JP2835956B2 - 薄膜導波路素子 - Google Patents

薄膜導波路素子

Info

Publication number
JP2835956B2
JP2835956B2 JP63266085A JP26608588A JP2835956B2 JP 2835956 B2 JP2835956 B2 JP 2835956B2 JP 63266085 A JP63266085 A JP 63266085A JP 26608588 A JP26608588 A JP 26608588A JP 2835956 B2 JP2835956 B2 JP 2835956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
core layer
refractive index
film waveguide
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63266085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02113227A (ja
Inventor
和夫 吉永
敏一 大西
嘉 土志田
岳夫 江口
英明 光武
健 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63266085A priority Critical patent/JP2835956B2/ja
Publication of JPH02113227A publication Critical patent/JPH02113227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835956B2 publication Critical patent/JP2835956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、薄膜導波路素子に関するもので、更に詳し
くは、非線形光学効果を用いた波長変換機能の付与、並
びに、分波、混合、偏光等の能動機能の付与に関する。
[従来の技術] 従来、非線形光学効果を用い波長変換機能を有する薄
膜導波路素子(非線形薄膜導波路素子)としては、モー
ド選択による位相整合を行うものや、チェレンコフ放射
による位相整合を行うものが知られている。これらの光
導波路となるコア層は、形状と屈折率が基板の材料に合
わせて設計され、フォトリソグラフィック法等で、半導
体、ガラス、無機化合物、プラスチック等の基板上に形
成されている。
また、単なる光の通路としての薄膜導波路素子を更に
進めて、薄膜導波路素子そのものに分波、混合、偏光等
の能動機能を与えて能動型薄膜導波路素子とすることも
検討されている。そのためには基板として大きな電気光
学効果を有するものが必要となり、例えばLiNbO3等の単
結晶上に、Ti拡散もしくはH拡散により光導波路を形成
し、更に電極を設けて上記能動機能を付与することが試
みられている。
一方、新しい薄膜導波素子として、国分等によって報
告された共振反射型薄膜導波路素子が知られている
[「アプライド・フィズィカル・レター(Appl.Phys.Le
tt.)」49,13(1986)]。この薄膜導波路素子の光導波
路は、単一波長について非線形光学効果の無いコア層を
用いたものとなっている。
[発明が解決しようとする課題] 一般に薄膜導波路素子は、屈折率の低い基板上の屈折
率の高い光導波路を形成することになるため、光導波路
の屈折率や形状に高い精度の制御が要求され、良好な光
導波路を簡便に低コストで形成することが困難である。
特に能動型薄膜導波路素子を得るためには、LiNbO3単結
晶等の高価な材料に対して上記高精度の光導波路形成操
作を行う必要があり、しかも形成操作上の制約から十分
な性能の能動型薄膜導波路素子を得ることは困難であ
る。
上述の不都合に加えて、モード選択により位相整合を
行う非線形薄膜導波路素子には、膜厚の制御が極めて厳
しく温度変化に対する補正も困難であるという問題があ
る。また、チェレンコフ放射を用いた非線形薄膜導波路
素子は、温度変化による位相整合のずれを高調波の放射
角度の変化により行えるが、放射された高調波が三日月
状であるために光線の整形や集束が困難であるという問
題がある。
一方、従来の共振反射型薄膜導波路素子については、
基本波を導波するコア層におけるモードの制約が厳しい
ために、入射効率が不十分となることがある。また、能
動機能化は困難であり、LiNbO3基板のような電気光学結
晶を用いて能動化することも構成上無理がある。
[課題を解決するための手段及び作用] 上記課題を解決するための手段を説明すると、請求項
第1項の発明では、第1図に示されるように、基板1上
に、一対の電極6a,6bと、非線形光学効果によって波長
変換を行うコア層2と、該コア層2より高屈折率な第1
クラッド層3、及び該第1クラッド層3より低屈折率な
第2クラッド層4とを有する薄膜導波路素子であり、 基板1側から、一方の電極6b、第2クラッド層4、第
1クラッド層3、コア層2、他方の電極6aの順に積層し
てなる積層構造を有し、 上記コア層2に入射し波長変換された高調波を上記第
2クラッド層4に放射させ導波させることを特徴とする
ものである。
また、請求項第3項の発明では、第2図に示されるよ
うに、基板1上に、非線形光学効果によって波長変換を
行うコア層2と、該コア層2より高屈折率な第1クラッ
ド層3、及び該第1クラッド層より低屈折率な第2クラ
ッド層4とを有する薄膜導波路素子であり、 基板側から、第2クラッド層4、第1クラッド層3、
コア層2の順に積層してなる積層構造を、新たな第1ク
ラッド層3′を介して少なくとも2組以上基板上に設け
てなることを特徴とするものである。
さらに、請求項第5項の発明では、第3図に示される
ように、基板上1に、光導波を行うコア層2と、該コア
層2より高屈折率な第1クラッド層3、及び該第1クラ
ッド層3より低屈折率な第2クラッド層4とを有する薄
膜導波路素子であり、 基板1側より、第2クラッド層4、第1クラッド層
3、コア層2の順に積層してなる積層構造を有し、 上記積層構造におけるコア層2、第1クラッド層3、
及び第2クラッド層4のうちの少なくとも一層が高分子
材料からなり、電界、磁界、温度変化、または光により
該高分子材料の屈折率及び屈折率異方性を制御すること
を特徴とするものである。
上記請求項第1項の発明によれば、コア層2へ入射し
た光を第1クラッド層3にて全反射するとともに、しみ
出した光が第2クラッド層4にて干渉を起こすことが可
能となり、コア層2への光の単一モード閉じ込めができ
る。同時に、非線形光学効果を有するコア層2で波長変
換された高調波を第2クラッド層4放射させ導波させる
ことにより、温度変化に対して安定で良好な位相整合を
行うこができる。また、コア層2への基本波のとじ込め
効率がよく、しみ出しが少ないために、光パワー密度が
向上し、波長変換効率が上昇する。また請求項第3項の
発明によれば、非線形光学効果を有するコア層2′で波
長変換された高調波が第1及び第2クラッド層3′,
3″,4′を通して下方のコア層2へ導かれ、第1及び第
2クラッド層3,4によってコア層2に閉じ込められ、上
記第1項の発明と同様に、温度変化に対して安定で良好
な位相整合を行うことができる。更に、請求項第5項の
発明によれば、電界、磁界、温度変化、光等によって高
分子材料の屈折率及び屈折率の異方性を制御して、分
波、スイッチング、モード変換等の能動機能を得ること
ができる。
請求項第1項及び第3項の発明におけるコア層2は非
線形光学効果を奏するもので、当該効果を奏する非線形
光学材料で形成することができる。この非線形光学材料
としては、例えば無機結晶、有機結晶、ガラス、半導
体、高分子材料等を挙げることができる。
無機結晶としては、例えばLiNbO3、KTiOPO4(KTP)、
β−BaB2O4等がある。
有機結晶としては、例えば次のようなものがある。
ガラスとしては、例えばSchott,OG590等のフィルター
グラスを用いることができる。
半導体としては、例えばCdS,GaAs,Si等を用いること
ができる。
高分子材料としては、例えばポリジアセチレン、ポリ
チオフェン、ポリアセチレン等の他、後述する高分子液
晶のうちで非線形光学効果を有するものを用いることが
できる。
マトリックスとなるガラス又は高分子材料に、大きな
非線形分子感受率を有する非線形光学材料を固溶体とし
て添加したものを塗布してコア層2を形成することで、
コア層2となる薄膜の形成を容易化することもできる。
非線形光学材料のマトリックス中への導入は、共重合体
によって行うことができる。このガラス又は高分子材料
をマトリックスとしたコア層2とした場合、含有される
非線形光学材料を配向させるか、高分子材料を配向させ
ることが好ましい。
上記マトリックスとして用いられるガラス又は高分子
材料は、非線形光学材料でなくともよく、前掲の物質の
他、例えば石英ガラス、PbOガラス、リン酸ガラス、B2O
3ガラス、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレー
ト、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリ塩化
ビニル、ポリエーテル、ポリスチレン、ポリオレフィン
等を用いることができる。
また、ガラス又は高分子材料のマトリックスに導入さ
れる非線形光学材料は、π電子系を有する骨格に電子供
与性基もしくは電子吸引性基の少なくとも一方を有する
構造のものが好ましく、具体的には以下のようなものが
ある。
請求項第5項の発明におけるコア層2は、必ずしも上
述した非線形光学材料で形成する必要はなく、非線形光
学効果の無い材料で形成することもできる。具体的に
は、上切請求項第1項及び第3項の発明におけるコア層
2の前記マトリックスとして用いられる材料のみで形成
することもできる。
特にコア層、クラッド層として高分子液晶を用いるこ
とは、能動導波路素子として電気光学効果,熱光学効果
等を用いる上で得られる効果が大きく低エネルギーで駆
動できるためすぐている。
コア層2の厚みは、0.1〜100μmが好ましい。0.1μ
m以下では光が入射しにくく、100μm以上では閉じ込
めるためのモードが選択しにくくなる。より好ましい厚
みは、0.5〜20μmである。
第1クラッド層3としては、コア層2および第2クラ
ッド層4よりも屈折率の高い化合物が用いられる。屈折
率差としては1×10-5よりも大きいことが望ましい。1
×10-5以下では温度差によって屈折率差が制御出来なく
なる。より望ましくは1×10-3以上である。厚みは、用
いられる光の波長の1/100より厚いことが望ましい。ま
た、コア層2の光をとり出して有効に第2クラッド層4
もしくは他の光導波路へ導くためには、用いられる光の
波長の10倍以下、好ましくは用いられる光の波長以下、
より好ましくは用いられる波長の1/2以下が望ましい。
第1クラッド層3に用いられる材料は、コア層2より
高屈折率であればよく、無機物としては、例えばSiO2,M
gF,TiO2,GeO2,Si3N4,Al2O3等が用いられる。また、高分
子材料としては、例えばポリアクリレート、ポリエステ
ル、ポリエーテル、ポリビニルアルコール、ポリフッ化
ビニリデン、ポリシロキサン、ポリアミド、ポリイミ
ド、ポリイミドアミド、ポリペプチド、ポリテトラフル
オロエチレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル等が用いられる。これらは、用
いられる基本波に対する吸収性が無いことが好ましく、
特に請求項第1項及び第3項の発明では、発生する高調
波に対しても吸収性が無いことが好ましい。
第2クラッド層4としては、第1クラッド層3と同様
の材料で、第1クラッド層3よりも屈折率の低いものが
用いられる。
第2クラッド層4の厚みは、用いられる光の波長より
も大きいと、積層を行う場合に有利である。具体的に
は、0.1μm〜100μmが好ましい。0.1μm以下では干
渉反射構造を効率よく選択しにくく、100μm以上では
干渉反射構造の制御を十分に行いくい上に薄膜導波路素
子の小型化に不利である。また、請求項第1項の発明に
おいて、発生する高調波について第2クラッド層4を光
導波路として用いる場合は、高調波のとじ込め条件に合
致するよう、厚みを調整することが好ましい。
基板1としては、ガラス、プラスチック、無機結晶、
半導体、金属等が使用される。
コア層2内での光の拡りの防止は、光導波路部分を矩
形埋め込み型とするか、リッジ部を設けるか、ストリッ
プ装架を行うか、ストライプ状の第1又は第2クラッド
層3又は4を設けることによって行うことが出来る。
請求項第3項の発明の薄膜導波路素子は、第2図に示
されるように、前記で具体的に説明したコア層、第1ク
ラッド層、第2クラッド層からなる積層構造を新たな第
1クラッド層を介して多層化したものである。即ち、第
2図においては、基板1上に、第2クラッド層4、第1
クラッド層3、コア層2の順に積層され、その上に更に
第1クラッド層3′、第2クラッド層4′、第1クラッ
ド層3″、コア層2′の順に積層されている。
例えば波数wの入射レーザー光が上方のコア層2′へ
入射されると入射光は第1クラッド層3″および第2ク
ラッド層4′によってコア層2′に閉じ込められる。こ
の非線形光学効果を有するコア層2′にて発生した高調
波は、第1及び第2クラッド層3′,3″,4′を通して下
方のコア層2へ導びかれ、第1及び第2クラッド層3,4
によってコア層2に閉じ込められる。
請求項第5項の発明においては、コア層2、第1クラ
ッド層3及び第2クラッド層4のうち少なくとも1つの
層に高分子材料を用いることが必要で、これによって、
能動機能を付与することができる。そのためには、高分
子材料が電気光学効果を有することが好ましく、特に高
分子液晶であることが最適である。尚、電気光学効果と
は、電界フレデリック転移、ポッケル効果、カー効果、
等をいう。
また、上記構成を請求項第1項及び第3項の発明に対
して適用すれば、波長変換機能と同時に能動機能を付与
することができ、特に請求項第1項及び第3項の発明に
おいてコア層2に高分子材料を用いる場合、前述したマ
トリックスとして高分子材料を用いればよい。
高分子液晶としては、ネマチック相、カイラルネマチ
ック相、スメクチック相、カイラルスメクチック相、デ
ィスコティック相等の液晶相を有する高分子液晶性化合
物が挙げられる。このような高分子液晶性化合物はコア
層2に用いられることで特に有効に機能を発揮する。
カイラルネマチック相、カイラルスメクチック相を有
する高分子液晶性化合物としては、側鎖型高分子液晶性
化合物および主鎖型高分子液晶性化合物等を用いること
ができる。
側鎖側高分子液晶性化合物としては、下記の式に示す
ようなものが挙げられる。(但し、式中*は不斉炭素中
心を示し、n=5〜1000である) また、カイラルネマチック相、カイラルスメクチック
相を有する主鎖型高分子液晶性化合物としては、例え
ば、メソーゲン基とフレキシブル鎖および光学活性基か
らなり、エステル結合、アミド結合、ペプチド結合、ウ
レタン結合、エーテル結合等により高分子化された化合
物が挙げられる。好ましくはエステル結合により高分子
化された化合物である。
メソーゲン基として用いることの出来る具体的な化合
物には、ターフェニルジカルボン酸,p−テレフタル酸,
ナフタレンジカルボン酸,ビフェニルジカルボン酸,ス
チルベンジカルボン酸,アゾベンゼンジカルボン酸,ア
ゾキシベンゼンジカルボン酸,シクロヘキサンジカルボ
ン酸,ビフェニルエーテルジカルボン酸,ビフェノキシ
エタンジカルボン酸,ビフェニルエタンジカルボン酸,
カルボキシケイ皮酸等のジカルボン酸や、ハイドロキノ
ン,ジハイドロキシビフェニル,ジハイドロキシターフ
ェニル,ジハイドロキシアゾベンゼン、ジハイドロキシ
アゾキシベンゼン,ジハイドロキシジメチルアゾベンゼ
ン,ジハイドロキシジメチルアゾキシベンゼン,ジハイ
ドロキシピリダジン,ジハイドロキシナフタレン,ジヒ
ドロキシフェニルエーテル,ビス(ヒドロキシフェノキ
シ)エタン等のジオールや、ハイドロキシ安息香酸,ハ
イドロキシビフェニルカルボン酸,ハイドロキシターフ
ェニルカルボン酸,ハイドロキシケイ皮酸,ハイドロキ
シアゾベンゼンカルボン酸,ハイドロキシアゾキシベン
ゼンカルボン酸,ハイドロキシスチルベンゼンカルボン
酸等のハイドロキシカルボン酸を用いることが出来る。
フレキシブル鎖の原料としては、メチレングリコー
ル,エチレングリコール,プロパンジオール,ブタンジ
オール,ペンタンジオール,ヘキサンジオール,ヘプタ
ンジオール,オクタンジオール,ノナンジオール,デカ
ンジオール,ウンデカンジオール,ドデカンジオール,
トリデカンジオール,テトラデカンジオール,ペンタデ
カンジオール,ジエチレングリコール,トリエチレング
リコール,テトラエチレングリコール,ノナエチレング
リコール,トリデカエチレングリコール等のジオール
や、マロン酸,こはく酸,グルタル酸,アジピン酸,ピ
メリン酸,スベリン酸,アゼライン酸,セバシン酸等の
ジカルボン酸を用いることが出来る。
光学活性基としては、2官能性のものが望ましい。具
体的には、 (+)−3−メチル−1,6−ヘキサンジオール (−)−3−メチル−1,6−ヘキサンジオール (+)−3−メチルアジピックアシッド (−)−3−メチルアジピックアシッド (D)−マニトール(D−mannitol) (L)−マニトール(L−mannitol) (+)−パントテン酸 (+)−1,2,4−トリハイドロキシ−3,3−ジメチルブ
タン (−)−1,2−プロパンジオール (+)−1,2−プロパンジオール (+)−乳酸 (−)−乳酸 (2S,5S)−2−メチル−3−オキサヘキサン−1,5−
ジオール (2S,5S,8S)−2,5−ジメチル−3,6−ジオキサノナン
−1,8−ジオール 以上のようなメソーゲン基,フレキシブル鎖,光学活
性基を重縮合することにより、カイラルネマチック相、
カイラルスメクチック相を有する主鎖型高分子液晶性化
合物を得ることができる。このとき触媒を用いることで
重合度を向上し、副反応等による不純物を低減すること
が可能であるが、重縮合終了後は再沈法等によって除去
することが望ましい。
具体的には、以下の化合物を挙げることができる。
さらにネマチック相,スメクチック相を有する高分子
液晶性化合物としては、側鎖型高分子液晶性性化合物お
よび主鎖型高分子液晶性化合物等がある。具体的には、
下記式に示す化合物が挙げられる。
高分子液晶性化合物が室温以上にガラス転移点もしく
は融点を有する場合には、スイッチング等の制御のため
に、一旦ガラス転移点もしくは融点以上に加熱してスイ
ッチングした後、室温までもどすことで所望の導波状態
とすることができる。また、所定の温度に保持すること
によっても上記効果が得られる。
高分子液晶は、前記高分子液晶性化合物に他の成分を
加えた高分子液晶組成物でもよく、この高分子液晶組成
物としては、例えば高分子液晶性化合物と低分子液晶性
化合物を混合し、加熱溶解もしくは共通溶媒に溶解する
ことにより得られるものを挙げることができる。
高分子液晶性化合物ならびに高分子液晶組成物は単独
でフィルム状として用いても、支持基板に積層して用い
てもよい。
高分子液晶による薄膜形成は、高分子液晶を加熱溶融
もしくは溶媒に溶解させて液状とし、スピンコート法、
キャスト法、ディッピング法、バーコード法、ロールコ
ート法、グラビアコート法、ドクターブレード法等によ
って、薄膜形成面に塗布することで行うことができる。
また、高分子液晶をストライプ状等にパターン化して塗
布するには、スクリーン印刷法やフォトレジストを用い
たパターニング等を用いることができる。これらの方法
は、高分子液晶以外の高分子材料による薄膜形成にも使
用される。
高分子液晶を用いて能動機能を付与する場合、水平配
向又は垂直配向処理を施しておくことが好ましい。
水平配向及び垂直配向処理としては、機械的な力によ
る延伸、ロール延伸、シェアリングや電場・磁場による
もの、界面制御によるもの等がある。支持基板を用いる
場合には界面制御による水平配向又は垂直配向処理が特
に好ましい。
具体的な界面制御による水平配向処理としては次のよ
うなものがある。
ラビング法 基板上に溶液塗工法又は蒸着あるいはスパッリング等
により、例えば、一酸化 素、二酸化 素、酸化アルミ
ニウム、ジルコニア、フッ化マグネシウム、酸化セリウ
ム、フッ化セリウム、シリコン窒化物、シリコン炭化
物、ホウ素窒化物などの無機絶縁物質やポリビニルアル
コール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステル
イミド、ポリパラキシレリン、ポリエステル、ポリカー
ボネート、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポ
リアミド、ポリスチレン、セルロース樹脂、メラミン樹
脂、ユリヤ樹脂やアクリル樹脂などの有機絶縁物質を用
いて被膜形成した配向制御膜を設けることができる。
この配向制御膜は、前述の如き無機絶縁物質又は有機
絶縁物質を被膜形成した後に、その表面をビロード、布
や紙で一方向に摺擦(ラビング)する。
斜方蒸着法 SiO等の酸化物あるいはフッ化物又はAu,Alなどの金属
およびその酸化物を基板の斜めの角度から蒸着する。
斜方エッチング法 で示した有機あるいは無気絶縁膜を斜方からイオン
ビームや酸素プラズマを照射することによりエッチング
する。
延伸高分子膜の使用 ポリエステルあるいはポリビニルアルコール等の高分
子膜を延伸して得られる膜も良好な配向性を示す。
グレーティング法 フォトリソグラフィーやスタンパーやインジェンクシ
ョンを使用して基板表面上に溝を形成することによって
もN液晶はその溝方向に配向する。
また、具体的な界面処理による垂直配向処理としては
次のようなものがある。
垂直配向膜を形成する。
基板表面上に有機シランやレシチンやPTFE等の垂直配
向性の層を形成する。
斜方蒸着 斜方蒸着法で基板を回転させながら蒸着角度を適当に
選択することにより垂直配向性を与えることができる。
また、斜方蒸着後、で示した垂直配向剤を塗布しても
よい。
以上の配向処理において、各配向手段は、単独で用い
ても、2以上の手段を組み合わせて用いてもよい。
機能性付与のための高分子液晶以外の高分子材料とし
ては、例えばポリフッ化ビニリデン、P(VDF−TrFE)
共重合体等を用いることができる。
高分子材料を用いて機能性を付与する場合、第3図に
示されるように、上下に電極5a,5bを設けることがで
き、この電極5a,5bはパターン化することもできる。ま
た、高分子材料を用いた光導波路の間に電極5a,5bを設
けたり、断熱層や光吸収層を設けることもできる。
請求項第5項の発明の場合にも、第4図に示されるよ
うに多層化が可能である。第4図に示される電極5a,5b
はマトリックス電極で、上方の電極5aの下に低屈折率干
渉層6が設けられており、その下にコア層2が設けられ
ている。この上方のコア層2′は、低屈折率干渉層6よ
り十分高い屈折率を有し、第1クラッド層3″より低い
屈折率で第2クラッド層4′の厚みにより、共鳴反射条
件をとり、コア層2′内へ光をとじ込める。下方のコア
層2の上下に位置する第1クラッド層3′,3は、コア層
2の屈折率より高く、第2クラッド層4′,4により共鳴
反射条件をとり、下方のコア層2内へ光を閉じ込める。
さらに下方に電極5bがあり、上方の電極5aと間で電圧を
印加することにより、光導波路における導波を制御でき
るものとなっている。尚、13は平坦化層である。
[実施例] 実施例1 ガラスの基板1上に厚さ3000ÅのAlを蒸着して電極6b
とし、フッ化リチウムを更に2μm蒸着した。更にAl2O
3を1000Å蒸着したものへ、ポリメチルメタクリレート
樹脂へ4−アミノ−4′−ニトロビフェニルを5重量%
溶解したもののベンゼン溶液スピンコートして4μmの
厚みとした。この素子へアルミ箔をはり合わせて電極6a
とし、下部の電極5bとの間に300Vの直流電圧を印加しつ
つ、120℃から室温まで冷却して非線形光学効果のため
の配向を行った。
このようにして得られた薄膜導波路素子に、第1図に
示すようにしてレーザー光を入射した。レーザー光源7
としてNd;YAGレーザー(波長1.064μm)を用いて、集
光レンズ8によって非線形光学効果を有するコア層2へ
導入した。このとき第2クラッド層4から射出する光は
対称的な形状をしており分光器により分光したところ、
532nmの第2高調波が検出できた。
尚、第1図において、9は変調装置、10は変調信号発
生装置である。
実施例2 ガラスの基板1上に厚さ3000ÅのAlを蒸着して電極5b
とし、更にSiO2 3μmを蒸着した。更にAl2O3を1000Å
蒸着したものへ、下記式(I)で示される高分子液晶の
シクロヘキサノン溶液をスピンコートして乾燥後、4μ
mの厚みとした。この素子のコア層2へ第3図に示され
るようにして830nmの半導体レーザーを入射したところ
導波して出射端面より出射した。このとき素子の出射端
面以外からのもれ光はほとんどなかった。
次に素子にアルミ箔を密着させて電極5aとし、蒸着し
たAl層の電極5bとの間に150Vの直流電圧を印加しつつ、
120℃まで昇温し、冷却した。この素子に前記と同様に8
30nmの半導体レーザーを入射したところ、大部分がもれ
光として出射端面以外から放射された。
尚、第3図において、8は集光レンズ、11はスイッチ
ング領域、12は電圧印加制御装置である。
実施例3 ガラスの基板1上にSiO2 3μmを蒸着し、更にAl2O3
を1000Å蒸着した。この基板1に実施例2と同じ高分子
液晶のシクロヘキサン溶液をスピンコートし、乾燥後4
μmの厚みのコア層2を得た。その上にSiO2 1μmを蒸
着した後、IR吸収層14としてナフタロシアニンを500Å
蒸着した。この素子に、第5図のように、端面からHe−
Neレーザーを集光レンズ(不図示)で集光してコア層2
に入射したところ、コア層2を導波して大部分が出射光
として射出された。次に、この素子を導波路に垂直に10
KGの磁場が印加されるように設置して、磁場印加状態で
830nm,10mWの半導体レーザーを集光レンズ8で集光して
照射した。ふたたび端面よりHe−Neレーザー光を入射し
たところ、大部分が分岐光として第2クラッド層4より
出射された。
尚、第5図において、3は第1クラッド層、6は低屈
折率干渉層、11はスイッチング領域である。
[発明の効果] 本発明は、以上説明した通りのものであり、以下の効
果を奏するものである。
(1)本発明の薄膜導波路素子は共振反射型であって、
基板の制約が少なく、光導波路形成が容易であるため
に、低コストで高性能なものが得られる。
(2)特に請求項第1項〜第4項の発明によれば、非線
形光学効果を用いることにより、薄膜導波路素子での高
調波の位相整合が容易となり、かつ温度変化等に対して
十分安定な特性を得ることができる。また、得られる高
調波は、ビーム形状、位相状態が良好であり、更に整形
して用いる場合に極めて有効である。
(3)請求項第2項及び第4項、第5項〜第10項の発明
のように高分子材料を用いると、多層化、集積化が容易
で、光集積回路や三次元導波路素子を小型化・高性能化
できる。また、分波・放射・結合・スイッチング等を行
う能動光導波路素子を容易に得ることができる。特に請
求項第9項又は第10項の発明によれば、この能動機能の
制御が確実となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の説明図、第2図は多層化の一例を示
す断面図、第3図は実施例2の説明図、第4図は多層化
の他の例を示す断面図、第5図は実施例3の説明図であ
る。 1:基板 2,2′:コア層 3,3′,3″:第1クラッド層 4,4′:第2クラッド層
フロントページの続き (72)発明者 江口 岳夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 光武 英明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 宮崎 健 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/35 G02B 6/12 JICST

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、一対の電極と、非線形光学効果
    によって波長変換を行うコア層と、該コア層より高屈折
    率な第1クラッド層、及び該第1クラッド層より低屈折
    率な第2クラッド層とを有する薄膜導波路素子であり、 基板側から、一方の電極、第2クラッド層、第1クラッ
    ド層、コア層、他方の電極の順に積層してなる積層構造
    を有し、 上記コア層に入射し波長変換された高調波を上記第2ク
    ラッド層に放射させ導波させることを特徴とする薄膜導
    波路素子。
  2. 【請求項2】上記積層構造におけるコア層、第1クラッ
    ド層、及び第2クラッド層のうちの少なくとも一層が高
    分子材料からなる請求項1記載の薄膜導波路素子。
  3. 【請求項3】基板上に、非線形光学効果によって波長変
    換を行うコア層と、該コア層より高屈折率な第1クラッ
    ド層、及び該第1クラッド層より低屈折率な第2クラッ
    ド層とを有する薄膜導波路素子であり、 基板側から、第2クラッド層、第1クラッド層、コア層
    の順に積層してなる積層構造を、新たな第1クラッド層
    を介して少なくとも2組以上基板上に設けてなることを
    特徴とする薄膜導波路素子。
  4. 【請求項4】上記積層構造におけるコア層、第1クラッ
    ド層、及び第2クラッド層のうちの少なくとも一層が高
    分子材料からなる請求項3記載の薄膜導波路素子。
  5. 【請求項5】基板上に、光導波を行うコア層と、該コア
    層より高屈折率な第1クラッド層、及び該第1クラッド
    層より低屈折率な第2クラッド層とを有する薄膜導波路
    素子であり、 基板側より、第2クラッド層、第1クラッド層、コア層
    の順に積層してなる積層構造を有し、 上記積層構造におけるコア層、第1クラッド層、及び第
    2クラッド層のうちの少なくとも一層が高分子材料から
    なり、電界、磁界、温度変化、または光により該高分子
    材料の屈折率及び屈折率異方性を制御することを特徴と
    する薄膜導波路素子。
  6. 【請求項6】上記第2クラッド層、第1クラッド層、及
    びコア層からなる積層構造を基板上において一対の電極
    間に挟持して設けた請求項5記載の薄膜導波路素子。
  7. 【請求項7】上記第2クラッド層、第1クラッド層、及
    びコア層からなる積層構造の該コア層の上に、新たな第
    1クラッド層を介して、該積層構造と同様の、第2クラ
    ッド層、第1クラッド層、及びコア層が当該順に積層さ
    れている請求項5記載の薄膜導波路素子。
  8. 【請求項8】上記コア層上に低屈折率干渉層を設けた請
    求項5記載の薄膜導波路素子。
  9. 【請求項9】上記高分子材料が電気光学効果を有する請
    求項5記載の薄膜導波路素子。
  10. 【請求項10】上記高分子材料が高分子液晶である請求
    項9記載の薄膜導波路素子。
JP63266085A 1988-10-24 1988-10-24 薄膜導波路素子 Expired - Fee Related JP2835956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266085A JP2835956B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 薄膜導波路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266085A JP2835956B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 薄膜導波路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113227A JPH02113227A (ja) 1990-04-25
JP2835956B2 true JP2835956B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17426130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266085A Expired - Fee Related JP2835956B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 薄膜導波路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835956B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190223A (ja) * 1986-01-24 1987-08-20 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 非線形光学応答を示すポリオキシアルキレン系ポリマ−
JPS6363006A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Yokohama Kokuritsu Univ 積層光導波路
JPH0262522A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Nec Corp 導波路型波長変換素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190223A (ja) * 1986-01-24 1987-08-20 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 非線形光学応答を示すポリオキシアルキレン系ポリマ−
JPS6363006A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Yokohama Kokuritsu Univ 積層光導波路
JPH0262522A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Nec Corp 導波路型波長変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113227A (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298607B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JP3164321B2 (ja) 液晶素子および表示装置、それらを用いた表示方法
EP0351832A2 (en) Nonlinear optical material and nonlinear optical device
JPH0616616A (ja) 反応性液晶性化合物、高分子液晶化合物、液晶組成物および液晶素子
Solodar et al. Ultrafast laser induced nanostructured ITO for liquid crystal alignment and higher transparency electrodes
JPH11160708A (ja) 配向樹脂膜及びその製造方法並びにその配向樹脂膜を用いた光学素子
JP3771619B2 (ja) 液晶表示素子
JP2835956B2 (ja) 薄膜導波路素子
JP2005227376A (ja) 有機非線形光学材料及びそれを用いた非線形光学素子
JPH02113228A (ja) 薄膜導波路素子
JPH09211463A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP4453383B2 (ja) 有機非線形光学材料及びそれを用いた非線形光学素子
JP2721183B2 (ja) 非線形光学素子
JP2848835B2 (ja) 非線形光学素子
JP2007057941A (ja) 有機非線形光学材料及びそれを用いた非線形光学素子
Ono et al. All-optical focal length converter using large optical nonlinearity in guest-host liquid crystals
Ono et al. All-optical beam collimation using dye-doped liquid crystals
JP2007057938A (ja) 有機非線形光学材料及びそれを用いた非線形光学素子
JP3242638B2 (ja) 表示素子および表示装置
JP2006171102A (ja) 光学補償板の製造方法
JP2009098197A (ja) 光導波路素子及びその製造方法
JPH04118628A (ja) 表示装置
JP2553742B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPS61205920A (ja) 液晶素子
Yokota et al. Nonlinear optical molecular orientation of oligothiophene-doped liquid crystals

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees