JP2836638B2 - 薄膜回路基板及びその製造方法 - Google Patents

薄膜回路基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2836638B2
JP2836638B2 JP2201515A JP20151590A JP2836638B2 JP 2836638 B2 JP2836638 B2 JP 2836638B2 JP 2201515 A JP2201515 A JP 2201515A JP 20151590 A JP20151590 A JP 20151590A JP 2836638 B2 JP2836638 B2 JP 2836638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
organic resin
circuit board
resin film
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2201515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487391A (ja
Inventor
隆生 小澤
東夫 反町
工 鈴木
清隆 瀬山
清和 森泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2201515A priority Critical patent/JP2836638B2/ja
Publication of JPH0487391A publication Critical patent/JPH0487391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836638B2 publication Critical patent/JP2836638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 情報処理機器及び通信機器に使用される薄膜回路基板
に関し、 回路途中の切断を必要とする部分のレーザーによる切
断を効率良く確実に行なうことを可能にすることを目的
とし、 絶縁基板上に金属を導体として回路が形成され、且つ
該回路の途中に導体切断予定部を有する薄膜回路基板に
おいて、上記導体切断予定部の導体上に有機樹脂膜が被
着されて成るように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は情報処理機器及び通信機器に使用される薄膜
回路基板に関する。
〔従来の技術〕
従来、セラミックやガラスなどの基板上に形成される
薄膜配線回路において、電気的接続を変更する場合は、
変更する部分の導体をレーザーによりカットし、新らた
に配線する部分はディスクリートワイヤにより配線する
方法がとられている。第5図は従来の薄膜回路基板にお
けるレーザーカット部を示す図であり、(a)図はカッ
ト前、(b)図はカット後をそれぞれ示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の導体をレーザーにてカットする方法では、
金属がレーザー(YAGの場合、波長1.06μm)を反射し
やすいため、レーザーカット性が悪く、カット後の絶縁
性及びカット時の作業性が悪く、数回のレーザーショッ
トによっても不良となる頻度が高いという問題があっ
た。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、回路途中の切断を
必要とする部分のレーザーによる切断を効率良く確実に
行なうことができる薄膜回路基板を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
本発明では、絶縁基板1上に形成された導体2の上に
有機樹脂膜3を形成したことを特徴とし、さらに上記有
機樹脂膜3にレーザー4を照射し、該有機樹脂膜3と共
に導体2を同時に切断することを特徴とする。
〔作 用〕
Cu,Cr,Auなどの金属では、第2図に示すように波長1.
06μm(YAGレーザーの波長)のところで反射率が数十
%以上であるのに対し、有機樹脂膜では反射率が0に近
い。このためレーザーエネルギーは効率良くレーザーカ
ット部に吸収され、同時に導体もカットすることができ
る。
〔実施例〕
第3図は本発明の薄膜回路基板を示す図であり、
(a)は平面図、(b)はa図のb−b線における断面
図である。
同図において、1はセラミック、ガラス等の絶縁基
板、2は該絶縁基板1の上に設けられた回路の導体であ
り、該導体2には例えば厚さ500ÅのCrと、厚さ5μm
のCuと、厚さ1500ÅのCrからなる3層の導体、又は厚さ
1000ÅのTiWと、厚さ2μmのNiと、厚さ1500ÅのTiWと
からなる3層の導体が用いられる。5は該導体2の切断
予定部、6は回路修正用のディスクリートワイヤをボン
ディングするためのパッドであり、導体の切断予定部5
の導体上には有機樹脂膜3が被着されている。この有機
樹脂膜3には、ポリイミド又はレジスト等が用いられ、
この厚さは1〜5μm程度が良く(15μm以上ではパタ
ーンカット性が逆に悪くなる。)、またその幅Aは導体
2の幅Bより僅かに狭い方が良い。なおこの有機樹脂膜
3の幅Aが導体2の幅Bより広いとレーザー照射後に炭
化した樹脂が残り絶縁性が悪くなる。またこの有機樹脂
膜3の導体2上への形成には、直接樹脂を印刷するスク
リーン印刷法か、又は感光性樹脂(例えば感光性ポリイ
ミド)を用いて露光・現像しパターン形成するフォトリ
ソグラフィ法があり、特に後者のフォトリソグラフィ法
はファインパターンの形成に適している。
なお本実施例において有機樹脂膜を用いる理由は、導
体切断用のレーザー照射後に残渣が残らぬ様に蒸発する
必要があり、無機膜、例えばSiO2では融点(1710℃)が
高く蒸発が起りにくいため使用できないが、有機樹脂は
600℃程度で蒸発し残渣が残らないためである。
このように構成された本実施例は必要により、切断予
定部5をレーザーにてカットすることができる。レーザ
ーカット条件としては、例えば第4図(a)の如く導体
幅100μm、有機樹脂膜幅80μmの場合、レーザーとし
てYAGレーザーを用い、波長:1.60μm、パワー:コンス
タントウエーブで8〜10W(瞬間的には数kW)、レーザ
ースポット径:100〜120μm、レーザー照射時間:80〜10
0n Secとし、切断予定部5の有機樹脂膜3に照射するこ
とにより1回の照射で導体2を切断することができる。
これは有機樹脂膜3のレーザー光に対する反射率が金属
に比して著しく小さく、殆んど0に近いため、レーザー
のエネルギーが効率良く吸収できるためである。なお有
機樹脂膜3の幅が第4図(b)の如く120μmと導体幅
より広い場合には樹脂膜3の両端が中途半端に残り絶縁
不良となる。
次に本実施例の応用例を第5図及び第6図により説明
する。
第5図(a)は、マザープリント板20とその上に搭載
されるLSI 21との中間に中間基板22が配置され、該中間
基板22により、マザープリント板20とLSI 21とを電気的
に接続した電子回路である。同図(b)〜(d)は本応
用例の中間基板22を示す図であり、該中間基板22には、
(b)図に示すように中央部にLSIを搭載するためのパ
ッド23が形成され、その周囲に予備のグランド用パッド
24、電源用パッド25等のパッドが形成されている。LSI
を搭載するパッド23は、(c)及び(d)図に示すよう
に、LSIの端子ピンを半田付けするパッド26と、ディス
クリートワイヤを半田接続するパッド27と、バイア28に
接続したパッド29とが連接して設けられ、パッド27と29
の間の導体上には有機樹脂膜30が被着されて導体切断部
となっている。
このように構成された本応用例は、第6図に示すよう
にパッド26に半田接続されたLSIの端子をバイア28を通
さずに他に接続する必要がある場合、パッド27とパッド
29の間の切断部をレーザーにて切断し、パッド27にディ
スクリートワイヤ31の一端を半田接続し、他端を所要の
パッド32に半田接続するのである。本応用例によれば、
このようにして容易に回路を変更することができる。
次に本発明の薄膜回路基板の製造方法の実施例を第7
図により説明する。
先ず(a)図の如く予めバイア7が形成されたセラミ
ック等の絶縁基板1の両面(片面ずつでも可)にスパッ
ターによりCr/Cu/Crの導体膜8を形成する。次に(b)
図の如く基板両面の導体膜8をエッチングによりパター
ニングする。次いで(c)図の如く両面に片面ずつポリ
イミド絶縁層9を形成する。次に(d)図の如く両面
(片面ずつでも可)にスパッターによりCr/Cu/Crの導体
膜10を形成し、その上に(e)図の如くはんだ付けパッ
ドとなる部分にNi/Auめっき11を形成した後、(f)図
の如くエッチングにより導体膜10をパターニングして導
体2を形成する。最後に(g)図及び第8図の平面図に
示す如く保護用の有機樹脂膜(ポリイミド)3′を形成
すると同時に導体切断予定部上に有機樹脂膜(ポリイミ
ド)3を形成するのである。この場合、導体切断予定部
上の有機樹脂膜3とその周囲の保護用有機樹脂膜3′と
の間にはレーザーカット時に炭化した樹脂が残らない様
にある幅で空白部を残しておく。
本実施例によれば、導体切断予定部上の有機樹脂膜が
保護用の有機樹脂膜と同時に形成することができるの
で、前者の形成のための工数を特に増加する必要はな
い。また切断予定部のレーザーによく切断が容易確実に
行なえることは前実施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、導体の切断予定
部上に該導体の幅より僅かに狭い幅の有機樹脂膜を被着
しておくことにより、レーザーカット性を向上し、且つ
カット後の絶縁不良の発生も防止でき、薄膜回路基板の
品質向上に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は各種金属の反射率を示す図、 第3図は本発明の薄膜回路基板の実施例を示す図、 第4図は本発明の実施例のレーザーカット条件による切
断結果を説明するための図、 第5図は本発明の実施例の応用例を示す図、 第6図は応用例の配線変更状態を示す図、 第7図は本発明の薄膜配線基板の製造方法の実施例を示
す図、 第8図は第7図(g)の平面図、 第9図は従来のレーザーカット方法を説明するための図
である。 図において、 1は絶縁基板、 2は導体、 3,3′は有機樹脂膜、 4はレーザー、 5は切断予定部、 6はパッド、 7はバイア、 8,10は導体膜、 9は絶縁層、 11はNiAu膜、 を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬山 清隆 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 森泉 清和 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−266892(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 3/22 B23K 26/00 - 26/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板(1)上に金属を導体(2)とし
    て回路が形成され、且つ該回路の途中に導体切断予定部
    (5)を有する薄膜回路基板において、 上記導体切断予定部(5)の導体(2)上に該導体
    (2)の幅より僅かに小さい幅を有する有機樹脂膜
    (3)が被着されて成ることを特徴とする薄膜回路基
    板。
  2. 【請求項2】絶縁基板(1)上に金属を導体(2)とし
    て回路が形成され、該導体(2)を含んで絶縁基板
    (1)上に保護用の有機樹脂膜(3′)が被着され、且
    つ前記導体(2)の切断予定部(5)の周囲は該切断予
    定部(5)上の有機樹脂膜(3)を残して除去されてい
    ることを特徴とする薄膜回路基板。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の薄膜回路基板を用
    い、その導体切断予定部(5)にレーザーを照射して有
    機樹脂膜(3)と導体(2)を同時に切断することを特
    徴とする薄膜回路基板の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項2記載の薄膜回路基板における導体
    切断予定部(5)上の有機樹脂膜(3)を、該導体切断
    予定部(5)の周囲に空白部を設けて薄膜回路基板の保
    護膜形成時に、該保護用の有機樹脂膜(3′)と同時に
    同一材料で形成することを特徴とする薄膜回路基板の製
    造方法。
JP2201515A 1990-07-31 1990-07-31 薄膜回路基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2836638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201515A JP2836638B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 薄膜回路基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201515A JP2836638B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 薄膜回路基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487391A JPH0487391A (ja) 1992-03-19
JP2836638B2 true JP2836638B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16442326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201515A Expired - Fee Related JP2836638B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 薄膜回路基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836638B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111061102B (zh) * 2019-12-17 2022-12-23 Tcl华星光电技术有限公司 一种阵列基板及显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487391A (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587884B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
US6232212B1 (en) Flip chip bump bonding
US5561322A (en) Semiconductor chip package with enhanced thermal conductivity
US5914179A (en) Flexible circuit board and production method therefor
JP2001052593A (ja) ヒューズおよびその製造方法
US5679268A (en) Thin multi-layer circuit board and process for fabricating the same
US10426032B1 (en) Multilayer wiring structure and its manufacturing method
JP2836638B2 (ja) 薄膜回路基板及びその製造方法
JP2004241416A (ja) 電子回路ユニットおよびその製造方法
JPH07326853A (ja) プリント配線板のボールバンプ形成方法
JP2539287B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法
JP4306892B2 (ja) 回路保護素子の製造方法
JP2001007250A (ja) パッケージ基板
JP2919627B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JP2951021B2 (ja) 混成集積回路
JP2869202B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JP2949072B2 (ja) ボールグリッドアレイタイプ部品の製造方法
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JP2919626B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JP2911241B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JP3152527B2 (ja) 回路修正機能を有する多層回路配線基板とその回路修正方法及び電子回路装置
JP2004014582A (ja) 電子部品実装基板及びその製造方法
JP2000260895A (ja) テープパッケージとその製造方法
JPH04323842A (ja) 回路部品搭載用中間基板の製造法
JPH0344945A (ja) 半導体装置の実装体およびその実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees