JP2826113B2 - 4輪駆動車 - Google Patents

4輪駆動車

Info

Publication number
JP2826113B2
JP2826113B2 JP63254281A JP25428188A JP2826113B2 JP 2826113 B2 JP2826113 B2 JP 2826113B2 JP 63254281 A JP63254281 A JP 63254281A JP 25428188 A JP25428188 A JP 25428188A JP 2826113 B2 JP2826113 B2 JP 2826113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rear wheel
front wheel
peripheral speed
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63254281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102823A (ja
Inventor
憲一 渡辺
康成 中山
和俊 信本
薫 外山
満 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP63254281A priority Critical patent/JP2826113B2/ja
Publication of JPH02102823A publication Critical patent/JPH02102823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826113B2 publication Critical patent/JP2826113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪及び後輪が共に駆動され、路面に対す
る所定以上のスリップを生じた車輪に作用する駆動トル
クを低減させる制御を行うようにされた4輪駆動車に関
する。
(従来の技術) 車両の走行時において車輪の路面に対するスリップが
大規模なものである場合には、グリップ走行が行われ
ず、適正な走行特性が得られなくなってしまうので、斯
かる場合には、車両に備えられたブレーキ装置を作動さ
せる、あるいは、エンジンの出力を低下させること等に
より、駆動輪の路面に対するスリップを抑制する制御を
行うスリップ制御装置が知られている。
このようなスリップ制御装置により、駆動輪の路面に
対するスリップが抑制されるにあたっては、駆動輪が路
面に対して所定以上のスリップを生じている状態を検出
すること、及び、路面に対する所定以上のスリップを生
じている駆動輪についての目標周速度あるいは目標スリ
ップ率を設定するため、車速を検出することが要求され
る。車速は、前輪もしくは後輪のみが駆動される2輪駆
動車においては、通常、路面に対するスリップを生じる
頻度が少ない従動輪の周速度に基づいて比較的容易に検
出され得ることになるが、前輪及び後輪のいずれもが駆
動され得るようにされた4輪駆動車にあっては、それが
4輪駆動状態にされているときには、従動輪となる車輪
が存在しないことになるので、検出が困難とされること
になる。
斯かる4輪駆動車に伴われる不都合を解消すべく、例
えば、特開昭62-289429号公報には、各車輪についての
周加速度を求めるようになされ、その周加速度に基づい
て各車輪が路面に対して所定以上のスリップを生じてい
る状態が検出されるとともに、各車輪についての周速度
のうちの最小のものに基づいて車速を推定することによ
りスリップ制御を行うようにされた4輪駆動車が提案さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の如くのスリップを抑制する制御
を行うにあたっては、車速を各車輪における周速度のう
ちの最小のものに基づいて推定するようにされた4輪駆
動車においては、その走行状態によっては、推定された
車速が実際の車速から大きく外れる場合がある。このよ
うに、実際の車速から大きく外れた推定車速に基づいて
車輪の路面に対するスリップを抑制すべく、所定以上の
スリップを生じている車輪に作用する駆動トルクを低減
させる制御が行われるようにされた場合には、所定以上
のスリップを生じている車輪に作用する駆動トルクが必
要以上に低減せしめられる事態、あるいは、スリップが
充分に抑制されない事態がまねかれる可能性がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、車両における前輪及び後
輪が共に駆動輪とされる状態にあるもとで、前輪及び後
輪のうちのいずれか一方を従動輪とみなすことができる
ようになされ、駆動輪とみなされた前輪もしくは後輪の
路面に対するスリップを、従動輪とみなされた車輪の周
速度に応じて抑制する制御を適正に行うことができるよ
うにされた4輪駆動車を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく本発明に係る4輪駆動車の第
1の態様は、エンジンが発生するトルクを、前輪及び後
輪に、それらのうちの一方に他方より先んじて路面に対
する所定以上のスリップを生じさせるべく設定されたト
ルク配分率をもって伝達する動力伝達手段と、前輪及び
後輪の夫々の周速度を検出する周速度検出手段と、周速
度検出手段により検出された前輪及び後輪のうちの他方
の周速度に応じて、前輪及び後輪のうちの一方に生じた
スリップを抑制すべく、当該一方に作用する駆動トルク
を低減させる制御手段とを備えて構成される。
また、本発明に係る4輪駆動車の第2の態様は、エン
ジンが発生するトルクを、前輪及び後輪に、それらのう
ちの一方に対するトルク配分を他方に対するトルク配分
より大とすべく設定されたトルク配分率をもって伝達す
る動力伝達手段と、前輪及び後輪の夫々の周速度を検出
する周速度検出手段と、前輪及び後輪のうちの他方の周
速度に基づいて目標周速度を設定する目標周速度設定手
段と、前輪及び後輪の夫々の周加速度を算出する周加速
度算出手段と、周加速度に基づいて前輪及び後輪の夫々
がスリップを生じているか否かを判定するスリップ判定
手段と、スリップ判定手段により前輪及び後輪のうちの
一方がスリップを生じていると判定されたとき、目標周
速度を用いて前輪及び後輪のうちの一方に作用する駆動
トルクを低減させる制御手段とを備えて構成される。
そして、本発明に係る4輪駆動車の第1の態様及び第
2の態様の夫々における動力伝達手段が、前輪及び後輪
に対するトルク配分を、予めトルク配分率が規定された
ディファレンシャル機構、あるいは、一方と他方との間
に回転差が生じた際、一方の駆動トルクを他方に伝達す
るカップリング機構を用いて行うものとされる。
4輪駆動車においては、前輪及び後輪に配分されるト
ルクを夫々Tf及びTrとすれば、前輪へのトルク配分率α
fは、式:αf=Tf/(Tf+Tr)により算出されるが、
斯かる前輪へのトルク配分率αfの値が大である程、前
輪の路面に対するスリップが生じ易くなるとともに、後
輪の路面に対するスリップが生じ難くなる。そして、前
輪の路面に対するスリップが発生する可能性と後輪の路
面に対するスリップが発生する可能性とが同等となるト
ルク配分率αfの値は、前輪接地荷重及び後輪接地荷重
を夫々Nf及びNrとすれば、式: αf=Nf/(Nf+Nr) ・・・ で求められる。前輪接地荷重Nf及び後輪接地荷重Nrは、
車重W,路面から車両の重心までの高さh,前輪と後輪との
車軸間距離L,重心から前輪車軸及び後輪の車軸の夫々ま
での距離a及びb、及び、路面の傾斜角度θに基づい
て、式: Nf=[(b/L)cosθ−(h/L)sinθ〕W ・・・ 及び Nr=[(a/L)cosθ+(h/L)sinθ〕W ・・・ により算出することができる。式,及びより、
式: Nf/(Nf+Nr)=(b/L)−(h/L)tanθ ・・・ を得ることができ、斯かる式から、前輪の路面に対す
るスリップが発生する可能性と後輪の路面に対するスリ
ップが発生する可能性とが同等となるトルク配分率αf
の値を求めることができる。
本願の発明者によりなされた、4輪駆動車の一例につ
いての具体的考案によれば、その4輪駆動車における荷
重が、運転者のみが乗算したときの如くに小とされたも
とでは、縦軸に前輪へのトルク配分率αfがとられ、前
輪の路面に対するスリップが発生する可能性と後輪の路
面に対するスリップが発生する可能性とが同等となるト
ルク配分率αfの値は、横軸に路面勾配tanθがとられ
てあらわされる第5図において実線Yで示される如く、
路面勾配tanθが零であるとき値αとなり、路面勾配t
anθが大である程値αより小なる値となり、路面勾配
tanθの値がその4輪駆動車の最大登坂可能勾配Tmとな
るとき値αとなる結果が得られた。また、4輪駆動車
における荷重が、定員乗車のときの如くに大とされ、し
かも、その増大の程度が前輪側より後輪側の方が大とさ
れたもとでは、前輪の路面に対するスリップが発生する
可能性と後輪の路面に対するスリップが発生する可能性
とが同等となるトルク配分率αfの値は、第5図におい
て実線Yが下方に平行移動したものに相当する一点鎖線
Y′で示される如く、路面勾配tanθが零であるとき値
αより小なる値α′となり、路面勾配tanθが大で
ある程値α′より小なる値となり、路面勾配tanθの
値がその4輪駆動車の最大登坂可能勾配Tmとなるとき値
αより小なる値α′となる結果が得られた。斯かる
結果から、上述の4輪駆動車の一例の場合には、トルク
配分率αfが値αより大なる値をとるように設定され
る場合には、前輪の路面に対するスリップは生じるが、
後輪の路面に対するスリップは生じない状態が得られ、
また、トルク配分率αfが値α′より小なる値をとる
ように設定される場合には、前輪の路面に対するスリッ
プは生じないが、後輪の路面に対するスリップが生じる
状態が得られることになる。
このような考案結果からして、4輪駆動車において
は、一般的に、前輪及び後輪へのトルク伝達が適切に選
択された前輪へのトルク配分率αfをもって行われるよ
うにすることにより、前輪の路面に対するスリップは生
じるが、後輪の路面に対するスリップは生じない状態、
あるいは、前輪の路面に対するスリップは生じないが、
後輪の路面に対するスリップが生じる状態を得ることが
でき、斯かる状態においては、前輪及び後輪のいずれか
一方を従動輪とみなすことができることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、本発明に係る4輪駆動車の一例を概念的に
示す。
第2図に示される4輪駆動車における車体10の前部に
は、エンジン12が搭載されている。エンジン12は、例え
ば、4つの気筒11を有し、それらの気筒11の夫々には、
スロットルアクチュエータ13により開閉駆動されるスロ
ットル弁14が設けられた吸気通路16を通じて、燃料供給
系から供給される燃料と吸入空気とで形成される混合気
が供給される。各気筒11内に供給された混合気は、点火
系の作動によって燃焼せしめられて排気通路17に排出さ
れる。このような混合気の燃焼によってエンジン12が回
転せしめられ、エンジン12が発生するトルクが変速機18
を介してセンターディファレンシャル機構19に伝達され
る。
センターディファレンシャル機構19は、第1図に示さ
れる如く、変速機18のアウトプットギア18aに噛合せし
められて、エンジン12が発生するトルクが伝達されるリ
ング状のインプットギア22と、インプットギア22が固定
され、複数のピニオンギア24が軸着されたキャリア23と
を有している。ピニオンギア24は、その大径側部分にお
ける歯部には、前輪側サイドギア25が噛合せしめられ、
また、その小径部分における歯部には、ピニオンギア24
よりピッチ円直径が小であるが歯数は前輪側サイドギア
25と同一にされた後輪側サイドギア26が噛合せしめられ
たものとされている。
変速機18のアウトプットギア18aからセンターディフ
ァレンシャル機構19のインプットギア22に伝達されたエ
ンジン12が発生するトルクは、ピニオンギア24を介して
前輪側サイドギア25及び後輪側サイドギア26の両方に伝
達され、前輪側サイドギア25から前輪用ディファレンシ
ャル機構27を介して左前輪20L及び右前輪20Rに伝達され
るとともに、後輪側サイドギア26からプロペラシャフト
28及び後輪用ディファレンシャル機構29を介して左後輪
21L及び右後輪21Rに伝達され、それにより、4輪駆動状
態が得られる。
このような4輪駆動状態においては、エンジン12が発
生するトルクのうちの、左前輪20L及び右前輪20Rの夫々
に伝達されるトルクに対する左後輪21L及び右後輪21Rの
夫々に伝達されるトルクの比は、前輪側サイドギア25の
ピッチ円直径に対する後輪側サイドギア26のピッチ円直
径の比に応じたものとなり、左前輪20L及び右前輪20Rに
ついてのトルク配分率は、前輪側サイドギア25のピッチ
円直径が大である程大となる。そして、例えば、左前輪
20L及び右前輪20Rへのトルク配分率が、第5図における
値αより大なる値に相当する、路面勾配が最大登坂可
能勾配以下のもとで、左前輪20L及び右前輪20Rの路面に
対する所定以上のスリップは生じるが、左後輪21L及び
右後輪21Rの路面に対する所定以上のスリップが生じる
ことのない値、例えば、0.6となるように、前輪側サイ
ドギア25のピッチ円直径に対する後輪側サイドギア26の
ピッチ円直径の比が設定され、そのようなもとでは、左
後輪21L及び右後輪21Rを常に従動輪とみなすことができ
ることになる。
また、第2図に示される4輪駆動車においては、左前
輪20L,右前輪20R,左後輪21L及び右後輪21Rに関連してブ
レーキコントロール部30が備えられている。ブレーキコ
ントロール部30は、左前輪20L,右前輪20R,左後輪21L及
び右後輪21Rの夫々に付設されたディスク32と、ディス
ク32を押圧するブレーキパッドが設けられたキャリパ34
とから成るディスクブレーキ35A〜35Dを有している。デ
ィスクブレーキ35A〜35Dの夫々におけるキャリパ34に
は、ホイールシリンダ36が備えられていて、各ホイール
シリンダ36には、液圧調整部40から伸びる導管37a〜37d
が夫々接続されている。各キャリパ34は、ホイールシリ
ンダ36に液圧調整部40から導管37a〜37dを介してブレー
キ液圧が供給されると、その供給されたブレーキ液圧に
応じた押圧力をもってブレーキパッドをディスク32に押
し付けて、左前輪20L,右前輪20R,左後輪21L及び右後輪2
1Rの制動を行うものとされる。
液圧調整部40には、ブレーキペダル41の踏込み操作に
応じた液圧が、ブレーキペダル41に付随して設けられた
パワーシリンダ43から導管42a及び42bを通じて供給され
るとともに、ポンプ44及び調圧弁45により形成される作
動液圧が、導管46を通じて供給される。液圧調整部40
は、スリップ制御が行われない通常制動時には、ブレー
キペダル41の踏込み操作に応じたブレーキ液圧を形成し
て、それを導管37a〜37dを通じてディスクブレーキ35A
〜35Dに供給する動作を行い、スリップ制御時には、内
蔵された電磁開閉弁51〜54の動作状態に応じてディスク
ブレーキ35A及び35Bに対するブレーキ液圧を個別に形成
し、それらをディスクブレーキ35A及び35Bに夫々選択的
に供給する動作を行う。
電磁開閉弁51〜54においては、電磁開閉弁51と52と
が、左前輪20Lに設けられたディスクブレーキ35Aに対す
るブレーキ液圧の調整に関与し、また、電磁開閉弁53と
54とが、右前輪20Rに設けられたディスクブレーキ35Bに
対するブレーキ液圧の調整に関与するものとされる。そ
して、電磁開閉弁51及び53が夫々開状態にされ、電磁開
閉弁52及び54が閉状態にされたときには、ディスクブレ
ーキ35A及び35Bに供給されるブレーキ液圧が夫々増圧さ
れ、また、電磁開閉弁51及び53が閉状態にされ、電磁開
閉弁52及び54が開状態にされたときには、ディスクブレ
ーキ35A及び35Bに供給されるブレーキ液圧が減圧され、
電磁開閉弁51〜54のいずれもが閉状態にされたときに
は、ディスクブレーキ35A及び35Bに供給されるブレーキ
液圧がそのときの状態に保持される。
上述の構成に加えて、電磁開閉弁51〜54の開閉制御及
びスロットルアクチュエータ13の動作制御を行うための
コントロールユニット100が設けられている。コントロ
ールユニット100には、左前輪20L,右前輪20R,左後輪21L
及び右後輪21Rの夫々に関連して設けられた速度センサ6
1〜64から得られる、左前輪20L,右前輪20R,左後輪2lL及
び右後輪21Rの夫々の周速度に応じた検出信号S1〜S
4と、スロットル弁14に関連して設けられたスロットル
開度センサ65から得られる、スロットル開度に応じた検
出信号Stと、アクセルペダル66に関連して設けられたア
クセル開度センサ67から得られる、アクセルペダル66の
踏込量に応じた検出信号Saとが供給される。
コントロールユニット100は、検出信号S1〜S4を所定
の周期をもって取込み、取込まれた検出信号S1〜S4があ
らわす左前輪20L,右前輪20R,左後輪21L及び右後輪21Rの
周速度の値に基づいて周加速度の値を算出し、検出信号
Saに基づいて、アクセルペダル66が踏み込まれているこ
とが検知されるもとで左前輪20L,右前輪20R,左後輪21L
及び右後輪21Rの夫々に所定以上のスリップが発生した
か否かを、算出された各周加速度の値を予め定められた
所定の値Aaと比較することにより判断する。そして、左
前輪20L,右前輪20R,左後輪21L及び右後輪21Rのうち周加
速度の値が値Aa以上であると判断されたものには、所定
以上のスリップが発生したとして、スリップ制御を行
う。
コントロールユニット100によりスリップ制御が行わ
れるにあたっては、左前輪20L及び右前輪20Rのうちの少
なくとも一方に所定以上のスリップが発生し、左後輪21
L及び右後輪21Rのいずれにも所定以上のスリップが生じ
ていない場合には、従動輪とみなされる左後輪21Lの周
速度と右後輪21Rの周速度との平均周速度の値に所定の
値β(>1)が乗じられて目標周速度の値が設定され
る。そして、コントロールユニット100は、設定された
目標周速度の値にそのスリップを生じている左前輪20L,
右前輪20Rもしくは左前輪20L及び右前輪20Rの周速度を
一致させるべく、電磁開閉弁51〜54に駆動信号C1〜C4
選択的に供給する。それにより、ディスクブレーキ35A
及び35Bに供給されるブレーキ液圧が調整されて、左前
輪20L,右前輪20R、もしくは、左前輪20L及び右前輪20R
の路面に対する所定以上のスリップが抑制され、スリッ
プ車輪のスリップ率が所定の値に一致せしめられるべく
制御される。
また、左後輪21L及び右後輪21Rのうちの少なくとも一
方に所定以上のスリップが生じている場合には、そのス
リップを迅速に抑制すべく、スロットル弁駆動信号Ctを
スロットルアクチュエータ13に供給してスロットル弁14
を全閉状態にする制御を行う。
上述の如くに、左前輪20L及び右前輪20Rについてのト
ルク配分率が、第5図における値αより大なる値に相
当する、例えば、0.6となるようにされたもとでは、左
後輪21L及び右後輪21Rを従動輪とみなすことができて、
その周速度に基づいて車速を適正に推定することができ
るので、スリップ制御における左前輪20L及び右前輪20R
の目標周速度の値を正確にしかも容易に算出することが
でき、スリップ制御を適正に行うことができる。
なお、左前輪20L,右前輪20R,左後輪21L及び右後輪21R
についてのスリップが抑制されたもとでは、電磁開閉弁
51〜54に対する駆動信号C1〜C4の供給が停止されて、デ
ィスクブレーキ35A〜35Dが解放状態にされるとともに、
通常スロットル開度制御が行われる。斯かる通常スロッ
トル開度制御が行われるにあたっては、コントロールユ
ニット100により、検出信号Saがあらわすアクセルペダ
ル66の踏込量に応じて通常目標スロットル開度が設定さ
れ、検出信号Stがあらわすスロットル弁14の開度が通常
目標スロットル開度に近づけられるように、通常目標ス
ロットル開度とスロットル弁14の開度との差に応じたス
ロットル弁駆動信号Ctが形成され、それがスロットルア
クチュエータ13に供給される。それにより、スロットル
弁14がスロットルアクチュエータ13により開閉駆動され
て、その開度が通常目標スロットル開度に一致せしめら
れるべく制御される。なお、通常目標スロットル開度
は、アクセルペダル66の踏込量が増加するに従い、所定
の比例関係をもって増大するようにされる。
そして、上述の如くのスリップ制御は、主としてコン
トロールユニット100に内蔵されたマイクロコンピュー
タの動作に基づいて行われるが、斯かるマイクロコンピ
ュータが実行するプログラムの一例を、第3図のフロー
チャートを参照して説明する。
第3図のフローチャートで示されるプログラムにおい
ては、スタート後、プロセス101において、検出信号S1
〜S4,St及びSaを取込み、プロセス102において、速度セ
ン63及び64から得られる検出信号S3及びS4があらわす左
後輪21Lの周速度と右後輪21Rの周速度との平均周速度の
値MVrを算出し、ディシジョン103において、検出信号Sa
に基づきアクセルペダル66が踏み込まれているか否かを
判断し、アクセルペダル66が踏み込まれていないと判断
された場合には、プロセス104において、電磁開閉弁51
〜54への駆動信号C1〜C4の供給を停止してディスクブレ
ーキ35A〜35Dを解放状態にし、プロセス105において、
通常スロットル開度制御を行うべく、スロットル弁駆動
信号Ctをスロットルアクチュエータ13に供給して元に戻
る。
それに対し、ディシジョン103においてアクセルペダ
ル66が踏み込まれていると判断された場合には、プロセ
ス106において、検出信号S1〜S4があらわす左前輪20L,
右前輪20R,左後輪21L及び右後輪21Rの周速度に基づい
て、左前輪20L、右前輪20R,左後輪21L及び右後輪21Rの
夫々の周加速度ΔVを算出し、続くディシジョン107に
おいて、プロセス106で算出された周加速度ΔVに基づ
いて、左前輪20L,右前輪20R,左後輪21L及び右後輪21Rの
各々に所定以上のスリップが発生したか否かを判断す
る。そして、いずれの車輪にも所定以上のスリップが生
じていないと判断された場合には、プロセス104及び105
を上述と同様に実行して元に戻り、また、ディシジョン
107において、左前輪20L,右前輪20R,左後輪21L及び右後
輪20Rのうちの少なくとも1個に所定以上のスリップが
生じていると判断された場合には、ディシジョン108に
進む。
ディシジョン108においては、従動輪とみなされる左
後輪21L及び右後輪21Rのうちの少なくとも一方が所定以
上のスリップを発生しているか否かを判断し、左後輪21
L,右後輪21Rもしくは左後輪21L及び右後輪21Rが所定以
上のスリップを発生していると判断された場合には、プ
ロセス117に進み、スロットル弁14を全閉状態にすべ
く、スロットル弁駆動信号Ctをスロットルアクチュエー
タ13に供給して、左後輪21L、右後輪21Rもしくは左後輪
21L及び右後輪21Rの路面に対する所定以上のスリップを
迅速に抑制する制御を行って元に戻る。また、ディシジ
ョン108において、左後輪21L及び右後輪21Rのいずれに
も路面に対する所定以上のスリップが生じていないと判
断された場合には、左前輪20L及び右前輪20Rのうちの少
なくとも一方に路面に対する所定以上のスリップが生じ
ているので、プロセス109において、路面に対する所定
以上のスリップが生じている左前輪20L及び/又は右前
輪20Rにおける周速度の目標値Vtを、式;Vt=MVr×βに
より算出してディシジョン110に進む。
ディシジョン110においては、左前輪20Lの周速度VFL
が目標値Vtより大であるか否かを判断し、周速度VFLが
目標値Vtより大であると判断された場合には、プロセス
111において、電磁開閉弁51に駆動信号C1を供給すると
ともに電磁開閉弁52への駆動信号C2の供給を停止して、
左前輪20Lに対するブレーキ液圧を増圧し、ディシジョ
ン113に進む。また、ディシジョン110において、周速度
VFLが目標値Vt以下であると判断された場合には、プロ
セス112において、電磁開閉弁52に駆動信号C2を供給す
るとともに電磁開閉弁51への駆動信号C1の供給を停止し
て、左前輪20Lに対するブレーキ液圧を減圧し、ディシ
ジョン113に進む。
ディシジョン113においては、右前輪20Rの周速度VFR
が目標値Vtより大であるか否かを判断し、周速度VFRが
目標値Vtより大であると判断された場合には、プロセス
114において、電磁開閉弁53に駆動信号C3を供給すると
ともに電磁開閉弁54への駆動信号C4の供給を停止して、
右前輪20Rに対するブレーキ液圧を増圧し、プロセス105
に進む。また、ディシジョン113において、周速度VFRが
目標値Vt以下であると判断された場合には、プロセス11
5において、電磁開閉弁54に駆動信号C4を供給するとと
もに電磁開閉弁53への駆動信号C3の供給を停止して、右
前輪20Rに対するブレーキ液圧を減圧し、プロセス105に
進む。プロセス105においては、通常スロットル開度制
御を行って元に戻る。
なお、上述の例においては、左後輪21L及び右後輪21R
を従動輪とみなすことができるようにされているが、左
前輪20L及び右前輪20Rを従動輪とみなすことができるよ
うに、センターディファレンシャル機構19等が設定され
てもよいこと勿論である。
また、上述の例においては、センターディファレンシ
ャル機構19における前輪側サイドギア25のピッチ円直径
に対する後輪側サイドギア26のピッチ円直径の比が特定
のものとされて、左前輪20L及び右前輪20Rについてのト
ルク配分率が、路面勾配が最大登坂可能勾配以下のもと
で、左前輪20L及び右前輪20Rの路面に対する所定以上の
スリップは生じるが、左後輪21L及び右後輪21Rの路面に
対する所定以上のスリップが生じない状態が得られる値
に設定されて、左後輪21L及び右後輪21Rを従動輪とみな
すことができるようにされているが、本発明に係る4輪
駆動車は、必ずしもこのようにされる必要はなく、例え
ば、エンジンから各車輪に到る動力伝達経路にビスカス
カップリングが介装されて、斯かるビスカスカップリン
グの特性が、例えば、縦軸に前輪についてのトルク配分
率αAがとられ、横軸に左前輪及び右前輪についての平
均回転数と左後輪及び右後輪についての平均回転数との
差ΔNがとられてあらわされる第4図における実線Y″
により示される如く、トルク配分率αAが常に、第5図
における値α′に相当する値αx以下の値をとるもの
とされて、路面勾配が最大登坂可能勾配以下の路面上
で、左後輪及び右後輪には所定以上のスリップが生じる
が左前輪及び右前輪には所定以上のスリップが生じない
状態が得られるようにされることにより、左前輪及び右
前輪が従動輪とみなされるようになされてもよい。その
場合、ビスカスカップリングは、それに用いられる粘性
流体の粘度や摩擦板の枚数を変化させることにより、そ
の特性を所定のものとなすことができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る4輪駆動
車によれば、前輪及び後輪の夫々に対するエンジンが発
生するトルクの配分率が、前輪及び後輪のうちの一方に
他方より先んじて路面に対する所定以上のスリップを生
じさせるべく、もしくは、前輪及び後輪のうちの一方に
対するトルク配分を他方に対するトルク配分より大とす
べく選定されて、前輪もしくは後輪のうちの一方を従動
輪とみなすことができるようにされることにより、駆動
輪とみなされる前輪もしくは後輪の路面に対する所定以
上のスリップが生じた場合には、スリップ制御を行うに
あたり、従動輪とみなされる後輪もしくは前輪の周速度
に基づいて車速を適正に推定することができて、その推
定された車速に基づいて、路面に対する所定以上のスリ
ップを生じた前輪もしくは後輪の目標周速度の値を正確
にしかも容易に算出することができ、従って、スリップ
制御を適正に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る4輪駆動車の一例を用いられるセ
ンターディファレンシャル機構を示す断面図、第2図は
本発明に係る4輪駆動車の一例を示す概略構成図、第3
図は第2図に示される例におけるコントロールユニット
に用いられたマイクロコンピュータが実行する制御プロ
グラムの一例を示すフローチャート、第4図は本発明に
係る4輪駆動車の一例におけるトルク配分率特性を示す
図、第5図は4輪駆動車におけるトルク配分率特性の説
明に供される図である。 図中、12はエンジン、13はスロットルアクチュエータ、
14はスロットル弁、19はセンターディファレンシャル機
構、20Lは左前輪、20Rは右前輪、21Lは左後輪、21Rは右
後輪、25は前輪側太陽歯車、26は後輪側太陽歯車、35A
〜35Dはディスクブレーキ、40は液圧調整部、61〜64は
速度センサである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 外山 薫 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 長岡 満 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−111530(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 17/348

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンが発生するトルクを、前輪及び後
    輪に、該前輪及び後輪のうちの一方に他方より先んじて
    路面に対する所定以上のスリップを生じさせるべく設定
    されたトルク配分率をもって伝達する動力伝達手段と、 上記前輪及び後輪の夫々の周速度を検出する周速度検出
    手段と、 該周速度検出手段により検出された上記前輪及び後輪の
    うちの他方の周速度に応じて、上記前輪及び後輪のうち
    の一方に生じたスリップを抑制すべく、該前輪及び後輪
    のうちの一方に作用する駆動トルクを低減させる制御手
    段と、 を備えて構成される4輪駆動車。
  2. 【請求項2】エンジンが発生するトルクを、前輪及び後
    輪に、該前輪及び後輪のうちの一方に対するトルク配分
    を他方に対するトルク配分より大とすべく設定されたト
    ルク配分率をもって伝達する動力伝達手段と、 上記前輪及び後輪の夫々の周速度を検出する周速度検出
    手段と、 上記前輪及び後輪のうちの他方の周速度に基づいて目標
    周速度を設定する目標周速度設定手段と、 上記前輪及び後輪の夫々の周加速度を算出する周加速度
    算出手段と、 上記周加速度に基づいて上記前輪及び後輪の夫々がスリ
    ップを生じているか否かを判定するスリップ判定手段
    と、 該スリップ判定手段により上記前輪及び後輪のうちの一
    方がスリップを生じていると判定されたとき、上記目標
    周速度を用いて上記前輪及び後輪のうちの一方に作用す
    る駆動トルクを低減させる制御手段と、 を備えて構成される4輪駆動車。
  3. 【請求項3】動力伝達手段が、予めトルク配分率が規定
    されたディファレンシャル機構を用いて前輪及び後輪に
    対するトルク配分を行うものとされたことを特徴とする
    請求項1または2記載の4輪駆動装置。
  4. 【請求項4】動力伝達手段が、一方と他方との間に回転
    差が生じた際、一方の駆動トルクを他方に伝達するカッ
    プリング機構を用いて前輪及び後輪に対するトルク配分
    を行うことを特徴とする請求項1または2記載の4輪駆
    動車。
JP63254281A 1988-10-08 1988-10-08 4輪駆動車 Expired - Fee Related JP2826113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254281A JP2826113B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254281A JP2826113B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 4輪駆動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102823A JPH02102823A (ja) 1990-04-16
JP2826113B2 true JP2826113B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17262788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254281A Expired - Fee Related JP2826113B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826113B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111530A (ja) * 1987-10-24 1989-04-28 Fuji Heavy Ind Ltd トルクスプリツト型4輪駆動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102823A (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737714A (en) Traction control system for fourwheel drive vehicle
JP3409537B2 (ja) 車両の四輪駆動制御装置
US4981190A (en) Torque distribution control system for a four wheel drive vehicle
JP2528485B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
CN101795888B (zh) 车辆的制动驱动力控制装置
JP2892855B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
JP3144717B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御方法
JP3827837B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2826113B2 (ja) 4輪駆動車
US6505894B2 (en) Vehicle braking
JP2908493B2 (ja) パワートレイン制御装置
JP2720698B2 (ja) 差動調整式前後輪トルク配分制御装置
US10434875B2 (en) Control apparatus for limited-slip differential for front and rear wheels of vehicle
JP3410514B2 (ja) 差動制限制御装置
JP2662958B2 (ja) 4輪駆動車用のスリップ検出装置
JP3256292B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH04146819A (ja) 駆動力制御装置
JPH0439065Y2 (ja)
JP2794207B2 (ja) 4輪駆動車の駆動制御装置
JP2662959B2 (ja) 4輪駆動車用のスリップ検出装置
JPH01114526A (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JPH0717282A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH05319125A (ja) 4輪駆動車の走行制御装置
JP2848107B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2720699B2 (ja) 差動調整式前後輪トルク配分制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees