JP2829017B2 - 流体圧縮機 - Google Patents

流体圧縮機

Info

Publication number
JP2829017B2
JP2829017B2 JP1021096A JP2109689A JP2829017B2 JP 2829017 B2 JP2829017 B2 JP 2829017B2 JP 1021096 A JP1021096 A JP 1021096A JP 2109689 A JP2109689 A JP 2109689A JP 2829017 B2 JP2829017 B2 JP 2829017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
blade
peripheral surface
groove
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1021096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02201086A (ja
Inventor
尚哉 両角
寛二 坂田
誠 早野
仁司 服部
正幸 奥田
尚義 藤原
盛彰 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1021096A priority Critical patent/JP2829017B2/ja
Priority to US07/472,177 priority patent/US5026264A/en
Publication of JPH02201086A publication Critical patent/JPH02201086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829017B2 publication Critical patent/JP2829017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/10Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C18/107Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はたとえば冷凍サイクルの冷媒ガスを圧縮す
る流体圧力機に係り、特にヘリカルブレード方式の流体
圧縮機に関する。
(従来の技術) 従来より圧縮機としてレシプロ式、ロータリ式など各
種のものが知られている。しかし、これらの圧縮機にお
いては、回転力を圧縮機部に伝達するクランクシャフト
などの駆動部や圧縮機部の構造が複雑であり、また部品
点数も多い。さらに、このような従来の圧縮機では圧縮
効率を高めるために、吐出側に逆止弁を設ける必要があ
るが、この逆止弁の両サイドの圧力差は非常に大きいた
め、逆止弁からガスがリークし易く圧縮効率が低い。
一方、上記のような問題がない密閉形圧縮機としてヘ
リカルブレード方式のものがある。第12図および第13図
は従来のヘリカルブレード方式の流体圧縮機の主要部で
あり、これは、シリンダaと、このシリンダaの内側に
偏心(同図中eは偏心量を示す。)して配置され、シリ
ンダaに対して相対的に旋回運動(偏心回転運動)する
回転体bと、回転体bの外面に螺旋状に形成された溝c
に挿入されたブレードdとを備えている。溝cとブレー
ドdとは略同じ長さであり、ブレードdはシリンダaに
対する回転体bの旋回運動に伴って、上記溝c内を摺動
してその深さ方向に出入りする。そして、シリンダaお
よび回転体bの両端は軸受f,gに回転自在に支持され、
各軸受f,gにはそれぞれ吸込み口h及び吐出し口jが設
けられている。上記溝cは吸込み口hから吐出し口jに
向かって徐々にピッチが狭くなっている。
したがって、シリンダa及び回転体bを相対的に旋回
運動させると、吸込み口hからシリンダaと回転体bと
の間の空間に吸込まれたガスなどの被圧縮流体は圧縮さ
れる。すなわち、上記空間はシリンダaに対する回転体
bの旋回運動に伴い、吐出し口j側に移動されるが、上
記溝cのピッチが徐々に小さくなっているため、ブレー
ドdでは仕切られた上記空間の容積は次第に小さくなっ
ている。したがって、上記空間に入った被圧縮流体は徐
々に圧縮されて、最終的に吐出し口jから吐出される。
このような従来構造の流体圧縮機においては、シリン
ダaと回転体bとの相対的な旋回運動に伴ってシリンダ
aの内周面に対してブレードdは、矢印αに示すような
相対運動を行なう。これは、ブレードdの両端の位相差
が異なり、かつ、シリンダa及び回転体bを相対的に旋
回運動させるための遊びがブレードdの両側にあるにも
拘らず、ブレードdと溝cの長さを略同じ長さに形成し
たために発生する運動であり、このようにシリンダaと
ブレードdとの間に相対運動が生じることにより、シリ
ンダaとブレードdと間に大きな摺動損失を生じる。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように従来のヘリカルブレード方式の流体圧縮
機では、螺旋状の溝とこれに嵌込まれたブレードとが略
同じ長さであることから、シリンダとブレードと間に大
きな摺動損失を生じるという問題があった。
この発明の目的はブレードとシリンダとの摺動損失を
低減できる流体圧縮機を得ることにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明は、シリンダと、
このシリンダ内にシリンダの軸方向に沿うとともに偏心
して配置され、外周面の一部がシリンダの内周面に接触
した状態で上記シリンダと相対的に旋回可能な円柱状の
回転体と、この回転体の外周面に設けられ上記シリンダ
の吸込側から吐出側へ徐々に小さくなるピッチで形成さ
れた螺旋状の溝と、この溝に出入自在に嵌込まれるとと
もに上記シリンダの内周面に密接する外周面を有し上記
シリンダの内周面と上記回転体の外周面との間の空間を
複数の作動室に区画する螺旋状のブレードと、を備え、
上記回転体および上記ブレードを上記シリンダに組込ん
だ状態において、上記溝の全長を上記ブレードの全長よ
り長くし、上記回転体に対し上記ブレードが相対的に旋
回運動した時に、上記ブレードの端部と上記溝の端部と
が離れる最大寸法の長さを上記回転体の上記シリンダに
対する偏心量の略2倍以上の寸法になるように設定した
ことを特徴とするものである。
(作用) この発明のヘリカルブレード方式の流体圧縮機におい
ては、上記溝の端と上記ブレードの端との間に遊びが設
けられることはもちろんであるが、この溝の全長を上記
ブレードの全長より長くし、シリンダ内に偏心して配置
された回転体に対して上記ブレードが相対的に旋回運動
した時に、上記ブレードの端部と上記溝の端部とが離れ
る最大寸法の長さを上記回転体の上記シリンダに対する
偏心量の略2倍以上の寸法になるように設定したことに
より、ブレードはピストンの動きに拘束されず、上記溝
内を旋回運動することができるとともに、シリンダに対
してはほとんど摺動することがなくなる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図乃至第1図を参照
して説明する。第3図は冷凍サイクルに使用する冷媒ガ
ス用の密閉型圧縮機1を示す。この圧縮機1は密閉ケー
ス2と、この密閉ケース2の中に配設された駆動手段と
しての電動要素3および圧縮要素4とを備えている。上
記電動要素3は、密閉ケース2の内面に固定されたほぼ
環状のステータ5と、このステータ5の内側に設けられ
た環状のロータ6とを有している。
上記圧縮要素4はシリンダ7を有しており、このシリ
ンダ7の外周面に上記ロータ6が同軸的に固定されてい
る。そして、シリンダ7の両端は密閉ケース2の内面に
固定された軸受8、9により回転自在に支持されてお
り、これら軸受8、9によってシリンダ7の両端は気密
的に閉塞されている。すなわち、上記軸受8、9は上記
シリンダ7の端部が回転自在に嵌合したボス部8a、9a
と、これらボス図8a、9aよりも大径で上記密閉ケース2
の内面に固定された基部8b、9bとからなる。
上記シリンダ7の中には、シリンダ7の内径よりも小
さな外径の円柱状の回転体としてのピストン11がシリン
ダ7の軸方向に沿って配設されている。ピストン11は鉄
系その他の材料からなり、これは、その中心軸Aがシリ
ンダ7の中心軸Bに対して偏心量eだけ第3図において
下方に偏心して配設されており、それによってピストン
11の外周面の一部はシリンダ7の内周面に線接触してい
る。
上記ピストン11の軸方向両端部にはそれぞれ支軸部12
a、12bが設けられ、これら支軸部12a、12bはそれぞれ上
記軸受8、9に形成された軸受穴8c、9cに回転自在に挿
入支持されている。
上記ピストン11の一方の支軸部12aには第1,2図に夫々
示すように断面正方形状の角柱部13が形成されている。
この角柱部13には第2図に示すように矩形状の長孔14が
穿設されたオルダムリング15が設けられている。つま
り、角柱部13には、オルダムリング15がその長孔14の長
手方向に沿ってスライド自在に嵌合されている。上記オ
ルダムリング15の外周面には、上記長孔14の長手方向と
直交する径方向に一対のピン16の一端部がそれぞれスラ
イド自在に嵌挿されている。これらピン16の他端部は上
記シリンダ7の周壁に穿設された嵌合孔17に嵌合固定さ
れている。
それによって、上記ピストン11はシリンダ7に、この
シリンダ7の径方向に対して偏心自在に結合されてい
る。したがって、上記電動要素3に通電してシリンダ7
とロータ6とが一体に回転駆動されると、シリンダ7の
回転力は上記オルダムリング15を介してピストン11に伝
達されるようになっている。なお、上記嵌合孔17は蓋部
材18によって気密に閉塞されている。そして、ピストン
11はシリンダ7の中でその一部がシリンダ7の内面に接
触した状態で前記偏心量eを半径として旋回する。この
ようなシリンダ7に対するピストン11の相対的旋回運動
を行なわせる手段は、上記電動要素3、ロータ6、シリ
ンダ7、及び上記オルダム機構等により形成されてい
る。
上記ピストン11の外周面には、第1,3,4図に夫々示す
ようにピストン11の軸方向に沿って螺旋状の溝19が形成
されている。この溝19のピッチはこれら図面における右
側から左側、つまりシリンダ7の吸込側から吐出側に向
かって徐々に小さく形成されている。この溝19の全長は
次ぎに述べるブレード21の全長よりも大きくしてあり、
それによって、ピストン11をシリンダ7に組込んだ状態
において、溝19の端とブレード21の端との間に第1図お
よび第11図中Gで示す遊びを設けている。
遊びGはピストン11に対するブレード21の旋回運動を
許すためのもので、そのために第1図中両側の遊びGを
合わせた合計寸法を、ピストン11のシリンダ7に対する
偏心量eの略2倍以上としてある。なお、ここに略2倍
以上とは例えばブレード21が熱膨張等の影響により正確
に2倍とはならず、このような点を考慮して略2倍以上
としたものである。また、ピストン11に対してブレード
21が相対的に旋回運動した時、ブレード21の端部と溝の
端部とが離れる最大寸法の長さを、ピストン11のシリン
ダ7に対する偏心量eの略2倍以上の寸法となるように
設定してある。
上記溝19には第1,3,4図に夫々示す螺旋状のブレード2
1が嵌込まれている。ブレード21は合成樹脂系その他の
材料からなり、その両端部はそれぞれピストン11の略軸
直角方向に沿う平面内にあるとともに、第1,11図に夫々
示すように上記遊びGに臨んでいる。なお、ブレード21
は溝19に挿着時一端側に偏って設けてもよい。さらに、
ブレード21の厚さ寸法は上記螺旋状の溝19の幅寸法とほ
ぼ一致しており、ブレード21の各部は溝19に対してピス
トン11のほぼ径方向に進退自在となっている。上記ブレ
ード21の外周面はシリンダ7の内周面に密接しており、
その状態でシリンダ7の内周面上をスライドする。
上記シリンダ7の内周面とピストン11の外周面との間
の空間は、上記ブレード21によって複数の作動室2に仕
切られている。つまり、各作動室22は、ブレード21の隣
り合う2つの巻き間に形成されており、ブレード21に沿
ってピストン11とシリンダ7の内周面との接触部からつ
ぎの接触部まで伸びたほぼ三日月状をなしている。そし
て、作動室22の容積は、シリンダ7の吸込側から吐出側
へゆくにしたがって徐々に小さくなっている。
上記シリンダ7の吸込側に位置する一方の軸受8には
第3図に示すように吸込孔23が軸方向に貫通している。
この吸込孔23の一端はシリンダ7の内部に連通し、他端
には冷凍サイクルの吸込チューブ24が接続されている。
また、他方の軸受9には吐出孔25か穿設されている。こ
の吐出孔25の一端はシリンダ7内の吐出側に連通してお
り、他端は密閉ケース2の内部に開口している。
上記ピストン11には第3図に示すように油導入路26が
その中心軸Aに沿って穿設されている。この油導入路26
の一端は螺旋状の溝19の吐出側の底部に連通し、他端は
一方の軸受8に穿設された通孔27の一端に連通してい
る。この通孔27の他端には一端を密閉ケース2の底部に
位置させた導入管28の他端が接続されている。密閉ケー
ス2の底部には潤滑オイル29が蓄えられている。したが
って、密閉ケース2内の圧力が上昇すれば、上記潤滑オ
イル29が導入管28、通孔27および油導入路26を通って上
記溝19の底部とブレード21との間の空間に導入される。
さらに、上記ピストン11の吸込側に位置する端部の外
周面に吸入溝31が刻設されている。この吸入溝31はピス
トン11の外周面に形成された螺旋状の溝19よりも深く形
成されていて、その一端はピストン11の大径部11aの端
面に開放され、他端はシリンダ7の吸込側に位置する1
番目の作動室22に連通する位置にある。それによって、
吸込チューブ24からシリンダ7内へ吸引された冷媒ガス
は上記吸入溝31を通って上記1番目の作動室22に途切れ
ることなく確実に導入されるようになっている。
なお、密閉ケース2には第3図に示すようにその内部
と外部とを連通させる吐出チューブ32が接続されてい
る。
つぎに、以上のように構成された圧縮機の動作につい
て説明する。
まず、電動要素3に通電するとロータ6が回転し、こ
のロータ6と一体にシリンダ7も回転する。シリンダ7
が回転すれば、ピストン11はその外周面の一部がシリン
ダ7の内周面に接触した状態で回転駆動される。つま
り、上記偏心量eを半径としてピストン11がシリンダ7
に対して旋回される。なお、第10図中矢印で示すように
ピストン11およびシリンダ7の回転方向は吸込側から見
てそれぞれ時計回り方向である。このような、ピストン
11とシリンダ7との相対的な旋回運動(偏心回転運動)
は、ピストン11の角柱部13に設けられたオルダムリング
15によって確保される。
そして、上記ブレード21は、溝19の底部に導入された
油導入部26からの潤滑オイルによる圧力でブレード21の
外周面がシリンダ7の内周面に押え付けられている。こ
のため、シリンダ7とブレード21との摩擦力がブレード
21とピストン11との摩擦力に打勝つ。このようにしてブ
レード21はその外周面がシリンダ7の内周面に接触した
状態で回転するため、ブレード21の各部は、ピストン11
の外周面とシリンダ7の内周面との接触部に近付くにし
たがって上記溝19に押込まれ、また接触部から離れるに
したがって上記溝19から突出する方向に移動する。さら
に、ブレード21が嵌込まれた螺旋状の溝19は、圧縮機の
組立て状態でピストン11に対してブレード21が旋回運動
できる長さ以上に、ブレード21の端よりも長く形成され
て遊びG部分を有している。そして、この遊びGの大き
さ、言い換えれば、ピストン11に対してブレード21が相
対的に旋回運動した時、ブレード21の端部と溝19の端部
とが離れる最大寸法の長さは、ピストン11のシリンダ7
に対する偏心量eの略2倍以上の寸法となるように設定
されている。
したがって、ブレード21はピストン11に対して旋回運
動し(なお、第11図中矢印Xにブレード21の端部の旋回
運動の軌跡を示す。)、シリンダ7に対してほとんど摺
動することがなく一体的に回転する。このため、ブレー
ド21とシリンダ7の摺動損失を低減できるものであり、
効率を向上させることができる。
一方、圧縮要素4が作動されると、吸込チューブ24お
よび吸込孔23を通してシリンダ7内に冷媒ガスが吸込ま
れる。そして、第5図に示すように1番目の作動室22に
吸込まれた冷媒ガスは、ここに閉込められた状態でピス
トン11の回転にともなって第6図乃至第9図に示すよう
に吐出側の作動室22へ順次移送される。そして、移送さ
れて圧縮された冷媒ガスは、吐出側の軸受9に形成され
た吐出孔25から密閉ケース2内の空間に吐出され、吐出
チューブ32を通って冷凍サイクル中に戻される。
冷媒ガスが密閉ケース2内へ吐出され、この密閉ケー
ス2内の圧力が上昇すると、内部に蓄えられた潤滑オイ
ル29が加圧され、潤滑オイル29は油導入路26を通って螺
旋状の溝19の底とブレード21との間の空間に導入され
る。そのため、ブレード21は油圧により上記溝19から押
出される方向、つまりシリンダ7の内周面に向かって常
に押圧される。したがって、ブレード21の外周面はシリ
ンダ7の内周面に常に密接した状態に保持される、この
ことから、作動室22相互間のガスのリークが防止され
る。
また、ピストン11に形成された螺旋状の溝19はシリン
ダ7の吸込側から吐出側に向かって徐々にピッチが小さ
くなるように形成されている。つまり、ブレード21によ
って仕切られた作動室22は吐出側に向かって徐々に容積
が小さくなるように形成されている。したがって、冷媒
ガスをシリンダ7の吸込側から吐出側へ移送する間に、
この冷媒ガスを圧縮することができる。また、冷媒ガス
は作動室22内へ閉込められた状態で移送かつ圧縮される
ため、圧縮機の吐出側に逆止弁を設けることなく冷媒ガ
スを効率よく圧縮することができる。
なお、この圧縮機では逆止弁を省略できることから、
圧縮機の構成の簡略化および部品点数の削減を図ること
ができる。また、電動要素3のロータ6は圧縮要素4の
シリンダ7によって支持されていることから、ロータ6
を支持するための専用の回転軸や軸受などを設ける必要
がない。したがって、圧縮機の構成をより一層簡略化す
ることができ、部品点数の削減が可能になることは勿論
である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、シリンダ内に偏心して
配置される回転体の外周面に、一端側から他端側へ徐々
にピッチを変化させて設けた螺旋状の溝に出入自在に嵌
込まれた螺旋状のブレードを持つヘリカルブレード方式
の流体圧縮機を前提とし、上記回転体および上記ブレー
ドをシリンダに組込んだ状態において、上記溝の全長を
上記ブレードの全長より長くし、上記回転体に対し上記
ブレードが相対的に旋回運動した時に、上記ブレードの
端部と上記溝の端部とが離れる最大寸法の長さを上記回
転体の上記シリンダに対する偏心量の略2倍以上の寸法
になるように設定したから、シリンダに対してブレード
がほとんど摺動することがなくなり、これらの間での摺
動損失を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図はこの発明の一実施例を示し、第1図
はブレードを取付けたピストンの斜視図、第2図はピス
トンとシリンダとのオルダムリングによる結合部分の断
面図、第3図は流体圧縮機全体を示す縦断面図、第4図
は圧縮要素の分解図、第5図乃至第9図は冷媒ガスの圧
縮過程を順次示した説明図、第10図は圧縮要素の側面
図、第11図は一部を断面で示した圧縮要素の側面図であ
る。第12図は従来のヘリカルブレード方式の圧縮機にお
ける圧縮要素の断面図、第13図は一部を断面で示した同
圧縮要素の側面図である。 3…電動要素(駆動手段)、7…シリンダ、11…ピスト
ン(回転体)、15…オルダムリング、19…溝、21…ブレ
ード、22…作動室、G…遊び。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早野 誠 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株式会社東芝横浜事業所家電技術研究所 内 (72)発明者 服部 仁司 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株式会社東芝横浜事業所家電技術研究所 内 (72)発明者 奥田 正幸 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株式会社東芝横浜事業所家電技術研究所 内 (72)発明者 藤原 尚義 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝柳町工場内 (72)発明者 下田 盛彰 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝柳町工場内 (56)参考文献 特開 昭64−36990(JP,A) 実開 昭61−51401(JP,U) 米国特許2527536(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F04C 2/30 - 2/352 F04C 18/30 - 18/352

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダと、 このシリンダ内にシリンダの軸方向に沿うとともに偏心
    して配置され、外周面の一部が上記シリンダの内周面に
    接触した状態で上記シリンダと相対的に旋回可能な円柱
    状の回転体と、 この回転体の外周面に設けられ上記シリンダの吸込側か
    ら吐出側へ徐々に小さくなるピッチで形成された螺旋状
    の溝と、 この溝に出入自在に嵌込まれるとともに上記シリンダの
    内周面に密接する外周面を有し上記シリンダの内周面と
    上記回転体の外周面との間の空間を複数の作動室に区画
    する螺旋状のブレードと、 を備え、 上記回転体および上記ブレードを上記シリンダに組込ん
    だ状態において、上記溝の全長を上記ブレードの全長よ
    り長くし、上記回転体に対し上記ブレードが相対的に旋
    回運動した時に、上記ブレードの端部と上記溝の端部と
    が離れる最大寸法の長さを上記回転体の上記シリンダに
    対する偏心量の略2倍以上の寸法になるように設定した
    ことを特徴とする流体圧縮機。
JP1021096A 1989-01-31 1989-01-31 流体圧縮機 Expired - Fee Related JP2829017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021096A JP2829017B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 流体圧縮機
US07/472,177 US5026264A (en) 1989-01-31 1990-01-30 Fluid compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021096A JP2829017B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 流体圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201086A JPH02201086A (ja) 1990-08-09
JP2829017B2 true JP2829017B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=12045342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021096A Expired - Fee Related JP2829017B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 流体圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5026264A (ja)
JP (1) JP2829017B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279792A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Toshiba Corp 流体圧縮機
US5249931A (en) * 1989-12-26 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor with oldram coupling
JPH041492A (ja) * 1990-04-13 1992-01-06 Toshiba Corp 流体圧縮機
JPH041489A (ja) * 1990-04-13 1992-01-06 Toshiba Corp 流体圧縮機
DE4121510C2 (de) * 1990-06-29 1996-02-15 Toshiba Kawasaki Kk Rotationskolbenverdichter mit einem geschlossenen Gehäuse
EP0495602B1 (en) * 1991-01-14 1995-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor
US5350280A (en) * 1991-06-12 1994-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluid compressor
KR970005858B1 (ko) * 1992-01-31 1997-04-21 가부시키가이샤 도시바 유체압축기
US5299924A (en) * 1992-03-09 1994-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Compressor having a blade shape for minimal strain
JPH10266979A (ja) 1997-03-26 1998-10-06 Toshiba Corp 流体機械
US8690749B1 (en) 2009-11-02 2014-04-08 Anthony Nunez Wireless compressible heart pump
GB2482861B (en) 2010-07-30 2014-12-17 Hivis Pumps As Pump/motor assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2527536A (en) 1945-05-15 1950-10-31 Ralph E Engberg Rotary screw pump

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401189A (en) * 1944-05-12 1946-05-28 Francisco A Quiroz Rotary pump construction
DE3878073T2 (de) * 1987-07-31 1993-06-03 Toshiba Kawasaki Kk Fluessigkeitsverdichter.
US4875842A (en) * 1987-09-10 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Axial flow fluid compressor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2527536A (en) 1945-05-15 1950-10-31 Ralph E Engberg Rotary screw pump

Also Published As

Publication number Publication date
US5026264A (en) 1991-06-25
JPH02201086A (ja) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829017B2 (ja) 流体圧縮機
JP3142890B2 (ja) 流体圧縮機
KR930004662B1 (ko) 유체 압축기
JP2619022B2 (ja) 流体機械
JP2825236B2 (ja) 流体圧縮機
JP2859279B2 (ja) 流体圧縮機
JP3212674B2 (ja) 流体圧縮機
JP2829018B2 (ja) 流体圧縮機
JP2829019B2 (ja) 流体圧縮機
JPH0219685A (ja) 流体圧縮機
JP2898710B2 (ja) 流体圧縮機
JP2839563B2 (ja) コンプレッサー
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
JP2829020B2 (ja) 流体圧縮機
JPH07107392B2 (ja) 流体圧縮機
JP2888935B2 (ja) 流体圧縮機
JP2804060B2 (ja) 流体圧縮機
JPH07107391B2 (ja) 流体圧縮機
JP2804053B2 (ja) 圧縮機
JP3140119B2 (ja) 流体圧縮機
JP2928596B2 (ja) 流体圧縮機
JPH02201085A (ja) 流体圧縮機
JPH02201090A (ja) 流体圧縮機
JPH0219686A (ja) 流体圧縮機
JPH0463980A (ja) 流体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees