際、この抜け止め
垂下部11が係合連結部3の基端外面に垂下係合し、係合
が旋回アーム体4の旋回方向だけでなく長さ方向にも係
止され、前記噛み合い係合による旋回方向の係止と相俟
ってあらゆる方向に係止状態に連結され、非常に強固な
連結構造となるように構成している。
【0029】尚、図中符号12は、前記係合連結部3の取
付部であり、パレット2の裏面に付設して、係合連結部
3をパレット2の下方に前記挿入間隙9を介して補強状
態に取り付ける構成としている。
【0030】本実施例においては、加工機の回転駆動機
構1(回転テーブル)も、心出し作業を行う心出しテー
ブルも、パレットの上昇によりアンクランプ状態となる
既存構成を利用し、旋回アーム体4の両端部に同様の構
成を施し、加工機のパレット2と共に心出し作業テーブ
ルのパレット2を上昇させることで、前記操作により夫
々のパレット2を夫々の端部のアーム係合連結部5に係
合連結し、その上で旋回アーム体4を180度旋回する
と、簡単にパレット2を交換できるように構成してい
る。
【0031】尚、図中符号13が、回転駆動機構1(回転
テーブル)の回転駆動をパレット2に伝達する部分で、
パレット2の上昇により外れて伝達解除され、パレット
2が旋回取り出し移動可能となる伝達係合部分である。
【0032】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、取
り外し(交換)に際して回転駆動機構からパレットを係
脱されるために上昇させる既存の回転テーブル構造を利
用し、このパレットを上昇させると自動的にパレット側
の係合連結部と交換用の旋回アーム体側のアーム係合連
結部とが係合若しくは係合近接し、この旋回アーム体に
設けた被嵌係合体をスライド移動することで確実に係合
する連結・解除構成となるため、これまでのパレット上
昇操作に加えて単に被嵌係合体を旋回アーム体に沿って
移動させる極めて簡単な操作のみで、旋回アーム体とパ
レットとの連結・解除が可能となり、極めて交換作業能
率が向上し、しかも、例えば本実施例のように極めて容
易な構成に設計可能であるため量産性に秀れ、コストも
かからない画期的な加工機におけるパレット交換装置と
なる。
【0033】しかも、所謂雄・雌の係合連結に加え、被
嵌係合体によりこの係合連結を確実若しくは強固にする
ため、連結が確実になされ交換作業がスムーズとなり安
全性にも秀れると共に、この被嵌係合体は旋回アーム体
をガイドとして移動するため、簡易な構成の上被嵌係合
部の移動もスムーズにして前記係合強化作用が確実に発
揮されるように容易に設計可能となる画期的な加工機に
おけるパレット交換装置となる。
【0034】また、請求項2記載の発明においては、前
記本発明の効果が確実に発揮され実用性に秀れた加工機
におけるパレット交換装置となる。
【0035】また、請求項3記載の発明においては、前
記被嵌係合体が前記アーム係合連結部にスライド被嵌さ
せることで良好にして確実にアーム係合連結部を押圧し
て前記係合連結部とアーム係合連結部との係合を締め付
ける構成を容易に実現でき、一層実用性に秀れた画期的
な加工機におけるパレット交換装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の交換時の連結作動手順を示すもの
で、旋回アーム体の退避状態の説明斜視図である。
【図2】本実施例の交換時の連結作動手順を示すもの
で、旋回アーム体を旋回してアーム係合連結部を係合連
結部の下方へ配置した状態の説明斜視図である。
【図3】本実施例の交換時の連結作動手順を示すもの
で、図2の状態からパレットを上昇してアンクランプ状
態とすることによって係合連結部とアーム係合連結部と
が係合した状態の説明斜視図である。
【図4】本実施例の交換時の連結作動手順を示すもの
で、図3の状態から被嵌係合体を移動して係合連結した
状態の説明斜視図である。
【図5】図2の状態の要部の拡大説明側断面図である。
【図6】図3の状態の要部の拡大説明側断面図である。
【符号の説明】
1 回転駆動機構 2 パレット 3 係合連結部 4 旋回アーム体 5 アーム係合連結部 6 被嵌係合体 7 係止天壁面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 雅 新潟県長岡市北園町2番1号 株式会社 オーエム製作所内 (72)発明者 仲窪 広文 新潟県長岡市北園町2番1号 株式会社 オーエム製作所内 (72)発明者 杵淵 良弘 新潟県長岡市北園町2番1号 株式会社 オーエム製作所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23Q 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上昇することで回転駆動機構から係脱し
    て取り外し移動可能となるパレットの端部に係合連結部
    を設け、旋回自在に設けた旋回アーム体の端部に前記係
    合連結部に係合するアーム係合連結部を設け、前記旋回
    アーム体の所定旋回位置において、前記係合連結部の上
    方に前記アーム係合連結部が位置し、且つ前記パレット
    が上昇した際この係合連結部とアーム係合連結部とが少
    なくとも旋回方向に係止状態に係合若しくは係合接近す
    るように係合連結部とアーム係合連結部とを構成し、前
    記旋回アーム体にスライド自在に被嵌係合体を設け、こ
    の被嵌係合体を旋回アーム体の端部にスライド移動させ
    て前記アーム係合連結部に被嵌することによりこの被嵌
    係合体がアーム係合連結部を下方へ押圧し前記アーム係
    合連結部と前記係合連結部との係合が強固となるように
    若しくは係合接近した状態から当接係合するように構成
    したことを特徴とする加工機におけるパレット交換装
    置。
  2. 【請求項2】 前記係合連結部の上部に前記旋回アーム
    体の端部の前記アーム係合連結部が旋回挿入し得る間隙
    を介して係止天壁面部を設け、前記係合連結部と前記ア
    ーム係合連結部とが係合若しくは係合接近した際、この
    アーム係合連結部と係止天壁面部との間の間隙内に前記
    被嵌係合体が旋回アーム体の端部へスライド移動するこ
    とにより挿入係止し得るように構成し、この被嵌係合体
    の挿入係止により被嵌係合体が前記アーム係合連結部を
    下方へ押圧するように構成したことを特徴とする請求項
    1記載の加工機におけるパレット交換装置。
  3. 【請求項3】 前記アーム係合連結部の上面若しくは前
    記係止天壁面部にテーパ部を形成して前記アーム係合連
    結部と係止天壁面部との間の間隙が挿入奥側へ行く程や
    や狭くなるように構成し、この狭まる挿入間隙に前記被
    嵌係合体が挿入係止することでテーパ作用により被嵌係
    合体が前記アーム係合連結部を押圧するように構成した
    ことを特徴とする請求項2記載の加工機におけるパレッ
    ト交換装置。
JP16206596A 1996-06-21 1996-06-21 加工機におけるパレット交換装置 Expired - Lifetime JP2838393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16206596A JP2838393B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 加工機におけるパレット交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16206596A JP2838393B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 加工機におけるパレット交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106168A JPH106168A (ja) 1998-01-13
JP2838393B2 true JP2838393B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15747431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16206596A Expired - Lifetime JP2838393B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 加工機におけるパレット交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838393B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040165A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Transportieren von Werkstückträgern
CN103796793B (zh) 2011-09-16 2017-02-15 株式会社牧野铣床制作所 机床的托盘更换装置及更换方法以及机床
JP5864827B1 (ja) * 2015-08-31 2016-02-17 ヤマザキマザック株式会社 テーブルクランプ装置及びこれを備えたパレットチェンジャ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH106168A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1386697A2 (en) Clamping device for work pieces
JP2838393B2 (ja) 加工機におけるパレット交換装置
JPH0355141A (ja) 手動パレットチェンジャ
US6606896B2 (en) Tool support and locking device in sheet metal bending brakes
CN214922577U (zh) 一种三叉轴定位工装夹具
US5735200A (en) Stamping press loader
CN211709188U (zh) 销轴插拔装置、起重臂和起重机
CN218860128U (zh) 防脱装置
JPH0688352A (ja) 掘削機アタッチメントの取付けピン着脱装置
US3837632A (en) Vise for tubular articles
CN216359587U (zh) 一种带有翻转机构的夹持装置
CN217808326U (zh) 一种新能源电机定子吊具
CN213917112U (zh) 一种数控钻攻机加工夹持装置
CN217627122U (zh) 一种带有挂钩功能的吊装用工装
CN211113823U (zh) 一种装载机属具快换机构
CN217761564U (zh) 一种快装型丝杠锁紧螺母
CN214769936U (zh) 一种用于工程机械的焊接辅助设备
CN212094933U (zh) 一种具有防护功能的焊接机
CN220612634U (zh) 一种搅拌摩擦焊夹具
CN220554884U (zh) 一种锻压机用夹持装置
CN213439212U (zh) 一种五金配件用具有自动夹紧功能的固定装置
CN211806425U (zh) 一种占地面积小的五轴泡沫雕刻机
CN211565735U (zh) 一种快插接头拆卸工具钳
CN213387420U (zh) 一种用于预制凸窗起吊装置
CN213271812U (zh) 一种具有支撑结构的教学用一体机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term