JP2838303B2 - 冷蔵庫 - Google Patents
冷蔵庫Info
- Publication number
- JP2838303B2 JP2838303B2 JP2844990A JP2844990A JP2838303B2 JP 2838303 B2 JP2838303 B2 JP 2838303B2 JP 2844990 A JP2844990 A JP 2844990A JP 2844990 A JP2844990 A JP 2844990A JP 2838303 B2 JP2838303 B2 JP 2838303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary compressor
- blower
- circuit
- temperature
- refrigerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2400/00—General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
- F25D2400/28—Quick cooling
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、回転圧縮機を用いた冷蔵庫に係り、特に回
転圧縮機を送風機による風によって冷却する構成の冷蔵
庫に関する。
転圧縮機を送風機による風によって冷却する構成の冷蔵
庫に関する。
(従来の技術) 近年の冷蔵庫は、庫内スペースを有効に使うために冷
凍サイクルの圧縮機として小型の回転(ロータリ)圧縮
機を用いるものが多くなっている。
凍サイクルの圧縮機として小型の回転(ロータリ)圧縮
機を用いるものが多くなっている。
従来の冷蔵庫の中で、次のような制御を行うものがあ
る。すなわち、 冷凍室の温度が予め定めた温度より高い時、回転圧
縮機を運転し、 急冷スイッチをONすると、回転圧縮機を強制的に所
定時間連続運転し、その後、予め定めた停止・運転サイ
クルに従い回転圧縮機を所定時間運転し、 冷蔵庫の冷気を強制対流させるための送風機と回転
圧縮機冷却用の送風機は、回転圧縮機と同期して運転す
る。
る。すなわち、 冷凍室の温度が予め定めた温度より高い時、回転圧
縮機を運転し、 急冷スイッチをONすると、回転圧縮機を強制的に所
定時間連続運転し、その後、予め定めた停止・運転サイ
クルに従い回転圧縮機を所定時間運転し、 冷蔵庫の冷気を強制対流させるための送風機と回転
圧縮機冷却用の送風機は、回転圧縮機と同期して運転す
る。
上記のような制御を行う従来例を第2図,第3図,第
4図及び第5図に基づいて説明する。
4図及び第5図に基づいて説明する。
第2図は従来の冷蔵庫の側面断面図、第3図は従来の
冷蔵庫の機械室の正面図であり、1は冷蔵庫本体で、区
画壁2により上部が冷凍室3に、また下部が冷蔵室4に
区画されている。5は機械室であり前記冷蔵庫本体1の
下部に設けられている。6は回転圧縮機であり前記機械
室5内に設けられている。7は凝縮器であり、区画壁2
内部で、かつ前記冷蔵庫本体1の外壁内面に設けられて
いる。8は冷却器、9は吸入管であり、前記回転圧縮機
6,凝縮器7,減圧器(図示せず),冷却器8,吸入管9によ
って一連の冷凍サイクルを構成している。10は前記冷凍
室3,冷蔵室4に、前記冷却器8で冷却した空気を強制対
流させるための第1送風機である。また、11は前記機械
室5内に前記回転圧縮機6に対向して設けられた第2送
風機である。12は冷凍室3内の食品を急速に冷凍させる
急冷機能を作動させるための急冷スイッチである。13は
前記冷凍室3内の温度を検知して、前記回転圧縮機6及
び第1送風機10の運転を指令するための温度検知器であ
る。
冷蔵庫の機械室の正面図であり、1は冷蔵庫本体で、区
画壁2により上部が冷凍室3に、また下部が冷蔵室4に
区画されている。5は機械室であり前記冷蔵庫本体1の
下部に設けられている。6は回転圧縮機であり前記機械
室5内に設けられている。7は凝縮器であり、区画壁2
内部で、かつ前記冷蔵庫本体1の外壁内面に設けられて
いる。8は冷却器、9は吸入管であり、前記回転圧縮機
6,凝縮器7,減圧器(図示せず),冷却器8,吸入管9によ
って一連の冷凍サイクルを構成している。10は前記冷凍
室3,冷蔵室4に、前記冷却器8で冷却した空気を強制対
流させるための第1送風機である。また、11は前記機械
室5内に前記回転圧縮機6に対向して設けられた第2送
風機である。12は冷凍室3内の食品を急速に冷凍させる
急冷機能を作動させるための急冷スイッチである。13は
前記冷凍室3内の温度を検知して、前記回転圧縮機6及
び第1送風機10の運転を指令するための温度検知器であ
る。
第4図は従来の冷蔵庫の電気回路及び制御回路の構成
図であり、前記回転圧縮機6,第1送風機10及び第2送風
機11は並列に接続され、リレー接点14の直列に接続され
た後、電源Eに接続されている。
図であり、前記回転圧縮機6,第1送風機10及び第2送風
機11は並列に接続され、リレー接点14の直列に接続され
た後、電源Eに接続されている。
15は冷凍室温度制御部であり、前記冷凍室3内に設け
られた温度検知器13と、抵抗R1,R2,R3と、コンパレータ
16とからなる比較回路,OR回路17,トランジスタ18,リレ
ーコイル19を備えており、前記コンパレータ16の出力は
前記OR回路17の一方の入力に、前記OR回路17の出力は前
記トランジスタ18のベースに接続されている。また前記
トランジスタ18のコレクタには前記リレー接続14を開閉
させるための吸引用のリレーコイル19が接続されてい
る。
られた温度検知器13と、抵抗R1,R2,R3と、コンパレータ
16とからなる比較回路,OR回路17,トランジスタ18,リレ
ーコイル19を備えており、前記コンパレータ16の出力は
前記OR回路17の一方の入力に、前記OR回路17の出力は前
記トランジスタ18のベースに接続されている。また前記
トランジスタ18のコレクタには前記リレー接続14を開閉
させるための吸引用のリレーコイル19が接続されてい
る。
20は急冷制御部であり、前記急冷スイッチ12と、タイ
マ21を備えており、前記急冷スイッチ12の出力は前記タ
イマ21の入力に接続され、タイマ21の出力は前記冷凍室
温度制御部15のOR回路17の他方の入力に接続されてい
る。ここで、前記タイマ21は、一度入力にHighの信号
(以下、“H"という)が入力されると、所定時間(t0)
連続して“H"信号を出力する。そして所定時間(t0)が
経過すると、第5図に示す温度特性図のように、前記タ
イマ21の出力は予め定めた“Low信号”(以下“L"とい
う:t4)→“H"(t5)の時間サイクルに切替り、切替り
後の“L"・“H"を含めた延べ時間が所定の時間(t3)を
経過すると初めてリセットされるように構成されてい
る。
マ21を備えており、前記急冷スイッチ12の出力は前記タ
イマ21の入力に接続され、タイマ21の出力は前記冷凍室
温度制御部15のOR回路17の他方の入力に接続されてい
る。ここで、前記タイマ21は、一度入力にHighの信号
(以下、“H"という)が入力されると、所定時間(t0)
連続して“H"信号を出力する。そして所定時間(t0)が
経過すると、第5図に示す温度特性図のように、前記タ
イマ21の出力は予め定めた“Low信号”(以下“L"とい
う:t4)→“H"(t5)の時間サイクルに切替り、切替り
後の“L"・“H"を含めた延べ時間が所定の時間(t3)を
経過すると初めてリセットされるように構成されてい
る。
上記の構成の従来例において、冷凍室3の温度が所定
値より高い場合は、温度検知器13の抵抗値RTH1が十分小
さくなってコンパレータ16の出力が“H"となっているた
め、トランジスタ18がONしてリレーコイル19が導通す
る。そして、リレー接点14が閉成して回転圧縮機6が運
転され、冷却器8が冷却作用を行う。同時に第1送風機
10が運転され冷却器8で冷却された冷気が冷凍室3,冷蔵
室4に強制通風される。また回転圧縮機6が運転される
と同時に第2送風機11が運転されて回転圧縮機6へ送風
され、回転圧縮機6の表面温度が低下して放熱性能の悪
化による巻線の焼付き故障などが抑制される。
値より高い場合は、温度検知器13の抵抗値RTH1が十分小
さくなってコンパレータ16の出力が“H"となっているた
め、トランジスタ18がONしてリレーコイル19が導通す
る。そして、リレー接点14が閉成して回転圧縮機6が運
転され、冷却器8が冷却作用を行う。同時に第1送風機
10が運転され冷却器8で冷却された冷気が冷凍室3,冷蔵
室4に強制通風される。また回転圧縮機6が運転される
と同時に第2送風機11が運転されて回転圧縮機6へ送風
され、回転圧縮機6の表面温度が低下して放熱性能の悪
化による巻線の焼付き故障などが抑制される。
その後、冷凍室3が所定温度まで冷却されれば温度検
知器13の抵抗値RTH1が大きくなり、コンパレータ16は
“L"信号を発生する。このためトランジスタ18はOFFし
てリレーコイル19への導通が遮断され、リレー接点14が
開放して回転圧縮機6,第1送風機10,第2送風機11が停
止する。以後、この作用を繰り返して通常の冷却作用が
行われる。
知器13の抵抗値RTH1が大きくなり、コンパレータ16は
“L"信号を発生する。このためトランジスタ18はOFFし
てリレーコイル19への導通が遮断され、リレー接点14が
開放して回転圧縮機6,第1送風機10,第2送風機11が停
止する。以後、この作用を繰り返して通常の冷却作用が
行われる。
また、急冷スイッチ12がONされタイマ21の入力に“H"
信号が入力されると、タイマ21が所定時間(t0)連続し
て“H"信号を出力し、OR回路17はコンパレータ16の出力
に関係なく“H"信号を出力する。このためトランジスタ
18がONしてリレーコイル19が導通する。そして、リレー
接点14が閉成して回転圧縮機6が運転され、冷却機8が
冷却作用を行う。同時に第1送風機10も運転される。こ
のため、冷凍室3と冷蔵室4に冷気が連続して送られ
て、特に冷凍室3内においては食品が急速に冷凍され
る。また、急冷スイッチ12がONされて回転圧縮機6が運
転されると、同時に第2送風機11が運転され、回転圧縮
機6へ送風されて回転圧縮機6の温度が低下する。従っ
て、冷凍サイクルの高圧側の圧力が低下し、低圧側の圧
力も低下するので冷媒の循環量が減少して吸入管9の温
度は大きく低下しない。
信号が入力されると、タイマ21が所定時間(t0)連続し
て“H"信号を出力し、OR回路17はコンパレータ16の出力
に関係なく“H"信号を出力する。このためトランジスタ
18がONしてリレーコイル19が導通する。そして、リレー
接点14が閉成して回転圧縮機6が運転され、冷却機8が
冷却作用を行う。同時に第1送風機10も運転される。こ
のため、冷凍室3と冷蔵室4に冷気が連続して送られ
て、特に冷凍室3内においては食品が急速に冷凍され
る。また、急冷スイッチ12がONされて回転圧縮機6が運
転されると、同時に第2送風機11が運転され、回転圧縮
機6へ送風されて回転圧縮機6の温度が低下する。従っ
て、冷凍サイクルの高圧側の圧力が低下し、低圧側の圧
力も低下するので冷媒の循環量が減少して吸入管9の温
度は大きく低下しない。
このため吸入管9の表面に結露して、結露が落下して
冷蔵庫本体1が設置された床面などを濡らしてしまうこ
とが防止できる。
冷蔵庫本体1が設置された床面などを濡らしてしまうこ
とが防止できる。
そして、所定時間(t0)が経過すると、前記タイマ21
の出力は予め定め“L"(t4)→“H"(t5)のサイクルで
延べ時間(t3)の間“L"・“H"の出力信号を繰り返す。
このため回転圧縮機6及び第1送風機10も、その都度
“H"時には断続的に運転され、凝縮器7に断続的に加熱
源を与えるため、区画壁2の表面温度は、例えば第5図
に示すように、外気温30℃で相対湿度85%での露点温度
27.2℃を大きく下回ることなく、多量の結露も発生しな
い。
の出力は予め定め“L"(t4)→“H"(t5)のサイクルで
延べ時間(t3)の間“L"・“H"の出力信号を繰り返す。
このため回転圧縮機6及び第1送風機10も、その都度
“H"時には断続的に運転され、凝縮器7に断続的に加熱
源を与えるため、区画壁2の表面温度は、例えば第5図
に示すように、外気温30℃で相対湿度85%での露点温度
27.2℃を大きく下回ることなく、多量の結露も発生しな
い。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の従来装置においては、急冷運転
直後の回転圧縮機6のOFF・ONサイクル運転は、区画壁
2の内部で、かつ冷蔵庫本体1の外壁付近に備えられた
凝縮器7に高温の冷媒を送ることによって、区画壁2の
外側表面の温度が低下して結露するのを防ぐためのもの
であるが、この時、回転圧縮機6と同期して第2送風機
11を運転していたため、凝縮能力が向上し、凝縮器7の
冷媒の温度の上昇が不足し、冷蔵庫本体1の外表面に結
露を生ずることがあるという問題があった。
直後の回転圧縮機6のOFF・ONサイクル運転は、区画壁
2の内部で、かつ冷蔵庫本体1の外壁付近に備えられた
凝縮器7に高温の冷媒を送ることによって、区画壁2の
外側表面の温度が低下して結露するのを防ぐためのもの
であるが、この時、回転圧縮機6と同期して第2送風機
11を運転していたため、凝縮能力が向上し、凝縮器7の
冷媒の温度の上昇が不足し、冷蔵庫本体1の外表面に結
露を生ずることがあるという問題があった。
本発明の目的は、急冷運転直後に凝縮器周部の部材に
おける表面の結露を防止することができる冷蔵庫を提供
することにある。
おける表面の結露を防止することができる冷蔵庫を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため、本発明は、回転圧縮機,
凝縮器,減圧器,冷却器及び吸入管を備えた冷凍サイク
ルと、前記回転圧縮機が収納された機械室内に設けられ
て前記回転圧縮機を冷却する送風機と、前記回転圧縮機
を所定時間強制運転させる第1の動作を行い、かつこの
第1の動作終了直後の一定時間内に前記回転圧縮機を予
め定めた周期で強制的に停止・運転させる第2の動作を
行う急冷制御部と、前記送風機を前記第2の動作時以外
に前記回転圧縮機の運転と同期して運転させ、かつ前記
第2の動作時には運転させないようにする送風機制御部
とを備えたことを特徴とする。
凝縮器,減圧器,冷却器及び吸入管を備えた冷凍サイク
ルと、前記回転圧縮機が収納された機械室内に設けられ
て前記回転圧縮機を冷却する送風機と、前記回転圧縮機
を所定時間強制運転させる第1の動作を行い、かつこの
第1の動作終了直後の一定時間内に前記回転圧縮機を予
め定めた周期で強制的に停止・運転させる第2の動作を
行う急冷制御部と、前記送風機を前記第2の動作時以外
に前記回転圧縮機の運転と同期して運転させ、かつ前記
第2の動作時には運転させないようにする送風機制御部
とを備えたことを特徴とする。
(作 用) 上記の手段を採用したため、回転圧縮機を強制運転さ
せる急冷運転直後の回転圧縮機の停止・運転のサイクル
運転時には、送風機制御部により回転圧縮機を冷却させ
る送風機を運転させないようにしたため、冷媒が高温の
まま凝縮器へ送られ、凝縮器周部の部材の温度が低下せ
ず、結露を生じさせない。
せる急冷運転直後の回転圧縮機の停止・運転のサイクル
運転時には、送風機制御部により回転圧縮機を冷却させ
る送風機を運転させないようにしたため、冷媒が高温の
まま凝縮器へ送られ、凝縮器周部の部材の温度が低下せ
ず、結露を生じさせない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部を示す構成図であ
り、第2図〜第4図で説明した部材に対応する部材には
同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
り、第2図〜第4図で説明した部材に対応する部材には
同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第1図において、回転圧縮機6を冷却させる第2送風
機11は、第2リレー接点22と直列に接続され、さらに前
記回転圧縮機6と第1送風機10が並列に接続され、かつ
第1リレー接点14と直列に接続された回路部に並列に接
続された後、電源Eに接続されている。23は送風機制御
部であり、第2タイマ24,NOT回路25,OR回路26,AND回路2
7,トランジスタ28,リレーコイル29を備えており、前記
タイマ24の入力は急冷スイッチ12の出力に第1タイマ21
と並列に接続されている。前記第2のタイマ24の01出力
は前記OR回路26の一方の入力に、また第2タイマ24の02
出力は前記NOT回路25の入力に、前記NOT回路25の出力は
前記OR回路26の他方の入力に、前記OR回路26の出力は前
記AND回路27の一方の入力に、前記AND回路27の出力は前
記トランジスタ28のベースに接続されている。また前記
トランジスタ28のコレクタには前記第2リレー接点22を
開閉させる吸引用のリレーコイル29が接続されている。
また前記AND回路27の他方の入力には冷凍室温度制御部1
5のOR回路17の出力が接続されている。
機11は、第2リレー接点22と直列に接続され、さらに前
記回転圧縮機6と第1送風機10が並列に接続され、かつ
第1リレー接点14と直列に接続された回路部に並列に接
続された後、電源Eに接続されている。23は送風機制御
部であり、第2タイマ24,NOT回路25,OR回路26,AND回路2
7,トランジスタ28,リレーコイル29を備えており、前記
タイマ24の入力は急冷スイッチ12の出力に第1タイマ21
と並列に接続されている。前記第2のタイマ24の01出力
は前記OR回路26の一方の入力に、また第2タイマ24の02
出力は前記NOT回路25の入力に、前記NOT回路25の出力は
前記OR回路26の他方の入力に、前記OR回路26の出力は前
記AND回路27の一方の入力に、前記AND回路27の出力は前
記トランジスタ28のベースに接続されている。また前記
トランジスタ28のコレクタには前記第2リレー接点22を
開閉させる吸引用のリレーコイル29が接続されている。
また前記AND回路27の他方の入力には冷凍室温度制御部1
5のOR回路17の出力が接続されている。
前記第2タイマ24は、一度入力に“H"信号が入力され
ると、01出力からは所定時間(t0)連続して“H"信号を
出力し、02出力からは所定時間(t0+t3)連続して“H"
信号を出力するように構成されている。
ると、01出力からは所定時間(t0)連続して“H"信号を
出力し、02出力からは所定時間(t0+t3)連続して“H"
信号を出力するように構成されている。
上記と構成の実施例において、急冷スイッチ12がONさ
れて第2タイマ24の入力に“H"信号が入力されると、01
出力からは所定時間(t0)連続して“H"信号を出力し、
その後“L"信号を出力する。また、02出力からは所定時
間(t0+t3)連続して“H"信号を出力する。この間、NO
T回路25の入力には“H"信号が入力されて、NOT回路25の
出力からは“L"信号が出力される。このため急冷スイッ
チ12がONされて所定時間(t0)が経過した後、所定時間
(t3)の間(急冷運転直後の回転圧縮機6のOFF→ONサ
イクル運転中)に、OR回路26の2つの入力には“L"信号
が入力され、OR回路26の出力からは“L"信号が出力さ
れ、AND回路27の一方の入力に“L"信号が入力され、AND
回路27は冷凍室温度制御部15のOR回路17の出力信号にか
かわらず“L"信号を出力する。従って、トランジスタ28
はOFFしてリレーコイル29への導通が遮断され、第2リ
レー接点22が開放して第2送風機11が停止する。
れて第2タイマ24の入力に“H"信号が入力されると、01
出力からは所定時間(t0)連続して“H"信号を出力し、
その後“L"信号を出力する。また、02出力からは所定時
間(t0+t3)連続して“H"信号を出力する。この間、NO
T回路25の入力には“H"信号が入力されて、NOT回路25の
出力からは“L"信号が出力される。このため急冷スイッ
チ12がONされて所定時間(t0)が経過した後、所定時間
(t3)の間(急冷運転直後の回転圧縮機6のOFF→ONサ
イクル運転中)に、OR回路26の2つの入力には“L"信号
が入力され、OR回路26の出力からは“L"信号が出力さ
れ、AND回路27の一方の入力に“L"信号が入力され、AND
回路27は冷凍室温度制御部15のOR回路17の出力信号にか
かわらず“L"信号を出力する。従って、トランジスタ28
はOFFしてリレーコイル29への導通が遮断され、第2リ
レー接点22が開放して第2送風機11が停止する。
このため急冷運転直後の回転圧縮機6のOFF→ONサイ
クル運転中は、必ず第2送風機11が停止しているので、
冷媒の温度が低下せず、区画壁2の内部で、かつ冷蔵庫
本体1の外壁付近に備えられた凝縮器7に高温の冷媒が
送られることになり、区画壁2の外側表面の温度が低下
して結露することが防止できる。
クル運転中は、必ず第2送風機11が停止しているので、
冷媒の温度が低下せず、区画壁2の内部で、かつ冷蔵庫
本体1の外壁付近に備えられた凝縮器7に高温の冷媒が
送られることになり、区画壁2の外側表面の温度が低下
して結露することが防止できる。
(発明の効果) 本発明によれば、急冷運転直後の回転圧縮機の停止・
運転サイクル運転中は、回転圧縮機冷却用の送風機を停
止させるため、冷媒の温度が低下せずに凝縮器に高温の
冷媒が送られ、凝縮器周部の部材の表面において結露す
ることが防止される冷蔵庫を提供できる。
運転サイクル運転中は、回転圧縮機冷却用の送風機を停
止させるため、冷媒の温度が低下せずに凝縮器に高温の
冷媒が送られ、凝縮器周部の部材の表面において結露す
ることが防止される冷蔵庫を提供できる。
第1図は本発明の冷蔵庫の一実施例の要部を示す構成
図、第2図は従来の冷蔵庫の側面断面図、第3図は送風
機を備えた従来の冷蔵庫の機械室の正面図、第4図は従
来の冷蔵庫の電気回路及び制御回路を示す構成図、第5
図は従来の冷凍室の外気温度30℃における温度特性図で
ある。 1……冷蔵庫本体、5……機械室、6……回転圧縮機、
7……凝縮器、8……冷却器、9……吸入管、11……送
風機、15……冷凍室温度制御部、20……急冷制御部、23
……送風機制御部。
図、第2図は従来の冷蔵庫の側面断面図、第3図は送風
機を備えた従来の冷蔵庫の機械室の正面図、第4図は従
来の冷蔵庫の電気回路及び制御回路を示す構成図、第5
図は従来の冷凍室の外気温度30℃における温度特性図で
ある。 1……冷蔵庫本体、5……機械室、6……回転圧縮機、
7……凝縮器、8……冷却器、9……吸入管、11……送
風機、15……冷凍室温度制御部、20……急冷制御部、23
……送風機制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25D 11/00 101 F25D 11/02 F25D 17/06 312
Claims (1)
- 【請求項1】回転圧縮機,凝縮器,減圧器,冷却器及び
吸入管を備えた冷凍サイクルと、前記回転圧縮機が収納
された機械室内に設けられて前記回転圧縮機を冷却する
送風機と、前記回転圧縮機を所定時間強制運転させる第
1の動作を行い、かつこの第1の動作終了直後の一定時
間内に前記回転圧縮機を予め定めた周期で強制的に停止
・運転させる第2の動作を行う急冷制御部と、前記送風
機を前記第2の動作時以外に前記回転圧縮機の運転と同
期して運転させ、かつ前記第2の動作時に運転させない
ようにする送風機制御部とを備えたことを特徴とする冷
蔵庫。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2844990A JP2838303B2 (ja) | 1990-02-09 | 1990-02-09 | 冷蔵庫 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2844990A JP2838303B2 (ja) | 1990-02-09 | 1990-02-09 | 冷蔵庫 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03233274A JPH03233274A (ja) | 1991-10-17 |
JP2838303B2 true JP2838303B2 (ja) | 1998-12-16 |
Family
ID=12248980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2844990A Expired - Fee Related JP2838303B2 (ja) | 1990-02-09 | 1990-02-09 | 冷蔵庫 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2838303B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5543949B2 (ja) | 2011-09-21 | 2014-07-09 | 株式会社東芝 | 制御装置およびモニタプログラム |
CN110513826B (zh) * | 2019-09-10 | 2021-09-21 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种空调器及其控制方法 |
-
1990
- 1990-02-09 JP JP2844990A patent/JP2838303B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03233274A (ja) | 1991-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3126363B2 (ja) | 独立した温度制御器を有する二重蒸発器二重ファン冷蔵庫を制御する装置 | |
KR20170033742A (ko) | 냉장고 제어 방법 | |
JP2838303B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH10170131A (ja) | 冷蔵庫の除霜運転制御方法 | |
JPH10205953A (ja) | 冷却貯蔵庫 | |
JP3145184B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH04302976A (ja) | 電気冷蔵庫の制御方法 | |
JP2650986B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2644851B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH02136669A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3257828B2 (ja) | 解凍機能付き冷蔵庫 | |
JP2001183018A (ja) | 空水冷式凝縮器 | |
JP2516932B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2002286347A (ja) | 冷却貯蔵庫 | |
JPH0120626Y2 (ja) | ||
JP3681795B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR880003852Y1 (ko) | 냉동냉장고 | |
JPS637812Y2 (ja) | ||
JPS6328387Y2 (ja) | ||
JP2864275B2 (ja) | 冷蔵庫の除霜制御装置 | |
JPH0539942A (ja) | 空気調和機 | |
JPH05203309A (ja) | 冷凍冷蔵庫制御装置 | |
JPH0313781A (ja) | 食品貯蔵庫 | |
JPH11311466A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0777375A (ja) | 冷蔵庫の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |