JP2820602B2 - コンテナ搬送装置 - Google Patents

コンテナ搬送装置

Info

Publication number
JP2820602B2
JP2820602B2 JP5271443A JP27144393A JP2820602B2 JP 2820602 B2 JP2820602 B2 JP 2820602B2 JP 5271443 A JP5271443 A JP 5271443A JP 27144393 A JP27144393 A JP 27144393A JP 2820602 B2 JP2820602 B2 JP 2820602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
wire
pulley
slope
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5271443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117829A (ja
Inventor
隆夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5271443A priority Critical patent/JP2820602B2/ja
Publication of JPH07117829A publication Critical patent/JPH07117829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820602B2 publication Critical patent/JP2820602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンテナを使って物を
搬送する装置に関し、例えば、工事現場などでのコンク
リートの搬送などに適用されるものである。
【0002】
【従来の技術】谷底よりダムを構築するような場合に
は、上部より谷底の現場にコンクリートを搬送しなけれ
ばならない。従来、このような谷底への斜面等の斜路部
を介してのコンクリートの搬送は、ケーブルカーの応用
やウィンチ等の応用で、ダンプカーそのものを昇降させ
たり、バケットを昇降させたりして行っていた。
【0003】従来のコンクリート搬送の代表的な一例を
図6に示す。図6において、1が谷底等の下位面、2が
上位面、3がこれらをつなぐ斜面、4が斜面3上の架
台、5が上位面2に設置されたウィンチ、6は架台4に
つながれ、ウィンチ5により巻きほどかれ、または巻き
取られるワイヤである。コンクリートはダンプトラック
7に積まれ、ダンプトラック7ごと架台4に乗せられ、
ウィンチ5のワイヤ6の巻きほどきによる架台4の下降
により搬送される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法の如
く、一本のワイヤ巻き取りあるいは引き出して架台等を
昇降させるのでは搬送能力に限界があり、搬送能力を向
上させるためには同じ設備を数多く作るしかない。しか
し、設備を増やすためには、斜路を造成しなければなら
ず、それには手間がかかり、場所によっては斜路のため
のスペースを確保できないこともある。
【0005】そこで、連続的にコンクリートを搬送でき
るようにすることが考えられる。その方法として、ゴン
ドラリフトやスキーリフトのようにワイヤを周回させて
連続的に搬送するようにすることが考えられるが、ゴン
ドラリフト等は、設置される場所が傾斜度が非常にゆる
い場所であり、搬送する重量も軽いものであるのに対
し、コンクリート搬送の場合には、傾斜度もきつく、し
かも、重量も数十トン以上となり、したがって、ゴンド
ラリフト等の技術を適用することはできない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明に係るコンテナ搬送装置は、斜面を介する二つの位置
間で連続的に複数のコンテナを搬送する装置であって、
前記二つの位置間に索条を周回させると共に、少なくと
も一方の位置に前記索条をかけ回す調整プーリを設け
て、当該調整プーリの移動により前記二つの位置間の距
離の変更に対応できるようにする一方、前記コンテナに
前記索条を掴んだり、離したりすることができる、ジャ
ッキを用いたグリップ装置を設けると共に、当該グリッ
プ装置にかかるショックを吸収するための緩衝器を装備
し、さらに、グリップ装置を素早く動作させるため油を
貯えるアキュムレータを装備したことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成の装置において、コンテナは一方の位
置においてそのグリップ手段が、周回する索条を掴むこ
とにより索条の周回運動によって搬送される。コンテナ
がもう一方の位置へ来ると、グリップ手段が索条を離
す。
【0008】
【実施例】次に、本発明に係るコンテナ搬送装置の一実
施例を図面に基づき説明する。図1は一実施例のコンテ
ナ搬送装置全体の概略図、図2はコンテナの側面図、図
3はグリップ装置の平面図、図4はグリップ装置の部分
図、図5はグリップ装置の油圧回路図である。
【0009】この実施例は、ダムの建設現場に適用した
もので、11は上位位置としての地上部、12は斜面、
13は下位であるダム製造の底部で、ゲート部の場合、
この部分はコンクリートの打設に伴い徐々に上昇してい
くことになる。
【0010】地上部11上には巻き降ろしプーリ14、
調整プーリ15、巻き上げプーリ16が設けられ、底部
13上には底部プーリ17が設けられ、これらのプーリ
14,15,16,17に索条としてのワイヤ18が掛
け回わされている。つまり、周回されているのである。
【0011】前記巻き上げプーリ16は駆動回転され
る。そのため、巻き上げプーリ16には同軸に回転用プ
ーリ19が設けられ、この回転用プーリ19と、ワイヤ
駆動装置20により駆動回転される駆動プーリ21にベ
ルト22が巻き掛けられている。ワイヤ駆動装置20に
は減速機、ブレーキが備わっている。前記調整プーリ1
5はワイヤ18に張力をかける作用をなし、かつ前後方
向に位置調節可能となっている。
【0012】地上部11において、前記巻き降ろしプー
リ14の送り出し側には上部往ステーション23が設け
られている。この上部往ステーション23上にコンテナ
24が置かれる。また、前記巻き上げプーリ16の手前
側には、空のコンテナ24を受ける地上到着ステーショ
ン25が設けられている。尚、この地上到着ステーショ
ン25の近くには、搬送されてくるコンテナ24を検出
するセンサまたはスイッチが設けられている。
【0013】斜面12の底部13近くには底部到着ステ
ーション26が設けられている。底部到着ステーション
26の近くには、搬送されてくるコンテナ24を検出す
るセンサまたはスイッチが設けられている。底部13に
おける底部プーリ17の送り出し側には底部往ステーシ
ョン27が設けられている。
【0014】上部往ステーション23から地上部11、
斜面12、底部到着ステーション26にかけてガイド2
8が設けられ、底部往ステーション27から斜面12、
地上到着ステーション25にかけてはガイド29が設け
られている。底部13上にはガイド28,29につなげ
て底部ガイド30が設けられ、その端にはストッパ31
が設けられている。
【0015】一方、コンテナ24の下面には、図2に示
すように、ワイヤ18を掴んだり、離したりすることが
できるグリップ装置41が二つ設けられている。二つ設
けてあるのは安全のためであり、少なくとも1つあれば
よい。
【0016】グリップ装置41の詳細は図3に示してあ
る。装置本体42には二つのピストン43aを有するク
ランプジャッキ43が設けられており、各ピストン43
aの先端にはそれぞれアーム44の一端の長穴44aが
ピン45により連結されている。各アーム44の他端に
は、図4に示すようにクランパ46がピン47により結
合されている。クランパ46はワイヤ18を掴むもの
で、その把持面46aは谷状となっている。各アーム4
4のコーナ部には、装置本体42上に後端部がピン55
により枢着された緩衝器48のロッド48a先端がピン
49により連結されている。緩衝器48はガイド50に
嵌められ、前後方向にのみ移動できるようにしてある。
【0017】クランプジャッキ43の中央の油室43b
に圧油が供給されてピストン43aが伸びると、アーム
44がピン47を中心として回動し、クランパ46が内
側、つまりワイヤ18を掴む方向に動く。逆に、油室4
3cに圧油が供給されると、クランパ46が外側、つま
りワイヤ18を離す方向に動く。尚、コンテナ24の下
面には、グリップ装置41の油圧機器類及び電気部品を
パッケージにした制御ユニット51が設けられている。
【0018】次に、上記装置によるコンクリートの搬送
について説明する。地上11にはコンクリート供給装置
52が設けられており、このコンクリート供給装置52
よりダンプトラックなどの搬送装置53上のコンテナ2
4内にコンクリートが供給される。コンテナ24は搬送
装置53により上部往ステーション23に運ばれ、上部
往ステーション23上に載せられる。一方、ワイヤ18
はワイヤ駆動装置20の作動により周回運動される。し
たがって、上部往ステーション23に載せられた状態で
は、グリップ装置41の開いたクランパ46がワイヤ1
8を跨いだ状態となる。
【0019】上部往ステーション23に載せられたコン
テナ24は、図示されていないコンテナ送り出し装置に
より前方へ送り出される。このコンテナ送り出し装置
は、コンテナ24に速度を与えるもので、コンテナ24
の底部やサイド部を押して送り出す形式、コンテナ24
の後方をジャッキ等で押し出す形式のものなど、種々の
形式のものが採用可能である。
【0020】コンテナ送り出し装置により送り出された
コンテナ24の速度はワイヤ18の周回速度に近づき、
その状態でグリップ装置41のクランプジャッキ43が
作動し、クランパ46が閉じて、図4に示す如くワイヤ
18が掴まれ、コンテナ24はワイヤ18と一体とされ
る。コンテナ送り出し装置によりコンテナ24に速度を
与えているとはいっても、コンテナ24の速度とワイヤ
18の速度とには差があることからクランパ46がワイ
ヤ18を掴む際にはショックが生じる。このショックが
前記緩衝器48で吸収されるのである。
【0021】コンテナ24は、ガイド28により案内さ
れ、ワイヤ18と共に斜面12を下って移動して行く。
コンテナ24が底部到着ステーション26に近づくと、
それがセンサ等により検出され、底部到着ステーション
26に至るとグリップ装置41のクランプジャッキ43
が逆方向に作動し、クランパ46が開いて、コンテナ2
4がワイヤ18から分離される。したがって、コンテナ
24は、この後は、その慣性力によって底部ガイド30
上を移動し、自然に停止する。慣性力が大きかったとし
てもストッパ31で停止され、行き過ぎることはない。
【0022】底部13に到着したコンテナ24は、底部
ガイド30上からダンプトラックなどの搬送装置54に
移され、搬送装置54により必要個所(コンクリートの
打設現場など)に運ばれる。
【0023】コンクリートを排した後の空のコンテナ2
4は、搬送装置54により底部往ステーション27近く
に運搬され、クレーン等で底部往ステーション27上に
移載される。この状態では、グリップ装置41の開いた
クランパ46が周回するワイヤ18を跨いだ状態とな
る。底部往ステーション27上にコンテナ24が載せら
れると、それがセンサ等で検出され、それを受けてコン
テナ24のグリップ装置41が作動し、クランパ46が
ワイヤ18を掴みコンテナ24とワイヤ18とが一体化
される。したがって、コンテナ24は、ガイド29によ
り案内されてワイヤ18と共に斜面12を上昇して行
く。
【0024】ワイヤ18と共に移動するコンテナ24が
地上到着ステーション25近くに来ると、それがセンサ
等で検出され、地上到着ステーション25ではグリップ
装置41の作動によりクランパ46が開き、コンテナ2
4が分離される。空のコンテナ24は、ある程度慣性で
動くが、やがて停止する。必要があれば、ストッパを設
けておいてもよい。この後、空のコンテナ24は、搬送
装置53によりコンクリート供給装置52に運ばれ、再
びコンクリートの供給を受ける。
【0025】以上の如く、本装置によれば、コンクリー
トを入れたコンテナ24の底部13への搬送と、空のコ
ンテナ24の底部13から地上11への回収とが並行し
て、しかも連続的になされるのである。
【0026】底部13はコンクリートの打設により徐々
に(0.5〜1m位ずつ)上方に構築されて行くが、そ
のため底部13上のストッパ31、底部ガイド30もそ
の都度上げて行く必要があり、ワイヤ18も短くしてい
く必要がある。ワイヤ18の長さを変えるのは、調整プ
ーリ15の位置を変えることにより対応することができ
る。つまり、ワイヤ18の全長は一定でも、調整プーリ
15を前方へ移動することにより、巻き降ろしプーリ1
4から底部プーリ17に至る長さを変えることができ、
対応できるのである。調整プーリ15の移動により、底
部13の複数回の上昇に対応することができる。調整プ
ーリ15の移動だけで、対応できない場合には、ワイヤ
18を適当な長さ切り取ってワイヤ18自体を短くす
る。
【0027】グリップ装置41において、上記実施例で
は、クランプジャッキ43として、一つのシリンダに二
つのピストン43aを備えたものを採用しているが、単
体のジャッキを二つ組み合わせたもの、つまり底部を共
通にしたものでもよく、また、単独のジャッキを別々に
設けてもよい。
【0028】実施例におけるグリップ装置41において
は、アーム44と緩衝器48のロッド48aとのピン4
9による連結点をa、緩衝器48のピン55による枢支
点をb、アーム44とクランプジャッキ43のピストン
43aとのピン45による連結点をc、アーム44とク
ランパ46とのピン47による連結点をdとすると、
(c−a)/(a−d)の距離比を変えることにより、
クランプジャッキ43のストロークとクランパ46によ
るワイヤ18のクランプ力を変えることができる。尚、
前述の如くc点は円弧を描かないように長穴44aとし
てある。
【0029】上記実施例では、緩衝器48として油圧ジ
ャッキを使用しているが、ばねであってもよい。
【0030】次に、グリップ装置41の油圧回路の一例
について図5に基づき説明する。図5に示すように、こ
の油圧回路は給油部71とポンプ部72とからなってお
り、43はグリップ装置41における前述のクランプジ
ャッキであり、61は切替弁、62はアキュムレータ、
63は逆止弁、64は一次油圧タンク、65は油圧ポン
プ、66は駆動電動機、67はカップリング、68は油
圧圧力調整弁(リリーフ弁)、69は油圧タンク、70
は一次油圧タンク64に設けられたストップバルブ、7
3はフィルタ、74は圧力計である。
【0031】グリップ装置41におけるクランプジャッ
キ44を素早く作動させる必要がある。つまり、クラン
パ46によりワイヤ18を掴む場合には、クランパ46
とワイヤ18との間にすべりが生じるため、このクラン
プ動作に時間をかけるとクランパ46、ワイヤ18とも
に摩耗してしまうからである。そのため、アキュムレー
タ62に必要な油量を貯えておき、クランプ時にはその
時期を信号で与えて、切替弁61を作動させ、アキュム
レータ62よりクランプジャッキ44に圧油を流し、ク
ランプジャッキ44が素早く作動するようにしてある。
油圧ポンプ64により立ち上がる油圧を供給する場合に
比べ、格段の速さでクランプジャッキ44が作動される
ことになる。
【0032】アキュムレータ62に油を蓄圧する方法の
例を以下に示す。 油圧ポンプ65、電動機66を含めて給油部71、
ポンプ部72とコンテナ24に取付けて、その駆動源と
してバッテリーを取付けておくか、斜面12のガイド2
8等に沿って電線をはわせ、そこより導電させて、斜面
12を走行しているときには油圧ポンプ64を作動させ
ておくようにする方法。
【0033】 コンテナ24には油圧回路の給油部7
1の部分のみ取付け、ポンプ部72は別置きとし、地上
部11と底部13とにおいて、給油部71とポンプ部7
2との油路の接続部であるO,P,Q部を接続し、アキ
ュムレータ62に十分に蓄圧しておく方法。
【0034】 地上部11及び底部13におけるダン
プトラック等の搬送装置によるコンテナ24の搬送中
に、ポンプ部72をダンプトラックに搭載してエンジン
の回転を利用してアキュムレータに蓄圧する方法。
【0035】 斜面12をコンテナ24が移動してい
るときに、車輪等を地面に接触させて回転させ、その回
転を直接油圧ポンプ64に伝えて圧油を発生させる方
法。勿論、これらの方法は例示である。
【0036】尚、上記実施例は、本発明をコンクリート
の搬送に適用したものであるが、コンテナの中に入れる
ものはそれ以外のものでもかまわない。また、下から上
へ物を搬送する場合にも勿論適用できる。
【0037】
【発明の効果】本発明に係るコンテナ搬送装置によれ
ば、二つの位置間に索条を周回させる一方、前記コンテ
ナに前記索条を掴んだり、離したりすることができるグ
リップ装置を設けてコンテナ搬送装置を構成したので、
斜面を介する上位位置と下位位置との間でコンテナを連
続的にしかも確実に搬送することができ、コンテナ搬送
作業の能率が向上する。また、グリップ装置が確実にワ
イヤを把持するので、急な斜面に沿っての搬送もでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンテナ搬送装置の一実施例全体の概
略図である。
【図2】一実施例におけるコンテナの側面図である。
【図3】一実施例におけるグリップ装置の平面図であ
る。
【図4】グリップ装置におけるクランプ部の断面図であ
る。
【図5】グリップ装置の油圧回路図である。
【図6】従来のコンクリート搬送設備の一例の概略図で
ある。
【符号の説明】
11 地上部 12 斜面 13 底部 14 巻き降ろしプーリ 15 調整プーリ 16 巻き上げプーリ 17 底部プーリ 18 ワイヤ 20 ワイヤ駆動装置 23 上部往ステーション 24 コンテナ 25 地上到着ステーション 26 底部到着ステーション 27 底部往ステーション 28,29 ガイド 30 底部ガイド 41 グリップ装置 43 クランプジャッキ 44 アーム 46 クランパ 48 緩衝器 51 制御ユニット 52 コンクリート供給装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜面を介する二つの位置間で連続的に複
    数のコンテナを搬送する装置であって、前記二つの位置
    間に索条を周回させると共に、少なくとも一方の位置に
    前記索条をかけ回す調整プーリを設けて、当該調整プー
    リの移動により前記二つの位置間の距離の変更に対応で
    きるようにする一方、前記コンテナに前記索条を掴んだ
    り、離したりすることができる、ジャッキを用いたグリ
    ップ装置を設けると共に、当該グリップ装置にかかるシ
    ョックを吸収するための緩衝器を装備し、さらに、グリ
    ップ装置を素早く動作させるため油を貯えるアキュムレ
    ータを装備したことを特徴とするコンテナ搬送装置。
JP5271443A 1993-10-29 1993-10-29 コンテナ搬送装置 Expired - Fee Related JP2820602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271443A JP2820602B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 コンテナ搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271443A JP2820602B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 コンテナ搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117829A JPH07117829A (ja) 1995-05-09
JP2820602B2 true JP2820602B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=17500099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271443A Expired - Fee Related JP2820602B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 コンテナ搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820602B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983821U (ja) * 1983-09-30 1984-06-06 ハイテック精工株式会社 搬送用パレツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117829A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909817A (en) Method and apparatus for controlling and operating a container crane or other similar cranes
US7246712B2 (en) Logging carriage with towline-operated grapple
US5538382A (en) Variable level lifting platform for a cargo container handling crane
RU2748932C2 (ru) Способ и система замены грузовых единиц
EP4017824A1 (en) Grapple carriage
US2799417A (en) Power driven material handling truck with stacking mechanism
JPS59190188A (ja) 振子運動を減衰させる移動式ロ−プ捲上機
JP2820602B2 (ja) コンテナ搬送装置
WO2020178513A1 (fr) Système d'assistance à la manipulation et pose de matériaux
US3889585A (en) Load-bundling and strapping apparatus
CN113859337B (zh) 一种土木工程施工砖块装卸设备
US3102642A (en) List compensating device
EP1509474B1 (en) A lifting device for cellulose bales
JP2930514B2 (ja) 搬送設備
KR200440828Y1 (ko) 과일이송용 덤프장치
CN213974591U (zh) 一种便于木材捆扎的运输装置
FR2543937A1 (fr) Dispositif de levage et de transport sur des voies ferrees
JP2767784B2 (ja) 索道走行装置
CN107187367A (zh) 一种自动装卸半挂车
JPS6112526A (ja) 円筒体荷役方法
KR100890809B1 (ko) 코일과 코일포장재 운반이 용이한 코일 리프터 장치
SU1081119A1 (ru) Грузоподъемный кран
JPH06312823A (ja) 重量物運搬方法
RU2276020C2 (ru) Кониковое зажимное устройство
KR200236275Y1 (ko) 삭도용 운반 캐리지

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees