JP2836107B2 - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JP2836107B2
JP2836107B2 JP1190757A JP19075789A JP2836107B2 JP 2836107 B2 JP2836107 B2 JP 2836107B2 JP 1190757 A JP1190757 A JP 1190757A JP 19075789 A JP19075789 A JP 19075789A JP 2836107 B2 JP2836107 B2 JP 2836107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
projection
light valve
projection display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1190757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354594A (ja
Inventor
順一郎 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1190757A priority Critical patent/JP2836107B2/ja
Publication of JPH0354594A publication Critical patent/JPH0354594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836107B2 publication Critical patent/JP2836107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビデオ映像や、コンピューターグラフィッ
クス画像を表示する投写型表示装置に関する。
[従来の技術] 従来の投写型表示装置は、光源から直接もしくは、周
囲へ発散しないように、鏡面筒で光を導く等の方法がと
られていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では、直接何もなくてライト
バルブへ照射すれば、周囲へ洩れが発生しスクリーン上
の輝度が低下し、周囲は発散しないように鏡面筒で光を
導くと、スクリーン上の特に周辺部に輝度ムラや色ムラ
が発生するという問題点を有する。そこで本発明は、こ
のような問題点を解決するもので、その目的とするとこ
ろは、輝度の低下が少なく、明るい画面でなお且つ輝度
ムラ,色ムラの少ない投写表示画質の良い投写型表示装
置を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明の投写型表示装置
は、 第1に、光源から出射された略平行な光を変調するラ
イトバルブと、該ライトバルブを通過した光を拡大投写
する投写光学手段とを有する投写型表示装置において、
前記光源と前記ライトバルブの間の光路に、中央部に中
空穴を有する凸レンズを一枚以上配置することを特徴と
する。
第2に、前記凸レンズの中空穴は、前記ライトバルブ
と同寸法、同一形状とすることを特徴とする。
[実施例] 第1図は、本発明の実施例における主要断面図であっ
て、光源から出射される光をリフレクターで略平行に出
射し、ライトバルブに至る前に中央部に中空穴を有する
凸レンズを一枚以上挿入することにより、周辺部に洩れ
た光は凸レンズにより中央部へ集められることにより、
本来利用されない光をライトバルブへ導くことができ
る。第2図に示すように中央中空穴部分はライトバルブ
と同寸法,同形状とすれば、非常に効果的に光を中央部
にライトバルブ内へ導くことができる。さらに、上記中
央部中空レンズを適当な距離間隔で多数配列することに
より、より多くの洩れようとする光を内側へ取り込むこ
とができる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、光源とライトバ
ルブの間に、中央部に中空穴を有する凸レンズ群を挿入
することにより、周囲に散逸しようとする光を再び、中
央部へ導くことができ、光源の出射光束を有効利用効率
が良くなり、明るいスクリーン上の映像を提供すること
ができるという効果を有する。また鏡筒による強制的な
散一防止に比して、ゆるやかな強度分布になるため輝度
ムラや、色ムラの少ない高画質を提供できるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の投写型表示装置の一実施例を示す主
要断面図。 第2図は、本発明の投写型表示装置の一実施例のレンズ
の光軸方向から見た平面図。 1……スクリーン 2……投写レンズ 3……ライトバルブ 4−a,4−b,4−c……レンズ 5……光源 6……リフレクター 21……中空穴 22……球面レンズ部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源から出射された略平行な光を変調する
    ライトバルブと、該ライトバルブを通過した光を拡大投
    写する投写光学手段とを有する投写型表示装置におい
    て、 前記光源と前記ライトバルブの間の光路に、中央部に中
    空穴を有する凸レンズを一枚以上配置することを特徴と
    する投写型表示装置。
  2. 【請求項2】前記凸レンズの中空穴は、前記ライトバル
    ブと同寸法、同一形状とすることを特徴とする請求項1
    記載の投写型表示装置。
JP1190757A 1989-07-24 1989-07-24 投写型表示装置 Expired - Lifetime JP2836107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190757A JP2836107B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190757A JP2836107B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354594A JPH0354594A (ja) 1991-03-08
JP2836107B2 true JP2836107B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16263227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190757A Expired - Lifetime JP2836107B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836107B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120950U (ja) * 1991-04-15 1992-10-29 カシオ計算機株式会社 光源装置
JP2774892B2 (ja) * 1991-12-28 1998-07-09 株式会社ネオレックス バーコードリーダー
JPH0954280A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Fujitsu Ltd 投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354594A (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020063704A1 (zh) Led显示屏
JP2002374004A (ja) Ledアレイパネルおよび照明装置
US7033031B2 (en) Optical system and projection type image display apparatus equipped with optical system
US20070047059A1 (en) Illumination path shifting
JP2007065148A (ja) ライトトンネルおよびそれを用いた画像表示装置
JPS6368814A (ja) 液晶表示装置用照明装置
JP2836107B2 (ja) 投写型表示装置
KR100213104B1 (ko) 영상 투사장치의 칼라 휠
CN105308388A (zh) 用于显示系统的装置
JP2018503876A (ja) ディスプレイ装置
JPH0354593A (ja) 投写型表示装置
JPH08194190A (ja) 液晶立体表示装置
JPH06208112A (ja) 直視型表示装置
KR100352974B1 (ko) 칼라드럼을 이용한 화상투사 장치
JPH11101949A (ja) 照明手段と当該手段を用いた照明装置及び投写型表示装置
JP2007199508A (ja) 表面フィルム及びカラーディスプレイ
JP4111947B2 (ja) レーザ光用スクリーンの製造方法
JPS6160636B2 (ja)
JP2805868B2 (ja) 投写形液晶表示装置
JP2007199506A (ja) カラーディスプレイ
JP2916066B2 (ja) 色混合ディスプレイ装置
JP2021089429A (ja) 投影装置及びウェアラブル表示装置
JP2002149090A (ja) 表示装置
JP2002525677A (ja) フラットパネルディスプレイ用光学装置
KR100190106B1 (ko) 액정투사계

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term