JPH0954280A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH0954280A
JPH0954280A JP7210683A JP21068395A JPH0954280A JP H0954280 A JPH0954280 A JP H0954280A JP 7210683 A JP7210683 A JP 7210683A JP 21068395 A JP21068395 A JP 21068395A JP H0954280 A JPH0954280 A JP H0954280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection
display device
light source
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7210683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hamada
哲也 浜田
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Takeshi Goto
猛 後藤
Keiji Hayashi
啓二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7210683A priority Critical patent/JPH0954280A/ja
Priority to US08/593,229 priority patent/US5938307A/en
Priority to TW085101129A priority patent/TW307831B/zh
Priority to KR1019960002561A priority patent/KR100251468B1/ko
Publication of JPH0954280A publication Critical patent/JPH0954280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は投写型表示装置に関し、スクリーン
のうち周辺部の照度を上げて、画面の品質の向上を図る
ことを課題とする。 【解決手段】 投写型表示装置の光軸11の方向に投写
光を発する光源12と、光源12よりの投写光を空間変
調する液晶ライトバルブ14と、空間変調された投写光
をスクリーン20上に投写する投写レンズ15と、光源
12と液晶ライトバルブ14との間に設けて有るウェッ
ジプリズム組み合わせ体31とを有する。ウェッジプリ
ズム組み合わせ体31は、光源12より発せられた投写
光のうち、このままでは液晶ライトバルブ14から外れ
てしまう光を、屈折させて光軸11に近づく方向に偏向
させる。これにより、今までは無駄になっていた光が有
効に利用され、スクリーンのうち周辺部の照度が上が
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は投写型表示装置に係
わり、特に液晶ライトバルブを使用した投写型表示装置
に関する。この投写型表示装置は、拡大された画面が表
示されるスクリーン上の画面の明るさが明るく、且つ全
面にわたってできるだけ一様であることが望ましい。
【0002】
【従来の技術】図16は、従来の1例の投写型表示装置
10を示す。投写型表示装置10は、光軸11上に、光
源12(250Wのメタルハライドランプ12aと略放
物線の回転体の形状を有するリフレクタ12bとよりな
る)と、集光レンズ13と、対角間の長さが3.2イン
チである矩形板状の液晶ライトバルブ14と、投写レン
ズ15とを備えた構成である。液晶ライトバルブ14
は、映像を再生している。ランプ12よりの投写光16
は、集光レンズ13により液晶ライトバルブ14に集光
され、液晶ライトバルブ14に再生されている映像によ
って空間的に変調される。空間的に変調された投写光1
6Aは、投写レンズ15を通じて、スクリーン20上に
投写され、スクリーン20上に拡大された画面21が表
示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、特に光源12
がリフレクタ12bを備えた構成であること等によっ
て、液晶ライトバルブ14の面の照度分布は、中央部で
照度が最も高く、周辺部にいくに従って照度が低くなる
傾向にある。また、投写レンズ15の透過率特性は、光
軸11の付近で透過率が高く、周辺にいくに従って透過
率が低くなる傾向にある。しかるに、従来の投写型表示
装置10は、拡大された画面21が表示されているスク
リーン20上の画面21の照度の分布は、図16中、線
Iで示すようになっており、画面21の周辺部分の照度
は、中央部分の照度に比べて約半分程度と低くかった。
このため、従来の投写型表示装置10は、スクリーン2
0上の画面21の品質に問題があった。
【0004】そこで、本発明は上記課題を解決した投写
型表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、投写
型表示装置の光軸の方向に投写光を発する光源と、該光
源よりの投写光を空間変調する空間変調手段と、該空間
変調手段により空間変調された投写光をスクリーン上に
投写する投写光学手段と、上記光源と上記空間変調手段
との間に設けて有り、該光源より発せられた投写光のう
ち、上記空間変調手段より外れてしまう光を、上記光軸
に近づく方向に偏向させる偏向手段とよりなる構成とし
たものである。
【0006】請求項2の発明は、投写型表示装置の光軸
の方向に投写光を発する光源と、該光源よりの投写光を
空間変調する空間変調手段と、該空間変調手段により空
間変調された投写光をスクリーン上に投写する投写光学
手段と、上記光源と上記空間変調手段との間のうち上記
光源に近い位置に設けて有り、該光源から発せられた投
写光のうち、上記空間変調手段より外れてしまう光を、
上記光源の光軸に近づく方向に偏向させる主偏向手段
と、上記光源と上記空間変調手段との間のうち上記主偏
向手段より上記空間変調手段側の位置に設けて有り、該
光源から発せられ、上記空間変調手段より外れてしまう
光であって、上記主偏向手段に作用しなかった光を、上
記光軸に近づく方向に偏向させる補助偏向手段とよりな
る構成としたものである。
【0007】請求項3の発明は、請求項1の偏向手段、
請求項2の主偏向手段、及び補助偏向手段は、プリズム
よりなる構成としたものである。請求項4の発明は、請
求項1の偏向手段、請求項2の主偏向手段、及び補助偏
向手段は、UV遮蔽膜、IR遮蔽膜、及び、反射防止膜
のうち少なくとも1つを有するプリズムよりなる構成と
したものである。
【0008】請求項5の発明は、請求項1の偏向手段、
請求項2の主偏向手段、補助偏向手段は、プリズムが四
角形又はこれ以上の多角形を形成するように並んだプリ
ズム組み合わせ体よりなる構成としたものである。請求
項6の発明は、請求項1の偏向手段、請求項2の主偏向
手段、補助偏向手段は、プリズムが四角形又はこれ以上
の多角形を形成するように並んで一体成形された一体成
形部品であるプリズム組み合わせ体よりなる構成とした
ものである。
【0009】請求項7の発明は、請求項1の偏向手段、
請求項2の主偏向手段、補助偏向手段は、プリズムが四
角形又はこれ以上の多角形を形成するように並んでお
り、且つUV遮蔽膜及びIR遮蔽膜を有するプリズム組
み合わせ体よりなる構成としたものである。
【0010】請求項8の発明は、請求項1又は請求項2
の空間変調手段は、液晶ライトバルブである構成とした
ものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
〔第1実施例〕図1は本発明の第1実施例の投写型表示
装置30を示す。同図中、図16に示す構成部分と同一
部分には同一符号を付す。投写型表示装置30は、図1
6に示す投写型表示装置10に、ウェッジプリズム組み
合わせ体31を追加して設けた構成である。
【0012】投写型表示装置30は、投写型表示装置3
0の光軸11上に、光源12(250Wのメタルハライ
ドランプ12aと略放物線の回転体の形状を有するリフ
レクタ12bとよりなる)と、ウェッジプリズム組み合
わせ体31と、集光レンズ13と、空間変調手段として
の対角の間の長さが3.2インチの矩形板状の液晶ライ
トバルブ14と、投写光学手段としての投写レンズ15
とを備えた構成である。液晶ライトバルブ14は、映像
を再生している。ランプ12aよりの投写光16は、集
光レンズ13により液晶ライトバルブ14に集光され、
液晶ライトバルブ14に再生されている映像によって空
間的に変調される。空間的に変調された投写光16A
は、投写レンズ15を通じて、スクリーン20上に投写
され、スクリーン20上に拡大された画面21が表示さ
れる。
【0013】ウェッジプリズム組み合わせ体31は、図
2に示すように、一枚のガラス板32の一面32aに4
つのウェッジプリズム33〜36が固定された構成であ
る。固定は接着以外の方法、例えば、金具による固定が
よい。接着した場合には、使用時に100度を越える高
温になると、接着剤の信頼性が低下する虞れがあるから
である。図2中、点O1は、光軸11と交差する点であ
り、X−Y面は、光軸11に垂直な面である。各ウェッ
ジプリズム33〜36は、図4に示すように、頂角θが
約9度であり、幅cを有する。4つのウェッジプリズム
33〜36は、液晶ライトバルブ14の形状に対応して
矩形枠を形成するように並んでいる。即ち、ウェッジプ
リズム33、34は、中心O1よりY1,Y2方向に夫
々等距離a離れた位置に、X軸と平行に延在している。
ウェッジプリズム35、36は、中心01よりX1,X
2方向に夫々等距離b離れた位置に、Y軸と平行に延在
している。各ウェッジプリズム33〜36は、頂角部3
3a〜36aが、共に外側に位置している。4つのウェ
ッジプリズム33〜36は、点O1を中心とする(2X
a)X(2Xb)の矩形の外側の、幅cの領域に矩形状
に並んでいる。
【0014】また、ウェッジプリズム組み合わせ体31
は、図3に示すように、ウェッジプリズム33〜36が
固定してある面とは反対側の面37(ガラス板32の別
の面32b)の全面に、UV遮蔽膜38を有し、面37
と反対側の面39(ガラス板32の一の面32a、及
び、ウェッジプリズム33〜36の表面)に、IR遮蔽
膜40を有する。各ウェッジプリズム33〜36は、周
面に反射防止膜41を有する。この反射防止膜41によ
って、ウェッジプリズム33〜36とガラス板32との
間に空気層ができた場合でも、この部分で光源12より
の投写光16が無用に反射されることが防止される。こ
のことは、後述するスクリーン20の画面21の明るさ
を上げる。
【0015】上記のウェッジプリズム組み合わせ体31
は、点O1を光軸11と交差させて、光軸11と垂直と
されて、光源12のリフレクタ12bと集光レンズ13
との間の位置であって、リフレクタ12bに近い位置P
1に設けてある。ウェッジプリズム33〜36は、ラン
プ12aより出て、リフレクタ12bのうち周辺の部分
で反射して液晶ライトバルブ14の方向に向かう光を受
ける部位に配設してある。
【0016】次に、ウェッジプリズム組み合わせ体31
の作用について、図5を参照して説明する。説明の便宜
上、集光レンズ13は省略して、且つ、誇張して説明す
る。ウェッジプリズム組み合わせ体31は、大略、光源
12のリフレクタ12bのうち周辺の部分12b−1の
付近で反射して液晶ライトバルブ14の方向に向かう光
線に作用する。
【0017】そこで、光源12のリフレクタ12bのう
ち周辺の部位12b−1、12b−2で反射して液晶ラ
イトバルブ14の方向に向かう光についてみる。ランプ
12aが完全な点光源でないことなどによって、ランプ
12aより出て、リフレクタ12bのうち周辺の部分1
2b−1、12b−2で反射して液晶ライトバルブ14
の方向に向かう光は、図5(B)に示すように、少し発
散する光50、51となる。
【0018】図16の従来の投写型表示装置10におい
ては、図5(B)に示すように、光50の一部50a、
及び、光51の一部51aは、液晶ライトバルブ14の
外側に向かい液晶ライトバルブ14から外れて液晶ライ
トバルブ14を照射しない。即ち、符号50a、51a
で示す光は無駄となっていた。このため、液晶ライトバ
ルブ14の表面の周辺の照度は、上記の光50a、51
aの分、低くなっており、液晶ライトバルブ14の表面
の照度分布は、図5(B)中、線IIで示す如くであっ
た。これによって、従来の投写型表示装置10にあって
は、スクリーン20上の画面21の照度の分布は、図1
6中、線Iで示すように、画面21の周辺部分の照度
が、中央部分の照度に比べて約半分程度と低くなってい
た。
【0019】これに対して、本実施例においては、図5
(A)に示すように、ランプ12aより出て、リフレク
タ12bのうち周辺の部分12b−1で反射して液晶ラ
イトバルブ14の方向に向かう光50は、直ぐに、ウェ
ッジプリズム33に当たり、ウェッジプリズム33を透
過して、屈折によって、光軸11に近づくY2方向に偏
向される。
【0020】ここで、光50を構成する三本の光線50
−1,50−2,50−3についてみる。光線50−1
は中心の光線、光線50−2は斜め上に向かう光線、光
線50−1は斜め下に向かう光線である。光線50−
1,50−2,50−3は、共に等しい角度δ偏向され
る。即ち、光線50−1,50−2,50−3の偏角
は、共にδであり、等しい。光線50−1050−2,
50−3は、偏向されて、光線50−1a,50−2
a,50−3aとなる。即ち、光50は、発散の程度は
少しも変えられずに、単に偏向されているだけである。
【0021】光線50−2aは、液晶ライトバルブ14
の上端14aに向かい、液晶ライトバルブ14の上端1
4aの部位を照射する。光線50−1a,50−3a
は、液晶ライトバルブ14の中央14bの付近に向か
い、液晶ライトバルブ14の中央14bの付近を照射す
る。即ち、従来は無駄となっていた符号50aで示す光
が、取り込まれ、液晶ライトバルブ14の上端14aの
付近を照射する。
【0022】同じく、リフレクタ12bのうち周辺の部
分12b−2で反射して液晶ライトバルブ14の方向に
向かう光51は、ウェッジプリズム34によって、発散
の程度は少しも変えられずに、単に偏向され、従来は無
駄となっていた符号51aで示す光が、取り込まれ、液
晶ライトバルブ14の下端14cの付近を照射する。
【0023】このため、液晶ライトバルブ14の表面の
照度分布は、図5(A)中、線IIIで示す如くになる。
照度分布は、大略、図6に示すように、図5(B)中、
線IIのうち、液晶ライトバルブ14の上端14aより外
れている部分IIaが、矢印60で示すように液晶ライト
バルブ14の中央14b側に寄せられ、且つ、同じく、
線IIのうち、液晶ライトバルブ14の下端14cより外
れている部分IIbが、矢印61で示すように液晶ライト
バルブ14の中央14b側に寄せられ、寄せられた部分
を線IIに加算して得たものである。図5(A)中、線II
I で示す液晶ライトバルブ14の表面の照度分布は、図
5(B)中の線IIと比較して、液晶ライトバルブ14の
上端14a及び下端14c付近の照度が高められた状態
となる。
【0024】ウェッジプリズム35、36は、上記のウ
ェッジプリズム33、34と同様に作用して、液晶ライ
トバルブ14の左右端(X1,X2方向端)より外れて
いる光を偏向させて液晶ライトバルブ14に向かわせ
る。図1の投写型表示装置30にあっては、液晶ライト
バルブ14を透過した光が投写レンズ15を通してスク
リーン20上に投写される構成であり、スクリーン20
上の画面21の照度の分布は、液晶ライトバルブ14の
表面の照度分布と対応したものとなる。よって、スクリ
ーン20上の画面21の照度の分布は、図1中、線IVで
示すようになる。
【0025】ここで、スクリーン20上の画面21の照
度分布は、大略、図7に示すように、図A中、線I のう
ち、スクリーン20の上端20aより外れている部分I
aが、矢印70で示すようにスクリーン20の中央20
b側に寄せられ、且つ、同じく、線IIのうち、スクリー
ン20の下端20cより外れている部分I bが、矢印7
1で示すようにスクリーン20の中央20b側に寄せら
れ、寄せられた部分を線I に加算して得たものである。
図1中、線IVで示すスクリーン20上の画面21の表面
の照度分布は、図16中の線Iと比較して、スクリーン
20の上端20a及び下端20c付近の照度がe高めら
れた状態となる。同じく、スクリーン20の左右端(X
1,X2方向端)付近の照度も高められた状態となる。
【0026】よって、スクリーン20上には、従来に比
べて、高い品質の画面21が写し出される。次に、ウェ
ッジプリズム組み合わせ体31のUV遮蔽膜38及びI
R遮蔽膜40の作用について、図3を参照して説明す
る。
【0027】ウェッジプリズム組み合わせ体31のUV
遮蔽膜38は、メタルハライドランプ12aからの紫外
線を遮蔽し、IR遮蔽膜40は、メタルハライドランプ
12aからの赤外線を遮蔽し、液晶ライトバルブ14が
紫外線及び赤外線によって無用に加熱されて、寿命が短
くなることを防止する。
【0028】また、ウェッジプリズム組み合わせ体31
が組み付けられた状態において、UV遮蔽膜38は、ウ
ェッジプリズム組み合わせ体31のうちメタルハライド
ランプ12aに対向する面37に設けてある。このた
め、メタルハライドランプ12aからの紫外線は、ガラ
ス板32内に進入する前に吸収され、ガラス板32内へ
の紫外線の進入が制限され、よって、紫外線がガラス板
32内へ進入することによってガラス板32の温度が上
昇してガラス板32の機械的強度が劣化することが制限
される。
【0029】また、ウェッジプリズム組み合わせ体31
が組み付けられた状態において、UV遮蔽膜38は、光
軸11に垂直となる面37に設けてあり、メタルハライ
ドランプ12aからの紫外線のUV遮蔽膜38への入射
角が零度となっている。ここで、一般に、UV遮蔽膜
は、紫外線の入射角度が零度からずれると、紫外線を遮
蔽する効果が低下する。しかし、本実施例では、UV遮
蔽膜38は、メタルハライドランプ12aからの紫外線
の入射角が零度となるように設けてある。このため、メ
タルハライドランプ12aからの紫外線は、効率良く遮
蔽される。
【0030】また、ウェッジプリズム組み込み体31
は、UV遮蔽膜38とIR遮蔽膜40とを有する構成で
あるため、UV遮蔽フィルタ及びIR遮蔽フィルタを別
に設ける必要はない。よって、UV遮蔽フィルタ及びI
R遮蔽フィルタを別に設けた構成に比べて、投写型表示
装置30の構造は簡単である。
【0031】また、ウェッジプリズム組み込み体31
は、ウェッジプリズム33〜36が一枚のガラス板32
上に所定の配置で固定された構造であるため、投写型表
示装置にプリズムを個々に組み込んだ構成に比べて、投
写型表示装置内にウェッジプリズム33〜36を位置精
度良く組み込むことが出来、且つ、投写型表示装置30
の組立を簡単に出来る。 〔第2実施例〕図8は本発明の第2実施例の投写型表示
装置80を示す。同図中、図1に示す構成部分と同一部
分には同一符号を付す。投写型表示装置80は、図1に
示す投写型表示装置30に、もう一つのウェッジプリズ
ム組み合わせ体81を追加して設けた構成である。
【0032】ウェッジプリズム組み合わせ体81は、上
記のウェッジプリズム組み合わせ体31と略同じ構造で
あり、ウェッジプリズム組み合わせ体31と集光レンズ
13との間の位置であって、集光レンズ13に近い位置
P2に設けてある。このウェッジプリズム組み合わせ体
81が、補助偏向手段を構成する。ウェッジプリズム組
み合わせ体31が、主偏向手段を構成する。ウェッジプ
リズム組み合わせ体81のウェッジプリズム82、83
は、ランプ12aより出て、リフレクタ12bのうち中
央付近の部分で反射して液晶ライトバルブ14の方向に
向かう光のうち液晶ライトバルブ14の上縁14a及び
下縁14bより外側に向かってこのままでは液晶ライト
バルブ14より外れてしまう光を受ける部位に配設して
ある。
【0033】ウェッジプリズム組み合わせ体81のウェ
ッジプリズム82は、図9に示すように、大略、光源1
2のリフレクタ12bのうち中央付近の部分12b−3
の付近で反射して液晶ライトバルブ14の方向に向かう
光52のうち、液晶ライトバルブ14の上縁14aより
外側に向かってここのままでは液晶ライトバルブ14よ
り外れてしまう光線52−1をY2方向に偏向させて液
晶ライトバルブ14の上縁14aより内側に向かわせ
る。ウェッジプリズム83は、リフレクタ12bのうち
中央付近の部分12b−4の付近で反射して液晶ライト
バルブ14の方向に向かう光53のうち、液晶ライトバ
ルブ14の下縁14bより外側に向かってここのままで
は液晶ライトバルブ14より外れてしまう光線53−1
をY1方向に偏向させて液晶ライトバルブ14の下縁1
4bより内側に向かわせる。
【0034】このため、液晶ライトバルブ14の表面の
照度分布は、図9中、線Vで示すように、図1に示す投
写型表示装置30の場合に比べて、液晶ライトバルブ1
4の上端14a及び下端14c付近の照度が更に少し高
められた状態となる。これによって、スクリーン20上
の画面21の照度分布は、図8中、線VIで示すように、
図1に示す投写型表示装置30の場合に比べて、スクリ
ーン20の上端20a及び下端20c付近の照度がf高
められた状態となる。よって、スクリーン20上には、
図1に示す投写型表示装置30の場合に比べて、更に高
い品質の画面21が写し出される。
【0035】図10、図11(A),(B),(C)
は、ウェッジプリズム組み合わせ体の変形例を示す。ウ
ェッジプリズム組み合わせ体90は、矩形状ガラス板の
四辺を斜めにカットして屋根形とし、図2に示すウェッ
ジプリズム組み合わせ体31の4つのウェッジプリズム
33〜36に対応する4つのウェッジプリズム部93〜
96を一体に有する形状であり、ガラス又は合成樹脂製
の一体成形部品である。要は、ウェッジプリズム組み合
わせ体90は、光透過性の透明体であればよい。なお、
熱的には、合成樹脂よりもガラスの方が有効である。ウ
ェッジプリズム組み合わせ体90の中央部分は、両面が
平面の板状部97である。よって、このウェッジプリズ
ム組み合わせ体90は、図2に示すウェッジプリズム組
み合わせ体31に比べて製造コストが安く、精度のばら
つきが小さい。なお、ウェッジプリズム組み合わせ体9
0は、UV遮蔽膜及びIR遮蔽膜、更には、反射防止膜
を有する。このウェッジプリズム組み合わせ体90は、
図2に示すウェッジプリズム組み合わせ体31と同じく
設けられ、同様に機能する。 〔第3実施例〕図12は本発明の第3実施例の投写型表
示装置100を示す。同図中、図1に示す構成部分と実
質上同一部分には同一符号を付す。投写型表示装置10
0は、3板ミラー方式である。
【0036】上記のウェッジプリズム組み合わせ体90
が、光源12(250Wのメタルハライドランプ12a
とリフレクタ12bとよりなる)と、GR反射ダイクロ
イックミラーDM1との間に設けてある。ウェッジプリ
ズム組み合わせ体90の諸寸法等については、後述す
る。
【0037】101はR光専用の液晶ライトバルブ、1
02はG光専用の液晶ライトバルブ、103はB光専用
の液晶ライトバルブ、104、105は偏光板である。
メタルハライドランプ12aより出た白色光は、GR反
射ダイクロイックミラーDM1に到り、B光が透過し、
G,R光が反射される。G,R光は、R反射ダイクロイ
ックミラーDM2に到り、G光が透過し、R光が反射さ
れる。これにより、白色光は、R光、G光、B光に分光
される。
【0038】R光は、R光専用の液晶ライトバルブ10
1を透過し、液晶ライトバルブ101に再生されている
映像によって空間的に変調される。G光は、G光専用の
液晶ライトバルブ102を透過し、液晶ライトバルブ1
02に再生されている映像によって空間的に変調され
る。B光は、全反射ミラーM1で反射され、B光専用の
液晶ライトバルブ101を透過し、液晶ライトバルブ1
01に再生されている映像によって空間的に変調され
る。
【0039】空間的に変調されたR光とB光とは、R反
射ダイクロイックミラーDM3によって合成され、BR
反射ダイクロイックミラーDM4に向かう。空間的に変
調されたG光は、全反射ミラーM2で反射され、BR反
射ダイクロイックミラーDM4に向かう。BR反射ダイ
クロイックミラーDM4の部位において、空間的に変調
されたR光、G光、及びB光とが合成される。
【0040】合成された空間的に変調されたR光、G
光、及びB光が、投写レンズ15を通じて、スクリーン
20上に投写され、スクリーン20上に拡大された画面
21が表示される。ウェッジプリズム組み合わせ体90
は、図13に示す諸寸法を有し、且つ、UV遮蔽膜38
及びIR遮蔽膜40を有する。ウェッジプリズム組み合
わせ体90は、図1中のウェッジプリズム組み合わせ体
30と同様に、リフレクタ12bのうち周辺の部分で反
射してこのままでは液晶ライトバルブ101,102,
103から外れた方向に向かってしまう光を各液晶ライ
トバルブ101,102,103の中心側に4の方向に
向かうように単に偏向させるように作用する。これによ
り、各液晶ライトバルブ101,102,103の表面
の照度分布は、周辺部分の照度が従来に比べて高められ
た状態となる。
【0041】図12の投写型表示装置100にあって
は、各液晶ライトバルブ101,102,103を透過
した光が投写レンズ15を通してスクリーン20上に投
写される構成であり、スクリーン20上の画面21の照
度の分布は、各液晶ライトバルブ101,102,10
3の表面の照度分布と対応したものとなる。よって、ス
クリーン20上の画面21の照度の分布は、図12中、
線Xで示すようになり、周辺部分の照度が、線Iで示す
従来に比べて高められた状態となる。
【0042】図14(A)は、図12の投写型表示装置
100におけるスクリーン20上の画面21の照度の測
定結果を示す。各液晶ライトバルブ101,102,1
03は対角の間の長さが3.2インチの大きさである。
メタルハライドランプ12aのワット数は250Wであ
る。ウェッジプリズム組み合わせ体90の各部の寸法
は、図13に示す如くである。図14(B)に示すよう
に、スクリーン20として縦が60cm、横が80cm
の大きさのものを用いた。このスクリーン20を9分割
し、各分割したエリア(1)〜(9)の中心の照度の測
定し、且つ、スクリーン20の隅部(10)〜(13)
の照度の測定した。中心のエリア(1)の照度は、18
64Lxであった。周辺のエリア(2)〜(9)の照度
の平均は、1082Lxであった。スクリーン20の隅
部(10)〜(13)の照度の平均は、588Lxであ
った。
【0043】図12の投写型表示装置100よりウェッ
ジプリズム組み合わせ体90を取り除いて、従来の投写
型表示装置を作り、スクリーン20上の照度を測定し
た。中心のエリア(1)の照度は、1687Lxであっ
た。周辺のエリア(2)〜(9)の照度の平均は、84
9Lxであった。スクリーン20の隅部(10)〜(1
3)の照度の平均は、468Lxであった。
【0044】図12の投写型表示装置100におけるス
クリーン20上の画面21の照度の測定結果を、従来の
投写型表示装置のスクリーン20上の画面21の照度の
測定結果と比較してみると、つぎのことが分かる。 中心のエリア(1)の照度、周辺のエリア(2)〜
(9)の照度、スクリーン20の隅部(10)〜(1
3)の照度が全て従来に比べて高い。
【0045】 照度の上昇の程度は、中心のエリア
(1)では1.10倍であるのに対して、周辺のエリア
(2)〜(9)では1.27倍、スクリーン20の隅部
(10)〜(13)では1.26倍と、中心のエリア
(1)に比べて高い。よって、投写型表示装置100に
おけるスクリーン20上の画面21の照度は、従来に比
べて、特に周辺の部分において高くなっており、周辺の
部分の照度のスクリーン20の中央の照度に対する割合
が、 849÷1687=0.50 468÷1687=0.28 から、夫々 1082÷1864=0.58 588÷1864=0.31 へと上がる。この上がった分、スクリーン20上の周辺
の部分の画面が暗くないように見えることになり、スク
リーン20上には従来に比べて品質の高い画面21が表
示される。 〔第4実施例〕図15は本発明の第4実施例の投写型表
示装置120を示す。同図中、図12に示す構成部分と
実質上同一部分には同一符号を付す。投写型表示装置1
20は、図12に示す投写型表示装置100に、もう2
つのウェッジプリズム組み合わせ体90−1,90−2
を追加して設けた構成である。
【0046】ウェッジプリズム組み合わせ体90−1,
90−2は、上記のウェッジプリズム組み合わせ体31
と略同じ構造である。ウェッジプリズム組み合わせ体9
0−1は、GR反射ダイクロイックミラーDM1と全反
射ミラーM1との間に設けてあり、ウェッジプリズム組
み合わせ体90−2は、GR反射ダイクロイックミラー
DM1とR反射ダイクロイックミラーDM2との間に設
けてある。このウェッジプリズム組み合わせ体90−
1,90−2が、補助偏向手段を構成する。ウェッジプ
リズム組み合わせ体90が、主偏向手段を構成する。ウ
ェッジプリズム組み合わせ体90−1,90−2は、図
8中のウェッジプリズム組み合わせ体81と同様に働
く。ウェッジプリズム組み合わせ体90−1は、光源1
2のリフレクタ12bのうち中央付近の部分付近で反射
して、GR反射ダイクロイックミラーDM1を透過し、
液晶ライトバルブ103の方向に向かう光のうち、液晶
ライトバルブ103の縁の外側に向かってここのままで
は液晶ライトバルブ103より外れてしまう光を偏向さ
せて液晶ライトバルブ103の縁の内側に向かわせる。
ウェッジプリズム組み合わせ体90−2は、光源12の
リフレクタ12bのうち中央付近の部分付近で反射し
て、GR反射ダイクロイックミラーDM1を反射し、液
晶ライトバルブ101、102の方向に向かう光のう
ち、液晶ライトバルブ101、102の縁の外側に向か
ってここのままでは液晶ライトバルブ101、102よ
り外れてしまう光を偏向させて液晶ライトバルブ10
1、102の縁の内側に向かわせる。このため、各液晶
ライトバルブ101、102、103の表面の照度分布
は、図12図の投写型表示装置100の場合に比べて、
各液晶ライトバルブ101、102、103の上端及び
下端付近の照度が更に少し高められた状態となる。これ
によって、スクリーン20上の画面21の照度分布は、
図15中、線XIで示すように、図12に示す投写型表示
装置100の場合に比べて、スクリーン20の上端20
a及び下端20c付近の照度がf高められた状態とな
る。よって、スクリーン20上には、図12に示す投写
型表示装置100の場合に比べて、更に高い品質の画面
21が写し出される。また、ウェッジプリズム組み合わ
せ体は、ウェッジプリズムが矩形を形成するように配置
された構成に限らず、ウェッジプリズムが6角形を形成
するように配置された構成でもよい。また、ウェッジプ
リズムの頂角は、投写型表示装置の具体的構成によって
決まり、3〜13度の範囲内の角度である。
【0047】また、スクリーン20は、反射形でも透過
形でもよい。また、メタルハライドランプ12aに代え
て、ハロゲンランプでもよい。また、ウェッジプリズム
組み合わせ体へのUV遮蔽膜、IR遮蔽膜、及び、反射
防止膜の態様は上記実施例に限らない。例えば、ウェッ
ジプリズム組み合わせ体の両側の面にUV遮蔽膜、IR
遮蔽膜、及び、反射防止膜を設けてもよい。また、ウェ
ッジプリズム組み合わせ体の片面にUV遮蔽膜、反対の
面に反射防止膜を設けてもよい。
【0048】
【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によれば、
投写型表示装置の光軸の方向に投写光を発する光源と、
該光源よりの投写光を空間変調する空間変調手段と、該
空間変調手段により空間変調された投写光をスクリーン
上に投写する投写光学手段と、上記光源と上記空間変調
手段との間に設けて有り、該光源より発せられた投写光
のうち、上記空間変調手段より外れてしまう光を、上記
光軸に近づく方向に偏向させる偏向手段とよりなる構成
としたため、従来は無駄となっていた光を空間変調手段
の周辺の部分に照射させることが出来、よって、どうし
ても暗くなりがちのスクリーンの周辺の部分の照度を効
果的に上げることが出来る。従って、スクリーンの全面
にわたる照度の均一化が改善され、スクリーン上に従来
に比べて高い品質の画面を写し出すことが出来る。
【0049】請求項2の発明によれば、偏向手段を、
上記光源と上記空間変調手段との間のうち上記光源に近
い位置に設けて有り、該光源から発せられた投写光のう
ち、上記空間変調手段より外れてしまう光を、上記光源
の光軸に近づく方向に偏向させる主偏向手段と、上記光
源と上記空間変調手段との間のうち上記主偏向手段より
上記空間変調手段側の位置に設けて有り、該光源から発
せられ、上記空間変調手段より外れてしまう光であっ
て、上記主偏向手段に作用しなかった光を、上記光軸に
近づく方向に偏向させる補助偏向手段とよりなる構成と
したため、主偏向手段のみを設けた構成に比べて、従来
は無駄となっていた光のうちより多くの量の光を空間変
調手段の周辺の部分に照射させることが出来、よって、
どうしても暗くなりがちのスクリーンの周辺の部分の照
度を効果的に上げることが出来る。従って、主偏向手段
のみを設けた構成に比べて、スクリーンの全面にわたる
照度の均一化が改善され、スクリーン上に従来に比べて
高い品質の画面を写し出すことが出来る。
【0050】請求項3の発明は、請求項1の偏向手段、
請求項2の主偏向手段、及び補助偏向手段は、プリズム
よりなる構成としたものであるため、偏向手段、主偏向
手段、及び補助偏向手段を簡単な構造とし得る。請求項
4の発明は、請求項1の偏向手段、請求項2の主偏向手
段、及び補助偏向手段は、UV遮蔽膜、IR遮蔽膜、及
び、反射防止膜のうち少なくとも1つを有するプリズム
よりなる構成としたものであるため、偏向手段、主偏向
手段、及び補助偏向手段を簡単な構造とし得る、且つ、
プリズムが過度に加熱されて、機械的強度が劣化するこ
とを効果的に防止出来る。また、UV遮蔽フィルタ及び
IR遮蔽フィルタを別に設けた構成に比べて、投写型表
示装置の構造を簡単と出来る。また、反射防止膜を有す
るため、投写光がプリズムの箇所において無用に反射さ
れて無駄となってしまうことを防止出来、これによっ
て、投写光がプリズムの箇所において反射されない分、
スクリーン上に更に明るい画面を写し出すことが出来
る。
【0051】請求項5の発明によれば、請求項1の偏向
手段、請求項2の主偏向手段、補助偏向手段は、プリズ
ムが四角形又はこれ以上の多角形を形成するように並ん
だプリズム組み合わせ体よりなる構成としたものである
ため、プリズムを個々に組み込んだ構成に比べて、投写
型表示装置内にプリズムを位置精度良く組み込むことが
出来、且つ、投写型表示装置の組立を簡単に出来る。
【0052】請求項6の発明によれば、請求項1の偏向
手段、請求項2の主偏向手段、補助偏向手段は、プリズ
ムが四角形又はこれ以上の多角形を形成するように並ん
で一体成形された一体成形部品であるプリズム組み合わ
せ体よりなる構成としたものであるため、個々のプリズ
ムを基板上に並べた構成に比べて、プリズム組み合わせ
体を、ばらつき無く、精度良く、しかも、安価に製造出
来る。
【0053】請求項7の発明によれば、請求項1の偏向
手段、請求項2の主偏向手段、補助偏向手段は、プリズ
ムが四角形又はこれ以上の多角形を形成するように並ん
でおり、且つUV遮蔽膜及びIR遮蔽膜を有するプリズ
ム組み合わせ体よりなる構成としたものであるため、請
求項4の発明による効果と請求項5の発明による効果と
請求項6の発明による効果を有することが出来る。
【0054】請求項8の発明によれば、請求項1又は請
求項2の空間変調手段は、液晶ライトバルブである構成
としたものであるため、液晶ライトバルブを使用した投
写型表示装置を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投写型表示装置の第1実施例を示す図
である。
【図2】図1中、ウェッジプリズム組み合わせ体を、光
源と併せて示す図である。
【図3】ウェッジプリズム組み合わせ体の膜を説明する
図である。
【図4】一のウェッジプリズムを拡大して示す図であ
る。
【図5】ウェッジプリズム組み合わせ体の作用を説明す
る図である。
【図6】液晶ライトバルブ上の照度分布の改善を説明す
る図である。
【図7】スクリーン上の照度分布の改善を説明する図で
ある。
【図8】本発明の投写型表示装置の第2実施例を示す図
である。
【図9】ウェッジプリズム組み合わせ体の作用を説明す
る図である。
【図10】ウェッジプリズム組み合わせ体の変形例を、
リフレクタと対応させて示す図である。
【図11】図10のウェッジプリズム組み合わせ体を示
す図である。
【図12】本発明の投写型表示装置の第3実施例を示す
図である。
【図13】図12中のウェッジプリズム組み合わせ体を
示す図である。
【図14】図12の投写型表示装置のスクリーン上の照
度の測定値を示す図である。
【図15】本発明の投写型表示装置の第4実施例を示す
図である。
【図16】従来の投写型表示装置の1例を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 光軸 12 光源 12a メタルハライドランプ 12b リフレクタ 13 集光レンズ 14 液晶ライトバルブ 15 投写レンズ 16 投写光 16A 空間変調された投写光 20 スクリーン 21 スクリーン上に拡大された画面 30、80、100、120 投写型表示装置 31、81、90、90−1,90−2 ウェッジプリ
ズム組み合わせ体 32 一枚のガラス板 33〜36、82、83 ウェッジプリズム 33a〜36a 頂角部 37 UV遮蔽膜 40 IR遮蔽膜 41 反射防止膜 93〜96 ウェッジプリズム部 97 板状部 101 R光専用の液晶ライトバルブ 102 G光専用の液晶ライトバルブ 103 B光専用の液晶ライトバルブ 104、105 偏光板
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 21/00 G02B 27/00 V (72)発明者 後藤 猛 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 林 啓二 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投写型表示装置の光軸の方向に投写光を
    発する光源と、 該光源よりの投写光を空間変調する空間変調手段と、 該空間変調手段により空間変調された投写光をスクリー
    ン上に投写する投写光学手段と、 上記光源と上記空間変調手段との間に設けて有り、該光
    源より発せられた投写光のうち、上記空間変調手段より
    外れてしまう光を、上記光軸に近づく方向に偏向させる
    偏向手段とよりなる構成としたことを特徴とする投写型
    表示装置。
  2. 【請求項2】 投写型表示装置の光軸の方向に投写光を
    発する光源と、 該光源よりの投写光を空間変調する空間変調手段と、 該空間変調手段により空間変調された投写光をスクリー
    ン上に投写する投写光学手段と、 上記光源と上記空間変調手段との間のうち上記光源に近
    い位置に設けて有り、該光源から発せられた投写光のう
    ち、上記空間変調手段より外れてしまう光を、上記光源
    の光軸に近づく方向に偏向させる主偏向手段と、 上記光源と上記空間変調手段との間のうち上記主偏向手
    段より上記空間変調手段側の位置に設けて有り、該光源
    から発せられ、上記空間変調手段より外れてしまう光で
    あって、上記主偏向手段に作用しなかった光を、上記光
    軸に近づく方向に偏向させる補助偏向手段とよりなる構
    成としたことを特徴とする投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の偏向手段、請求項2の主偏向
    手段、及び補助偏向手段は、プリズムよりなる構成とし
    たことを特徴とする投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の偏向手段、請求項2の主偏向
    手段、及び補助偏向手段は、UV遮蔽膜、IR遮蔽膜、
    及び、反射防止膜のうち少なくとも1つを有するプリズ
    ムよりなる構成としたことを特徴とする投写型表示装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1の偏向手段、請求項2の主偏向
    手段、補助偏向手段は、プリズムが四角形又はこれ以上
    の多角形を形成するように並んだプリズム組み合わせ体
    よりなる構成としたことを特徴とする投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の偏向手段、請求項2の主偏向
    手段、補助偏向手段は、プリズムが四角形又はこれ以上
    の多角形を形成するように並んで一体成形された一体成
    形部品であるプリズム組み合わせ体よりなる構成とした
    ことを特徴とする投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1の偏向手段、請求項2の主偏向
    手段、補助偏向手段は、プリズムが四角形又はこれ以上
    の多角形を形成するように並んでおり、且つUV遮蔽膜
    及びIR遮蔽膜を有するプリズム組み合わせ体よりなる
    構成としたことを特徴とする投写型表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項2の空間変調手段
    は、液晶ライトバルブである構成としたことを特徴とす
    る投写型表示装置。
JP7210683A 1995-08-18 1995-08-18 投写型表示装置 Pending JPH0954280A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210683A JPH0954280A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 投写型表示装置
US08/593,229 US5938307A (en) 1995-08-18 1996-01-29 Projection display apparatus using liquid crystal light bulb
TW085101129A TW307831B (ja) 1995-08-18 1996-01-30
KR1019960002561A KR100251468B1 (ko) 1995-08-18 1996-02-02 투사형표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210683A JPH0954280A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954280A true JPH0954280A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16593386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210683A Pending JPH0954280A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 投写型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5938307A (ja)
JP (1) JPH0954280A (ja)
KR (1) KR100251468B1 (ja)
TW (1) TW307831B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630936B1 (ko) * 1999-08-10 2006-10-02 삼성전자주식회사 광투사형 디스플레이어의 영상왜곡 보정장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028959A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Fujitsu Ltd 光学装置および投写型表示装置
US6577375B1 (en) * 1998-12-28 2003-06-10 Kyocera Corporation Liquid crystal display device having particular sapphire substrates
US8197095B2 (en) * 2008-05-09 2012-06-12 Production Resource Group, Llc Ultraviolet infrared filter
US20120200816A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Guardian Industries Corp. Electronic devices having reduced susceptibility to newton rings, and/or methods of making the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283510A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Sony Corp 光学装置
JP2791668B2 (ja) * 1988-08-31 1998-08-27 旭光学工業株式会社 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置
JP2836107B2 (ja) * 1989-07-24 1998-12-14 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH0354593A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
JP2973750B2 (ja) * 1992-03-31 1999-11-08 松下電器産業株式会社 照明光学装置とそれを用いた投写型表示装置
JPH0651401A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Fujitsu General Ltd プロジェクタの光源装置
JPH06160766A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Canon Inc 投射型表示装置
US5467207A (en) * 1994-07-06 1995-11-14 Prolux Corporation LCD projection system which aligns the larger beam spread angle of the light source with the larger acceptance angle of the light valve and a nonimaging reflector for an illumination system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630936B1 (ko) * 1999-08-10 2006-10-02 삼성전자주식회사 광투사형 디스플레이어의 영상왜곡 보정장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100251468B1 (ko) 2000-04-15
KR970014284A (ko) 1997-03-29
TW307831B (ja) 1997-06-11
US5938307A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819428B2 (ja) 投写型表示装置および全反射プリズム
US6547401B2 (en) Projector
US7497594B2 (en) Illuminating device and projector
KR100750818B1 (ko) 이중 램프 조명 시스템 및 이중 램프 조명 시스템 내장형투사 시스템
US8794772B2 (en) Proximity projector having a dust-proof cover with an anti-reflection film
US6556256B1 (en) Projector and prism used therein
US6805450B2 (en) Projector
US20030147052A1 (en) High contrast projection
US8123366B2 (en) Light source with truncated ellipsoidal reflector
US7611247B2 (en) Illumination aperture for projection display
JPH0954280A (ja) 投写型表示装置
US5617152A (en) Projector system for video and computer generated information
JP4862799B2 (ja) 防塵ガラスおよびそれを用いた電気光学装置、投射型映像装置
JP2002196302A (ja) 投射型表示装置およびそれを用いたマルチ画面表示装置
JP4281729B2 (ja) プロジェクタ
EP0631434A1 (en) Projector
US7744226B2 (en) Projection type image display apparatus
US6135598A (en) Optical device with light path changing element and projection-type display apparatus
JP2006030535A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JPH0480710A (ja) 液晶プロジェクター
KR0132824B1 (ko) 액정프로젝터
JPH06273758A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH05313005A (ja) 集光リフレクタ
JP2004021198A (ja) プロジェクタ
JP2885220B2 (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111