JP2834602B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2834602B2
JP2834602B2 JP17841091A JP17841091A JP2834602B2 JP 2834602 B2 JP2834602 B2 JP 2834602B2 JP 17841091 A JP17841091 A JP 17841091A JP 17841091 A JP17841091 A JP 17841091A JP 2834602 B2 JP2834602 B2 JP 2834602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
recording
diameter
divided
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17841091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524253A (ja
Inventor
俊雄 胡中
一彦 佐藤
盛吉 中村
潤 師尾
知久 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17841091A priority Critical patent/JP2834602B2/ja
Publication of JPH0524253A publication Critical patent/JPH0524253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834602B2 publication Critical patent/JP2834602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザプリンタ,LED
プリンタ,液晶プリンタ,熱転写プリンタ,インクジェ
ットプリンタ等のプリンタ、すなわち画像形成装置の構
成に係り、さらに詳しくは低解像度の記録方法のために
生ずる画像のジャギー、すなわちギザギザを減少させて
入力画像の画質を向上させる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置として使われているプリン
タは、現在、300dpi の物が主流である。従って、電
子計算機から出力される信号も、300dpi に対応して
いるものが多い。しかし、300dpi などの低解像度の
プリンタでは、図9に示すジャギーが目立つという欠点
がある。この欠点をなくすためには、画素密度を増加さ
せてやればよい。ところが、極く単純に画素密度を増加
させると、ページバッファの増加と、エンジンの高精度
化に伴うプリンタコストの増加に加えて、(1)巷間に
流布されている300dpi 用のビットマップフォントが
使えない、(2)広く流通している300dpi の入力機
器(スキャナ等)が使えないと言う欠点がある。ところ
で、レーザプリンタでは、副走査方向の画素密度を上げ
る、即ち、紙送り/ドラム送りのピッチを上げることは
難しく、仮に出来たとしても高コストになる。一方、主
走査方向の画素密度を上げるには、レーザ光を変調する
周波数を高くするだけで良く、比較的容易・かつ低コス
トで実現可能である。そこで、主走査方向に画素の位置
決め精度を3倍にし、また、画素の大きさを12段階に
変えることにより、画質の向上を図る方法が提案されて
いる(USP 4,847,641)。この方法は、入力した画像の画
素を、予め定められた大きさのマスクで切り取り、予め
ROMに書き込まれているパターンと比較し、パターン
と一致した場合に、対応する画素の位置と大きさを修正
する方法である。
【0003】図10はこの修正方法の説明図である。同
図においては入力データ1をサンプリングウィンドウ2
で切り出し、右にあるテンプレート3と比較して、デー
タが一致した場合に対応する画素の位置と大きさの変更
が行われる。
【0004】また図9に示したような横方向の直線に近
い角度のジャギーを低下させるために、本来1個の記録
ドットで表現すべきものを副走査方向の2個のドットに
分割して画質改善を行う方法がある。置き換えられる2
個の記録ドットのそれぞれの大きさは、文字や図形を実
際に記録して、カットアンドトライでジャギーが目立た
ないようにチューニングを行って決定していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1個の記録ドットを副
走査方向の2個のドットに分割して記録する方法を用い
る場合には、チューニングのために人手による膨大な手
間を必要とし、記録するプリンタのドット径が変わると
チューニング作業を再度繰返したり、不充分なチューニ
ングでは画質改善効果が少ないという問題点があった。
【0006】本発明は、ジャギー部分の横方向の直線の
主走査方向との角度を検出して、その角度に応じて副走
査方向の2個の分割記録ドットの大きさを決定し、画質
を改善することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。同図は低解像度の記録方式を用いなが
ら、ジャギーが少ない高品位な直線を記録し、入力画像
の画質改善を行う画像形成装置の原理ブロック図であ
る。
【0008】図1において、傾き検出手段6は、例えば
ビットマップメモリ内の入力画像データからジャギー部
分の直線の主走査方向の傾きを検出する。この傾き検出
は、例えばテンプレートとの比較によって行われる。ま
た単独ドット径指定手段7は、例えばドット径レジスタ
であり、入力画像データにおける単独の記録ドットの大
きさ、例えば直径を指定し、ドット間隔指定手段8は、
例えばドット間隔レジスタであり、単独記録ドットの間
隔、すなわちドットピッチを指定する。
【0009】分割記録ドット形状決定手段9は、例えば
ルックアップテーブルであり、傾き検出手段6の出力ジ
ャギー部分の直線の主走査方向の傾き、単独ドット径指
定手段7が指定する単独記録ドットの直径、およびドッ
ト間隔指定手段8の指定するドットピッチとを用いて、
副走査方向の2個のドットの記録幅が単独記録ドットの
直径と等しくなるように、2個の分割記録ドットの形状
を指定する。
【0010】
【作用】本発明においては、単独の記録ドットを副走査
方向の2個の記録ドットに分割する場合に、その記録幅
を単独記録ドットの直径と等しくすることによって、直
線のあらゆる部分でその幅、つまり包絡線の間隔が等し
くなるように画質改善が行われる。
【0011】包絡線の幅を等しくするために、単独の記
録ドットの直径と、分割されて記録される2個の記録ド
ットの副走査方向の記録幅とが等しくなるように、分割
される2個の記録ドットの半径が決定される。2個に分
割される記録ドットは記録ドットのうちの1部であり、
他の記録ドットは分割されず、単独の記録ドットのまま
で記録される。
【0012】2個に分割される記録ドットのそれぞれの
中心は当然主走査線上にある必要があり、従って副走査
方向に分割される2個の記録ドットの中心の間隔は副走
査方向のドットピッチと一致する。例えば右上がりの直
線のジャギーを低減するためには、ある主走査線とその
1本上の主走査線との上に、分割された2個の記録ドッ
トの中心があるように分割記録ドットの形状が決定され
る。
【0013】図1において、分割記録ドット形状決定手
段9により、ジャギー部分の直線の主走査方向の傾き
と、単独記録ドットの大きさと、単独記録ドットの間隔
とを用いて、2個の記録ドットの半径の演算式に従って
その形状が決定される。実際に演算を行う代わりに、そ
れらの間の関係を格納したルックアップテーブルを備え
ることにより、2個の分割記録ドットの形状を決定する
ことができる。
【0014】以上のように、本発明においてはジャギー
部分の直線を、間隔が等しい包絡線を持つジャギーのな
い直線に修正することができる。
【0015】
【実施例】図2は本発明のジャギー修正方式の説明図で
ある。同図(a)は右上がりの直線のジャギーの例であ
る。同図(b)はジャギーの修正結果を示し、同図
(a)における単独記録ドットの1部を副走査方向の2
個のドットに分けることにより、ジャギーが低減されて
いる。この2個の記録ドットへの分割に際しては、修正
結果としての直線の包絡線の間隔が一定となるように行
われる。また2個の分割記録ドットは、ある主走査線と
その1本上の主走査線の上に中心があるように記録され
る。
【0016】図2(c)は2個の分割記録ドットの決定
法の説明図である。同図において、横軸の目盛は主走査
方向のドット間隔を示し、単位間隔が主走査方向のドッ
トピッチに対応する。縦軸の目盛は副走査ドット間隔を
示し、単位間隔が副走査方向の紙送りピッチに対応す
る。本実施例ではこれらのピッチは等しいものとする。
【0017】図2(c)において、rn m は主走査方
向のn番目のライン上で副走査方向(上下方向)のm番
目の記録ドットのドット半径を示す。原点における記録
ドットの半径r0 0 は画像の補正前と補正後とで変化
しない単独記録ドットの半径である。例えば半径r0
2 およびr1 2 の記録ドットは補正前の単独記録ドッ
トを2個に分割したものであり、それぞれの中心は主走
査線上にある。
【0018】図2(c)において、単独記録ドットの半
径r0 0 と2個の分割記録ドットの半径r1 2 およ
びr0 2 との関係は次式で与えられる。 2×r0 0 =r0 2 +r1 2 +pitch (1) ここで“pitch ”は副走査方向の紙送りピッチである。
(1)式において、ジャギーのある直線と主走査方向と
の角度θを用いることにより、半径r0 2 および
1 2 は次式で与えられる。
【0019】
【数1】
【0020】ここで“pitch ”は前述のように主走査,
副走査の両方向について等しいものとする。図3は分割
される記録ドットの大きさ決定の説明図であり、
(2),(3)式を説明するものである。同図(a)に
おいて、AB=2pitch ×tan θが成立し、 r0 0 =r0 2 +2pitch ・tan θ から(2)式が導かれる。
【0021】同様に図3(b)において、CD=2pitc
h ×tanθが成立し、 r0 0 =r1 2 +pitch−2pitch ・tan θ から(3)式が導かれる。
【0022】同様にして、分割記録ドットの半径は一般
的に次式で与えられる。
【0023】
【数2】
【0024】ここでrは単独記録ドットの半径(=
0 0 )であり、mが4以上に対しては(4),
(5)式の演算が反復して行われる。図4は画像形成装
置の実施例のシステム構成ブロック図である。同図にお
いて、画像形成装置は入力ビットマップ画像データを記
憶するビットマップメモリ11、ビットマップメモリ1
1からシリアルに読み出されるデータを一時的に保持す
るためのレジスタ群としてラインバッファメモリ12a
〜12m、これらのラインバッファメモリから切り出さ
れたデータを保持するレジスタ13、レジスタ13に切
り出されたビットマップ画像データからジャギーのある
直線の傾きを検出する角度検出器14、マニュアル指示
される単独記録ドットの半径を保持する第1のドット径
レジスタ15、後述する露光光学系のレーザビームの大
きさを検出するドット径ディテクタ16、ドット径ディ
テクタ16によって検出されたレーザビームの大きさ
が、例えば規定の大きさ以下となった場合にアラーム信
号を送出するアラーム検知器17、ドット径ディテクタ
16の出力としてのレーザビームの大きさにより単独記
録ドットの半径を指示する第2のドット径レジスタ1
8、第1のドット径レジスタ15と第2のドット径レジ
スタ18の出力を切り換えるためのスイッチ19、ドッ
ト間隔、すなわちドットピッチを指示するドット間隔レ
ジスタ20、単独記録ドットの半径、ドット間隔、およ
びジャギーを含む直線の傾きから、単独の記録ドットの
直径と分割して記録される2個の記録ドットの副走査方
向の記録幅とが等しくなるように、2個の記録ドットの
半径を(4)および(5)式から演算した結果がテーブ
ル化されたドット形状演算ルックアップテーブル(LU
T)21、ドット形状演算LUT21の出力に応じてレ
ーザを駆動するレーザ駆動ドライバ22、電子写真プロ
セス上に潜像を作成する露光光学系23から構成されて
いる。
【0025】図4において、図示しないプリンタ外部イ
ンターフェースからビットマップメモリ11に画像デー
タが転送され、印字命令が外部インターフェースから出
力されると、ラインバッファメモリ12a〜12mにビ
ットマップデータがページ先頭から送出される。ライン
バッファメモリ12a〜12mはシリアル入力レジスタ
であり、これらのレジスタ(M個)にビットマップデー
タが取込まれると、それぞれのシリアル入力レジスタか
らN個のビットマップデータがパラレルに取り出され、
N×Mの画素の行列マップ画像領域のデータがレジスタ
13に格納される。
【0026】レジスタ13に切り出されたN×M画素分
のビットマップ画像データは角度検出器14に入力さ
れ、直線の傾きが検出される。検出された角度、プリン
タのドット径、およびドット間隔によって、前述のよう
に直線のジャギーを改善するために分割されるドットの
大きさが決定される。ここで、プリンタのドット間隔は
通常工場出荷時にドット間隔レジスタ20に決定され
る。またプリンタのドット径は工場出荷時に第1のドッ
ト径レジスタ15に設定されるか、あるいはドット径デ
ィテクタ16の検出結果として第2のドット径レジスタ
18′に設定される。
【0027】実際にはジャギーを含む直線の角度、プリ
ンタのドット径、ドット間隔がドット形状演算部LUT
21に入力され、それらに対応してドット形状演算LU
T21に格納されている分割記録ドットのドット径デー
タが露光光学系の1走査分レーザ駆動ドライバ22に蓄
えられ、記録装置の露光光学系23の記録処理に同期し
て読み出され、所定の位置に所定のドット径でドットを
記録するために、露光光学系のレーザ光源の変調用に用
いられる。
【0028】図4において、角度検出器14はレジスタ
13に切り出されたN×M個の画素のビットマップ画像
の中に直線があるかないかを判定し、ある場合にその角
度を検出する。この検出方法は前述のUSP 4,847,641 に
述べられているものから容易に推測できる。それを要約
すると、入力された画像の画素を予め定められた大きさ
のマスクで切り取り、予めROMに書き込まれている角
度検出用パターンと比較し、一致したパターンから対応
する角度が決定される。
【0029】次にレーザ駆動ドライバ22によるドット
径の変化について説明する。図5は発光時間とドット直
径の関係の例である。同図は実測結果をプロットしたも
のであり、発光時間が0.6μsより短くなると大幅に
ドットの直径が変化することが分かる。
【0030】図6は発光時間変化と露光量、およびドッ
ト形状の関係の例である。同図において、発光時間によ
って露光量が変化し、現像に必要は露光量によって決ま
るドット直径が変化することが分かる。
【0031】図7はレーザ駆動ドライバの実施例の構成
ブロック図である。同図において、レーザ駆動ドライバ
は図4のドット形状演算LUT21から画素単位に出力
されるドット径データを格納するドット径データメモリ
27、ドット径データをレーザの発光時間データに変換
するドット径データ/発光時間変換器28、ドット径デ
ータ/発光時間変換器28の出力によりレーザの発光時
間を制御するためのシフトレジスタ群29とラッチ3
0、ドットの印字タイミングを指示する印字クロック3
1、シフトレジスタ群29の格納内容のシフトタイミン
グを指示するサブクロック32、レーザ33、レーザ3
3を駆動するドライバ34から構成されている。
【0032】図8は図7における露光制御のタイミング
チャートである。図2の横軸の主走査線上の半径r0
0 ,・・・,r0 n のドット径を打つ動作を図7およ
び図8を用いて説明する。
【0033】図8において、印字クロックC1 ,C2
3 で半径r0 0 ,r0 1 ,r 0 2 のドットを記
録するために、まず印字クロックのタイミングC0 でド
ット径データr0 0 がドット径データメモリ27から
読み出され、ドット径データ/発光時間変換器28によ
り発光時間データに変換される。ドット径データr0
0 は最大のドット径であるために、発光時間データとし
てはレベル7に変換される。レベル7の発光時間の場合
には、ドット径データ/発光時間変換器28からは全て
のシフトレジスタ29a〜29gに‘1’が出力され
る。このような発光時間データとドット径データの対応
関係は、ドット径データ/発光時間変換器28をP−R
OM、またはROMによって構成することにより、任意
に設定することができる。
【0034】シフトレジスタ29a〜29gへの出力信
号は、パラレルロード信号のタイミングP1 によって、
それぞれのシフトレジスタに設定される。その設定後、
サブクロックS1 1 ,S1 2 ,・・・に同期して、
各シフトレジスタ内で29gから29aの方向に垂直方
向に内容転送が行われ、29aの内容は次々とラッチ3
0に出力される。ラッチ30への格納内容は、ドライバ
34によってレーザ33の発光に用いられる。
【0035】印字クロックのタイミングC2 において
は、タイミングC1 ににおいてドット径データメモリ2
7から読み出された半径r0 1 のドット径データが発
光時間データに変換され、その結果がシフトレジスタ2
9a〜29gにタイミングP2 に応じてパラレルロード
される。この時、ドット径データr0 1 が最大ドット
径よりやや小さいために発光時間としては1レベル小さ
く、露光時間は最大露光時間の6/7となる。
【0036】ドット径データ/発光時間変換器28か
ら、29gを除く6個のシフトレジスタ29a〜29f
に‘1’が出力され、その格納内容がサブクロック
2 1 ,S2 2 ,・・・に同期して次々と垂直方向
に転送され、ラッチ30を介してレーザ33の発光に用
いられる。
【0037】本実施例の応用として、図4のドット径デ
ィテクタ16により常時露光光学系23のレーザビーム
の大きさを検出し、そのドット径を前述の単独記録ドッ
トの大きさとして分割されるドットの形状を決定し、そ
の形状をレーザビーム径の変動に追従させることもでき
る。
【0038】図4において、これはスイッチ19を第1
のドット径レジスタ15から第2のドット径レジスタ1
8側に切り換えることによって実現される。ドット径デ
ィテクタ16は露光光学系23のレーザビームの主走査
方向の一端に配置され、レーザビームが1ラインの走査
を開始する毎にレーザビームの径を計測する。計測され
たレーザビーム径は、第2のドット径レジスタ18内に
1ライン走査期間分の単独ドット径として保持され、ス
イッチ19を経由してドット形状演算LUT21による
ドット径データの出力に用いられる。
【0039】またこの時、アラーム検知器17はドット
径ディテクタ16によって検出されたレーザビーム径と
ドット形状演算LUT21の出力するドット径データに
よって定まるレーザビーム径の大きさを比較することに
より、実際のレーザビーム径が所定の大きさを逸脱した
時にアラーム信号を出力する。
【0040】なお以上の説明では、レーザの発光時間を
制御することによりドットの大きさを変えるものとした
が、発光時間を一定としてレーザの駆動電圧、あるいは
駆動電流を制御しても同じ効果が得られることは当然で
ある。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば低解像度のプリンタを用いても、あらゆる部分で間
隔が等しい包絡線を持つジャギーのない直線が得られ、
高解像度のプリンタで直線を描いたものに匹敵する良好
な画質改善が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明のジャギー修正方式を説明する図であ
る。
【図3】分割される記録ドットの大きさ決定を説明する
図である。
【図4】画像形成装置の実施例のシステム構成を示すブ
ロック図である。
【図5】発光時間によるドット径の変化を示す図であ
る。
【図6】発光時間変化に伴う露光量およびドット形状の
変化を示す図である。
【図7】レーザ駆動ドライバの実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【図8】図7における露光制御のタイミングチャートで
ある。
【図9】入力画像のジャギーの例を示す図である。
【図10】画質改善方法の従来例を説明する図である。
【符号の説明】
6 傾き検出手段 7 単独ドット径指定手段 8 ドット間隔指定手段 9 分割記録ドット形状決定手段 14 角度検出器 15 第1のドット径レジスタ 16 ドット径ディテクタ 17 アラーム検知器 18 第2のドット径レジスタ 20 ドット間隔レジスタ 21 ドット形状演算ルックアップテーブル(LUT) 22 レーザ駆動ドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 師尾 潤 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 三上 知久 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−212870(JP,A) 特開 平5−8438(JP,A) 特開 平4−155385(JP,A) 特開 平2−253970(JP,A) 特開 平4−226481(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/44

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力画像データからジャギー部分の直線が
    主走査方向となす傾きを検出する傾き検出手段(6)
    と、 入力画像データにおける単独の記録ドットの大きさを指
    定する単独ドット径指定手段(7)と、 該単独記録ドットの間隔を指定するドット間隔指定手段
    (8)と、 ジャギー低減のために該単独記録ドットの1部をそれぞ
    れ2個の副走査方向に並ぶ記録ドットに分割するに際し
    て、該傾き検出手段(6)、単独ドット径指定手段
    (7)、およびドット間隔指定手段(8)の出力を用い
    て、副走査方向の該2個の分割記録ドットの記録幅が該
    単独記録ドットの直径と等しくなるように2個の分割記
    録ドットの形状を決定する分割記録ドット形状決定手段
    (9)とを備え、低解像度でありながらジャギーの少な
    い高品位の直線を記録し、画質改善を行うことを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記分割記録ドット形状決定手段(9)
    が、前記ジャギー部分の直線の主走査方向の傾きと、単
    独記録ドットの大きさと、単独記録ドットの間隔とに対
    応づけて、前記分割記録ドットの形状が格納されたルッ
    クアップテーブルによって構成されることを特徴とする
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記単独ドット径指定手段(7)の指定値
    を手動により変化可能とすることを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記画像形成装置が、さらに単独記録ドッ
    ト径の実際の記録直径を検出するドット径ディテクタを
    備え、 該実際の記録直径の検出結果と前記分割記録ドット形状
    決定手段(9)の出力に対応する該分割記録ドットの記
    録幅が等しくならない時にアラーム信号を出力すること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】前記画像形成装置が、さらに単独記録ドッ
    トの実際の記録直径を検出するドット径ディテクタを備
    え、 該実際の記録直径の検出結果を前記単独ドット径指定手
    段(7)の指定値とし、前記2個の分割記録ドットの副
    走査方向の記録幅を自動制御することを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置。
JP17841091A 1991-07-18 1991-07-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2834602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841091A JP2834602B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841091A JP2834602B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524253A JPH0524253A (ja) 1993-02-02
JP2834602B2 true JP2834602B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=16048007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17841091A Expired - Fee Related JP2834602B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834602B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106559A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Nec Niigata Ltd Ledプリンタ
JP4134456B2 (ja) 1999-09-17 2008-08-20 富士ゼロックス株式会社 多色画像形成装置
JP4935031B2 (ja) * 2005-09-16 2012-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524253A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567488A (en) Thermal head drive device
JP2704315B2 (ja) 画像記録装置
CA1253973A (en) Electronic publishing
JP2829612B2 (ja) サーマル・ドツト・プリンタを使用した有角曲線のプリント方法及び装置
JP2629516B2 (ja) テープ印字装置
JP3725905B2 (ja) サブ−マイクロドット・マトリクス化とズーム・レンズを使用する可変ドット・デンシティ・プリント装置
JP2834602B2 (ja) 画像形成装置
US5640191A (en) Resolution transforming raster based imaging system and related transformation method
JP3040236B2 (ja) 画像形成装置
EP1727347A1 (en) Raster image processing method, image processing method, rasterizing device, and image forming device
JP3147959B2 (ja) 画像装置における画質改善方式
JP2978672B2 (ja) 記録装置
JP3285604B2 (ja) 画像形成装置における画質改善装置
JPH0436871B2 (ja)
JP3167147B2 (ja) 画像形成装置の制御回路
JP2551792B2 (ja) 記録計の印字方式
JPH06316111A (ja) 画像形成装置
JP3373345B2 (ja) カラー表示装置
JP2856558B2 (ja) プリンタ
JP2871881B2 (ja) 画像処理装置
JP2727035B2 (ja) プリント制御装置
JPS62116177A (ja) 印字制御方式
JPS60258584A (ja) 文字の表現方法及び装置
JPH06131465A (ja) 角度検出装置及び画像形成装置
JPH02160564A (ja) 濃度階調プリンタの階調補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees