JP2821513B2 - レーザー走査用合成樹脂レンズ - Google Patents

レーザー走査用合成樹脂レンズ

Info

Publication number
JP2821513B2
JP2821513B2 JP1955091A JP1955091A JP2821513B2 JP 2821513 B2 JP2821513 B2 JP 2821513B2 JP 1955091 A JP1955091 A JP 1955091A JP 1955091 A JP1955091 A JP 1955091A JP 2821513 B2 JP2821513 B2 JP 2821513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
adhesive
synthetic resin
scanning
scanning lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1955091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04237013A (ja
Inventor
伸 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1955091A priority Critical patent/JP2821513B2/ja
Priority to US07/813,495 priority patent/US5377038A/en
Priority to EP91122279A priority patent/EP0493805B1/en
Priority to DE69127963T priority patent/DE69127963T2/de
Priority to KR1019910024876A priority patent/KR940008682B1/ko
Publication of JPH04237013A publication Critical patent/JPH04237013A/ja
Priority to US08/242,233 priority patent/US5581391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2821513B2 publication Critical patent/JP2821513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばレーザービーム
プリンタ等で書込み走査光学系に使用されるレーザー走
査用合成樹脂レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばレーザービームプリンタ等
の書き込み走査光学系においては、図8に示すように、
レーザー光源とコリメートレンズから成るレーザーユニ
ット1からの光ビームをシリンドリカルレンズ2を透過
させた後に、回転するポリコンミラー3によって偏向走
査し、固定基台4に固定された走査レンズ5によって、
感光体ドラム6上に走査線を結像している。
【0003】この走査レンズ5は等速度書き込み作用、
光ビームの集光作用等を持たせるために、一般的にレー
ザ走査平面と平行な偏平形状とされていて、コストが低
いというメリット及び非球面形状の加工が容易な点か
ら、近年はガラスに代って合成樹脂をモールド成型した
ものが多く使用されている。
【0004】この合成樹脂で成型された走査レンズ5
を、装置本体の固定基台4に固定する方法としては、押
さえ板を用いたねじ止め方法、そしてねじ止めの方法よ
りも取り付け工程が簡素で、機械的ストレス、変形が小
さいという利点を有する接着剤による固定方法が知られ
ている。接着剤としては、硬化時間の管理が容易であっ
て、硬化後の機械的歪が小さい紫外線硬化型接着剤を使
用するのが最も有効とされている。この場合には、図9
に示すように接着剤が塗布された走査レンズ5の裏面の
接着剤塗布面5’を固定基台4上に位置決めした後に、
走査レンズ5の上方向又は斜め方向から光ファイバF又
はF’によって紫外線Vを照射して硬化接着している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、走査レンズ5は有効領域を確保するた
めに或る程度の肉厚が必要であり、合成樹脂は一般に紫
外線の光吸収率が高いため、走査レンズ5の上方向から
紫外線を照射する場合には、接着剤硬化に要する紫外線
のエネルギ、即ち紫外線照射時間、紫外線の光源の電気
容量が増大する。その一方で、走査レンズ5の斜め方向
から紫外線を照射する場合には、接着剤塗布面端部の接
着剤の硬化時間は短縮できるが、硬化むらが生じて接着
強度の信頼性が低いという欠点を有する。
【0006】本発明の目的は、紫外線硬化型接着剤によ
って確実かつ短時間に接着固定が可能なレーザー走査用
合成樹脂レンズを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係るレーザー走査用合成樹脂レンズは、光
ビーム走査装置の固定基台に紫外線硬化型接着剤によっ
て接着固定したレンズであって、前記レンズの有効領域
外に突出した薄型の取付部を一体成型により設けたこと
を特徴とするものである。
【0008】
【作用】上述の構成を有するレーザー走査用合成樹脂レ
ンズは、突出した取付部の裏面又は表面に紫外線硬化型
接着剤を塗布して固定基台上で位置決めを行った後に、
薄肉部平面と垂直方向から紫外線を照射すれば、確実か
つ短時間で固定基台に接着固定される。
【0009】
【実施例】本発明を図1〜図7に図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。なお、図8、図9と同一の符号は同
一の部材を示している。また、以下の実施例で説明する
走査用合成樹脂レンズは、図8で説明したレーザービー
ムプリンタの走査光学系に用いられている。
【0010】図1は斜視図、図2は断面図であり、肉厚
な走査レンズ7のレンズの有効領域の下部には、肉薄の
取付部10a〜10dが走査レンズ10の長手方向の両
側にそれぞれ2個ずつ舌片状に突出されている。
【0011】この走査レンズ10を固定基台4に接着固
定する際には、図3に示すように取付部10a〜10d
の裏面の接着剤塗布面10a’〜10d’に接着剤を塗
布し、固定基台4上に位置決めを行った後に、上方から
光ファイバFで取付部10a〜10dに紫外線Vを照射
する。
【0012】紫外線硬化型接着剤を使用する場合には、
一般的に紫外線の光源として、波長約357nm、光源
電力200W〜1KW程度の水銀灯を使用するため、従
来例の肉厚13mm程度の走査レンズ5では接着剤の透
過率は1%以下となり、約1〜2分程度の照射時間を要
する。しかし、本実施例の走査レンズ10において、取
付部10a〜10dの突出部の長さL1=5mm、肉厚L2
=2〜3mm程度で形成した場合には、紫外線照射透過
率は20〜30%程度となるため数秒で接着固定が終了
し、大幅に紫外線時間が短縮され、更に紫外線の照射む
らがないという効果も有する。そして、走査レンズ10
の肉厚は5mm以下とすることが好ましい。
【0013】この実施例の走査レンズ10の固定方法と
しては、図4に示すように固定基台4に穴部4aを設
け、取付部10a〜10dの表面の接着剤塗布面10
a’〜10d’に接着剤を塗布して固定基台4と接着す
る方法もあって、この場合には走査レンズ10の裏面か
ら光ファイバFで紫外線Vを照射するが、上述の接着方
法と同様の効果が得られる。更に、光ファイバFの位置
には比較的自由度があり、走査レンズ10の高さを低く
することも可能であるので、光学設計において走査レン
ズ10の高さ方向の許容量が小さい場合に特に有効であ
る。
【0014】図5は第2の実施例による走査レンズ11
の斜視図を示し、走査レンズ11の下部には水平方向に
延在され、更に鉛直方向に延在された肉薄の取付部11
aが走査レンズ11と一体的に形成されている。この走
査レンズ11を固定基台4に接着固定する際には、図6
に示すように固定基台4に取付部11aの形状に合致し
た段部4bを設け、取付部11aの段部4b側を接着剤
塗布面11a’として同様に接着を行う。
【0015】このような形状の取付部11bを形成する
と、接着剤を介さずに走査レンズ11の鉛直方向の位置
決めが可能となるので、光学設計上で走査レンズ11の
高さ方向の許容公差が小さい場合に特に有効である。な
お、この取付部11aは上述のように走査レンズ11の
長手方向に延在して形成するか、或いはは確実に接着固
定を行うために必要な面積以上であれば、長手方向で部
分的に形成しても支障はない。
【0016】図7は第3の実施例による走査レンズ12
の斜視図であり、走査レンズ12にはレンズの有効領域
外の大部において、長手方向に2個の肉薄な取付部12
a、12bが突出して一体成型で設けられ、走査レンズ
12の底面以外の一側面には肉薄の取付部12cが取付
部12a、12bと直交する面内で同様に突出して一体
成型で設けられている。
【0017】この走査レンズ12を固定基台4に接着固
定する際には、取付部12cに当接する突起4cを固定
基台4に設け、取付部12a〜12cの裏面を接着剤塗
布面12a’〜12c’とする。走査レンズ12の底面
だけでなく、このように側面にも取付部12cを設ける
ことによって、位置決め精度及び接着強度の信頼性が向
上する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレーザ
ー走査用合成樹脂レンズは、レンズ有効領域外に突出し
た薄型の取付部を一体成型して設けており、この取付部
の裏面又は表面に紫外線硬化型接着剤を塗布して固定基
台に位置決めを行った後に、薄肉平面と垂直方向から紫
外線を照射することにより、短時間で接着固定が終了し
工程が短縮できコストダウンが図れる。また、取付部が
突出しているため接着剤の硬化むらがなく接着の確実性
が高いと共に、接着硬化後の接着歪もレンズ有効光透過
部までに及び難く、光学的劣化を妨げるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の斜視図である。
【図2】断面図である。
【図3】接着固定方法の説明図である。
【図4】接着固定方法の説明図である。
【図5】第2の実施例の斜視図である。
【図6】接着固定方法の説明図である。
【図7】第3の実施例の斜視図である。
【図8】従来例の斜視図である。
【図9】従来例の接着固定方法の説明図である。
【符号の説明】
4 固定基台 4a 開口部 4b 段部 4c 突起 10、11、12 走査レンズ 10a〜10d、11a、12a〜12c 取付部 10a’、10c’、11a’、12a’〜12c’
接着剤塗布面

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビーム走査装置の固定基台に紫外線硬
    化型接着剤によって接着固定したレンズであって、前記
    レンズの有効領域外に突出した薄型の取付部を一体成型
    により設けたことを特徴とするレーザー走査用合成樹脂
    レンズ。
  2. 【請求項2】 前記取付部は前記レンズの複数側面に設
    けた請求項1に記載のレーザー走査用合成樹脂レンズ。
  3. 【請求項3】 前記取付部は厚さを5mm以下とした請
    求項1に記載のレーザー走査用合成樹脂レンズ。
JP1955091A 1990-12-29 1991-01-18 レーザー走査用合成樹脂レンズ Expired - Fee Related JP2821513B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955091A JP2821513B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 レーザー走査用合成樹脂レンズ
US07/813,495 US5377038A (en) 1990-12-29 1991-12-26 Scanning optical system
EP91122279A EP0493805B1 (en) 1990-12-29 1991-12-27 Scanning optical system
DE69127963T DE69127963T2 (de) 1990-12-29 1991-12-27 Optisches Abtastsystem
KR1019910024876A KR940008682B1 (ko) 1990-12-29 1991-12-28 주사광학장치 및 이 장치의 광학계의 사용되는 합성수지렌즈
US08/242,233 US5581391A (en) 1990-12-29 1994-05-13 Scanning optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955091A JP2821513B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 レーザー走査用合成樹脂レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04237013A JPH04237013A (ja) 1992-08-25
JP2821513B2 true JP2821513B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12002427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1955091A Expired - Fee Related JP2821513B2 (ja) 1990-12-29 1991-01-18 レーザー走査用合成樹脂レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821513B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497810B2 (ja) * 2002-12-12 2010-07-07 日立マクセル株式会社 光学素子
JP2005338679A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Konica Minolta Opto Inc 固定方法、これを用いて作製した光学部品及び光ピックアップ装置
JP2019186554A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光送信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04237013A (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2214670T3 (es) Procedimiento para fabricar estructuras de guiaondas con componentes opticos.
EP0493805B1 (en) Scanning optical system
JP2002244062A (ja) レーザ装置、レーザ走査装置、画像形成装置及びレーザ装置におけるレンズ位置調整方法
CN108508551A (zh) 一种光模块
KR100818378B1 (ko) 광학 소자, 광 주사 장치, 및 그 광 주사 장치를 구비하는화상 형성 장치, 광학 소자의 고정 접합 방법, 및 고정접합 장치
EP0905537B1 (en) Cylindrical lens and optical scanning device using the lens
JPH09113832A (ja) 光走査装置
JP2821513B2 (ja) レーザー走査用合成樹脂レンズ
US6762492B2 (en) Semiconductor device, image scanning unit and image forming apparatus
JP2003098413A (ja) 光源装置及びその調整方法
JP3245300B2 (ja) 光源装置
JP2962923B2 (ja) 光源装置
JPH08136843A (ja) 光偏向走査装置
JP3015120B2 (ja) 合成樹脂レンズの取付方法
JPH05136952A (ja) 射出光学装置
JPH11340567A (ja) 光源装置
JP2004158784A (ja) 光源装置
JPH1172729A (ja) マルチビーム走査装置
JP2636627B2 (ja) 固体撮像素子の接着方法
JPH04311915A (ja) 合成樹脂レンズ固定機構
JPH11160640A (ja) 走査光学装置の製造方法
JP3087480B2 (ja) 光走査用反射鏡
JP3143569B2 (ja) 光学装置及び光源の取付方法
JP4458009B2 (ja) 光学ユニットの製造方法および光学ユニット
JPH1184286A (ja) レーザー光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees