JP2821520B2 - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JP2821520B2
JP2821520B2 JP63149256A JP14925688A JP2821520B2 JP 2821520 B2 JP2821520 B2 JP 2821520B2 JP 63149256 A JP63149256 A JP 63149256A JP 14925688 A JP14925688 A JP 14925688A JP 2821520 B2 JP2821520 B2 JP 2821520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
adhesive
adhesive according
dinitrosobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63149256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6420281A (en
Inventor
ヘルムート・ルールマン
アードルフ・ツェルナー
マンフレート・ゲブハルト
Original Assignee
メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6329863&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2821520(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPS6420281A publication Critical patent/JPS6420281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821520B2 publication Critical patent/JP2821520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/127Aqueous adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09J123/32Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur
    • C09J123/34Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur by chlorosulfonation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加硫条件下で天然又は合成エラストマーと金
属基材又は非金属基材とを結合するための水性ディスパ
ーション接着剤に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
加硫条件下でゴムと金属又はその他の非金属の基材と
を結合する有機溶剤型接着剤は以前から知られている。
この公知の接着剤は皮膜形成物質としての高分子物質、
架橋剤として作用する1種又は2種以上の接着向上添加
剤、充填剤、顔料及び加工助剤を通常含有する。このよ
うな接着剤は有機溶剤を含有しているために環境汚染、
有毒性及び可燃性の観点から欠点を有する。
さらに、水性ディスパーション型接着剤が知られてお
り、この接着剤は有機高分子の皮膜形成物質並びに水に
分散又は溶解した、架橋剤として作用する物質、接着向
上添加剤、充填剤、顔料及び加工助剤を含有している。
西ドイツ特許出願公開第2,654,352号には加硫条件下
で天然又は合成ゴムと金属基剤又は非金属基材とを結合
するための水性高分子ディスパーション接着剤が開示さ
れている。この公知の接着剤はハロゲン含有即ちクロロ
スルホン化ゴムといった皮膜形成有機物質、ジニトロソ
ベンゼンといった芳香族ポリニトロソ化合物、接着向上
添加剤及び補活性化剤を含有する。この公知の方法に用
いられる補活性化剤はビニルホスホン酸又はリン酸モノ
アミノエチルエステルといった有機官能性ホスホン酸又
はリン酸部分エステルである。このような接着剤は有毒
なリン化合物を含有するのでその取扱いに問題点を有す
る。
西ドイツ特許出願公告第1,719,093号に開示されてい
る酢酸ビニル/エチレン共重合体の水性ラテックス接着
剤において、共重合体に架橋剤を添加することにより接
着剤皮膜の耐溶剤性及び機械的高温特性が改善される。
架橋剤として例えばトリアリルシアヌレート又はグリシ
ジルアクリレートが用いられる。
米国特許第4,119,587号に開示されている溶剤型接着
剤はハロゲン含有高分子、芳香族ニトロソ化合物、リン
酸又はジカルボン酸の鉛塩の外にマレインイミド化合
物、特にフェニレンビスマレインイミドを含有する。し
かし、この公知の接着剤の場合も、毒性、可燃性、環境
汚染といった、有機溶剤の使用に伴う欠点は解消されて
いない。
従来公知の水性型接着剤の欠点は有機溶剤型接着剤に
比べて、接着しようとするエラストマーに関する選択範
囲が狭く、接着強度が著しく低いことである。
本発明の課題は加硫条件下で各種のゴムと金属基材又
は非金属基材との結合に普遍的に使用することができ、
性能が公知の溶剤型接着剤に匹敵し、使用技術上の問題
点を解消した水性型接着剤を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題は本発明により、加硫条件下で天然又は合成
エラストマーと金属基材又は非金属基材とを結合するた
めの水性ディスパーション接着剤であって、水性ディス
パーションの固形物組成が、 有機高分子の皮膜形成物質 100重量部 芳香族ポリニトロソ化合物 5〜100重量部 ジアリルアクリルアミド又はフェニレンビスマレイン
酸イミドからなる補活性化剤 5〜100重量部 接着向上化剤 0〜200重量部 であることにより解決される。本発明の接着剤に使用さ
れるこのような添加剤により皮膜形成有機物質の架橋が
著しく向上し、接着させるべき天然又は合成ポリマーと
基材との間の接着強度が高くなる。接着された、例えば
ゴムと金属との結合の引裂試験において破壊は大抵の場
合にゴム内で起きる。
本発明の接着剤において有機高分子の皮膜形成物質と
して各種の高分子物質を単独で又は混合して用いること
ができ、例えば、極性を有するエチレン型不飽和化合物
の重合体及び共重合体であって次のものが挙げられる:
ポリビニルブチラール;ポリビニルホルマール;ポリビ
ニルアセテート;塩素化ポリ塩化ビニル;酢酸ビニルと
塩化ビニルの共重合体;酢酸ビニルと塩化ビニルの塩素
化共重合体;ポリ(メタ)アクリル酸;(メタ)アクリ
ル酸と共役ジエン、例えば、1,3−ブタジエン、2−ク
ロロ−1,3−ブタジエン、2,3−クロロ−1,3−ブタジエ
ン又はこれらの後塩素化生成物との共重合体;クロロス
ルホン化ポリエチレン;臭素化ポリ(2,3−ジクロロ−
1,3−ブタジエン);α−クロロアクリロニトリルと2,3
−ジクロロ−1,3−ブタジエンの共重合体;α−ブロモ
アクリロニトリルと2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエンの
共重合体;さらに、ビニルピリジンと共役ジエン(その
多価反応生成物も含む)の共重合体;ハロゲン含有ゴム
又はポリクロロプレン;塩素化ポリクロロプレン;天然
ゴム;ポリブタジエン;ポリエチレン;エチレン−プロ
ピレン共重合体;さらに、塩素化エチレン−プロピレン
とその他のジエンとの混合重合体並びに塩素化ブタジエ
ン−スチレン共重合体。
実際上は、高分子の皮膜形成物質としてクロロスルホ
ン化ポリエチレンと塩化ビニル/塩化ビニリデン/アク
リル酸共重合体の混合物が特に望ましかった。一般にク
ロロスルホン化ポリエチレンはそのCl基とSO2Cl基のた
めに約25〜43%の塩素と約1〜1.5%の硫黄を含有す
る。塩化ビニル/塩化ビニリデン/アクリル酸共重合体
は 塩化ビニル 8〜33重量% 塩化ビニリデン 65〜90重量% アクリレート 2〜15重量% から成る乳化重合体である。
クロロスルホン化ポリエチレンと前記の共重合体の混
合物において、共重合体の割合は50重量%以下であり、
好ましくは15〜25重量%、特に好ましくは20重量%であ
る。
芳香族ポリニトロソ化合物として、2〜4個のニトロ
ソ基を有する1個又は2個の芳香族核を有する化合物が
挙げられる。この化合物はさらに置換基を有していても
よい。好ましい化合物の例は次のとおりである;m−ジニ
トロソベンゼン、p−ジニトロソベンゼン、m−ジニト
ロソナフタレン、p−ジニトロソナフタレン、2,5−ジ
ニトロソ−p−シメン、2−メチル−1,4−ジニトロソ
ベンゼン、2−メチル−5−クロロ−1,4−ジニトロソ
ベンゼン、2−フルオロ−1,4−ジニトロソベンゼン、
2−メトキシ−1,3−ジニトロソベンゼン、5−クロロ
−1,3−ジニトロソベンゼン、2−ベンジル−1,4−ジニ
トロソベンゼン及び2−シクロヘキシル−1,4−ジニト
ロソベンゼン。本発明の接着剤においてジニトロソベン
ゼン又はジニトロソナフタレンの使用が好ましい。前記
の各化合物は核にさらに置換基があってもよい。ニトロ
ソ化合物の代わりに、対応するオキシムを加硫促進剤、
クロム塩及びジクロム塩といった酸化剤と共に用いても
よく、又は対応するニトロ化合物を酸化バリウムといっ
た還元剤と共に用いてもよい。
本発明の接着剤はさらにそれ自体公知の接着向上添加
剤、例えばカーボンブラック;シリカ;炭酸カルシウ
ム;Al、Ca、Zn、Mg、Pb又はZrの各金属の酸化物;ジル
コニウム塩;無機酸の鉛塩及び/又は有機酸の鉛塩;ペ
ンタエリトリトールといった多価アルコール;ジクミル
ペルオキシドといった有機ペルオキシド;γ−アミロプ
ロピルトリアトキシシランといった有機官能性シラン;
及びフェノールホルムアルデヒド樹脂といった接着向上
樹脂を単独で又は混合物として含有することができる。
安定なディスパーションを得るために好ましくは分散
助剤が用いられる。この助剤としてノニルフェノールと
いったアルキルフェノール付加生成物及びエチレンオキ
シド、脂肪アルコール又はリン酸の脂肪アルコール部分
エステルが挙げられる。ディスパーションはさらにポリ
ビニルアルコール又はメチルセルロース、メチルヒドロ
キシプロピルセルロース及びヒドロキシエチルセルロー
スといった水溶性コロイドにより安定なディスパーショ
ンとなることができる。
本発明の好ましい接着剤は次の固形物組成から成る水
性ディスパーションである。
クロロスルホン化ポリエチレンと塩化ビニル/塩化ビ
ニリデン/アクリル酸共重合体との混合物から成る高分
子の皮膜形成物質 100重量部 p−ジニトロソベンゼン 5〜100重量部 フェニレンビスマレイン酸イミド 5〜100重量部 カーボンブラック及び塩基性炭酸鉛 0〜200重量部 さらに好ましい固形物組成は次表に記載されている
(単位は重量部)。
本発明の接着剤を用いることにより、加硫条件下で極
めて広範囲の種類のゴム、例えば天然ゴム、ポリクロロ
プレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴ
ム、エチレン/プロピレン共重合体から成るゴム又はエ
チレン/プロピレン/ジエンターポリマーから成るゴム
を接着することができる。
基材としては金属又は非金属の材料、例えば鋼、ステ
ンレス鋼、必要に応じてリン酸処理された鋼、アルミニ
ウム、銅、黄銅、青銅、ニッケル、亜鉛及びこれらの合
金が挙げられ、さらにガラス、ガラス繊維織物、天然又
は合成繊維織物といった非金属材料、それにポリアミ
ド、ポリアセタール、ポリエステル及びフェノール樹脂
成形組成物が挙げられる。
本発明の接着剤は固形物含量12〜40重量%、粘度約10
〜600cPであり、刷毛塗り、スプレー、浸漬といった通
常の方法で基材に塗布することができる。接着剤を塗
布、乾燥後、接着させる表面が一体に合わされ、加硫条
件下で接着が形成される。有機溶剤を少量一緒に用いて
もよいが、その割合は15%を超えない方がよい。
〔発明の効果〕 本発明の接着剤は以下のように構成されているため、
簡単に調製することができ、可使寿命が長く、種々のゴ
ムと種々の材料の基材との接着に普遍的に使用すること
ができ、さらに接着力は腐食作用並びに高温及び熱湯に
対して高い抵抗性を有する。
〔実施例〕
以下の実施例により本発明を詳細にかつ例示的に説明
する。
実施例1 a)本発明の接着剤の調製 接着剤A; 不均化されたアビエチン酸のナトリウム塩を乳化剤と
して2重量部、ノニルフェノキシポリエチレンオキシエ
タノール0.8重量部及びヒドロキシエチルセルロース10
重量部を含有したクロロスルホン化ポリエチレンの25%
水性ディスパーション100重量部を、塩化ビニル8〜33
重量部、塩化ビニリデン65〜90重量%及びアクリレート
2〜15重量%の組成を有する塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン−アクリレート重合体の50%ラテックスディスパーシ
ョン10重量部と混合した。このディスパーションに、水
100重量部、ジニトロソベンゼン12重量部、フェニレン
ビスマレイン酸イミド8重量部、カーボンブラック5重
量部及び塩基性炭酸鉛6重量部から成る、さらに粉砕さ
れたディスパーションを加えた。
接着剤B; 接着剤Bはフェニレンビスマレイン酸イミド8重量部
の代わりにジアリルアクリルアミド9重量部を含有する
以外は接着剤Aと組成が同じであった。
b)接着結合の形成 ゴム−金属接着用に通常用いられるプライマーを下塗
りした鋼板から成る、研磨され、脱脂された試験片に、
使用準備のできた接着剤を塗布した。塗布後、試験片を
室内雰囲気に1時間放置した。次いで試験片を下記のゴ
ムI−IVと共に加硫し、24時間後に接着力を試験した。
I、ゴム混合物NR 天然ゴム 100重量部 ステアリン酸 1重量部 酸化亜鉛 5重量部 高分子量2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン 1重量部 カーボンブラックN−550 40重量部 N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェン
アミド 0.5重量部 硫黄 2.5重量部 加硫条件 160℃、20分間 II、ゴム混合物SBR スチレンブタジエンゴム 100重量部 ステアリン酸 1重量部 酸化亜鉛 5重量部 芳香族油 8重量部 カーボンブラックN−330 50重量部 N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェン
アミド 1.2重量部 N−シクロヘキシルチオフタルイミド 0.2重量部 硫黄 1.6重量部 加硫条件 160℃、20分間 III、ゴム混合物NBR ニトリルゴム(アクリロニトリル33%) 100重量部 ステアリン酸 1重量部 酸化亜鉛 5重量部 ジオクチルフタレート 5重量部 カーボンブラックS−300 45重量部 N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェン
アミド 1.8重量部 硫黄 2重量部 加硫条件 150℃、15分間 IV:ゴム混合物EPDM エチレン−プロピレン−ターポリマーゴム 100重量部 ステアリン酸 1重量部 酸化亜鉛 5重量部 カーボンブラックN−330 50重量部 カーボンブラックN−400 25重量部 2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT) 0.5重量部 テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD) 0.5重量部 硫黄 1.5重量部 加硫条件 160℃、30分間 実施例2 本発明の接着剤(A)と(B)について、各種のゴム
混合物と、鋼板から成る試験片との接着試験を行った。
比較のために補活性化剤としてビニルスルホン酸を含有
した水性接着剤(C)及び補活性化剤を含有しない接着
剤(D)を同時に試験した。結果は表1に示されてい
る。
実施例3 DIN 53531に準拠した剥離試験片に本発明に従って調
製した接着剤を前記の通り塗布し、天然ゴム混合物を加
硫接着させた。こうして得られたゴム−金属部品をDIN
53167に準拠した塩水噴霧環境に貯蔵した。各貯蔵時間
後に接着力を試験した。結果は表2に示されている。
以上を要約すると、本発明の接着剤は加硫条件下で天
然又は合成エラストマーと金属基材又は非金属基材とを
結合するための水性ディスパーションであり、このディ
スパーションは有機高分子の皮膜形成物質、芳香族ポリ
ニトロソ化合物、補活性化剤を含有し、必要に応じて通
常の接着向上添加剤、充填剤及び加工助剤を含有する。
利用範囲を広げるため及び腐食作用に対して接着力の高
い抵抗性を確実にするために、補活性化剤として特にフ
ェニレンビスマレイン酸イミドが用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート・ゲブハルト ドイツ連邦共和国6000フランクフルト アム マイン・エーゲルスバッヒャー シュトラーセ20 (56)参考文献 特開 昭53−108132(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加硫条件下で天然又は合成エラストマーと
    金属基材又は非金属基材とを結合するための水性ディス
    パーション接着剤であって、水性ディスパーションの固
    形物組成が、 有機高分子の皮膜形成物質 100重量部 芳香族ポリニトロソ化合物 5〜100重量部 ジアリルアクリルアミド又はフェニレンビスマレイン酸
    イミドからなる補活性化剤 5〜100重量部 接着向上化剤 0〜200重量部 であることを特徴とする接着剤。
  2. 【請求項2】有機高分子の皮膜形成物質がクロロスルホ
    ン化ポリエチレンであることを特徴とする請求項1記載
    の接着剤。
  3. 【請求項3】有機高分子の皮膜形成物質が塩化ビニル/
    塩化ビニリデン/アクリル酸共重合体をさらに含有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の接着剤。
  4. 【請求項4】芳香族ポリニトロソ化合物がp−ジニトロ
    ソベンゼンであることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか一項に記載の接着剤。
  5. 【請求項5】接着向上添加剤として、カーボンブラッ
    ク;シリカ;炭酸カルシウム;Al、Ca、Zn、Mg、Pb又はZ
    rの各金属の酸化物;ジルコニウム塩;無機酸の鉛塩及
    び/又は有機酸の鉛塩;多価アルコール;有機ペルオキ
    シド;有機官能性シラン;及びフェノールホルムアルデ
    ヒド樹脂を単独で又は混合物として含有することを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の接着剤。
  6. 【請求項6】水性ディスパーションの固形物組成が、ク
    ロロスルホン化ポリエチレンと塩化ビニル/塩化ビニリ
    デン/アクリル酸共重合体との混合物から成る高分子の
    皮膜形成物質 100重量部 p−ジニトロソベンゼン 5〜100重量部 フェニレンビスマレイン酸イミド 5〜100重量部 カーボンブラック及び塩基性鉛塩 0〜200重量部 であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に
    記載の接着剤。
JP63149256A 1987-06-17 1988-06-16 接着剤 Expired - Lifetime JP2821520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3720218A DE3720218C1 (de) 1987-06-17 1987-06-17 Haftmittel
DE3720218.9 1987-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6420281A JPS6420281A (en) 1989-01-24
JP2821520B2 true JP2821520B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=6329863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149256A Expired - Lifetime JP2821520B2 (ja) 1987-06-17 1988-06-16 接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4988753A (ja)
EP (1) EP0295736B2 (ja)
JP (1) JP2821520B2 (ja)
DE (2) DE3720218C1 (ja)
ES (1) ES2056900T5 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150906A (en) * 1989-03-10 1992-09-29 Lisco, Inc. Multi-piece golf balls and methods of manufacture
US5268404A (en) * 1989-12-04 1993-12-07 Lord Corporation One-coat rubber-to-metal bonding adhesive
ATE201895T1 (de) * 1991-12-10 2001-06-15 Lord Corp Wässrige klebstoffe auf basis von chlorsulfoniertem polyethylen
US5281638A (en) * 1991-12-10 1994-01-25 Lord Corporation Aqueous adhesives based on chlorosulfonated polyethylene
US5200455A (en) * 1992-01-30 1993-04-06 Lord Corporation Aqueous adhesive compositions containing stabilized phenolic resins
DE69325820T2 (de) * 1992-05-01 1999-11-25 Lord Corp Klebmittel für acrylnitril-butadien-copolymerkautschuk
US5439969A (en) * 1993-04-21 1995-08-08 James A. Bolton Substrate-reactive coating composition
US5447789A (en) * 1993-09-30 1995-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesion promoter for PVC compounds
US5496884A (en) * 1993-11-12 1996-03-05 Lord Corporation Aqueous adhesive for bonding elastomers
EP0670355A1 (en) * 1994-03-04 1995-09-06 Sartomer Company, Inc. Water-based curable and cured compositions and a method for adhering a coating or adhesive to a substrate
US5478654A (en) * 1994-05-06 1995-12-26 Gencorp Inc. Solventless carboxylated butadiene-vinylidene chloride adhesives for bonding rubber to metal
US5548015A (en) 1995-01-25 1996-08-20 Georgia-Pacific Resins, Inc. Aqueous phenolic resin dispersions
US5589532A (en) * 1995-05-15 1996-12-31 Gencorp Inc. Solventless butadiene-vinylidene chloride adhesives containing macromonomers for the bonding of rubber to metal
US5717031A (en) * 1995-06-21 1998-02-10 Lord Corporation Aqueous adhesive compositions
US5654099A (en) * 1996-02-21 1997-08-05 Dayco Products, Inc. Method of improving adhesion between alkylated chlorosulfonated polyethylene (ACSM) or chlorosulfonated polyethylene (CSM), and resorcinol formaldehyde latex (RFL) treated polyester cord
US6132870A (en) * 1998-03-27 2000-10-17 Lord Corporation Reinforced composite and adhesive
GB9816171D0 (en) 1998-07-25 1998-09-23 Secr Defence Monomers and network polymers obtained therefrom
GB9816169D0 (en) * 1998-07-25 1998-09-23 Secr Defence Adhesives and sealants
GB9816167D0 (en) 1998-07-25 1998-09-23 Secr Defence Polymer production
DE10062266A1 (de) * 2000-12-14 2002-07-04 Henkel Kgaa Wässrige Einschicht-Gummi-Metall-Bindemittel
DE60208690T2 (de) * 2001-08-10 2006-08-31 Nok Corp. Verfahren zur herstellung von vulkanisierten gummimischungen
US6512039B1 (en) 2001-11-16 2003-01-28 Lord Corporation Adhesives for bonding peroxide-cured elastomers
US20030203689A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Burke Joseph S. Method for adhering fabric to rubber and composites
JP4626223B2 (ja) * 2004-01-13 2011-02-02 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
US8501853B2 (en) * 2006-04-13 2013-08-06 Lord Corporation Aqueous adhesive for bonding elastomers
CA2609169C (en) * 2006-11-15 2011-01-18 Rohm And Haas Company Adhesives for elastomers
US9764529B2 (en) * 2010-08-02 2017-09-19 Syntor Fine Chemicals Limited Composite articles and methods of producing same
JP6520418B2 (ja) * 2015-06-04 2019-05-29 東ソー株式会社 ラテックス組成物及びそれを含んでなるrfl接着剤
CN109379894B (zh) 2016-04-04 2021-05-28 陶氏环球技术有限责任公司 用于将橡胶粘结到金属上的改进的粘合剂组合物
EP3784745A1 (en) * 2018-04-23 2021-03-03 DDP Specialty Electronic Materials US, Inc. Waterbased one coat adhesive composition
GB201808800D0 (en) * 2018-05-30 2018-07-11 Sublino Ltd A polymer coated sulphur cured rubber composition
EP3833722A1 (en) * 2018-08-06 2021-06-16 DDP Specialty Electronic Materials US, LLC Bonding system
WO2023234238A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 住友精化株式会社 ラテックス組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL159681B (nl) * 1967-03-13 1979-03-15 Air Prod & Chem Werkwijze voor het verenigen van een voorwerp met een substraat met behulp van een kleefmiddel, bestaande uit een waterige, vinylacetaat-etheencopolymeer bevattende emulsie.
US4167500A (en) 1976-06-14 1979-09-11 Lord Corporation Aqueous compositions comprising phenolic resin and crosslinking agent
DE2654352A1 (de) * 1976-12-01 1978-06-08 Henkel Kgaa Bindemittel auf basis waessriger dispersionen zum verbinden von kautschuk mit stabilen substraten durch aufvulkanisieren
US4119587A (en) * 1977-02-25 1978-10-10 Lord Corporation Adhesive compositions comprising (a) halogenated polyolefin (b) aromatic nitroso compound and (c) lead salts
DE3035181A1 (de) * 1980-09-18 1982-04-29 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Haftmittel auf basis einer waessrigen dispersion eines organischen polymeren filmbildners
US4308365A (en) * 1980-09-22 1981-12-29 Whittaker Corporation Reactive adhesive
DE3041841A1 (de) 1980-11-06 1982-06-09 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Unter vulkanisationsbedingungen wirksame bindemittel fuer synthese- und naturkautschuk
US4483962A (en) 1983-07-22 1984-11-20 Lord Corporation Aqueous adhesive systems
IN162673B (ja) 1984-03-07 1988-06-25 Lord Corp
JPS63264972A (ja) 1987-04-22 1988-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム―繊維材料複合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0295736B2 (de) 2003-08-13
EP0295736B1 (de) 1994-08-17
EP0295736A2 (de) 1988-12-21
DE3720218C1 (de) 1988-10-06
ES2056900T5 (es) 2004-05-01
ES2056900T3 (es) 1994-10-16
JPS6420281A (en) 1989-01-24
EP0295736A3 (de) 1991-10-09
US4988753A (en) 1991-01-29
DE3851098D1 (de) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821520B2 (ja) 接着剤
EP1797153B1 (en) Adhesive composition, method for bonding to a metal surface and rubber to metal adhesive
JP2927369B2 (ja) 高塩素含量の塩素化ポリオレフィンを基剤とした上塗り及び接着剤組成物
US5478654A (en) Solventless carboxylated butadiene-vinylidene chloride adhesives for bonding rubber to metal
JPH09505842A (ja) エラストマー接着用水性接着剤
EP0695332B1 (en) Aqueous adhesives based on chlorosulfonated polyethylene
US4111880A (en) Aqueous adhesion assistant dispersion for producing composite bodies by vulcanization
EP0616629B1 (en) Aqueous adhesives based on chlorosulfonated polyethylene
MXPA03000672A (es) Composiciones adhesivas acuosas para unir elastomeros.
US20040258937A1 (en) Adhesive
US10975271B2 (en) Adhesive composition for bonding rubber to metal
GB2155488A (en) Adhesive compositions comprising halodiene polymers
US8501853B2 (en) Aqueous adhesive for bonding elastomers
JP7324775B2 (ja) 水系ワンコート接着剤組成物
US5674628A (en) Solventless butadiene- vinylidene chloride adhesives containing macromonomers for the bonding of rubber to metal
JP3179476B2 (ja) 水系加硫接着剤
US5491189A (en) Aqueous vulcanizing adhesive
AU2005262499B2 (en) Adhesive composition, method for bonding to a metal surface and rubber to metal adhesive
HUT75291A (en) Adhesive composition based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10