JP2824795B2 - 弾性成形型およびその製造方法 - Google Patents

弾性成形型およびその製造方法

Info

Publication number
JP2824795B2
JP2824795B2 JP1280373A JP28037389A JP2824795B2 JP 2824795 B2 JP2824795 B2 JP 2824795B2 JP 1280373 A JP1280373 A JP 1280373A JP 28037389 A JP28037389 A JP 28037389A JP 2824795 B2 JP2824795 B2 JP 2824795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
elastic
conical
molding die
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1280373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03142204A (ja
Inventor
俊哉 藤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akutagawa Confectionery Co Ltd
Okamoto Corp
Original Assignee
Akutagawa Confectionery Co Ltd
Okamoto Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akutagawa Confectionery Co Ltd, Okamoto Corp filed Critical Akutagawa Confectionery Co Ltd
Priority to JP1280373A priority Critical patent/JP2824795B2/ja
Priority to EP90120372A priority patent/EP0429853B1/en
Priority to DE69011819T priority patent/DE69011819T2/de
Priority to US07/603,627 priority patent/US5154937A/en
Publication of JPH03142204A publication Critical patent/JPH03142204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824795B2 publication Critical patent/JP2824795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チョコレート、ゼリー、ワックスなどによ
る成形品を得るための弾性成形型およびその製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来より、チョコレート菓子、ゼリー菓子、冷菓、
氷、角砂糖、石鹸、ワックスなどは、液状、粉状、又は
粒状の成形品材料を成形型に充填した後に個化させて製
造されている。
これら成形品を得るための成形型として、金型が多く
用いられているが、複雑な形状の成形品を製造するため
にはそれ相当の複雑な構成の割り型が必要であるため、
金型費および製造工程に要するコストが高くつくととも
に、成形品の形状に制約があった。
この問題を解消するため、成形品の雌型となる弾性膜
状の本体型部と、本体型部の開口部に連続して平面状に
広がる弾性膜状の固定片とからなる弾性成形型が提案さ
れている(特開昭62−175160号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の弾性成形型は、型費および製造工程に
要するコストが安く種々の形状の成形品が製造可能であ
るという利点を有しているが、弾性成形型内への成形品
材料の充填に際しての弾性成形型の固定作業、個化した
成形品の弾性成形型からの取り出し作業などにおける弾
性成形型の取り扱いが容易ではないという問題があっ
た。
また、本体型部の開口部の膜厚が厚くなりやすく、こ
の部分が延びにくいことから、弾性成形型の元型からの
取り外し作業、および弾性成形型からの成形品の取り出
し作業が容易ではない場合があった。
また、上述の弾性成形型では、その製造に当たり、元
型に付着した弾性皮膜には弾性成形型に必要でない部分
があるため、その部分を除去しなければならず、そのた
め、無駄な弾性材料および除去工程が生じてしまうとい
う問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑み、取り扱いが容易であ
り、且つ弾性成形型又は成形品の取り出しが容易であ
り、その製造に当たって弾性材料を無駄にしない弾性成
形型、およびその製造方法を提供することを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するため、請求項1の発明は、充填
物を充填した後に固化させて成形品を得るための弾性成
形型であって、一端に前記充填物を充填するための開口
部を有し前記成形品の雌型となる膜状の本体型部と、前
記開口部に連続して外方へ円錐状に広がる膜状の円錐部
と、前記円錐部の外周縁に設けられた口巻き部とを有す
ることを特徴として構成される。
請求項2の発明は、弾性成形型の製造方法であって、
前記成形品の外形に対応する成形型部、前記成形型部に
連続して外方へ円錐状に広がる円錐部、および前記円錐
部に連続する円柱部を有した元型を用い、前記元型を弾
性材料溶液中に浸漬して当該元型の表面にゲル状の弾性
皮膜を形成する工程と、前記元型の円柱部に形成された
弾性皮膜を円錐部に向かって巻き込んで口巻き部を形成
する工程と、前記弾性皮膜を乾燥させる工程と、前記口
巻き部を前記成形型部の方へ引っ張って当該弾性皮膜の
全体を当該元型から剥離する工程とからなることを特徴
とする方法である。
〔作 用〕
本体型部の内部に成形品材料を充填して固化させるこ
とにより、本体型部の形状に応じた成形品が製造され
る。
固化した成形品は、口巻き部を本体型部の方へ引っ張
ることによって、弾性成形型から剥離して取り出され
る。
円錐部は、それが有している傾斜角度によって、本体
型部との境界部分の角度を大きくし、弾性成形型の製造
時における弾性材料溶液の多量の付着を防止する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に係る弾性成形型2の断面正面図、第
2図は弾性成形型2の部分断面図である。
弾性成形型2は、一端に開口部14を有した膜状の本体
型部11、開口部14に連続して外方へ円錐状に広がる膜状
の円錐部12、および、円錐部12の外周縁に設けられた口
巻き部13を有している。
弾性成形型2の口巻き部13には支持リング5が装着さ
れており、これによって弾性成形型装置1が構成されて
いる。
弾性成形型2は、後述するように、天然ラテックスゴ
ムなどの弾性材料によって膜状に形成されている。
本体型部11は、この内部に、チョコレート、ゼリー、
ワックスなどの材料溶液を流し込んで充填し、それを固
化させて成形するための雌型となる部分である。本実施
例では球形であるが、これは、成形品、すなわち最終的
な商品の形状に応じた任意の形状が可能である。
円錐部12は、成形品を製造する際に、本体型部11及び
本体型部11の内部に充填された成形品材料を支持すると
ともに、成形品材料が固化した後に成形品を本体型部11
から取り出すときに引っ張って開口部14を拡げるための
ものである。
円錐部12が円錐面状であることによって、弾性成形型
2の製造時において本体型部11と円錐部12との境界部分
の膜厚が厚くなり過ぎることがなく、成形品の製造時に
おいて開口部14を引き延ばして成形品を取り出すのを容
易にすることができる。また、円錐部12が円錐面状であ
るため、平面状である場合に比較して本体型部11及び成
形品の重量を安定して支持することができる。
さらに、円錐部12が円錐面状であることによって、弾
性成形型2の製造時において円錐部12の膜厚を他の部分
と同程度に且つ均一に形成し易い。この点からは、円錐
部12の傾斜角度θ(円錐面の底面に対する角度)は20〜
30度程度以上が好ましい。
本実施例では、円錐部12の傾斜角度θを約60度として
あるが、これは、成形品の形状、大きさ、重量、弾性材
料の種類、製造条件などに応じて、平面状に近い状態か
ら円筒面状に近い状態まで種々変更することができる。
口巻き部13は、円筒状に形成された弾性皮膜を巻き込
んで形成されたものである。口巻き部13は、弾性成形部
2の全体を支持するためのものであり、上述したように
支持リング5が装着されている。口巻き部13の直径は、
弾性成形型2の製造時及び成形品の製造時において弾性
成形型2から元型7又は成形品を取り出すために、本体
型部11の最大外径よりも大きくなっている。
支持リング5は、合成樹脂などからなり環状凹溝24が
設けられた上リング部材21と、位置決め用の嵌合リング
部25が設けられた下リング部材22とが、互いに同心上に
重ねられ、上リング部材21に設けられた穴26,26…を貫
通し且つ下リング部材22に設けられた螺子穴27,27…に
螺子込まれた複数個のボルト23,23…によって互いに連
結されている。
弾性成形型2の口巻き部13が環状凹溝24内に嵌まり込
み、且つ、口巻き部13の内側の部分が上リング部材21の
内周端縁28と下リング部材22の上面とによって軽く挟ま
れることによって、弾性成形型2は支持リング5に取り
つけられている。
次に、弾性成形型2の製造方法について説明する。
第3図は弾性成形型2を製造するための元型7の斜視
図である。
元型7は、粘土又は合成樹脂などを材料とし、成形品
の外形に対応する成形型部31、成形型部31に連続して外
方へ円錐状に広がる円錐部32、および円錐部32に連続す
る円柱部33からなっている。
これら成形型部31、円錐部32、円柱部33は、それぞ
れ、弾性成形型2の本体型部11、円錐部12、口巻き部13
に対応する。
円柱部33の直径φは、成形型部31の最大外径よりも大
きい。円柱部33の直径φおよび長さLは、種々の成形型
部31に対して共通化しシリーズ化しておくことが、弾性
成形型2の取り扱い上において好ましい。例えば、成形
型部31の形状の相違にかかわりなく同一呼びサイズに対
して共通化し、または関連した一連の成形品に対して共
通化しておくなどである。
第4図(a)〜(g)は弾性成形型2の製造工程を模
式的に示す図である。
まず、元型7を洗浄して汚れを落としてよく乾燥させ
た後、後述する弾性材料溶液DYが確実に付着するよう
に、硝酸カルシウム溶液や適温の加熱などによる適当な
前処理を行っておく。
次に、第4図(a)に示すように、元型7を円柱部33
の上端部を残して弾性材料溶液DYの中に浸漬し、約10〜
15分程度に引き上げ、元型7の表面に0.8〜1.0mm程度の
ゲル状の弾性皮膜DHを形成させる(第4図(b))。な
お、元型7を弾性材料溶液DYに浸漬するときに、気泡の
混入を防止するため、又は弾性皮膜DHの膜厚を均一化す
るため、元型7を回転させることが望ましい。また、成
形型部31の形状が複雑に入り込んだものであれば、元型
7を適当な方向に傾けてもよい。
弾性材料溶液DYとしては、天然ゴムラテックス、シリ
コンゴム、ウレタンゴム、ブタジエンゴムなどに少量の
界面活性剤などを混ぜたものが用いられる。
次に、第4図(c)に示すように、元型7の円柱部33
の外周面に付着した弾性皮膜DHをその上端部から下方へ
向かって(円錐部12へ向かって)巻き込み、口巻き部13
を形成する。
その後、適当な温度、例えば80〜90度C程度で60〜90
分間乾燥させ、且つ加硫する。
次に、第4図(d)に示すように、口巻き部13に支持
リング5を取りつける。
そして、第4図(e)に示すように、カップ状の治具
容器41内に元型7の成形型部31を挿入するとともに、支
持リング5を下方に引き下げる。これによって弾性皮膜
DHの円錐部12および本体型部11は半径方向の外方へ引っ
張られ、円錐部12、本体型部11の開口部14、本体型部11
の順に元型7から剥離する。この間において、元型7と
弾性皮膜DHとの間にはエアーを吹き付け、且つ治具容器
41内の空気を真空引きによって排気し、弾性皮膜DHの元
型7からの剥離を補助する。
元型7からの弾性皮膜DHが完全に剥離した後、元型7
を上方へ引き上げる(第4図(f))。
エアーの吹き付けおよび治具容器41の真空引きを停止
し、弾性皮膜DHを治具容器41から取り出すことによっ
て、弾性成形型2が得られる(第4図(g))。
最後に、温水処理および乾燥などの後処理を行う。
このようにして出来上がったのが第1図に示す弾性成
形型装置1である。
次に、弾性成形型装置1を使用して成形品を製造する
方法について簡単に説明する。
まず、弾性成形型装置1を支持リング5を利用して支
持し、弾性成形型2の本体型部11の内部に成形品材料を
充填する。
次に、充填された成形品材料を、冷却、加熱、加湿な
どによって固化させる。
そして、上述した弾性成形型2の剥離工程に類似した
方法(第4図(e)参照)で、成形品から弾性成形型2
を剥離させ、真空吸着パッドなどによって成形品を引き
上げて取り出す。
上述の実施例の弾性成形型2の製造方法によると、元
型7に付着した弾性皮膜DHの全てが弾性成形型2とな
り、不要な部分が生じないから、無駄な弾性皮膜DHおよ
びその除去工程が生じてしまうということがなく、効率
がよい。
元型7を回転させることによって、気泡の混入を容易
に防止することができ、且つ弾性皮膜DHの膜厚を容易に
均一化することができる。
元型7の円錐部32が傾斜角度θを有しているため、成
形型部31との境界部分(弾性成形型2の開口部14に対応
する)においてこれらが互いになす角度が、円錐部32が
平面状である場合(すなわち傾斜角度θが零度である場
合)に比較して大きくなり、そのため、境界部分に多量
の弾性材料溶液DYが付着することなく、したがって弾性
成形型2の開口部14の膜厚が他の部分と比べて余り厚く
ならない。そのため、弾性成形型2の開口部14の伸縮性
が維持され、成形品の製造時において開口部14を引き延
ばして成形品を取り出すことが容易である。また円錐部
32に弾性材料溶液DYが均一に付着し易く、円錐部12の膜
厚が均一化し易い。
元型7の円柱部33および円錐部32は加工が容易であ
り、且つ元型7の取り扱いが容易であって元型7からの
弾性成形型の2の剥離も容易であるから、元型7の型費
および製造工程に要するコストが低い。また、複雑な形
状の弾性成形型2も製造可能である。
支持リング5があることによって、弾性成形型2の製
造および弾性成形型2を使用した成形品の製造に際して
極めて有利であるが、その支持リング5を弾性成形型2
の製造工程において容易に装着することができ、その後
の成形品の製造にそのまま使用することができる。
また上述の実施例の弾性成形型2によると、円錐部12
によって本体型部11の重量を安定して支持することがで
き、弾性成形型2からの成形品の離型および取り出しが
容易である。
さらに、弾性成形型装置1として支持リング5が装着
されているので、弾性成形型2の取り扱いが極めて容易
であるとともに、支持リング5に位置決め用の嵌合リン
グ部25が設けられているため、嵌合リング部25のテーパ
によってカップ状の冶具容器41との位置決め(心合わ
せ)が容易に行える。成形品の製造時においても同様の
効果がある。
上述の実施例において、元型7の成形型部31と円錐部
32、円錐部32と円柱部33との間の境界部分に適当なアー
ルを設けておいてもよい。元型7、弾性成形型2、支持
リング5などの構造、形状、寸法、材料などは、上述し
た以外に種々変更することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によると、取り扱いが容易であり、且つ弾性成
形型又は成形品の取り出しが容易であり、その製造に当
たって弾性材料を無駄にしない弾性成形型、およびその
製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る弾性成形型の断面正面図、第2図
は弾性成形型の部分断面図、第3図は弾性成形型を製造
するための元型の斜視図、第4図は弾性成形型の製造工
程を模式的に示す図である。 2……弾性成形型、7……元型、11……本体型部、 12……円錐部、13……口巻き部、14……開口部、 31……成形型部、32……円錐部、33……円柱部、 DY……弾性材料溶液、DH……弾性皮膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23P 1/10 A23G 3/02 B29C 39/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充填物を充填した後に固化させて成形品を
    得るための弾性成形型であって、 一端に前記充填物を充填するための開口部を有し前記成
    形品の雌型となる膜状の本体型部と、 前記開口部に連続して外方へ円錐状に広がる膜状の円錐
    部と、 前記円錐部の外周縁に設けられた口巻き部と を有することを特徴とする弾性成形型
  2. 【請求項2】充填物を充填した後に固化させて成形品を
    得るための弾性成形型の製造方法であって、 前記成形品の外形に対応する成形型部、前記成形型部に
    連続して外方へ円錐状に広がる円錐部、および前記円錐
    部に連続する円柱部を有した元型を用い、 前記元型を弾性材料溶液中に浸漬して当該元型の表面に
    ゲル状の弾性皮膜を形成する工程と、 前記元型の円柱部に形成された弾性皮膜を円錐部に向か
    って巻き込んで口巻き部を形成する工程と、 前記弾性皮膜を乾燥させる工程と、 前記口巻き部を前記成形型部の方へ引っ張って当該弾性
    皮膜の全体を当該元型から剥離する工程と からなることを特徴とする弾性成形型の製造方法
JP1280373A 1989-10-27 1989-10-27 弾性成形型およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2824795B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280373A JP2824795B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 弾性成形型およびその製造方法
EP90120372A EP0429853B1 (en) 1989-10-27 1990-10-24 Elastic forming die, method of manufacturing the same, and process for moulding a product by using the elastic forming die
DE69011819T DE69011819T2 (de) 1989-10-27 1990-10-24 Elastische Form-Matrize, Verfahren zum Herstellen der Form-Matrize, und Verfahren zum Formen eines Produktes durch Verwendung der elastischen Form-Matrize.
US07/603,627 US5154937A (en) 1989-10-27 1990-10-26 Elastic forming die and device for forming molded products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280373A JP2824795B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 弾性成形型およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03142204A JPH03142204A (ja) 1991-06-18
JP2824795B2 true JP2824795B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17624110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280373A Expired - Lifetime JP2824795B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 弾性成形型およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824795B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03142204A (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220898A2 (en) Method for manufacturing an elastic mould
JP2824795B2 (ja) 弾性成形型およびその製造方法
US5453230A (en) Method for rotationally molding an article with a vulnerable insert
GB2209302A (en) Mold assembly for producing skin-covered foamed plastic article
US5263844A (en) Elastic mold
US5154937A (en) Elastic forming die and device for forming molded products
GB2102721A (en) Method and apparatus for moulding concrete
EP0190897A2 (en) Moulding methods
JP2990373B2 (ja) 中空製品成形用型及び中空製品の成形方法
WO1989005717A1 (en) A method of applying a mixture of plastic material and reinforcing fibres in a mould
JPH1158412A (ja) 弾性成形型の離型装置
JP3010538B2 (ja) 弾性成形型製造用元型
EP0545051A1 (en) Elastic molding die
JP3505624B2 (ja) 弾性成形型を用いて成形する方法
JPH04349849A (ja) 充填成形品の製造方法
JPH09313106A (ja) 中空成形品の製造方法
JPH03153322A (ja) 充填成形品の離型方法および離型装置
JPH0537099U (ja) 弾性成形型
JPH1110655A (ja) 弾性成形型を用いた成形方法及び弾性成形型固定用パレット
JPH0362126B2 (ja)
JPS60178012A (ja) 発泡体の製造方法
JPH05115248A (ja) 充填成形品の離型方法及びその装置
JPH1158420A (ja) 弾性成形型を用いた成形方法
JP3232328B2 (ja) 弾性成形型を用いて成形する方法
JPS61252577A (ja) ケ−キ模型の製造方法