JP2819693B2 - 梱包装置 - Google Patents

梱包装置

Info

Publication number
JP2819693B2
JP2819693B2 JP1295887A JP29588789A JP2819693B2 JP 2819693 B2 JP2819693 B2 JP 2819693B2 JP 1295887 A JP1295887 A JP 1295887A JP 29588789 A JP29588789 A JP 29588789A JP 2819693 B2 JP2819693 B2 JP 2819693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
packing member
equipment
lower packing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1295887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03162256A (ja
Inventor
憲治 中林
敏満 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1295887A priority Critical patent/JP2819693B2/ja
Publication of JPH03162256A publication Critical patent/JPH03162256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819693B2 publication Critical patent/JP2819693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音響機器,映像機器,家電機器,コンピュー
タ機器,産業機器等の特に重量物の梱包装置に関するも
のである。
従来の技術 一般に従来の重量物梱包は、第5図に示されるような
ものであった。すなわち、第5図に示すごとく、重量物
5の梱包はフォークリフトで荷役可能な下部梱包部材
(パレット)1と、緩衝部材1aと、ダンボール2と、上
部梱包部材3と、それぞれを連結する部材(バンド)4
とから梱包されているか、あるいは、全てパレット1の
ように木枠で構成されている(図示せず)のが通例であ
る。
発明が解決しようとする課題 ところがこのような梱包方法では、下部梱包部材1は
パレット方式(木枠もしくは木枠と緩衝材との組合せ)
で一体型の為、梱包,開梱作業にて、持ち上げるための
機械(チェーンブロック等の)設備を利用して行なわな
ければならないか、もしくは多人数の人手が必要であっ
た。いわゆる、梱包,開梱作業が大がかりなものであっ
た。かつ、梱包材が大きく重くなり、保管に場所を必要
とする問題を有していた。
本発明は上記問題点を解決するためのものであり、重
量物の梱包を行なう際に、簡単でしかも確実に梱包でき
る梱包装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、下部梱包部材
(パレット)を分割し、組み合わせるという構成を備え
ている。
作用 本発明は上記した構成によって、梱包を要する機器を
片側に傾斜させ、一方の梱包部材を装着し、その後、装
着した梱包部材をベースに反対方向に傾斜させて他方の
梱包部材を装着する。そしてお互いの梱包部材を別の梱
包部材を用いて組合わせることができ、従来の梱包のよ
うに、梱包を要する器機を一斉に持ち上げる、あるいは
機械を用いて吊り上げるという梱包作業がいらなくな
る。
特にパレットに乗せる、下ろす作業を簡単に小人数で
できるものである。
実施例 以下本発明の一実施例の器機の梱包装置について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における梱包装置の下部梱
包部材の分解斜視図を示すものであり、第2図は同装置
による機器の梱包状態を示した断面図を示すものであ
る。
第1図および第2図において、6は下部梱包部材の片
側、7は緩衝材、8は2個の下部梱包部材間を着脱可能
に連結する桁、9は下部梱包部材6と桁8を締結するボ
ルト、10はナット、11は上部梱包部材、12はダンボー
ル、13は下部梱包部材6と上部梱包部材11とダンボール
12を締結するバンド、14は梱包される機器である。
以上のように構成された機器の梱包装置について、第
3図を用いてその梱包方法,動作を説明する。
第3図は梱包する機器の下部の対向する2辺に沿って
下部梱包部材6を取付ける様子を説明するための概略図
を示す。器機14を一方に傾けた状態に保ち、下部梱包部
材6を装着する。この時、梱包する場所の床面が滑りや
すいところや、あるいは機器に足15(それに準じる凸)
のないものについては、あらかじめ、下部梱包部材6を
組合せる桁8を第4図に示すように使用することも可能
である。また桁8の底面には滑り止め用の部材8′(た
とえばゴムシート等)を取付けることも可能である。
片方に下部梱包部材6を付けた後、第3図の点線で示
すごとく状態に機器14を傾斜させ、他方に下部梱包部材
6′を取付ける。その後お互いの下部梱包部材6と6′
を桁8に組合せボルト9,ナット10にて取付ける。そして
後、ダンボール12を取付け、上部梱包部材11を装着し、
バンド13にて取付をする。バンド13は前述のように、下
部梱包部材6と上部梱包部材11との間を締結するように
してもよいし、また、第2図に示すように、桁8と上部
梱包部材11との間を締結するようにしてもよい。バンド
13は必要に応じて使用数を決める。機器14を傾けやすい
ように機器上部に手掛け孔および突起物を設ける構成に
してもよい。(図示せず) 下部梱包部材6は、前述のようにパレットを分割した
構成であるため、これらを桁8で連結することによっ
て、元のパレットを形成する。したがって、フォークリ
フトによる荷役が可能である。
開梱作業については梱包作業を逆方向から取外してゆ
くものであり、いたって簡単に行なえるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、下部梱包部材を分割
(本実施例の場合、4分割)し組み合わせて構成した梱
包装置を採用することにより、機器を吊り上げることや
全体を持上げることなくして容易に重量物の梱包,開梱
が可能となる。
また、下部梱包部材を桁で連結することによってパレ
ットを形成するため、フォークリフトによる荷役が可能
となる。
また、それだけでなく、梱包部材全体を小さくするこ
とができ、保管場所をとらないという大きな効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における機器の梱包装置の下
部梱包部材の分解斜視図、第2図は同実施例による機器
の梱包状態を示した断面図、第3図は同実施例における
下部梱包部材の取付けを説明するための概略図、第4図
は同実施例における下部梱包部材の取付けを説明するた
めの概略図、第5図は従来方式による機器の梱包状態を
示した断面図である。 6……下部梱包部材、7……緩衝材、8……桁、9……
ボルト、10……ナット、11……上部梱包部材、12……ダ
ンボール、13……バンド、14……機器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器の下部の対向する2辺に沿って夫々装
    着可能な2個の下部梱包部材と、これらの各下部梱包部
    材間を着脱可能に連結する桁と、機器の上部に装着可能
    な上部梱包部材と、前記下部梱包部材もしくは前記桁と
    前記上部梱包部材との間を締結するバンドとを有し、前
    記桁で連結された2個の下部梱包部材がパレットを形成
    することを特徴とする梱包装置。
JP1295887A 1989-11-14 1989-11-14 梱包装置 Expired - Fee Related JP2819693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295887A JP2819693B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 梱包装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295887A JP2819693B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 梱包装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162256A JPH03162256A (ja) 1991-07-12
JP2819693B2 true JP2819693B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17826457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295887A Expired - Fee Related JP2819693B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 梱包装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819693B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03162256A (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3730417A (en) Combined shipping pallet/container
US5340180A (en) Apparatus for securing contained material
US3253707A (en) Package
US3653707A (en) Flat glass shipping case
JP2819693B2 (ja) 梱包装置
CA2239438A1 (en) Method and apparatus for stabilizing palletized stacks of discrete items
JPH0144430Y2 (ja)
US3616899A (en) Packaging structure
JP3138091B2 (ja) 重量物の梱包装置
JP2004115081A (ja) 重量物梱包ケース
JPH11334736A (ja) 包装装置
JP4064171B2 (ja) 梱包装置
JP2978612B2 (ja) 梱包用の箱体
JPH0539116Y2 (ja)
EP0174655B1 (en) Pallet base assembly for a shipping container
JPS6231429Y2 (ja)
JPS5831831Y2 (ja) 裸硝子ユニツトの荷役用具
JPH0635932Y2 (ja) ダンボール梱包構造
SU994348A1 (ru) Устройство дл пакетировани и транспортировани штучных грузов
JPH0565160A (ja) 外装用具
JP4005289B2 (ja) 物流運搬保管装置
JPH04352643A (ja) 積荷の荷崩れ防止方法
JPH08108985A (ja) エレベーターの部品用梱包枠
JPH06156532A (ja) 包装装置
JPS5937490Y2 (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees