JP2837960B2 - バッテリー駆動型の改善された芝刈り装置 - Google Patents

バッテリー駆動型の改善された芝刈り装置

Info

Publication number
JP2837960B2
JP2837960B2 JP8508036A JP50803696A JP2837960B2 JP 2837960 B2 JP2837960 B2 JP 2837960B2 JP 8508036 A JP8508036 A JP 8508036A JP 50803696 A JP50803696 A JP 50803696A JP 2837960 B2 JP2837960 B2 JP 2837960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
control device
mower
lawn mower
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8508036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10502540A (ja
Inventor
ブルーナー,パトリック・ジェイ
サーマン,ポール・エイ
フィオレンザ,ジョン・エイ,ザ・セカンド
ファッフ,ジョゼフ・エル
ダイクストラ,リチャード・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Briggs and Stratton Corp
Original Assignee
Briggs and Stratton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1994/009431 external-priority patent/WO1995008256A1/en
Application filed by Briggs and Stratton Corp filed Critical Briggs and Stratton Corp
Publication of JPH10502540A publication Critical patent/JPH10502540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837960B2 publication Critical patent/JP2837960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D34/6806Driving mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/74Cutting-height adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • A01D34/78Driving mechanisms for the cutters electric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/81Casings; Housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/82Other details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/82Other details
    • A01D34/828Safety devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D2034/6843Control levers on the handle of the mower
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本件出願は、1993年9月22日に出願されたFeldner et
al.の米国特許出願シリアルNo.08/125,486の一部継続
出願である。
本発明は、電動芝刈り機に関する。より詳細には、本
発明は、取り外し可能な充電式バッテリーと、回転式切
断ブレードとを備えるバッテリー駆動型の芝刈り機に関
する。
AC電源で作動する電気芝刈り機は周知である。そのよ
うな芝刈り機は、一般的に、ハンドルに取り付られたプ
ラグを有しており、該プラグは、AC電源コードに接続す
るのに適している。そのような従来技術の芝刈り機の基
本的な欠点は、上述のコードが取り扱いにくく且つ煩雑
である。オペレータは、そのようなコードが切断ブレー
ドの運動経路に入らないように、上記コードを常に操作
又は動かす必要がある。また、上記コードは、回転式切
断ブレードによって切断されて、短絡すなわちショート
を起こすことがある。
上述の如きいわゆる「コード電源」式の芝刈り機の問
題点を解消するために、バッテリ電源を備えたコードレ
ス式の芝刈り機が開発されている。そのような芝刈り機
は、一般的に、1又はそれ以上の大型の充電式バッテリ
ーを備えており、そのような充電式バッテリーは、電動
モータと共に芝刈り機のシャーシに取り付けられてい
る。上記バッテリーは、一般的に、バッテリー充電器を
芝刈り機に接続することにより、あるいは、延長コード
によって通常の家庭用コンセントに接続されている搭載
型の充電器によって、再充電される。
上述の如き従来技術の「コードレス式電動」芝刈り機
の主な欠点は、バッテリーの重量のために、操縦及び押
すことが困難であることである。バッテリーは、一般的
に、平均的なサイズの芝を刈るために芝刈機を十分な時
間にわたって運転させるためには、非常に大きくなけれ
ばならない。従来技術の代表的なバッテリー式電動芝刈
り機においては、バッテリーは、再充電を行う前に、30
乃至90分間にわたって芝刈り機を作動させることにな
る。再充電の前に30乃至90分間にわたって作動するバッ
テリーを備えた芝刈り機に関しては、そのような芝刈り
機の重量は、一般的に、約55乃至80ポンドである。その
ような芝刈り機は、操縦することが困難であり、また、
上り坂を押し上げることが困難である。そのような芝刈
り機を力の弱い人間が使用することは不可能である。
バッテリーの寸法を減少させることにより芝刈り機の
重量を低減することは可能であるが、そのような重量の
低減は、再充電の間の芝刈り機の運転時間も減少させ
る。実際的な問題として、再充電の間に25分間よりも短
い時間にわたって運転する従来技術の芝刈り機は、用途
が限定される。その理由は、多くの芝は、刈るために25
分間よりも長い時間を必要とするからである。
従来技術の装置のバッテリー駆動型の芝刈り機の電気
的要素及び動力要素は、ある環境の下で破損することが
ある。例えば、バッテリーが、多量の放電を頻繁に行う
と、修理不能な損傷がバッテリーに生ずることがある。
また、芝刈り機の運転の間に大電流の状態が起こること
があり、そのような状態は、電気的な要素を損傷させる
ことがある。
従来技術の芝刈り機に関する別の問題点は、草の切り
屑が、芝刈り機のシャーシの内側の側壁と回転式切断ブ
レードとの間に溜まることがあることである。そのよう
な草の溜まりは、芝刈り機の詰まりを生ずることがあ
る。そのような詰まりの可能性を減少させるための従来
技術の1つの技術は、切断ブレードの外側エッジを鋭角
に形成し、これにより、切断ブレードの前縁が1つの点
で終端となり、そのような点が、芝刈り機のハウジング
の内側の側壁に溜まった草の切り屑を押し進むようにす
ることである。しかしながら、上述の解決策は、満足す
べきものではなく、その理由は、適正な切断及び適正な
マルチング(根おおい)を行うことが最も必要とされる
切断ブレードの端部におけるリフト量を減少させるから
である。いわゆる「リフト」は、ブレードの切断前縁部
の背後の切断ブレードのリフト部分によって生ずる。し
かしながら、ブレードの外側エッジがテーパ形状である
場合には、ブレードの端部のリフト部分の表面積かなり
減少し、これにより、回転式切断ブレードによって生ず
るリフトを減少させる。また、ブレードの外側エッジの
テーパ形状は、芝刈り機のシャーシとブレードの切断経
路との間の間隙を通って草の切り屑がより半径方向に逃
げることを許容し、これは、マルチングにとって望まし
くないことである。
発明の概要 芝刈り機を使用する草花切断装置が開示される。芝刈
り機は、電動モータと、該電動モータに回路的に接続さ
れるようになされた少なくとも1つの取り外し可能な充
電式バッテリーパックと、上記電動モータを支持するた
めのシャーシすなわちハウジングと、芝刈り機を動かす
ように上記シャーシに接続された複数の車輪と、上記シ
ャーシに接続されたハンドルと、上記モータの回転可能
なモータ軸に接続された、切断ブレードの如き回転可能
な切断手段とを備えている。本草花切断装置はまた、バ
ッテリーを再充電するための再充電手段も備えており、
この再充電手段は、切断装置に設けるか、あるいは、別
個のユニットとして設けることができる。
切断装置は、遮断回路も備えることができ、この遮断
回路は、バッテリー電圧が予め設定したレベルよりも下
がった場合、切断ブレードが非常に重い草の如き過剰な
負荷を受けて芝刈り機の電流が第2の予め設定したレベ
ルを超えた場合、あるいは、切断ブレードが回転するこ
とができない程度のジャミングを生じた時のように、芝
刈り機の電流が第3の予め設定したレベルを超えた場合
に、芝刈り機を停止させる。いずれの場合においても、
芝刈り機は、デッドマンハンドルを解放し、その後係合
させることによって、再起動することができる。
切断装置は、また、第2のバッテリーと、単一の充電
器の出力で両方のバッテリーを同時に充電することを可
能とする配線ハーネスとを備えることもできる。各々の
バッテリーパックは、ダイオードを備えることができ、
このダイオードは、両方のバッテリーパックが充電器に
よって同時に充電されている時に、充電された一方のバ
ッテリーパックがそそ電荷を他方のバッテリーパックに
放出しないようにする。各々のバッテリーパックの上記
ダイオードは、第2の機能も有している。そのようなダ
イオードは、バッテリーパックの充電コネクタにある2
つの露出された充電端子が何等かの理由により偶発的に
短絡した場合に、スパークすなわち火花を防止する。そ
のような短絡すなわちショートは、ネジ回し又は他の導
電性の物体が、同じ充電コネクタの両方のピンに偶発的
に接触した時に、生ずることがある。
一実施例においては、切断装置は、シャーシと一体の
バッテリー容器の如き保持手段を備えており、該保持手
段は、バッテリーパックが取り付けられる取り付け手段
を有するか、あるいは、バッテリーパックが挿入される
開口を有する。バッテリーパック及び保持手段は共に、
嵌合する迅速接続/分離端子を有しており、これら迅速
接続/分離端子は、バッテリーパックを迅速に取り付け
たり、バッテリーパックを容器の開口の中に迅速に挿入
するとを許容し、また、バッテリーパックを迅速に取り
除いて交換することを可能とする。複数の部品から成る
独特の入れ子式の溝が設けられ、この溝は、バッテリー
の端子を案内して迅速接続/分離端子に容易に係合させ
る。バッテリーパックは、その上方部分に接続されるの
が好ましいハンドルを有しており、これにより、バッテ
リーパックは、上記保持手段から容易に持ち上げたり、
あるいは、他の方法で取り外すことができる。
バッテリー充電手段をバッテリーパックのプラグを介
してバッテリーパックに接続したり、あるいは、バッテ
リーパックを芝刈り機から持ち上げて、保持手段に接続
するか、あるいは、バッテリー充電手段の中の容器開口
の中に入れることができる。取り外し可能な安全キーが
設けられ、この安全キーは、芝刈り機が作動している間
には、バッテリーパックの充電プラグを阻止し、装着さ
れているバッテリーパックが再充電されている間に、芝
刈り機が運転されるのを防止する。装着された安全キー
は、最初に当該キーを取り除くことなく、バッテリーパ
ックを交換することも阻止する。
バッテリー充電手段は、1又はそれ以上の容器開口を
含むことができ、これら開口は各々、バッテリーパック
を受け入れるようになされている。バッテリーにアラー
ム回路を設けることができ、このアラーム回路は、バッ
テリーの電圧が所定レベルよりも低下した時に、アラー
ム信号を発生する。第2のアラーム装置を設けることが
でき、そのようなアラーム装置は、上記キーが依然とし
て適所にある場合に、聴覚的な又は視覚的な信号を発生
するようにすることができる。
本発明は、バッテリー駆動型の芝刈り機で草を切断す
る方法も含む。本発明の方法によれば、切断装置は、取
り外し可能な第1の充電式バッテリー又はバッテリーパ
ックを用いて、該第1のバッテリーが予め選択されたレ
ベルまで放電するまで運転される。次に、第1のバッテ
リーを切断装置の電動モータから電気的に分離して取り
除き、切断装置は、第2のバッテリーを電源として用い
て引き続き運転されて草を切断する。第1のバッテリー
は、再充電するために適所に留められるか、あるいは、
取り除いて別個の充電装置に入れたり該充電装置に接続
することができる。好ましい実施例においては、第1の
バッテリーを取り除き、バッテリー充電器によって完全
に充電されている第2のバッテリーと交換される。
第2のバッテリーは、選択されたレベルまで放電した
後に、電動モータから電気的に分離される。第2のバッ
テリーは、これを取り除いて再充電された第1のバッテ
リー又は第3のバッテリーと交換し、そのバッテリーを
電動モータに電気的に接続することにより、分離される
のが好ましい。次に、放電した第2のバッテリーは、充
電器に取り付けるか、あるいは、充電器のハウジングの
開口の中に入れることによって、充電器に電気的に接続
される。その後、再充電された第1のバッテリー又は第
3のバッテリーを用いて、切断装置の運転を継続する。
上述の方法を少なくとも2つのバッテリーに使用する
場合には、切断装置を実質的に連続的に長時間にわたっ
て運転して、殆ど総てのサイズのすなわち面積の芝を切
断することができる。同時に、切断装置は、一時に1つ
のバッテリーを担持するだけで良いので、切断装置の重
量及び寸法も減少する。切断装置を上述のような2つの
バッテリーと共に使用する場合には、再充電を行わなく
ても、2倍程度の時間にわたって連続的に運転すること
ができる。
一実施例においては、充電器は、いわゆる「急速充電
器」であり、そのような充電器は、短時間で最大レベル
の80%までバッテリーを再充電する。このタイプの充電
器を用いると、2つ又は3つのバッテリーを用いて、殆
ど総ての芝を切断することができ、その際には、1つの
バッテリーだけを切断装置に装着するだけで良い。選択
に応じて、第2のバッテリーを切断装置に装着しておい
て、第1のバッテリーが放電した時に、そのような第2
のバッテリーを使用することもできる。
本発明は、切断するために草を持ち上げる機能を維持
しながらジャミングの可能性を減少させる切断ブレー
ド、独特な高さ調節アセンブリ、及び、ハンドルを締め
付けると共に芝刈り機を保管するために緩めることを可
能とするハンドルアタッチメントを含む、幾つかの他の
重要な特徴も備えている。
本発明の別の特徴は、アタッチメントの簡単な変更に
より、マルチング装置又は側方排出型の芝刈り機を得る
ことができることである。マルチング装置のプラグ、及
び、側方排出シュートは各々、取り付けられた磁石を有
している。いずれかのアタッチメントがシャーシの適所
にある場合には、上記磁石は、シャーシの中に位置する
リードスイッチを閉じて、芝刈り機の運転を可能にす
る。いずれのアタッチメントも適所にない場合には、芝
刈り機は運転することができない。上述の安全機能は、
オペレータの手がブレードの領域にある時の運転を阻止
することにより、オペレータ又は側にいる人間を保護
し、また、オペレータ又は側にいる人間を飛来物から保
護する。
本発明の特徴及び利点は、長時間にわたって運転して
事実上総てのサイズの芝を切断することのできるバッテ
リー駆動型の芝刈り装置を提供することである。
本発明の別の特徴及び利点は、従来技術の装置に比較
して、比較的軽量で且つ容易に操縦することのできるバ
ッテリー電源式の切断装置を提供することである。
本発明の更に別の特徴及び利点は、狭い芝に適用可能
な、あるいは、装置の中の取り外し可能な充電式バッテ
リーの数を単に増大することにより、広い芝にも適用可
能な、バッテリー電源式の芝刈り装置を提供することで
ある。
本発明の更に別の特徴及び利点は、熟練していない人
間が使用不能なバッテリーを容易に交換することのでき
るバッテリー電源式の切断装置を提供することである。
上記及び他の本発明の特徴及び利点は、好ましい実施
例に関する以下の詳細な説明及び図面から、当業者には
明らかとなろう。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の草花切断装置の斜視図である。
図2は、本発明の芝刈り機の側面図である。
図3は、本発明の芝刈り機の側方断面図である。
図4は、安全キーを取り除いた状態を示す分解側方断
面図である。
図5、図4の線5−5に沿ってバッテリースライド台
を断面で示す端面図である。
図6は、本発明のキー/コネクタ・アセンブリを断面
で示す端面図である。
図7は、バッテリーの迅速分離端子を収容する入れ子
式の溝を図解的に示す図である。
図8は、芝刈り機のシャーシを一部断面で示す平面図
である。
図9は、バッテリー容器の中に滑り込んでいるバッテ
リーを示す分解平面図である。
図10は、本発明の芝刈り機の底面図である。
図11は、2つの異なる位置にある高さ調節レバーを図
8の線11−11に沿って示す分解側面図である。
図12は、上記高さ調節アセンブリを示す分解側面図で
ある。
図13は、本発明の芝刈り機のブレードを図10の線13−
13に沿って示す端面図である。
図14は、切断ブレードを図10の線14−14に沿って示す
側方断面図である。
図15は、切断ブレードを図10の線15−15に沿って示す
側方断面図である。
図16は、折り畳まれたハンドルを示す芝刈り機の側面
図である。
図17は、ハンドル取り付けアセンブリを断面で示す端
面図である。
図18は、本発明の制御回路の概略的なダイアグラムで
ある。
図19は、2つのバッテリーを同時に充電するために使
用することのできる配線ハーネスを示している。
図20は、本発明に使用することのできるアラーム回路
の概略的なダイアグラムである。
好ましい実施例の説明 図1は、本発明の草花切断装置の主要な要素を示す斜
視図である。図1に示す装置は、バッテリー駆動型の芝
刈り機10と、細流型のバッテリー充電器12又は独立型の
バッテリー充電器14とを備えるのが好ましい。
芝刈り機10は、電源装置を支持する芝刈り機のシャー
シ16を備えており、上記電源装置は、電動モータ18(図
3)と、制御回路20(図18)と、取り外し可能な充電式
バッテリーパック22(図3)と、一体に形成された容器
24(図3)とを備えており、上記容器は、バッテリーパ
ック22を実質的に固定した状態で保持する。バッテリー
パック22は、直列に継続された2つの12ボルトバッテリ
ーを備えている。勿論、単一のバッテリーを用いること
ができ、本明細書においては、「バッテリー」及び「バ
ッテリーパック」という用語は、互換的に使用される。
容器24は、芝刈り機のシュラウド25と一体に形成されて
いる。モータ18は、一対の電線138、192(図8及び図1
8)によって、制御回路20に接続されている。
バッテリーパック22を収容するための開口を有する容
器24を準備することによって、バッテリー22を適所に保
持することが望ましいが、他の手段を用いてバッテリー
パック22を固定した状態に保持することもできる。例え
ば、そのようなバッテリー保持手段は、フレームを備え
ることができ、該フレームは、迅速な接続/分離を行う
本明細書で説明する電気端子(すなわち、迅速接続/分
離端子)と共に、バッテリーを適所に保持するための保
持部材として作用する。別の実施例においては、バッテ
リー保持手段は、バッテリーを実質的に固定した状態で
保持する1又はそれ以上の機械的なコネクタを備えるこ
とができる。また、保持手段は、電気的な端子だけから
構成することもできる。
再度図3を参照すると、芝刈り機10は、切断された草
が排出されることを阻止するマルチングアタッチメント
26を備えることができる。勿論、このマルチングアタッ
チメントは、切断された草の側方への排出を許容するシ
ュートによって、あるいは、袋詰めアタッチメントによ
って置き換えることができる。シャーシ16は、回転可能
な4つの車輪28によて支持されており、これらの車輪
は、芝刈り機がある場所から他の場所へ移動することを
許容する。
芝刈り機の運動は、ハンドルアセンブリ30を使用する
オペレータによって制御される。ハンドルアセンブリ30
は、シャーシ16に接続されている第1の端部32と、シャ
ーシから離れる方向に設けられている反対側の第2の端
部34とを有している。ハンドルアセンブリ30は、一対の
蝶ネジ36を緩め、また、シャーシ16に取り付けられてい
る第2の対の蝶ネジ38を緩めることによって、折り畳む
ことができる。
ハンドルアセンブリ30には、細長りベールハンドル40
が接続されており、このベールハンドルは、芝刈り機の
運転の間に、オペレータによって把持されて動かされ
る。ベールハンドル40は、1又はそれ以上の押しボタン
によって置き換えることができる。細長いハンドル40に
は、押しボタンスイッチ42が接続されており、ハンドル
40及びスイッチ42は一緒になって、いわゆる「デッドマ
ンスイッチ」を構成している。電線44がハンドル40に接
続されており、ベールハンドル40が解除された時に、芝
刈り機を停止されることができるようになっている。
図1乃至図3に示すように、取り外し可能なバッテリ
ー22は、その上方端に取り付けられたハンドル46を有し
ている。このハンドル46は、迅速接続/分離端子に向か
って位置決め又は偏倚されており、これにより、結束す
ることなく、バッテリーを容易に挿入及び取り除くこと
ができるようにしている。後により詳細に説明するよう
に、安全キー48がバッテリー22の表面50(図3)に係合
し、これにより、バッテリー46を取り除くと、安全キー
48も取り除かれるようになっている。
安全キー48、及び、その使用方法は、図3、図4及び
図6を参照すると最も良く理解することができる。図
3、図4及び図6において、安全キー48は、外側ハウジ
ング52と、下方部材54と、ハウジング52を下方部材54に
接続するボルト56とを備えている。安全キー48は、ま
た、可撓性を有するハンドル又はロープ58も備えてお
り、該ハンドル又はロープは、オペレータによって引っ
張られて、キーを制御回路から取り除くか、あるいは、
該キーを吊り下げて保管することができる。
図6に最も良く示くように、安全キー48は、導電要素
60を備えており、この導電要素は、芝刈り機のシャーシ
16に設けられた一対の端子62、64の間の電気回路を完成
させる。端子62、64は、制御回路20(図18)を含む回路
図65に接続されている。安全キー48が取り除かれると、
回路が遮断され、モータ18には電流が全く流れなくな
る。
図3及び図4に最も良く示すように、安全キー48は、
また、バッテリーパック22の表面50に係合する、突出す
る係合部材又はフランジ66も備えている。実際に、バッ
テリーパック22には、キーフランジ66を適所に保持する
ための隆起部すなわちフランジ68が設けられている。バ
ッテリーを取り除く時には、表面50の上方への運動が、
該表面の上に設けられているフランジ66も上方に動か
し、これにより、キー48を動かす。キーが取り除かれた
後には、芝刈り機が作動することはない。別の実施例に
おいて、バッテリーパック22に係合部材を設け、バッテ
リーを取り除く時に、該係合部材がキーに係合してキー
を動かすようにすることができる。
キー48の別の目的は、そうでなければバッテリー充電
器がその中に接続されるバッテリーパック充電器のプラ
グ70(図3)を阻止することである。充電器のプラグ70
は、バッテリーに設けるか、あるいは、シュラウド25又
はシャーシ16に設けることができる。キー48は、充電器
のプラグ70を阻止する表面72を有している。芝刈り機が
運転されている時には、充電器のプラグ70を阻止して、
バッテリーパックが充電されている間には、芝刈り機が
運転されるのを防止することが望ましい。しかしなが
ら、キー48を一旦取り除くと、バッテリーパックが所定
にある間に、充電器をソケット70の中に差し込むことが
できる。キーフランジ66は、キー48が適所にある間にバ
ッテリーパック46が挿入されるのを阻止するに十分な距
離だけ、バッテリー容器24の上方で伸長している。
本発明の別の重要な特徴は、バッテリーをバッテリー
容器に対して容易に着脱することができる態様、並び
に、取り外し可能なバッテリーパックを芝刈り機の電気
系統に接続するために使用される迅速接続/分離端子で
ある。これらの特徴は、図3乃至図5、図7、及び、図
9を参照すると最も良く理解される。図4、図7及び図
9に最も良く示すように、バッテリーは、1又はそれ以
上の突起74をバッテリー22に設けることによって、芝刈
り機のシャーシ16に取り付けられており、上記突起は、
芝刈り機のシャーシ16に設けられた溝76の中に収容され
ている。溝76の平面図が図9に示されている。図4及び
図7に最も良く示すように、溝76は、3つのテーパ部分
78、80、82を有するのが好ましい。第1のテーパ部分78
は、3つのテーパ形状の側壁78a、78b、78cから成る第
1の組の側壁を有しており、各々の側壁78a、78b、78c
は、溝76の長手方向の軸線77との間に第1の角度を形成
しており、該第1の角度は0゜と5゜との間にあり、0.
5゜であるのが好ましい。第2のテーパ部分80も、2つ
のテーパ形状の側壁80a、80b、80cを有しており、これ
ら各々の側壁は、溝76の長手方向の軸線77に関して、1
乃至45゜である第2の角度を形成しており、該第2の角
度2゜であるのが好ましい。同様に、第3のテーパ部分
82も、第3の組の側壁82a、82b、82cを有しており、こ
れら各々の側壁は、長手方向の縦線77に関して、0乃至
5゜である第3の角度を形成しており、該第3の角度は
0.5゜であるのが好ましい。
テーパ状の溝76、及び、テーパ部分78の目的は、バッ
テリー22の装着及び取り外しを容易にすることである。
複数の部分から成るテーパ状の溝は、バッテリーの突起
74を溝76の中に案内する傾向を有しており、従って、バ
ッテリーのコネクタとシャーシのコネクタとの間の電気
的な接続を容易にする。第2のテーパ部分80の側壁は、
長手方向の軸線に関して、他のテーパ形状の側壁よりも
大きな角度を形成しており、これにより、溝76の上方端
の寸法を増大させて、バッテリーの装着を容易にしてい
る。
上述の電気的なコネクタは、図4及び図5に最も良く
示されている。図4及び図5においては、バッテリーパ
ック22は、一対の電気コネクタ84、86を有しており、こ
れら電気コネクタは、芝刈り機のシャーシのコネクタ8
8、90に係合している。各々の電気コネクタ84、86、8
8、90は、弾性を有するコネクタ、すなわち、バネ式の
コネクタとすることができ、また、対向するコネクタの
協働する突出隆起部に係合する突出隆起部を有すること
ができる。
シャーシのコネクタ88、90は、それぞれのケーブル9
2、94によって、制御回路20に接続されている。同様
に、バッテリーのコネクタ84、86は、それぞれのケーブ
ル96、98によって、バッテリーパック22に接続されてい
る。
本発明の芝切断装置は、2又はそれ以上の取り外し可
能なバッテリーを用いた場合には、事実上どのようなサ
イズすなわち広さの芝でも切断するために使用すること
ができる。本装置に含まれるバッテリーの数及び/又は
サイズは、コスト的なファクタ、及び、オペレータが芝
刈り機を連続的に運転しようとする時間によって、決定
される。例えば、オペレータは、小さなすなわち狭い芝
を持っていることがあり、従って、20乃至30分間で全体
の芝を切断することができる。そのような場合には、オ
ペレータは、芝刈り機を約15乃至40分間にわたって運転
させる単一のバッテリーしか必要としないであろう。
経費を追加することにより、ユーザは、2又はそれ以
上のバッテリーを含む装置を購入するか、あるいは、以
前に購入した単一のバッテリー装置が2又はそれ以上の
バッテリーを含むようにアップグレードすることができ
る。そのような装置を用いた場合には、オペレータは、
第1のバッテリーが所定レベルまで放電するまで、のよ
うな第1のバッテリーで芝刈り機を運転させる。その
後、図1に示すように、第1のバッテリーをバッテリー
充電器に入れる。次に、再充電された第2のバッテリー
(バッテリー充電器に接続されていた)をシャーシ16の
容器24(図1)に挿入して、芝刈り機の運転を続行す
る。第2のバッテリーが所定レベルまで放電すると、該
第2のバッテリーをモータ18から電気的に分離して、バ
ッテリー容器から取り除く。次に、第2のバッテリーを
充電器(図1)に電気的に接続する。その後、再充電さ
れた第1のバッテリー、あるいは、第3のバッテリーを
バッテリー容器の中に入れ、芝刈り機の運転を続行す
る。第1のバッテリーを短い時間内で完全に充電された
状態の約80%まで再充電することができるように、急速
充電器を使用するのが望ましい。
2又はそれ以上のバッテリーを有する上述の装置を用
いると、芝刈り機を長時間にわたって実質的に連続的に
運転することができる。大部分の芝は、20乃至60分間の
間に切断することができることが統計的に分かっている
ので、2又はそれ以上のバッテリー(各々15乃至40分間
の切断すなわち芝刈りを可能とする)を使用する切断装
置(芝刈り装置)は、大部分の芝を実質的に連続的な運
転で切断することを可能とするのであろう。3つのバッ
テリーを装置に使用した場合には、殆ど総てのサイズの
芝を切断することができる。同時に、芝刈り機の重量及
び寸法が低減する。その理由は、比較的小さな単一のバ
ッテリーを一時に芝刈り機に搭載するだけで良いからで
ある。
本発明は、幾つかの所定条件において電動芝刈り機を
停止させる独特な制御回路も含む。しかしながら、どの
ような場合においても、オペレータがデッドマンハンド
ル40(図1)を解除し、その後、ボタン42を押した後に
デッドマンハンドル40を再度動かしてハンドルの端部34
と一緒にハンドル40を握ることにより、芝刈り機を再起
動することができる。
芝刈り機を停止させる第1の所定条件は、バッテリー
パックの出力電圧が所定レベルまで低下することであ
る。バッテリーの出力電圧が通常は24ボルトであると仮
定すると、そのような所定の低い電圧レベルは、16乃至
19ボルトとすることができ、18ボルトであるのが好まし
い。この機能の目的は、バッテリーの重度の放電を防止
して、バッテリーに対する損傷を避けることである。
芝刈り機を停止させる第2の所定条件は、電動モータ
18が32乃至38アンペアの電流(35アンペアが好ましい)
を3秒間よりも長い時間にわたって連続的に引き出す場
合である。この所定条件が生ずるのは、一般的に、オペ
レータが重いすなわち密度の濃い草を刈っていて、これ
により、モータの負荷がモータの電流を極めて高くした
場合である。3秒間遅延させる上記機能の目的は、例え
ば、小さい密度の濃い草の集団に遭遇した場合のよう
に、一時的な大きな負荷条件が生じた時に、あるいは、
モータの始動時に電流が異常に高くなった時に、モータ
が停止するのを防止することである。上記停止機能は、
芝刈り機の電気的要素が過熱するのを防止し、また、バ
ッテリーの急速な放電を阻止する。
停止を生じさせる第3の所定条件は、モータが、その
始動後の任意の時間において50アンペアあるいはそれ以
上の電流を引き出している場合である。この機能は、通
常、始動時には高い突入電流が生ずるので、芝刈り機の
始動時には解除される。しかしながら、その後、モータ
電流が約50乃至60アンペア(50アンペアが好ましい)を
超えると、モータへの電流が停止される。モータ電流
は、例えば、切断ブレードに棒又はコードが絡まった場
合のように、切断ブレードがストールした時に、50アン
ペアを超える。
図18は、上述の所定条件が生じた時に芝刈り機を停止
させるための制御回路の概略的なダイアグラムを示して
いる。図18においては、バッテリー低電圧停止回路は、
抵抗器100と、抵抗器102と、比較器104とを備えてい
る。抵抗器105は、比較器104、144のためのプルアップ
抵抗器である。比較器104は、2つの入力を有してお
り、一方の入力である負の入力は、12ボルトに設定され
ており、また、他方の入力である正の入力は、抵抗器10
0、102を構成する抵抗器ネットワークによって分割され
ている。抵抗器100、102の間のノード106における電圧
は、存在するバッテリー電圧の3分の2である。バッテ
リー電圧が約18ボルトまで低下すると、ノード106にお
ける電圧は、12ボルトになる。ノード106における電圧
が12ボルトよりも低くなると同時に、比較器104の出力
が低くなり、これにより、トランジスタ108のベースに
低い信号を与える。従って、トランジスタ108はオフに
なる。トランジスタがオフになると、電流は、ライン11
0に接続された12ボルト電圧源から抵抗器112を通り、キ
ャパシタ(コンデンサ)114を充電する。キャパシタ114
が十分に充電されると、該キャパシタ114はツエナーダ
イオード116を通してSCR118のゲートに電流を送り、こ
れにより、SCR118をオンにする。SCR118がオンになる
と、電流はダイオード124から引き出され、これによ
り、ライン122通る総ての電流は、リレー128を通るので
はなく、抵抗器120及びSCR118を通る。これにより、リ
レー128がオフになり、従って、電動モータから電流を
取り除く。SCR118は、24ボルトのDC電源がライン122に
接続されている限り、導電し続ける。次に、芝刈り機の
オペレータは、ベールハンドル40(図1)を解放して、
SCR118をその元のオフ状態にする必要がある。SCR118
は、再起動の後に元のバッテリー低電圧状態が生じない
限り、オフの状態を維持し、上記バッテリー低電圧条件
が生じた時には、SCR118は、再度オンになって、電動モ
ータから電流を取り除く。
芝刈り機が低電圧回路によって停止された後に、バッ
テリー低電圧条件が存在している場合でも、ユーザが芝
刈り機を再起動させることができるようにするために、
キャパシタ114は、トランジスタ130に放電され、SCR118
が再起動の後に直ちに再度オンになるのを防止する。ト
ランジスタ126がオフになると同時に、電流は、抵抗器1
32を通ってトランジスタ130のベースに流れ、これによ
り、抵抗器130をオンにすると共に、キャパシタ114を短
絡させる。
上記再起動回路は、停止が、バッテリー低電圧条件に
よって生じた場合でも、あるいは、荷電流条件によって
生じた場合でも、どのようなタイプの停止に対しても、
モータが停止する度毎に作動する。キャパシタ114は完
全に放電され、これにより、再起動時には、その停止を
生じた条件は、芝刈り機が再起動することを妨げない。
勿論、その停止を生じた条件が再起動の後にも存在して
いる場合には、芝刈り機は、非常に短い時間の後に、再
度停止される。そのような停止が、バッテリー低電圧条
件によって生じた場合でも、バッテリー電圧がカットオ
フレベルよりも低くても、芝刈り機を少なくと短時間に
わたって再起動することができる。バッテリー電圧が約
18ボルトよりも高い許容レベルまで回復した場合には、
芝刈り機は引き続き作動することになる。
上述のバッテリー低電圧による停止機能は、抵抗器11
2及びキャパシタ114から構成されるRC調時回路によっ
て、約3秒間にわたって遅延される。キャパシタ114
は、モータ電流がバッテリー低電圧によって遮断される
前に、ツエナーダイオード116の敷居電圧まで充電され
なければならない。
次に、35アンペアの遮断回路を説明する。この遮断回
路は、フィードバック抵抗器136を備えており、該フィ
ードバック抵抗器は、高電流ラインに直列に接続されて
いる。抵抗器140及びキャパシタ142から成る小さなRC調
時回路が、抵抗器136を通るフィードバック信号を濾波
する。濾波されたフィードバック信号は次に、比較器14
4の負の入力に与えられ、ここにおいて、上記フィード
バック信号は、抵抗器146、148によって決定された電圧
目標値と比較される。本実施例においては、ノード152
における電圧は0.35ボルトであり、この電圧は、モータ
を通る35アンペアの電流に相当する。抵抗器140とキャ
パシタ142との間のノード152における電圧が0.35ボルト
を絶えず超えている場合には、比較器144の出力が低く
なり、これにより、トランジスタ108のベースから電流
が取り除かれる。次に、トランジスタ108がオフにな
り、従って、キャパシタ114が充電される。回路の残り
の部分は、3秒間の遅延を含む上述の低電圧回路と同様
に作動する。
次に、50アンペア遮断回路の作用を説明する。この50
アンペア遮断回路は、上述の35アンペア遮断回路で使用
されたものと同じ濾波されたフィードバック信号を用い
ている。濾波されたフィードバック信号は、比較器154
の正の入力に入り、抵抗器156、158によって決定される
電圧と比較される。この場合には、ノード160における
電圧は0.5ボルト(モータを通る50アンペアの電流に相
当する)であり、従って、比較器154の正の入力におけ
る電圧が絶えず0.5ボルトよりも大きい場合には、比較
器154の出力が高くなる。比較器154の出力が高くなる
と、12ボルトのDC電源から、抵抗器162及び抵抗器164を
通って、SCR118のゲートに電流が流れて、SCR118をオン
にする。SCR18がオンになると、トランジスタ126のベー
スから電流が取り除かれ、リレー128がオフになる。リ
レー128がオフになると、モータ18(図3)から電流が
取り除かれる。ツエナーダイオード116は、本回路の一
部ではないので、モータは、3秒間の遅延を受けること
なく、直ちにオフになる。
50アンペア遮断回路は、再起動の間に通常起こる高い
突入電流によって芝刈り機が停止することを防止するた
めに、芝刈り機の再起動の間に1.5秒間の遅延回路を有
している。この遅延回路は、以下のように作用する。抵
抗器166及びキャパシタ168によって決定されたRC時定数
電圧は、比較器170の正の入力に与えられる。抵抗器17
2、174によって決定された電圧は、比較器170の負の入
力に与えられる。比較器170の正の入力に与えられたRC
時定数電圧が、抵抗器172、174によって決定された低電
圧を超えて上昇すると、比較器170の出力は高くなる。
これにより、芝刈り機の始動後に、約1.5秒間の遅延が
生ずる。実際に、電動モータを停止させるためにSCR118
のゲートに十分な電圧が与えられるようにするために、
比較器154、170は共に高い出力を有する必要がある。
制御回路はまた、24ボルトを12ボルトに変換するため
に使用される電圧調節器176も備えている。抵抗器178
は、電流のサージが回路を損傷するのを阻止する。キャ
パシタ180は、スイッチングノイズを濾波する。フライ
バックダイオード182は、24ボルトのラインにスイッチ
ングノイズが現れた場合に、電圧調整器176の損傷を防
止し、該調節器の出力側が入力側よりも高い電圧には決
してならないようにする。キャパシタ184は、12ボルト
のラインからスイッチングノイズを濾波する。
電流は、迅速接続/分離コネクタ186、回路遮断器す
なわちサーキットブレーカ188、安全キーの接点62、64
及び、ライン192を通って、モータ18に与えられる。そ
のような電流は、モータ18を通った後に、ライン138、
及び、リレー128の接点であるリレー接点94を通る。ラ
イン210が、フィードバック抵抗器136を介して、バッテ
リーの負の側に接続されている。
電力は、接点62、64を通ってライン198に入る。芝刈
り機のハンドルに設けられるベーススイッチ200が「停
止」位置にある場合には、ライン198、202がスイッチ20
0を介して互いに接続されるので、モータは短絡され
る。オペレータがベールハンドルを握っている時のよう
に、ベールスイッチが「運転」位置にある場合には、電
力は、ライン198からライン204を通ってライン206に入
る。リードスイッチ208が閉じている場合には、電力
は、ライン196からダイオード178を通って調節器176に
入る。リードスイッチ208(図8)は、側方排出シー
ト、マルチングアタッチメント、又は、袋詰めアタッチ
メントが芝刈り機に取り付けられているか否かを感知す
る。リードスイッチは、そのようなアタッチメントが適
所に位置している場合にだけ、閉じる。フライバックダ
イオード211は、モータ電流の流れに対して別の経路を
与えることにより、遮断の間にリレー接点194を保護す
る助けをする。サージ抵抗器213が、リレー電流の流れ
に対して別の経路を与えることにより、遮断の間にトラ
ンジスタ126を保護する。
図8に示すように、リードスイッチ208は、芝刈り機
のシャーシ16の切断領域の内側でシャーシの側壁209の
内側に設けられている。磁石211がアタッチメント26に
取り付けられていて、側壁209の対向する外側に設けら
れている。側壁209は磁石とリードスイッチとの間に設
けられているが、リードスイッチは、磁石211に応答し
て閉じる。
図20は、選択に応じて本発明で使用することのできる
アラーム回路を示しており、このアラーム回路は、芝刈
り機が使用されていない時に、キー48が適所にあること
をオペレータに知らせる。図20においては、アラーム回
路290は、ダイオード292と、キャパシタ294と、インジ
ケータ296とを備えている。インジケータ296は、ブザー
として示されているが、他の聴覚的なインジケータ、又
は、視覚的なインジケータを用いることができる。
芝刈り機がオンされていて、ベーススイッチ200が
「停止」位置にあると、アラーム信号は発生されない。
ベーススイッチ200が「運転」位置に設定された後に、
芝刈り機が運転されると、キャパシタ294が充電され、
ベーススイッチ200が「停止」位置に設定されるまで、
充電され続ける。その後、キャパシタ294がインジケー
タ296に放電し、これにより、アラーム信号が発生され
る。
図20に示すアラーム回路が、キー48の後ろに置かれて
いて、主回路板の上に無い場合には、キー48が適所にあ
る時には常に、アラーム信号が発生されることになる。
本発明の別の重要な特徴すなわち機能は、異なる切断
長さ(芝刈りの長さ)を得るために使用される高さ調節
アセンブリである。この高さ調節アセンブリは、図2、
図8、及び、図10乃至図12を参照することにより、最も
良く理解される。これらの図においては、高さ調節アセ
ンブリは、レバーアーム212を備えており、該レバーア
ームは、複数のスロット214の中の1つの中に入れるこ
とによって、複数の固定位置の中の1つに定置すること
ができる。上記スロット214は、図11に示されている。
これらのスロットは、リテーナ部材216に形成される。
レバーアーム212は、枢軸220の周囲で枢動する枢動ア
ーム218に接続されている。枢軸220は、芝刈り機のシャ
ーシに取り付られたブラケット222によって、適所に保
持されている。枢動アーム218の反対側の端部は、車軸2
24の軸端224aに接続されている。車軸224は、対向する
車輪28a、28bの間の距離にわたって伸長している。レバ
ーアーム212が動くと、枢動アーム218が枢軸22の周囲で
枢動し、これにより、車軸224を上昇又は下降させ、従
って、車軸224に係合しているシャーシ下方部分226を上
昇又は下降させる。車輪28aは、軸端224aに接続されて
いる。
車軸224が、枢動アーム218の運動に応答して動くと、
車軸224の反対側の端部すなわち他端部にある反対側の
枢動アーム228も、その固定された枢軸230の周囲で枢動
する。枢軸230は、芝刈り機のシャーシに接続されたブ
ラケット232によって、適所に保持されている。枢動ア
ーム228の他端部は、車軸224の端部224bに接続されてい
る。従って、軸端224bもレバーアーム212の運動に応答
して上昇又は下降し、これにより芝刈り機のシャーシの
一端部を上昇又は下降させる。
レバーアーム212の運動は、芝刈り機のシャーシの他
端部の上昇又は下降も生じさせる。その理由は、リンク
手段が枢動アーム228を枢動アーム234に接続しており、
一方、枢動アーム234は、第2の車軸236に接続されてい
るからである。上記リンク手段は、図8及び図12に最も
良く示されている。図8及び図12に示すように、リンク
機構は、枢動アーム228と枢動アーム234との間に接続さ
れているリンクアーム238を備えている。また、リンク
機構は、L字形状の枢動アーム228の一端部とリンクア
ーム238の点242と間に接続されているバネ240(図12)
の如き弾性部材も備えるのが好ましい。別の実施例にお
いては、バネ240は、枢動アーム234とリンクアーム238
との間に接続することができる。バネ240の目的は、芝
刈り機のシャーシを上昇又は下降させるために必要とさ
れる力を減少させることである。
図10に示すように、高さ調節機構は、固定された枢軸
246を有する第4の枢動アーム244も備えている。枢動ア
ーム246は、芝刈り機のシャーシに接続されているブラ
ケット248によって、適所に保持されている。リンクア
ーム238の運動に応答して枢動アーム234が動くと、枢動
アーム234、244の間に接続されている第2の車軸236が
上昇又は下降する。または、枢動アーム244は、固定さ
れた枢軸235を有しており、該枢軸は、芝刈り機のシャ
ーシに接続されたブラケット237によって、適所に保持
されている。
枢動アーム234が枢軸235の周囲で回転することに応答
して、車軸236が上昇又は下降し、これにより、車軸236
に係合している芝刈り機のシャーシの部分を上昇又は下
降させる。
本発明の別の重要な特徴すなわち機能は、使用しない
間に芝刈り機のハンドルアセンブリを折り畳むことを可
能とし、同時に、ハンドルを芝刈り機のシャーシに向け
て下方に締め付け、その際に、芝刈り機のハンドルと芝
刈り機のシャーシとの間に運動又は遊びを生じさせない
ようにすることができることである。本発明のこの機能
は、図16及び図17を参照すると最も良く理解される。こ
れら図に示すように、ハンドルアセンブリは、上方部分
252と、下方部分254とを備えている。部分252、254は、
一対の蝶ネジ236によって接続されており、これら一対
の蝶ネジを緩めてハンドルを押えつけて保管することが
できる。
ハンドルアセンブリは、芝刈り機のシャーシ16の中の
それぞれの開口に設けられている一対の蝶ネジ38も備え
ている。
図17に最も良く示すように、各々の蝶ネジ38は、溝25
6の中に収容されている。また、各々の蝶ネジ38は、ハ
ンドル部分254の開口39の中にも収容されている。溝256
は、実質的に平坦な底部壁258と、対向する2つの傾斜
した側壁260、262とを備えるのが好ましい。側壁260、2
62は、溝256の底部壁258との間に90゜乃至180゜の挟角
を形成しており、該挟角は、105゜であるのが好まし
い。
図17は、溝256の好ましい形態を示しているが、溝256
と同じ目的を達成す他の形状の溝を用いることもでき
る。例えば、上記溝は、実質的にV字形状とすることが
でき、あるいは、凹型の形状を有することもできる。実
際に、平行ではない対向する2つの側壁を有している溝
であれば、たとえ底部壁がない場合でも、ハンドル部分
254の下方端が対応する形状を有している限り、本発明
の上記溝の目的を達成する。上記平行ではない2つの側
壁の間の角度は、0゜と90゜との間である。
芝刈り機のハンドル部分254の下方端は、溝256の形状
に対応する形状を有している。すなわち、ハンドル部分
254の下方端は、傾斜した側壁260に係合する傾斜した側
部254aを有しており、その側部254aは、ハンドルの平坦
な壁部254cとの間に90゜乃至135゜の挟角を有してお
り、この挟角は、105゜であるのが好ましい。同様に、
部分254bは、傾斜した側壁262に対応する形状を有して
おり、ハンドルの平坦な壁部254cとの間に90゜乃至135
゜の挟角を形成している。この挟角は、105゜であるの
が好ましい。
傾斜した側壁260、262、及び、ハンドルの傾斜した側
部254a、254bを用いることの利点は、蝶ネジ38を締め付
けることにより、ハンドル部分254の下方端を押さえ付
け、その際に、ハンドルの側部254a、254bと溝壁260、2
62との間に遊びが全く無いようにすることができること
である。
芝刈り機を保管する際には、蝶ネジ38を緩めるが、こ
れら蝶ネジは取り除かれはしない。次に、ハンドル部分
254の下方端を溝256から出して、ハンドルアセンブリを
折り畳んで保管することを容易にするように、該ハンド
ル部分254を再位置決めできるようにする。
本発明は、また、独特な切断ブレードも含んでおり、
この切断ブレードは、切断すべき草を持ち上げるための
十分なリフトを与えると同時に、切断された草がシャー
シの壁部と切断ブレードとの間に溜まることにより詰ま
りすなわちジャミングが起こる危険性を最小限にする。
本発明の切断ブレードは、図10、並びに、図13乃至図
15を参照すると最も良く理解される。これら図において
は、切断ブレード264は、前方の切断エッジ266と、対向
する一対の外側エッジ268と、角度を有する後方の一対
のリフトエッジ270とを備えている。リフトエッジ270
は、それぞれのリフト部分272の一部であって、ブレー
ドの切断経路と芝刈り機のシャーシの内側の側壁との間
に草の切り屑が逃げるのを防止すると共に、マルチング
又は排出を行うために切り屑に運動を与える。上記リフ
ト部分は、切断するために草を持ち上げるに十分な圧力
降下も与える。リフト部分272及びリフトエッジ270は、
前方の切断エッジ266の少なくとも一部の反対側に設け
られている。
また、ブレード264は、隆起した一対の補強リブ274
と、拡がったサポート276とを備えている。リブ274及び
拡がったサポート276は共に、回転式切断ブレードに強
度及び安定性を与えると同時に、極めて小さな風の抵抗
を発生する。図10及び図15に示すように、拡がったサポ
ートは、ハブ265の両側に設けられていて、ハブ265と直
交せずまた該ハブと同一平面にはなく、更に実質的にV
字形状である。ブレード264は、ハブ265において、モー
タ18の出力軸にボルト止めされている。
ブレードの外側エッジ268は、切断ブレード266と後方
のリフトエッジ270との間に設けられている。ブレード
の外側エッジ268は各々、切断エッジ266とブレードの外
側エッジ268との間に、90゜よりも小さくすくい角278を
有しており、該すくい角は、75゜と85゜の間であるのが
好ましい。上記すくい角は、切断エッジ266とリフトエ
ッジ270との間のほぼ中間で中断され、実際には、逆転
させることができる。ブレードの外側エッジ268とブレ
ードの長手方向の軸線264aとの間の挟角267が、ブレー
ドを横断する方向において、90゜よりも大きく、また、
ブレードの外側エッジ268が直線的でない限り、他のす
くい角を用いることができる。挟角267は、120゜と95゜
との間であり、105゜と95゜との間であるのが好まし
い。図10に示すように、ブレードの外側エッジ268は、
実質的にV字形状にすることができるが、ブレードの外
側エッジが直線的でない限り、凹型の形状を含む他の形
状を用いることができる。
すくい角278、及び、挟角267の目的は、ブレードの端
部と芝刈り機のシャーシの側壁284との間に溜まってい
る草の切り屑又は異物を容易に通り抜けることのできる
点282切断ブレードに与えることである。幾つかの従来
技術の芝刈り機においては、ブレードの外側エッジは実
質的に直線的であり、且つ、ブレードの長手方向の軸線
に対して直交している。そのような形状は、切断ブレー
ドが、該ブレードの両端部と側壁284との間に溜まった
異物に出会った時に、切断ブレードの詰まりすなわちジ
ャミングを生ずることがある。
後方のリフトエッジ270までの全長にわたってすくい
角を連続させない理由は、草を持ち上げて動かすため
に、また、切断経路とシャーシの側壁との間に切り屑が
逃げないようにするために最も必要とされるリフト面の
かなりの部分が、ブレードの端部から取り除かれるから
である。すくい角を中断又は逆転させることにより、有
向なリフト面のかなりの部分が維持される。
本発明においては、リフト部分のかなりの割合を犠牲
にすることなく、溜まった異物を通り抜ける、切断点28
2が設けられている。上記すくい角及びリフト角は、切
断ブレードが、ジャミングを生ずることなく、たまった
異物を通り抜けることを可能にし、同時に、適正な草の
切断及びマルチング又は排出を行うために十分なリフト
を生じさせる。
また、本発明は、2つのバッテリーを同時に充電する
ことを可能とすると同時に、充電されたバッテリーがが
充電されていないバッテリーに放電するのを防止するこ
とのできる、独特な配線ハーネスも含んでいる。
そのような配線ハーネスは、図19に示されている。図
19においては、配線ハーネス300は、二股式のコネクタ3
02、304、306と、コネクタ302、306の間に接続された一
対の導線308と、コネクタ304、306の間に接続された一
対の導線とを備えている。コネクタ302は、第1のバッ
テリーの第1の電気コネクタに接続されており、また、
コネクタ304は、第2のバッテリーの第2の電気コネク
タに接続されており、更に、コネクタ306は、バッテリ
ー充電器の電気コネクタに接続されている。第1及び第
2のバッテリーは各々、それぞれの電気コネクタから電
流が逃げるのを阻止するブロックダイオードを有するの
が好ましい。この特徴すなわち機能は、一方のバッテリ
ーが他方のバッテリーよりも十分に充電されている場合
に、一方のバッテリーの電流が、配線ハーネス300を通
って、他方のバッテリーに流れるのを防止する。また、
この機能は、同じバッテリーの電気コネクタの2つのピ
ンが偶発的に短絡した場合に、スパークすなわち火花を
防止する。
本発明の好ましい実施例を図示し且つ説明したが、別
の実施例が当業者には明らかであり、そのような別の実
施例は、本発明の範囲に入る。従って、本発明は、以下
の請求の範囲の記載によってのみ制限されるべきであ
る。
フロントページの続き (72)発明者 サーマン,ポール・エイ アメリカ合衆国ウイスコンシン州53072, ペウォーキー,サークル・リッジ・ロー ド エヌ34 ダブリュー 23193,ナン バー204 (72)発明者 フィオレンザ,ジョン・エイ,ザ・セカ ンド アメリカ合衆国ウイスコンシン州53086, スリンジャー,スリンジャー・ロード 3580 (72)発明者 ファッフ,ジョゼフ・エル アメリカ合衆国ウイスコンシン州53005, ブルックフィールド,メドー・ビュー・ ウエスト 4645 (72)発明者 ダイクストラ,リチャード・エイ アメリカ合衆国ウイスコンシン州53013, シーダー・グローブ,ラメイカー・アベ ニュー 169 (56)参考文献 特開 平6−38611(JP,A) 実開 平2−70627(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01D 34/68 B60K 23/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリー駆動型の芝刈り機のための制御
    装置であって、 前記芝刈り機のシャーシに接続された第1の端部、及
    び、前記シャーシから離れた位置に設けられた反対側の
    第2の端部を有している、芝刈り機のハンドルと、 前記ハンドルの前記第2の端部に接続されていると共
    に、前記芝刈り機が作動している間にはオペレータによ
    って保持され、前記芝刈り機を停止するために前記オペ
    レータによって解放される可動部材を有している、デッ
    ドマン制御装置と、 少なくとも1つの所定条件が発生した時に、前記芝刈り
    機を停止させるための、停止手段と、 前記芝刈り機が前記停止手段によって停止された後に、
    前記可動部材を解放し、その後、前記可動部材を動かす
    ことによって、前記芝刈り機を再起動させるための、再
    起動手段とを備えることを特徴とする制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1の制御装置において、前記可動部
    材が、細長いハンドルであることを特徴とする制御装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1の制御装置において、前記可動部
    材が、押しボタンスイッチの押しボタンであることを特
    徴とする制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1の制御装置において、前記少なく
    とも1つの所定条件が、バッテリー低電圧を示すことを
    特徴とする制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1の制御装置において、更に、 前記所定条件が発生した後に、予め設定した時間にわた
    って前記停止手段の機能を瞬間的に解除するための解除
    手段を備えることを特徴とする制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1の制御装置において、前記所定条
    件が、予め設定した時間間隔よりも長い時間にわたって
    継続する過電流条件であることを特徴とする制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1の制御装置において、前記少なく
    とも1つの所定条件が、前記芝刈り機の電流が第1のレ
    ベルを超えている、第1の過電流条件と、 前記芝刈り機の電流が前記第1のレベルよりも高い第2
    のレベルを超えている、第2の過電流条件とを含むこと
    を特徴とする制御装置。
  8. 【請求項8】請求項7の制御装置において、更に、 前記芝刈り機が起動される間に前記第2の過電流条件が
    検知される場合に、前記停止手段による前記芝刈り機の
    停止を遅延させるための遅延手段を備えることを特徴と
    する制御装置。
  9. 【請求項9】請求項7の制御装置において、前記第1の
    レベルが、32乃至38アンペアであり、前記第2のレベル
    が、50乃至60アンペアであることを特徴とする制御装
    置。
JP8508036A 1994-08-22 1995-03-02 バッテリー駆動型の改善された芝刈り装置 Expired - Lifetime JP2837960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1994/009431 WO1995008256A1 (en) 1993-09-22 1994-08-22 Battery-powered vegetation cutting system and method of using same
US38858895A 1995-02-14 1995-02-14
US388,588 1995-02-14
US08/388,588 1995-02-14
US94/09431 1995-02-14
PCT/US1995/002765 WO1996005719A2 (en) 1994-08-22 1995-03-02 Improved battery-powered lawn cutting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502540A JPH10502540A (ja) 1998-03-10
JP2837960B2 true JP2837960B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=26788376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508036A Expired - Lifetime JP2837960B2 (ja) 1994-08-22 1995-03-02 バッテリー駆動型の改善された芝刈り装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0777410A2 (ja)
JP (1) JP2837960B2 (ja)
AU (5) AU684928B2 (ja)
CA (1) CA2195995C (ja)
WO (1) WO1996005719A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061435A (ja) * 2001-08-22 2003-03-04 Honda Motor Co Ltd 電動作業機
US6826895B2 (en) 2001-08-22 2004-12-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric lawn mower
JP2007006887A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Textron Inc 手押し式芝刈り機用モジュール電源
JP2007125017A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Textron Inc 乗用芝刈り機用組立式動力装置
JP2012044896A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Makita Corp 手押し式芝刈機
CN105432238A (zh) * 2014-08-21 2016-03-30 南京德朔实业有限公司 割草机及其安全装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819513A (en) * 1993-09-22 1998-10-13 Briggs & Stratton Corporation Power head assembly for electric grass cutting device
DE19528167C1 (de) * 1995-08-01 1996-08-29 Wolf Geraete Gmbh Vertrieb Rasenmäher
DE19528166C1 (de) * 1995-08-01 1996-08-01 Wolf Geraete Gmbh Vertrieb Rasenmäher
US5749209A (en) * 1996-09-05 1998-05-12 Mtd Products Inc Single lever height adjustment mechanism and method for a lawn mower
GB9717093D0 (en) * 1997-08-12 1997-10-15 Bosch Gmbh Robert Improvements in or relating to vegetation cutters
FR2768298B1 (fr) * 1997-09-12 1999-11-12 Wolf Outils Tondeuse a gazon a moteur electrique
GB0021426D0 (en) * 2000-08-31 2000-10-18 Bosch Robert G Lawncare Machines
US7007446B2 (en) * 2000-10-26 2006-03-07 Textron Inc. Battery-powered walk-behind greensmower
GB0615241D0 (en) 2006-08-01 2006-09-06 Bosch Gmbh Robert Lawn-care apparatus
TWI427846B (zh) * 2008-08-29 2014-02-21 Fih Hong Kong Ltd 電池蓋結構
TWI427847B (zh) * 2008-09-19 2014-02-21 Fih Hong Kong Ltd 電池蓋卡鎖結構
US7762049B2 (en) 2008-12-31 2010-07-27 Black & Decker Inc. Electric mower having two-motion activation system
JP5750825B2 (ja) * 2009-08-28 2015-07-22 日立工機株式会社 電動作業機
JP5829006B2 (ja) * 2010-01-14 2015-12-09 日立工機株式会社 電動作業機
CN102687626B (zh) * 2011-03-22 2016-02-17 苏州宝时得电动工具有限公司 割草机
JP5912305B2 (ja) * 2011-06-14 2016-04-27 株式会社マキタ 電動芝刈機
JP5789141B2 (ja) * 2011-07-05 2015-10-07 ヤンマー株式会社 電動作業車両
EP3014975B1 (de) * 2014-10-31 2018-05-23 Robert Bosch Gmbh Gartengerätevorrichtung und verfahren zu deren betrieb
US11937544B2 (en) 2021-03-02 2024-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Electric mower switch system
CN113557842A (zh) * 2021-07-09 2021-10-29 张宝斌 一种草坪机用可换刀片结构
WO2024022189A1 (zh) * 2022-07-27 2024-02-01 格力博(江苏)股份有限公司 一种禁止设备及割草机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3357715A (en) * 1966-02-10 1967-12-12 M T & D Company Mower having wheel adjustable means
US3581480A (en) * 1969-09-30 1971-06-01 Black & Decker Mfg Co Multiple-function receptacle and interconnecting plugs therefor
AU456928B2 (en) * 1971-07-06 1974-12-16 Mason And Porter Limited Improvements in or relating to rotary mowing machines
DE2210557A1 (de) * 1972-03-04 1973-09-06 Gutbrod Werke Gmbh Verfahrbare grundplatte als fahrgestell fuer den gemeinsamen energiespender mehrerer gaertnerischer bzw. landwirtschaftlicher arbeitswerkzeuge
AU6400673A (en) * 1972-12-22 1975-07-03 Scott Bonnar Ltd Quadrant lock means
US3973378A (en) * 1975-03-18 1976-08-10 Disston, Inc. Cordless grass trimmer having removable battery pack
DE2604609C3 (de) * 1976-02-06 1981-10-01 Fritz Roth Kg, 7000 Stuttgart Rasenmäher
US4359615A (en) * 1981-08-14 1982-11-16 Black & Decker Inc. Switch and means to prevent unauthorized operation thereof
US4835952A (en) * 1985-07-23 1989-06-06 Mclane Frank E Lawn mower height adjustment linkages
US5085043A (en) * 1990-06-01 1992-02-04 Black & Decker Inc. Electro-mechanical interlock and module system for lawn mower or other electrical device
DE4026012A1 (de) * 1990-08-17 1992-02-20 Gardena Kress & Kastner Gmbh Fahrsteuerung fuer geraete
JPH04201752A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電動式作業機の過放電防止方法
DE4137162A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Wolf Dietrich Zinck Rasenmaeher
US5203147A (en) * 1992-01-22 1993-04-20 Ryobi Motor Products Corp. Lawn mower activation switch
US5301494A (en) * 1992-07-24 1994-04-12 Ryobi Motor Products Corp. Recharging system for a battery operated tool having an on-board transformer
EP0817352A2 (en) * 1992-08-18 1998-01-07 Black & Decker Inc. Improvements in battery operated electric machines
AU4471393A (en) * 1992-08-18 1994-02-24 Black & Decker Incorporated Improvements in battery operated electric machines
DE9313032U1 (de) * 1993-08-31 1993-12-02 Al Ko Geraete Gmbh Mobiles Arbeitsgerät

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061435A (ja) * 2001-08-22 2003-03-04 Honda Motor Co Ltd 電動作業機
US6826895B2 (en) 2001-08-22 2004-12-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric lawn mower
JP2007006887A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Textron Inc 手押し式芝刈り機用モジュール電源
JP2007125017A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Textron Inc 乗用芝刈り機用組立式動力装置
JP2012044896A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Makita Corp 手押し式芝刈機
CN105432238A (zh) * 2014-08-21 2016-03-30 南京德朔实业有限公司 割草机及其安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU695414B2 (en) 1998-08-13
CA2195995C (en) 2001-02-06
AU684928B2 (en) 1998-01-08
WO1996005719A3 (en) 1996-05-09
CA2195995A1 (en) 1996-02-29
EP0777410A2 (en) 1997-06-11
AU5642398A (en) 1998-06-04
AU5642298A (en) 1998-06-04
JPH10502540A (ja) 1998-03-10
AU5642498A (en) 1998-06-04
WO1996005719A2 (en) 1996-02-29
AU2095395A (en) 1996-03-14
AU5642598A (en) 1998-06-04
AU701777B2 (en) 1999-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837960B2 (ja) バッテリー駆動型の改善された芝刈り装置
US5619845A (en) Battery-powered lawn cutting system
US6170241B1 (en) Microprocessor controlled motor controller with current limiting protection
EP0817352A2 (en) Improvements in battery operated electric machines
JP4833019B2 (ja) リール型の草刈り機アセンブリ
US6826895B2 (en) Electric lawn mower
US6658829B2 (en) Electric lawn mower
KR100873608B1 (ko) 전동작업기
RU2616717C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания, содержащий электрическую систему запуска, питаемую литий-ионным аккумулятором
GB2303530A (en) Battery powered grass cutting device
GB2303719A (en) Control device for an electric motor
JPH06111889A (ja) 電池駆動工具
US20120317950A1 (en) Electric lawn mowers
DE19963450A1 (de) Stromversorgungssystem für Batterie-betriebene Vorrichtungen
EP2048933A2 (en) Lawn-care apparatus
EP2534936B1 (en) Electric lawn mowers
WO1995008256A1 (en) Battery-powered vegetation cutting system and method of using same
KR100352330B1 (ko) 진공청소기 충전용 배터리의 과충전/과방전 보호회로
KR200171699Y1 (ko) 진공청소기 충전용 배터리의 과충전/과방전 보호회로
KR200167643Y1 (ko) 진공청소기 브러시모터의 과부하 방지회로
OPERATOR’S 56 VOLT LITHIUM-ION CORDLESS MOWER