JP2830655B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2830655B2
JP2830655B2 JP27602992A JP27602992A JP2830655B2 JP 2830655 B2 JP2830655 B2 JP 2830655B2 JP 27602992 A JP27602992 A JP 27602992A JP 27602992 A JP27602992 A JP 27602992A JP 2830655 B2 JP2830655 B2 JP 2830655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
exhaust gas
reducing agent
engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27602992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06129237A (ja
Inventor
康 荒木
信也 広田
喜代志 小端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27602992A priority Critical patent/JP2830655B2/ja
Publication of JPH06129237A publication Critical patent/JPH06129237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830655B2 publication Critical patent/JP2830655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気浄化装
置に関し、詳細には、ディーゼルエンジンや希薄燃焼を
行うガソリンエンジン等、大部分の運転領域においてリ
ーン空燃比の燃焼を行う内燃機関の排気中のNOX を効
果的に除去可能な排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の排気浄化装置の例としては、例
えば特開昭62─106826号公報に開示されたもの
がある。 同公報の装置は、ディーゼル機関の排気通路に
酸素の存在下でNO X を吸収する触媒を配置して排気中
のNO X を吸収させ、該触媒のNO X 吸収効率が低下し
たときに触媒への排気の流入を遮断して触媒に気体状の
還元剤を供給することにより、触媒からNO X を放出さ
せると共に放出されたNO X を還元浄化するようにした
ものである。同公報の装置は、機関排気通路を一対の排
気枝通路に分岐させ、それぞれの枝通路に上記触媒を配
置し、切換弁を用いて一方の触媒に排気を導くと共に、
他方の触媒への排気の流入を遮断して上記NO X の放
出、還元浄化を行っている。すなわち、上記特開昭62
−106826号公報の装置では、機関運転中、触媒か
らのNO X の放出、還元浄化のために触媒への排気の導
入が交互に停止される。 しかし、このように触媒への排
気の導入を停止すると停止中に触媒温度が低下してしま
う。このため、上記特開昭62−106826号公報の
装置では、排気の導入を再開後も触媒温度が上昇して活
性化温度に到達するまでしばらくの間触媒にNO X が吸
収されず、排気中のNO X がそのまま大気に放出される
問題がある。 本出願人は、上記触媒温度の低下による問
題を解決するために、流入する排気ガスの空燃比がリー
ンであるときにNO X を吸収し、流入する排気ガス中の
酸素濃度を低下させると吸収したNO X を放出するNO
X 吸収剤を機関排気通路内に配置すると共に、機関運転
中常時NO X 吸収剤に排気ガスを流通させておき、NO
X 吸収剤に流入する排気ガスがリーンのときにNO X
収剤に吸収されたNO X をNO X 吸収剤に流入する排気
ガス中の酸素濃度が低下せしめられたときにNO X 吸収
剤から放出するようにした内燃機関の排気浄化装置を既
に提案している(国際公開第WO93/07363号公
報)。 この排気浄化装置では排気通路に枝通路を設けて
おらず、排気通路に配置したNO X 吸収剤に機関運転中
常時排気を流通させたままで、機関の運転空燃比(燃焼
室内における燃焼の空燃比)をリーンとリッチ(又は理
論空燃比)とに切換えることによりNOx 吸収剤のNO
x 吸収,放出作用の制御を行っている。このように、常
時NO X 吸収剤に排気を流通させたままでNO X の吸放
出を行わせるようにしたことにより上述の触媒温度低下
の問題が解決される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記WO9
3/07363号公報の装置では、触媒温度低下の問題
は解決できるものの、還元剤として液体燃料などの液状
還元剤を使用する上で問題がある。すなわち、前述の特
開昭62−10826号公報の排気浄化装置のように、
NO X 吸収剤からのNO X の放出と還元浄化(以下「再
生」という)を行うために水素等の気体状還元剤を使用
すると、貯蔵に際して特別な容器を必要とする等、取扱
が困難な問題が生じる。特に車両用内燃機関に使用する
場合には水素等の気体状還元剤は補給の上でも問題があ
る。
【0004】従って、NOX 吸収剤の再生に用いる還元
剤としては、当該内燃機関に使用するガソリン、軽油等
の液体燃料をそのまま使用できることが好ましい。とこ
ろが、ガソリン、軽油等の液体燃料は沸点の異なる多く
の成分を含んでおり、温度により気化する燃料の量が変
化する。このため、これらの液体燃料をそのまま排気系
に供給すると排気温度に応じて燃料の一部が気化せずに
残り、液状のまま排気通路壁面に付着する問題を生じ
る。これらの壁面付着燃料も排気通路壁面を伝ってなが
れ、最終的にはNOX 吸収剤に到達して燃焼、気化す
る。しかし、NOX 吸収剤に到達するまでにはNOX
収剤までの距離や排気流速に応じて変わる到達時間が必
要となるため、還元剤を排気系に注入してからNOX
収剤で所定量の還元剤が得られるまでに時間遅れが生じ
ることになる。
【0005】これを防止するために予め、壁面付着量を
考慮して必要量以上の還元剤を排気系に注入して初期に
NOX 吸収剤に到達する気化成分の量を増大させること
も可能である。しかし、この場合壁面に付着した還元剤
が上記遅れ時間経過後にNO X 吸収剤に到達すると還元
剤の量が過剰になり、NOX 吸収剤部分での空燃比が過
濃になるため、NOX 吸収剤でアンモニアが発生した
り、還元剤のHC、CO成分などが消費されずに大気に
放出される恐れがある。
【0006】このため、軽油等の液状還元剤を使用して
NOX 吸収剤の再生を行う場合には、上述の還元剤の壁
面付着とNOX 吸収剤への到達遅れを考慮してNOX
収剤に常に所定流量の還元剤が到達するように還元剤供
給量を時間とともに変化させる必要がある。しかし、還
元剤の壁面付着量やNOX 吸収剤への到達遅れ時間は、
排気温度や排気流速などの運転条件により大きく変化す
る。したがって、液状還元剤を使用する場合にはこれら
の条件に応じて還元剤供給量を細かく制御する必要が生
じ、制御系統が複雑化する問題があり、また、還元剤供
給量を正確に制御した場合であっても、上述の壁面付着
による遅れ時間があるため制御の応答性や安定性を向上
させることが困難な問題があった。
【0007】予め、液状の還元剤を完全に気化させてか
ら排気系に注入するか、壁面付着を生じない程度まで微
粒化してから排気系に注入するようにすれば液状還元剤
を使用する際の上記問題はある程度解決可能である。し
かし、このためには、還元剤の気化や微粒化のための特
別な機器を必要とするため、装置の複雑化やコストの増
加を招く問題がある。
【0008】本発明は上記問題に鑑み、NO X 吸収剤の
温度低下の問題を解決するとともに、還元剤の気化や微
粒化のための特別な装置を設けることなく上述の液状還
元剤使用に関する問題を解決し、還元剤供給量制御の応
答性と安定性を向上させてNOX 吸収剤の効率的な再生
を行うことのできる排気浄化装置を提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、流入す
る排気ガスの空燃比がリーンであるときにNO X を吸収
し、流入する排気ガス中の酸素濃度を低下させると吸収
したNO X を放出するNO X 吸収剤を機関排気通路内に
配置すると共に、機関運転中常時NO X 吸収剤に排気ガ
スを流通させておき、NO X 吸収剤に流入する排気ガス
がリーンのときにNO X 吸収剤に吸収されたNO X をN
X 吸収剤に流入する排気ガス中の酸素濃度が低下せし
められたときにNO X 吸収剤から放出するようにした内
燃機関の排気浄化装置において、所定の機関運転条件下
で前記NOX 吸収剤に少なくとも吸収したNOX の還元
浄化に必要とされる以上の量の還元剤を供給する還元剤
供給手段と、前記還元剤供給時に前記NOX 吸収剤上流
側の排気通路に二次空気を導入する二次空気導入手段
と、前記NOX 吸収剤下流側の排気中の酸素濃度を検出
する酸素濃度検出手段と、検出された酸素濃度に基づい
て前記二次空気導入手段の二次空気量を調整して前記N
X 吸収剤に流入する排気の空燃比を所定範囲に制御す
る制御手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の排気
浄化装置が提供される。
【0010】
【作用】還元剤供給時には、還元剤供給手段Aは、常に
NOX 吸収剤再生に必要な量より過剰な還元剤を排気に
導入し、精密な還元剤供給量の制御は行わない。制御手
段Dは酸素濃度検出手段Cの検出した酸素濃度に基づい
て、二次空気導入手段Bの導入空気量をフィードバック
制御してNOX 吸収剤に流入する排気の空燃比を所定範
囲に維持する。これにより、壁面に付着する還元剤の量
にかかわらずNO X 吸収剤には常に必要量の還元剤が供
給されると共にNOX 吸収剤部分に流入する排気の空燃
比制御の応答性と安定性が向上する。
【0011】
【実施例】図2を参照して、本発明をディーゼルエンジ
ンに適用した場合の実施例について説明する。図2にお
いて、1はディーゼルエンジン、2はエンジンの吸気
管、3はエンジンの排気管を示す。本実施例では、エン
ジンの吸気管2にはシャッターバルブ6が設けられてい
る。
【0012】シャッターバルブ6は全開時の吸気抵抗の
少ないバタフライ弁の形式であり、エンジンの通常運転
時には全開に保持されており、後述のNOX 吸収剤に吸
収されたNOX の放出、還元操作時に所定開度まで閉弁
され、吸気管2を絞ってエンジンに吸入される空気量を
低下させる。7は後述の電子制御ユニット(ECU)2
0からの信号を受けてシャッターバルブ6を開閉駆動す
るステップモータ、負圧アクチュエータなどの適宜な形
式のアクチュエータ、8はシャッターバルブの開度を検
出する開度センサである。
【0013】又、エンジン排気管3には還元剤供給装置
11と、その下流側に二次空気導入装置13が配置され
ており、排気管3は、更にその下流部でNOX 吸収剤1
5を収容したケーシングに接続されている。また、NO
X 吸収剤15出口の排気通路にはNOX 吸収剤を通過す
る排気中の酸素濃度を検出する酸素濃度センサ10が設
けられている。
【0014】還元剤供給装置11は、NOX 吸収剤15
の上流側の排気管3に還元剤を噴射する噴射弁11aを
備え、ECU20からの入力信号に応じて所定の流量の
還元剤を排気管3内に注入する。還元剤としては、排気
中で炭化水素や一酸化炭素等の還元成分を発生するもの
であれば良く、プロパン、プロピレン、ブタン等の液体
又は気体の炭化水素、ガソリン、軽油、灯油等の液体燃
料等が使用できる。しかし、前述の理由から本実施例で
は還元剤としてエンジンの燃料と同じ軽油を使用してお
り、軽油は図示しないエンジンの燃料タンクから供給ポ
ンプにより加圧されて噴射弁11aに供給される。
【0015】二次空気導入装置13は電動ポンプ等の加
圧空気供給源13a、ステッパモータ等のアクチュエー
タ13bを有する流量制御弁13c、及びノズル13d
を備えており、ECU20からの制御信号により流量制
御弁13cのアクチュエータ13bを駆動して流量制御
弁13cの開度を変え、ノズル13dから排気管3に導
入する二次空気の流量を調節出来るようになっている。
【0016】酸素濃度センサ10には、排気中の酸素濃
度に応じて連続的に変化する信号を出力するリーンミク
スチャセンサが使用されている。但し、本実施例では、
後述のように流量制御弁13cをON/OFF制御して
いるため、酸素濃度センサ10として理論空燃比近傍で
出力が急変するタイプのセンサを使用してもよい。ま
た、図に20で示すのはエンジン1の電子制御ユニット
(ECU)である。ECU20はCPU21,RAM2
2,ROM23及び入力ポート24、出力ポート25を
相互に双方向バス26で接続した構成のディジタルコン
ピュータからなり、エンジンの燃料噴射量制御等の基本
制御を行うほか、本実施例ではNOX吸収剤の再生操作
の制御等を行っている。これらの制御のためECU20
の入力ポート24には、酸素濃度センサ10から排気中
の酸素濃度信号が、またシャッターバルブ開度センサ8
からシャッターバルブの開度信号が、それぞれ入力され
ている他、エンジン回転数、アクセル開度、排気温度信
号等の信号がそれぞれ図示しないセンサから入力されて
いる。
【0017】NOx 吸収剤15は例えばアルミナを担体
とし、この担体上に例えばカリウムK,ナトリウムNa
,リチウムLi ,セシウムCs のようなアルカリ金
属、バリウムBa , カルシウムCa のようなアルカリ土
類、ランタンLa ,イットリウムYのような希土類から
選ばれた少なくとも一つと、白金Pt のような貴金属と
が担持されている。このNOX 吸収剤15は流入する排
気の空燃比がリーンの場合にはNOX を吸収し、酸素濃
度が低下するとNOX を放出するNOX の吸放出作用を
行う。
【0018】なお、上述の排気空燃比とは、ここではN
X 吸収剤15の上流側の排気通路やエンジン燃焼室、
吸気通路等にそれぞれ供給された空気量の合計と燃料の
合計の比を意味するものとする。従って、NOX 吸収剤
15の上流側排気通路に燃料(還元剤)または空気が供
給されない場合には排気空燃比はエンジンの運転空燃比
(エンジン燃焼室内の燃焼における空燃比)と等しくな
る。
【0019】本実施例では、ディーゼルエンジンが使用
されているため、通常運転時の排気空燃比はリーンであ
り、NOX 吸収剤15は排気中のNOX の吸収を行う。
また、後述の操作により排気中に還元剤が導入されて酸
素濃度が低下すると、NOX吸収剤15は吸収した還元
剤の放出を行う。この吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図3に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
に白金Pt およびバリウムBa を担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
【0020】即ち、流入排気がかなりリーンになると流
入排気中の酸素濃度が大巾に増大し、図3(A) に示され
るようにこれら酸素O2 がO2 - の形で白金Pt の表面
に付着する。一方、流入排気中のNOは白金Pt の表面
上でO2 - と反応し、NO2となる(2NO+O2 →2
NO2 ) 。次いで生成されたNO2 の一部は白金Pt上
で酸化されつつ吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBa
Oと結合しながら、図3(A) に示されるように硝酸イオ
ンNO3 - の形で吸収剤内に拡散する。このようにして
NOx がNOx 吸収剤15内に吸収される。
【0021】従って、流入排気中の酸素濃度が高い限り
白金Pt の表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOx 吸
収能力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて
硝酸イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排
気中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が減少すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、こうして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。即ち、流入排気中の酸素濃度が低下すると
NOx 吸収剤15からNOx が放出されることになる。
【0022】一方、流入排気中にHC,CO等の還元成
分が存在すると、これらの成分は白金Pt 上の酸素O2
- と反応して酸化され、排気中の酸素を消費して排気中
の酸素濃度を低下させる。また、排気中の酸素濃度低下
によりNOX 吸収剤15から放出されたNO2 は図3
(B) に示すようにHC,COと反応して還元される。こ
のようにして白金Pt の表面上にNO2 が存在しなくな
ると吸収剤から次から次へとNO2 が放出される。従っ
て流入排気中のHC,CO成分が増加する程短時間のう
ちに白金Pt 上の酸素O2 - と排気中の酸素の消費がお
こなわれ、NOx吸収剤15から短時間でNOx が放出
され、還元されることになる。
【0023】即ち、流入排気中のHC,COは、まず白
金Pt 上のO2 - とただちに反応して酸化され、次いで
白金Pt 上のO2 - が消費されてもまだHC,COが残
っていればこのHC,COによって吸収剤から放出され
たNOx および機関から排出されたNOx が還元され
る。従って、エンジン運転中にNOX の放出、還元を行
うためにNOX 吸収剤に供給すべき還元剤の量は、
(1)排気の希釈及び白金Pt 上での酸化による酸素消
費により排気中の酸素濃度を充分に低下させるのに必要
な量と、(2)NOX 吸収剤15から放出される全NO
X を還元するのに必要な量との合計となる。
【0024】又、NOX の放出、還元による再生を短時
間で完了させるためには、上述のようにNOX 吸収剤で
の還元剤の濃度が常にある程度以上になるようにしてN
Xの還元を促進し、NOX 吸収剤からのNOX 放出速
度を増大する必要がある。従ってNOX 吸収剤の再生時
間を短縮するためには、上記必要量の還元剤を、NO X
吸収剤での還元剤の濃度が常にある程度以上になるよう
な流量で供給しなければならない。一方、NOX 吸収剤
に供給する還元剤の量が上記(1)と(2)の合計を越
えてNOX 吸収剤に流入する排気の空燃比が大幅にリッ
チになると、還元剤のHC,CO等の成分がNOX 吸収
剤で酸化されずにそのまま大気に放出されたり、NOX
吸収剤でアンモニアを生成したりする問題が生じる。
【0025】しかし、液状還元剤を使用した場合、前述
のように還元剤の壁面付着等の問題があるため、還元剤
供給量を調節することによってNOX 吸収剤に流入する
還元剤の濃度(排気空燃比)を適正な範囲に精度良く制
御することは困難である。そこで、本実施例では、NO
X 吸収剤再生時に排気の空燃比を、還元剤供給量を調節
して制御するのではなく二次空気の導入量を調節するこ
とにより制御している。すなわち、本実施例では、還元
剤は上記(1)と(2)の合計を越えた過剰な量を供給
するようにして供給量の微細な制御は行わず、NOX
収剤15出口の酸素濃度センサ10で検出した酸素濃度
に基づいてNOX 吸収剤に流入する排気空燃比が所定値
(例えば理論空燃比)になるように二次空気量をフィー
ドバック制御しているのである。
【0026】図4、図5は上記のNOX 吸収剤再生制御
のフローチャートの一例を示している。本ルーチンは一
定時間毎にECU20により実行される。図4において
ルーチンがスタートするとステップ401ではエンジン
回転数N、アクセル開度ACC、エンジン排気温度TEX
それぞれのセンサから、また、NOX 吸収剤出口での排
気中の酸素濃度ROXが酸素濃度センサ10からそれぞれ
入力されると共に、後述のルーチンで計算されRAM2
2に格納されているNOX吸収剤のNOX 吸収量Wが読
み込まれ、ステップ403では、これらを基にNO X
収剤の再生実行条件が成立しているか否かが判定され
る。
【0027】ここで、NOX 吸収剤の再生実行条件は、
(1)アクセル開度ACCが所定値以下、かつ、エンジン
回転数Nが所定値以上であること(すなわちエンジンが
減速運転中であること)、(2)エンジン排気温度TEX
が所定温度以上であること、(3)NOX 吸収剤のNO
X 吸収量Wが所定量以上であること、等であり、上記
(1)〜(3)の条件が全部成立した場合のみにステッ
プ405以下のNOX吸収剤再生操作を行う。
【0028】ここで、NOX 吸収剤15の再生をエンジ
ン減速時にのみ行うのは(上記条件(1))、再生時に
は後述のように吸気シャッターバルブ6を閉じて吸入空
気量を低減する必要があるため、通常運転中に再生を行
うとトルクショックを生じ運転性が悪化するためであ
る。また、排気温度が所定値以上(上記条件(2))と
するのは、NOX 吸収剤がNOX の放出、還元作用の活
性化する活性化温度に達していることが必要だからであ
る。また、NOX 吸収剤のNOX 吸収量が所定量以上で
あること(上記条件(3))を再生実行条件としている
のは頻繁な再生操作を避けて真に再生が必要な場合にの
み再生操作を行うようにするためである。なお、上記N
X 吸収量の所定値は、例えばNOX 吸収剤15が吸収
しうるNO X の最大量の30パーセント程度とされる。
【0029】ステップ403でNOX 吸収剤再生条件が
全て成立している場合ステップ405でカウンタCがプ
ラス1カウントアップされ、ステップ407ではカウン
タCが所定値CR以上か否かが判定される。ここで、カ
ウンタCは、ステップ403で再生条件が成立してから
の経過時間に対応するカウンタであり、所定値CRは、
NOX 吸収剤の再生を完了するのに必要とされる再生時
間tR に相当するルーチン実行回数である。再生時間t
R はNOX 吸収剤のタイプ、再生実行条件におけるNO
X 吸収量の所定量の設定(ステップ403、上記条件
(3))等によって決まる定数である。ステップ407
でC≧CRであった場合は、即ち再生が完了しているの
でステップ409でNOX 吸収剤のNOX 吸収量Wをゼ
ロにセットしてステップ431以下を実行して再生操作
を終了する。
【0030】ステップ407でC<CRであった場合
は、ステップ411以下のNOX 吸収剤再生操作を実行
する。すなわち、ステップ411では、エンジン吸気管
2のシャッターバルブ6が所定の開度まで閉弁される。
ディーゼルエンジンでは、吸気管にスロットル弁がなく
吸入空気量が多いため再生時に吸気管を絞らないと排気
中の酸素濃度を低下させるために必要とされる還元剤の
量が過大になるためである。なお、還元剤の量を低減す
るためシャッターバルブに代えて、またはシャッターバ
ルブに加えて、バーナ等の排気中の酸素を消費する手段
を排気系のNOX 吸収剤上流側に設けるようにしてもよ
い。
【0031】シャッターバルブの開度は急激な減速が生
じるのを防止するため、予めエンジン回転数の関数とし
て設定されており、この関数はECU20のROM23
に数値テーブルの形で格納されている。ステップ411
では、エンジン回転数を基に数値テーブルからシャッタ
ーバルブ6の開度設定値を読みだし、シャッターバルブ
開度センサ8で検出した開度が上記設定値に等しくなる
ようにシャッターバルブアクチュエータ7を駆動してシ
ャッターバルブ6を所定開度に制御する。次いで、ステ
ップ413では還元剤供給量が決定される。すなわち、
ステップ401で読み込んだ排気中の酸素濃度ROXとエ
ンジン吸入空気量とから排気中の酸素量が計算され、そ
の酸素量を消費するために必要な還元剤の流量F1 が算
出される。更に、ステップ401で読み込んだNOX
収剤のNOX 吸収量Wを還元するのに必要とされる還元
剤の量WR が計算され、WR を所定の再生時間tR で割
ってNOX 吸収量Wを還元するのに必要な還元剤流量F
2 が算出される。そして、供給すべき還元剤の流量F
が、F=(F1 +F2 )×αとして決定される。
【0032】ここで、エンジン吸入空気量はエンジン回
転数とシャッターバルブ開度とから計算され、NOX
収量Wは後述のルーチンで計算される。また、αは1よ
り大きい定数である。すなわち、還元剤は再生に必要な
量より過剰に供給される。次いで、ステップ415では
噴射量Fを得るように還元剤噴射弁11aの開度が設定
され、還元剤が排気管3に導入される。
【0033】また、ステップ417では二次空気導入装
置13の電動ポンプ13aがONにされ、二次空気が排
気管3に導入される。次いで、図5に進み、ステップ4
19から425では二次空気導入装置13の流量制御弁
13cの開度が酸素濃度センサ10の出力に応じて調整
される。すなわち、ステップ419ではステップ401
で読み込んだ排気酸素濃度ROXが所定値Rst以上か否か
が判定され、ROX≧Rstであればステップ421で流量
制御弁13cの開度VA が所定値βだけ低減される。ま
た、ROX<Rstであれば、ステップ423で流量制御弁
13cの開度VA がβだけ増大される。これにより、流
量制御弁13cの開度VA は、酸素濃度センサ10の出
力ROXが所定値Rstになるように制御される。本実施例
では、上記所定値Rstは、理論空燃比を与える酸素濃度
に設定されている。ステップ425では、上記により設
定した開度VA を流量制御弁13cのアクチュエータ1
3bに出力してルーチンを終了する。
【0034】なお、前述の図4、ステップ407で所定
の再生時間tR が経過するか、またはステップ403で
再生実行条件が成立しなくなると図5、ステップ431
からステップ439が実行され、カウンタCがゼロリセ
ットされ(ステップ431)、シャッターバルブ6が全
開にされ(ステップ433)、還元剤供給と二次空気の
導入が停止され(ステップ435、437、439)、
再生操作は停止される。
【0035】上述のように、本実施例では、還元剤を過
剰に供給して、排気空燃比の制御は二次空気の導入量の
調整で行うようにしているため、NOX 吸収剤には液状
還元剤の壁面付着に関係なく常に充分な量の還元剤が供
給され、還元剤不足によりNOX 吸収剤の再生が不十分
になる事態が防止される。また、NOX 吸収剤に流入す
る排気空燃比は常に理論空燃比近傍に維持されるので、
余剰のHC、CO成分はNOX 吸収剤により完全に酸化
され、余剰のHC、CO成分が大気に放出されたりNO
X 吸収剤でアンモニアが生成されたりする問題が防止さ
れる。
【0036】次に、図6に図4ステップ401で読み込
むNOX 吸収剤のNOX 吸収量Wの算出ルーチンを示
す。本ルーチンもECU20により、一定時間毎に実行
される。図6においてルーチンがスタートすると、ステ
ップ601ではエンジン回転数N、アクセル開度ACC
それぞれのセンサから入力される。次いで、ステップ6
03ではNOX 吸収剤のNOX 吸収量Wが算出される。
ここで、エンジン燃焼室で発生するNOX 量はエンジン
負荷が高くなるほど増大し、エンジン負荷はディーゼル
エンジンにおいてはアクセル開度と回転数に比例すると
考えられるため、NOX 吸収剤に吸収されているNOX
量Wは前回ルーチン実行時に較べて、K×ACC×N
(Kは定数)だけ増加していると考えられる。従ってス
テップ603ではNOX 吸収量Wが、W←W+K×ACC
×Nとして求められる。
【0037】次いで、ステップ605では上記により求
めたNOX 吸収量WがRAM22に格納され、本ルーチ
ンは終了する。なお、前述のように、NOX 吸収量Wは
NO X 吸収剤の再生が完了すると、ゼロにセットされる
(ステップ409)。なお、上記実施例ではNOX 吸収
剤に吸収されているNOX 量の増加分を、K×ACC×N
として求めたが(ステップ603)、エンジン回転数N
とアクセル開度ACCとNOX 吸収量の増加分ΔWとの関
係を予め求めておき、エンジン回転数Nとアクセル開度
CCとの数値マップとしてECU20のROM23に格
納しておいて、エンジン回転数Nとアクセル開度ACC
を用いてROM23から増加分を読み出すようにしても
よい。図7はこの場合の図6に相当するルーチンを示し
ている。すなわち、ルーチンがスタートすると、ステッ
プ701ではエンジン回転数N、アクセル開度ACCがそ
れぞれのセンサから入力され、ステップ703ではこの
エンジン回転数N、アクセル開度ACCを用いてECU2
0のROM23からNOX 吸収剤に吸収されているNO
X 量の増加分ΔWが読み出される。次いでステップ70
5では今回ルーチン実行時のNOX 吸収剤のNOX 吸収
量WをW←W+K1 ×ΔW(K1 は定数)として求め、
ステップ707では上記より求めたNOX 吸収量WをR
AM22に格納してルーチンを終了する。
【0038】また、上述の実施例では図4、ステップ4
13において、排気酸素濃度ROXとNOX 吸収剤のNO
X 吸収量Wとを用いてルーチン実行毎に還元剤供給量F
を決定しているが、還元剤供給量FはNOX 吸収剤の再
生に必要な量に対して過剰になっていれば良く、充分に
大きな一定量としても良い。更に、上述の実施例は液状
還元剤として軽油を使用する場合について説明したが、
本発明は、これに限定されるわけではなく、他の液状還
元剤を使用する場合にも適用可能である。更に、上述の
実施例は本発明をディーゼルエンジンに適用した場合に
ついて説明しているが、本発明は、同様にガソリンエン
ジンにも適用可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明の排気浄化装置は、機関運転中常
時NO X 吸収剤に排気を流通させた状態でNO X 吸収剤
からのNO X の吸放出を行うことによりNO X 吸収剤の
温度低下を防止することを可能とするとともに、更に
還元剤を過剰に供給し、排気空燃比を二次空気量で制御
するようにしたことにより、気化や微粒化のための特別
な装置を設けることなく液状還元剤を用いてNOX 吸収
剤への還元剤供給制御の応答性と安定性を向上させ、N
X 吸収剤の効果的な再生を行うことを可能とする効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明をディーゼルエンジンに適用した実施例
を示す図である。
【図3】NOX 吸収剤のNOX 吸放出作用を説明するた
めの図である。
【図4】NOX 吸収剤の再生操作を示すフローチャート
の一部である。
【図5】NOX 吸収剤の再生操作を示すフローチャート
の一部である。
【図6】NOX 吸収剤のNOX 吸収量算出を示すフロー
チャートの一実施例である。
【図7】NOX 吸収剤のNOX 吸収量算出を示すフロー
チャートの図6とは別の実施例である。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン 2…エンジン吸気管 3…エンジン排気管 6…シャッターバルブ 7…アクチュエータ 8…シャッターバルブ開度センサ 10…酸素濃度センサ 11…還元剤供給装置 11a…還元剤噴射弁 13…二次空気導入装置 13c…流量制御弁 15…NOX 吸収剤 20…電子制御ユニット(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−106826(JP,A) 特開 昭49−119009(JP,A) 実開 昭61−137826(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 3/08 - 3/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する排気ガスの空燃比がリーンであ
    るときにNO X を吸収し、流入する排気ガス中の酸素濃
    度を低下させると吸収したNO X を放出するNO X 吸収
    剤を機関排気通路内に配置すると共に、機関運転中常時
    NO X 吸収剤に排気ガスを流通させておき、NO X 吸収
    剤に流入する排気ガスがリーンのときにNO X 吸収剤に
    吸収されたNO X をNO X 吸収剤に流入する排気ガス中
    の酸素濃度が低下せしめられたときにNO X 吸収剤から
    放出するようにした内燃機関の排気浄化装置において、
    所定の機関運転条件下で前記NOX 吸収剤に少なくとも
    吸収したNOX の還元浄化に必要とされる以上の量の還
    元剤を供給する還元剤供給手段と、前記還元剤供給時に
    前記NOX 吸収剤上流側の排気通路に二次空気を導入す
    る二次空気導入手段と、前記NOX 吸収剤下流側の排気
    中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、検出され
    た酸素濃度に基づいて前記二次空気導入手段の二次空気
    量を調整して前記NOX 吸収剤に流入する排気の空燃比
    を所定範囲に制御する制御手段とを備えたことを特徴と
    する内燃機関の排気浄化装置。
JP27602992A 1992-10-14 1992-10-14 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2830655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27602992A JP2830655B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27602992A JP2830655B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06129237A JPH06129237A (ja) 1994-05-10
JP2830655B2 true JP2830655B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17563806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27602992A Expired - Lifetime JP2830655B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830655B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003564B2 (ja) 2002-07-17 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102005033395B4 (de) * 2005-07-16 2007-06-06 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Regeneration von Stickoxid-Speicherkatalysatoren
JP5041168B2 (ja) * 2008-09-01 2012-10-03 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06129237A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586738B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06336914A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845056B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3477806B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH06173652A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830655B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3353650B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP3632274B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2888111B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830669B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845071B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2785612B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2746029B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830668B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09317447A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845068B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2842122B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3324475B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2663807B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2842135B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2891057B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3414323B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2789974B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925

Year of fee payment: 15