JP2822713B2 - 収音装置 - Google Patents
収音装置Info
- Publication number
- JP2822713B2 JP2822713B2 JP22388891A JP22388891A JP2822713B2 JP 2822713 B2 JP2822713 B2 JP 2822713B2 JP 22388891 A JP22388891 A JP 22388891A JP 22388891 A JP22388891 A JP 22388891A JP 2822713 B2 JP2822713 B2 JP 2822713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- output
- microphone
- sub
- main microphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、会議システムなどに用
いる、残響や騒音の混入の少ない収音装置に関する。
いる、残響や騒音の混入の少ない収音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子会議システムが普及しつつあ
る。これらのシステムでは、マイクロホンを話者から離
して机上に設置するため、騒音が混入しやすくS/Nが
悪い。このため、ボイススイッチなどで騒音を除去する
手段が用いられている。
る。これらのシステムでは、マイクロホンを話者から離
して机上に設置するため、騒音が混入しやすくS/Nが
悪い。このため、ボイススイッチなどで騒音を除去する
手段が用いられている。
【0003】以下図面を参照しながら、上述した従来の
会議システムの収音装置の一例について説明する。
会議システムの収音装置の一例について説明する。
【0004】図6は従来の会議システムのマイクロホン
の設置と、収音装置のブロック図を示すものである。
の設置と、収音装置のブロック図を示すものである。
【0005】図6において、1はマイクロホン、2はマ
イクロホン1の出力を減衰させて外部に出力する減衰
器、3はレベル検出器、4は減衰量制御器である。
イクロホン1の出力を減衰させて外部に出力する減衰
器、3はレベル検出器、4は減衰量制御器である。
【0006】マイクロホン1で収音した信号は、減衰器
2でレベル調節されて外部に出力される。マイクロホン
1の出力はレベル検出器3にも入力され、レベル検出器
3で信号レベルが求められる。その信号レベルに応じて
減衰量制御器4が減衰器2の減衰量を制御する。
2でレベル調節されて外部に出力される。マイクロホン
1の出力はレベル検出器3にも入力され、レベル検出器
3で信号レベルが求められる。その信号レベルに応じて
減衰量制御器4が減衰器2の減衰量を制御する。
【0007】減衰量制御器では信号レベルがあらかじめ
設定した値を越えるまでは減衰器2の減衰量を大きく設
定し、低レベルの騒音を除去する。音声が入射して信号
レベルが上昇し、あらかじめ設定した値を超えると減衰
器2の減衰量を小さくして、外部に信号を出力する。
設定した値を越えるまでは減衰器2の減衰量を大きく設
定し、低レベルの騒音を除去する。音声が入射して信号
レベルが上昇し、あらかじめ設定した値を超えると減衰
器2の減衰量を小さくして、外部に信号を出力する。
【0008】従来は、ボイススイッチと呼ばれる、この
ような回路を組み込んで騒音を抑圧し、S/Nの向上を
図っていた。
ような回路を組み込んで騒音を抑圧し、S/Nの向上を
図っていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、レベルの小さい騒音は除去できるが、
レベルの大きな騒音や、話者音声が壁や天井で反射して
マイクロホンに入射する残響音の除去には効果がないと
いう問題点を有していた。
ような構成では、レベルの小さい騒音は除去できるが、
レベルの大きな騒音や、話者音声が壁や天井で反射して
マイクロホンに入射する残響音の除去には効果がないと
いう問題点を有していた。
【0010】本発明は上記問題点を解決するもので、レ
ベルの大きな騒音や、残響をも効果的に除去できる収音
装置を提供することを目的としている。
ベルの大きな騒音や、残響をも効果的に除去できる収音
装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の収音装置は、話者に近接して設置した主マ
イクロホンと、主マイクロホンの出力を減衰させて外部
に出力する減衰器と、話者から離して部屋の周囲の天井
や壁面に取り付けた複数の副マイクロホンと、主マイク
ロホンと副マイクロホンのそれぞれに設けた複数のレベ
ル検出器と、複数の副マイクロホンのレベルから主マイ
クロホンに到達する残響音のレベルを推定する残響レベ
ル推定機能と、この推定残響レベルと主マイクロホンの
レベルとから、減衰器の減衰量を制御する減衰量制御器
とを備えた構成を有している。
に、本発明の収音装置は、話者に近接して設置した主マ
イクロホンと、主マイクロホンの出力を減衰させて外部
に出力する減衰器と、話者から離して部屋の周囲の天井
や壁面に取り付けた複数の副マイクロホンと、主マイク
ロホンと副マイクロホンのそれぞれに設けた複数のレベ
ル検出器と、複数の副マイクロホンのレベルから主マイ
クロホンに到達する残響音のレベルを推定する残響レベ
ル推定機能と、この推定残響レベルと主マイクロホンの
レベルとから、減衰器の減衰量を制御する減衰量制御器
とを備えた構成を有している。
【0012】また、話者に近接して設置した主マイクロ
ホンと、主マイクロホンの出力を減衰させて外部に出力
する減衰器と、話者から離して設置した複数の副マイク
ロホンと、主マイクロホンと副マイクロホンのそれぞれ
に設けた複数のレベル検出器と、レベル検出器の出力か
ら副マイクロホンの平均レベルを求める平均レベル検出
器と、レベル検出器の出力から副マイクロホンレベルの
分布幅を求める分布幅検出機能と、平均レベルと分布幅
と主マイクロホンのレベルとから、減衰器の減衰量を制
御する減衰量制御器とを備えた構成を有している。
ホンと、主マイクロホンの出力を減衰させて外部に出力
する減衰器と、話者から離して設置した複数の副マイク
ロホンと、主マイクロホンと副マイクロホンのそれぞれ
に設けた複数のレベル検出器と、レベル検出器の出力か
ら副マイクロホンの平均レベルを求める平均レベル検出
器と、レベル検出器の出力から副マイクロホンレベルの
分布幅を求める分布幅検出機能と、平均レベルと分布幅
と主マイクロホンのレベルとから、減衰器の減衰量を制
御する減衰量制御器とを備えた構成を有している。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成によって、話者からの直
接音が主体の区間と、騒音や残響が主体の区間とを正確
に判別し、この判別結果に基づき出力の利得を調節す
る。
接音が主体の区間と、騒音や残響が主体の区間とを正確
に判別し、この判別結果に基づき出力の利得を調節す
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例の収音装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
て、図面を参照しながら説明する。
【0015】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
における収音装置の、マイクロホンの配置図と処理回路
のブロック図を示すものである。図1の実施例は残響除
去性能の優れた収音装置である。図1において、11は
主マイクロホン、12は減衰器、13は主マイクロホン
用のレベル検出器、14は減衰量制御器、15a〜15
eは副マイクロホン、16a〜16eは副マイクロホン
用のレベル検出器、17a〜17eは重み付け器、18
は加算器である。
における収音装置の、マイクロホンの配置図と処理回路
のブロック図を示すものである。図1の実施例は残響除
去性能の優れた収音装置である。図1において、11は
主マイクロホン、12は減衰器、13は主マイクロホン
用のレベル検出器、14は減衰量制御器、15a〜15
eは副マイクロホン、16a〜16eは副マイクロホン
用のレベル検出器、17a〜17eは重み付け器、18
は加算器である。
【0016】図1の主マイクロホン11で収音された信
号は、減衰器12に導かれると同時にレベル検出器13
にも導かれる。レベル検出器13で信号レベルが求めら
れ減衰量制御器14にその値が入力される。減衰量制御
器14では、このレベルがあらかじめ定めた しきい値
より小さい場合には騒音であると判断して減衰器12の
減衰量を大きく制御し、大きい場合には音声であると判
断して減衰量を小さく制御する。ここまでの動作は従来
例とまったく同様である。
号は、減衰器12に導かれると同時にレベル検出器13
にも導かれる。レベル検出器13で信号レベルが求めら
れ減衰量制御器14にその値が入力される。減衰量制御
器14では、このレベルがあらかじめ定めた しきい値
より小さい場合には騒音であると判断して減衰器12の
減衰量を大きく制御し、大きい場合には音声であると判
断して減衰量を小さく制御する。ここまでの動作は従来
例とまったく同様である。
【0017】部屋の壁や天井に設けた副マイクロホン1
5a〜15eで収音した信号は、レベル検出器16a〜
16eでレベルが求められ、重み付け器17a〜17e
で重み付けされた後、加算器18で加算される。重み付
けの値は、各副マイクロホンの取り付けられた壁や天井
から、反射音が主マイクロホンへ到達するまでの減衰量
と一致するよう設定されている。この加算器の出力が、
主マイクロホン11に入力する残響音の推定レベルとな
る。このようにして求めた推定残響レベルは減衰量制御
器14に入力される。減衰量制御器14では、この推定
残響レベルと、主マイクロホン用のレベル検出器13か
ら出力される主マイクロホンレベルとを比較し、両者が
ほとんど等しいときには主マイクロホンに入射した信号
は残響音が主であると判断し、減衰器12の減衰量を増
加させ、主マイクロホンレベルが大きいときには話者か
らの直接音が主体であると判断し、減衰量を小さく制御
する。
5a〜15eで収音した信号は、レベル検出器16a〜
16eでレベルが求められ、重み付け器17a〜17e
で重み付けされた後、加算器18で加算される。重み付
けの値は、各副マイクロホンの取り付けられた壁や天井
から、反射音が主マイクロホンへ到達するまでの減衰量
と一致するよう設定されている。この加算器の出力が、
主マイクロホン11に入力する残響音の推定レベルとな
る。このようにして求めた推定残響レベルは減衰量制御
器14に入力される。減衰量制御器14では、この推定
残響レベルと、主マイクロホン用のレベル検出器13か
ら出力される主マイクロホンレベルとを比較し、両者が
ほとんど等しいときには主マイクロホンに入射した信号
は残響音が主であると判断し、減衰器12の減衰量を増
加させ、主マイクロホンレベルが大きいときには話者か
らの直接音が主体であると判断し、減衰量を小さく制御
する。
【0018】以上の処理により減衰器12の出力とし
て、残響信号の抑圧された音質のよい音声信号が得られ
る。
て、残響信号の抑圧された音質のよい音声信号が得られ
る。
【0019】以上のように本実施例によれば、副マイク
ロホン15a〜15eと、副マイクロホン用のレベル検
出器16a〜16eと、重み付け器17a〜17eと、
加算器18を備え、加算器18の出力で減衰器12の減
衰量を制御しているので、主マイクロホン11に混入す
る残響音を効果的に抑圧することができる。
ロホン15a〜15eと、副マイクロホン用のレベル検
出器16a〜16eと、重み付け器17a〜17eと、
加算器18を備え、加算器18の出力で減衰器12の減
衰量を制御しているので、主マイクロホン11に混入す
る残響音を効果的に抑圧することができる。
【0020】(実施例2,3)図2、図3は本発明の第
2、第3の実施例における収音装置の、マイクロホンの
配置図と処理回路のブロック図を示すものである。図
2、図3の実施例とも残響除去性能の優れた収音装置で
ある。図2において、21は遅延器で、他は図1の構成
と同様である。図1の実施例では、反射音が返ってくる
前に残響抑圧動作が働き、このため音声が多少歪むとい
う欠点があるが、図2の実施例では、反射音が返ってく
る時間と遅延器21の遅延時間とを等しく選び、このよ
うな欠点を無くすことができる。
2、第3の実施例における収音装置の、マイクロホンの
配置図と処理回路のブロック図を示すものである。図
2、図3の実施例とも残響除去性能の優れた収音装置で
ある。図2において、21は遅延器で、他は図1の構成
と同様である。図1の実施例では、反射音が返ってくる
前に残響抑圧動作が働き、このため音声が多少歪むとい
う欠点があるが、図2の実施例では、反射音が返ってく
る時間と遅延器21の遅延時間とを等しく選び、このよ
うな欠点を無くすことができる。
【0021】図3において、31a〜31eは遅延器
で、他は図1の構成と同様である。図3の実施例では、
各副マイクロホンごとに、反射音が返ってくるまでの時
間を各遅延器31a〜31bにて個別に設定し、より正
確に残響音レベルを推定できるので、さらに音質の劣化
を少なくできる。
で、他は図1の構成と同様である。図3の実施例では、
各副マイクロホンごとに、反射音が返ってくるまでの時
間を各遅延器31a〜31bにて個別に設定し、より正
確に残響音レベルを推定できるので、さらに音質の劣化
を少なくできる。
【0022】(実施例4)次に本発明の第4の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図4は本発明の第
4の実施例における収音装置の、マイクロホンの配置図
と処理回路のブロック図を示すものである。図4の実施
例は室外から入射する騒音の除去性能の優れた収音装置
である。図4において、41は平均レベル算出器、42
は最大値検出器、43は最小値検出器、44は減算器、
45は減衰量制御器で、他は図1の構成と同様である。
ついて図面を参照しながら説明する。図4は本発明の第
4の実施例における収音装置の、マイクロホンの配置図
と処理回路のブロック図を示すものである。図4の実施
例は室外から入射する騒音の除去性能の優れた収音装置
である。図4において、41は平均レベル算出器、42
は最大値検出器、43は最小値検出器、44は減算器、
45は減衰量制御器で、他は図1の構成と同様である。
【0023】レベル検出器16a〜16eから出力され
た副マイクロホンレベルの値は、平均レベル検出器41
と、最大値検出器遅延器42と、最小値検出器43に入
力される。平均レベル検出器ではこの平均レベルを算出
して減衰量制御器45に入力する。最大値検出器42と
最小値検出器43では、それぞれ最大レベルと最小レベ
ルを求め、減算器44に入力し、ここでレベルの分布幅
が求められ、減衰量制御器45に送られる。減衰量制御
器45では、平均レベルと分布幅とから、音源が室内か
室外のどちらに存在するかを判定する。平均レベルに比
して分布幅が小さいときは音源が室内にあるとみなし、
減衰器12の減衰量を増加させ、平均レベルに比して分
布幅が大きい時は音源が室内にあると判断し、減衰量を
小さくする。
た副マイクロホンレベルの値は、平均レベル検出器41
と、最大値検出器遅延器42と、最小値検出器43に入
力される。平均レベル検出器ではこの平均レベルを算出
して減衰量制御器45に入力する。最大値検出器42と
最小値検出器43では、それぞれ最大レベルと最小レベ
ルを求め、減算器44に入力し、ここでレベルの分布幅
が求められ、減衰量制御器45に送られる。減衰量制御
器45では、平均レベルと分布幅とから、音源が室内か
室外のどちらに存在するかを判定する。平均レベルに比
して分布幅が小さいときは音源が室内にあるとみなし、
減衰器12の減衰量を増加させ、平均レベルに比して分
布幅が大きい時は音源が室内にあると判断し、減衰量を
小さくする。
【0024】以上のように本実施例によれば、副マイク
ロホン15a〜15eと、副マイクロホン用のレベル検
出器16a〜16eと、平均レベル検出器41と、最大
値検出器42と、最小値検出器43と、減算器44と、
減衰量制御器45を設け、室内の音圧レベルの平均値と
分布幅を測定し、この値で減衰器12の減衰量を制御し
ているので、室外から混入する騒音を効果的に抑圧する
ことができる。
ロホン15a〜15eと、副マイクロホン用のレベル検
出器16a〜16eと、平均レベル検出器41と、最大
値検出器42と、最小値検出器43と、減算器44と、
減衰量制御器45を設け、室内の音圧レベルの平均値と
分布幅を測定し、この値で減衰器12の減衰量を制御し
ているので、室外から混入する騒音を効果的に抑圧する
ことができる。
【0025】(実施例5)図5は本発明の第5の実施例
における収音装置の、マイクロホンの配置図と処理回路
のブロック図を示すものである。図5の実施例も室外か
らの騒音の除去性能の優れた収音装置である。図5にお
いて、51a〜51eは減算器、52a〜52eは絶対
値変換器、53は加算器で、他は図4の構成と同様であ
る。図4の実施例では、空調装置などから特定のマイク
ロホンに比較的高レベルの騒音が入力している場合、分
布幅が大きく測定される傾向にあるため、騒音の検出精
度が低下するという欠点がある。図5の実施例では、平
均レベルとの差の絶対値の合計を分布幅として用いてい
るので、このような影響を軽減することができる。
における収音装置の、マイクロホンの配置図と処理回路
のブロック図を示すものである。図5の実施例も室外か
らの騒音の除去性能の優れた収音装置である。図5にお
いて、51a〜51eは減算器、52a〜52eは絶対
値変換器、53は加算器で、他は図4の構成と同様であ
る。図4の実施例では、空調装置などから特定のマイク
ロホンに比較的高レベルの騒音が入力している場合、分
布幅が大きく測定される傾向にあるため、騒音の検出精
度が低下するという欠点がある。図5の実施例では、平
均レベルとの差の絶対値の合計を分布幅として用いてい
るので、このような影響を軽減することができる。
【0026】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、主マイクロホンと、減衰器と、複数の副マイ
クロホンと、複数のレベル検出器と、残響レベル推定機
能と、減衰量制御器とを設けてあるので、残響信号を効
果的に抑圧でき、主マイクロホンと話者との距離が比較
的離れた収音状況においても、残響感の少ない聞きやす
い音声信号が収音でき、さらに、主マイクロホンと、減
衰器と、副マイクロホンと、複数のレベル検出器と、平
均レベル検出器と、分布幅検出機能と、減衰量制御器と
を設けてあるので、騒音信号を効果的に抑圧でき、主マ
イクロホンと話者との距離が比較的離れた収音状況にお
いても、騒音の混入の少ない聞きやすい音声信号が収音
できる収音装置が提供できる。
によれば、主マイクロホンと、減衰器と、複数の副マイ
クロホンと、複数のレベル検出器と、残響レベル推定機
能と、減衰量制御器とを設けてあるので、残響信号を効
果的に抑圧でき、主マイクロホンと話者との距離が比較
的離れた収音状況においても、残響感の少ない聞きやす
い音声信号が収音でき、さらに、主マイクロホンと、減
衰器と、副マイクロホンと、複数のレベル検出器と、平
均レベル検出器と、分布幅検出機能と、減衰量制御器と
を設けてあるので、騒音信号を効果的に抑圧でき、主マ
イクロホンと話者との距離が比較的離れた収音状況にお
いても、騒音の混入の少ない聞きやすい音声信号が収音
できる収音装置が提供できる。
【図1】本発明の第1の実施例の収音装置のマイクロホ
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
【図2】本発明の第2の実施例の収音装置のマイクロホ
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
【図3】本発明の第3の実施例の収音装置のマイクロホ
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
【図4】本発明の第4の実施例の収音装置のマイクロホ
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
【図5】本発明の第5の実施例の収音装置のマイクロホ
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
ンの設置状態を示す斜視図と処理回路のブロック図
【図6】従来例の収音装置のマイクロホンの設置状態を
示す斜視図と処理回路のブロック図
示す斜視図と処理回路のブロック図
11 主マイクロホン 12 減衰器 13 レベル検出器 14 減衰量制御器 15a〜15e 副マイクロホン 16a〜16e レベル検出器 17a〜17e 重み付け器 18 加算器 21 遅延器 31a〜31e 遅延器 41 平均レベル検出器 42 最大値検出器 43 最小値検出器 44 減算器 45 減衰量制御器 51a〜51e 減算器 52a〜52e 絶対値変換器 53 加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04R 5/00 H04R 1/00
Claims (5)
- 【請求項1】話者に近接して設置した主マイクロホン
と、前記主マイクロホンの出力を減衰させて外部に出力
する減衰器と、話者から離して部屋の周囲の天井や壁面
に取り付けた複数の副マイクロホンと、前記主マイクロ
ホンと前記副マイクロホンのすべてに設けた複数のレベ
ル検出器と、前記副マイクロホンのレベル検出器すべて
に設けた複数の重み付け器と、この重み付け後のレベル
を加算する加算器と、前記加算器の出力と前記主マイク
ロホンのレベル検出器の出力とから前記減衰器の減衰量
を制御する減衰量制御器を備えた収音装置。 - 【請求項2】話者に近接して設置した主マイクロホン
と、前記主マイクロホンの出力を減衰させて外部に出力
する減衰器と、話者から離して部屋の周囲の天井や壁面
に取り付けた複数の副マイクロホンと、前記主マイクロ
ホンと前記副マイクロホンのすべてに設けた複数のレベ
ル検出器と、前記副マイクロホンのレベル検出器すべて
に設けた複数の重み付け器と、この重み付け後のレベル
を加算する加算器と、前記加算器に接続した遅延器と、
前記遅延器の出力と前記主マイクロホンのレベル検出器
の出力とから前記減衰器の減衰量を制御する減衰量制御
器を備えた収音装置。 - 【請求項3】話者に近接して設置した主マイクロホン
と、前記主マイクロホンの出力を減衰させて外部に出力
する減衰器と、話者から離して部屋の周囲の天井や壁面
に取り付けた複数の副マイクロホンと、前記主マイクロ
ホンと前記副マイクロホンのすべてに設けた複数のレベ
ル検出器と、前記副マイクロホンのレベル検出器すべて
に設けた複数の遅延器と、前記遅延器すべてに設けた複
数の重み付け器と、この重み付け後のレベルを加算する
加算器と、前記加算器の出力と前記主マイクロホンのレ
ベル検出器の出力とから前記減衰器の減衰量を制御する
減衰量制御器を備えた収音装置。 - 【請求項4】話者に近接して設置した主マイクロホン
と、前記主マイクロホンの出力を減衰させて外部に出力
する減衰器と、話者から離して設置した複数の副マイク
ロホンと、前記主マイクロホンと前記副マイクロホンの
すべてに設けた複数のレベル検出器と、前記副マイクロ
ホンの平均レベルを求める平均レベル検出器と、前記複
数の副マイクロホンレベルの最大値を求める最大レベル
検出器と、前記複数の副マイクロホンレベルの最小値を
求める最小レベル検出器と、前記最大レベルと前記最小
レベルとのレベル差を求める減算器と、前記減算器の出
力と前記平均レベル検出器の出力と前記主マイクロホン
のレベル検出器の出力とから、前記減衰器の減衰量を制
御する減衰量制御器を備えた収音装置。 - 【請求項5】話者に近接して設置した主マイクロホン
と、前記主マイクロホンの出力を減衰させて外部に出力
する減衰器と、話者から離して設置した複数の副マイク
ロホンと、前記主マイクロホンと前記副マイクロホンの
すべてに設けた複数のレベル検出器と、前記副マイクロ
ホンの平均レベルを求める平均レベル検出器と、前記副
マイクロホンすべてに対応して設けた前記副マイクロホ
ンレベルと前記平均レベルとの差を求める複数の減算器
と、前記減算器の出力の絶対値を求める複数の絶対値変
換器と、前記絶対値を加算する加算器と、前記加算器の
出力と前記平均レベル検出器の出力と前記主マイクロホ
ンのレベル検出器の出力とから、前記減衰器の減衰量を
制御する減衰量制御器を備えた収音装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22388891A JP2822713B2 (ja) | 1991-09-04 | 1991-09-04 | 収音装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22388891A JP2822713B2 (ja) | 1991-09-04 | 1991-09-04 | 収音装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0564290A JPH0564290A (ja) | 1993-03-12 |
JP2822713B2 true JP2822713B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=16805283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22388891A Expired - Fee Related JP2822713B2 (ja) | 1991-09-04 | 1991-09-04 | 収音装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2822713B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4473829B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2010-06-02 | 日本電信電話株式会社 | 収音装置、プログラム及びこれを記録した記録媒体 |
JP4854533B2 (ja) | 2007-01-30 | 2012-01-18 | 富士通株式会社 | 音響判定方法、音響判定装置及びコンピュータプログラム |
JP5564873B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-08-06 | 富士通株式会社 | 収音処理装置、収音処理方法、及びプログラム |
JP5862349B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-02-16 | 株式会社Jvcケンウッド | ノイズ低減装置、音声入力装置、無線通信装置、およびノイズ低減方法 |
JP2015056676A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社リコー | 音響処理装置及びプログラム |
-
1991
- 1991-09-04 JP JP22388891A patent/JP2822713B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0564290A (ja) | 1993-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3152160B2 (ja) | ハウリング検出防止回路及びそれを用いた拡声装置 | |
US5442712A (en) | Sound amplifying apparatus with automatic howl-suppressing function | |
US5570423A (en) | Method of providing adaptive echo cancellation | |
US4747132A (en) | Howling canceller | |
JP2773656B2 (ja) | ハウリング防止装置 | |
JPH071958B2 (ja) | 収音装置 | |
JP2822713B2 (ja) | 収音装置 | |
CN111586527A (zh) | 智慧语音处理系统 | |
JPH06351015A (ja) | テレビジョン会議システム用の撮像システム | |
JP3332143B2 (ja) | 収音方法およびその装置 | |
JP3367592B2 (ja) | 自動利得調整装置 | |
EP3863308B1 (en) | Volume adjustment device and volume adjustment method | |
JP3204278B2 (ja) | マイクロホン装置 | |
JP3134557B2 (ja) | ハウリング抑制装置 | |
JP2995959B2 (ja) | 収音装置 | |
JP3377167B2 (ja) | 場内拡声方法およびその装置 | |
JPH071959B2 (ja) | 収音装置 | |
JP2999596B2 (ja) | 補聴器 | |
JP3097376B2 (ja) | ハウリング抑制装置 | |
JP2005065217A (ja) | 通話装置 | |
EP0101469A1 (en) | A method and a device for the damping of transients | |
JPH05241582A (ja) | ノイズキャンセラ | |
CN115410593A (zh) | 音频信道的选择方法、装置、设备及存储介质 | |
JP3189555B2 (ja) | マイクロホン装置 | |
JP3067409B2 (ja) | ハウリング防止プロセッサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |